「俺TUEEEe」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 俺TUEEEeとは

2014-04-22

http://anond.hatelabo.jp/20140420200750

面白そうだから答えてみったー

ラノベしか読まない?他の小説は読む?それは何故?どこに魅力を感じている?

他の小説も読む。最近歴史小説が多いけど前はミステリーが多かった。

レーベルでいうと講談社ノベルスカッパノベルスとミステリーフロンティアが多かったんだけど、最近では戦国時代モノの小説読んでる感じ。BASARAとか戦国無双とかの影響じゃないよ。本屋さんで平置きしてて面白そうだったからだよ。ゲームほとんど出来ない。

読む理由は単純に面白いから。今度映画化する超高速!参勤交代なんかはまんまラノベっぽいというか少年漫画っぽい雰囲気面白かった。勢いあったし最後主人公俺TUEEEEEEEEEEEEEEだし。話自体が魅力っちゃー魅力。

ラノベファンはラノベを一般娯楽小説定義付けのために一般と称しているだけ)と同じだと思っている?

どちらも小説には変わりないんだし同じだと思ってる。

そんなこと言ったらハヤカワはハヤカワという何かだしガガガガガガという何かだし。一般娯楽とおんなじだと思う。レーベル移動をした砂糖菓子の弾丸は撃ちぬけないとか彩雲国物語とかどうなっちゃうのって話だし。

歴史小説だけど金ケ崎の四人とかすっごくラノベっぽかったなあ、キャラ付けとかも含めて。あれは一般娯楽小説の範囲に入ると思うけど雰囲気的にラノベっぽい。でもどこのレーベルっぽいかと聞かれたら即座には言えないので強いて言えばカテエレーベルガガガっぽい。

あんまり挿絵重要視しないで文字列文字列として飲み込んで読んでるのでそんなに違いを感じない。ラノベレーベルから出てても挿絵ないのとかも多いしね。

ラノベで、パロディ要素が殆どを占めるようなものはどう思っている?

あんまりきじゃない。でもパロディ元ネタがわからなくても面白いのは好き。

普段活字ばっかりだからあんまりアニメネタがわからないので、元がわからなくとも面白いのが読みたい。

警視庁草紙で半七出てきた時は半七捕物帳を読んでいたから嬉しかったけど、あれよく考えたら二次創作というかパロディというか、そういうもんな気がする。

ラノベは何故ジャンル分けされない?ライトノベルという呼称は既に不要ではないか?

ライトノベル呼称は、主人公若い小説っていうカテゴリ分けとして見てる感じなのであればあるで便利。

ラノベを主に買う理由が、最近では新刊が文庫で出てくれるに偏ってきた。ハードカバー置き場ないんだよなー。歴史小説で読みたい奴はだいたい文庫化数年後だし。タイトル買いしたくとも置き場がない。

2014-04-11

ぞくぞくするシチュエーション

http://yutaiguchi.hatenablog.com/entry/2014/04/09/224644

より。

ブレイクブレイドでは発掘されたゴゥレムのインターフェイス日本語英語を使用し、それらを古代文字とする事で、視聴者には意味がわかるが作中の人物にはわからない状態を作っている。これは技術的な謎を視聴者にだけ開示し、古代文明現代の延長と想像させる含みを持たせている。



まじか!!!俺の大好きなシチュエーションじゃん!

視聴者俺TUEEEEできるのって大好き!!!

みてみよ!!!!!

2014-03-25

仮想現実という幻想

直接を受けてはこれ。

http://fanfiction-novel.com/archives/544

仮想現実物のアニメラノベについての雑記

ただし、別に反論とかそーいう代物ではないです。

?B から REV さんの

http://lightnovel.g.hatena.ne.jp/REV/20100128/p2

ゲームの中が舞台ラノベ

も参考にしてます

 

web小説のVRMMORPG物とかが書籍でまであふれていて、いくつかのそういうラノベの状況への批評を読んで、そういうのに対してもにょもにょとした感覚を持ってたのだが、アウトプットしてないなと。で、アウトプットしたいなという感覚がとっても大きくなってしまったので落書いてます

で、自分領域だと ?D も ?H も Tw も読む人が皆無なので、自分のところよりは読む人が多いであろう増田借ります

結局のところ独りよがりチラシの裏なので、嫌いな方はページを閉じてください。

また、ねたばれを平気で入れます

 

よござんすか?

 

よござんすね?

 

そんじゃ、チラシの裏を徒然なるままに。

物語類型

一番最初に気になったのは、物語類型としての分類。

ぽすてぃぶさんが

仮想世界物の「SF」がSAO

仮想世界物の「異世界召喚物」がログ・ホラ

仮想世界物の「サスペンス」が.hackこうではないでしょうか?

としていたのですが、これの SAO を疑問に思いました。

SAO最初は、ゲーム仮想世界に閉じ込められて、命がけのデスゲームを行うというものです。

そこで、確かに世界の作り方は SF なのですが、では「物語世界」を考えると、これは「ファンタジー」の方が近いのではないかと考えています

ぽすてぃぶさんが持ち出した SAO の要素として

思考加速、人工知能ロボット、A.Iが住み管理する街、これだけ聞くと完全にSFです。

とあるのですが、作中でこれらのギミックが「SFとして」活用され始めるのは、少なくともアインクラッドを抜けた後になりますユイのボディを現実につくるためには?など。

そう考えたとき、少なくとも最初アインクラッドでは、彼らの世界ファンタジーと同一の代物でしかありません。行き過ぎた科学により魔法と見分けがつかない代物です。そして彼らにとっては、それだけが世界」です。

 

同様の構造クリス・クロスにも見られます

ダンジョンの中に閉じ込められ、クリアするまでログアウトできない。ゲーム中の死はそのまま本人の死につながる。

作中のスキル「ゲーム」という設定なので「SF」ではありますが、キャラクター世界にとらわれいることからゲームの中だけが知覚できる「世界」になっています。そしてその「世界」の中には SF ギミックは問題ではありません。

 

これらに比べてログホラで違うのは「キャラクターの死」が「プレーヤーの死」と直結していない、というルールが典型でしょうか。

しかし、作中キャラクターにとっての「世界」とは何か?を考えたとき、彼らの世界はもともとの現実と全くつながっていない、「世界はいま生きているそこだけ、という意味では、同じになります

 

その意味で、彼らの物語類型を考えた時に重要なのは

このように設定された「世界であるのではないかと考えています

 

となると、これらはすべて「貴種漂流譚」の系譜とみるべきではないかと最初に思いつきます

貴種漂流譚?

しかし貴種漂流譚とした場合物語類型としては明らかに違うものがあります

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%B2%B4%E7%A8%AE%E6%B5%81%E9%9B%A2%E8%AD%9A

VRMMORPGMMORPG場合主人公は貴種というわけではなく、また、多くの同様の他人と一緒に異界に漂流しています

これは明らかに貴種漂流譚とは違う特徴です。そもそも貴種漂流譚は神話類型で、英雄譚のいくつかにみられる特徴なので、そのまま当てはまるものではありません。

行きて帰りし物語

となると、他に近い分類を考えると、「行きて帰りし物語」というのが出てきます

http://hiki.cre.jp/write/?YukiteKaerisiMonogatari

これは乱暴な言い方ですが、貴種漂流から「貴種」の特徴をとっぱらったものといえます

結果残るもの

というパターンになります

多くの場合冒険に駆り出される理由は「日常からの欠落」が起き、「冒険の中でその欠落したもの、あるいは替わるものを見つけ」「日常に帰ってくる」というものです。スターウォーズなんかこれの典型ですね。

 

ここまで来ると、物語類型であり、一方で物語論として「読者に受ける物語とは何か」という話にもなってくるのですが、そちらの論は話の方向性微妙に違うので割愛

 

さて、では素直に「行きて帰りし物語」の類型としてまとまるでよいのでしょうか?

集団漂流というジャンル

ところがここでも問題が、行きて帰りし物語場合冒険に投げ出されるのは「主人公」とかその周辺がせいぜいです。

また、「日常に帰ってくる」というのも重要になりますログホラの場合ゲーム中に行われている冒険では「日常に帰ってくる」のですが、「現実世界」の意味では帰ってきていません。

 

では、さらに共通項をと考えた時に残ってくるのが「集団漂流物」というジャンルになります

これの古典で有名なのは十五少年漂流記(小説)ですね。

個人的に思い出すのは、空飛ぶ!竜峰学園(ラノベ)とか、勇者110番(NG97)とか、かなりマイナーどころになるわけですが。

類型とその違い

ということでもう一度元に戻り、SAOログホラ、.hack で考えてみた場合

という分類になるのではないか……と考えたのであります

なお SAO ですが、実際には細かく変わっていて

というのが物語類型での分類になると思われます

異界へのギミックや、異界で使う技術「ゲーム」ベースであるため、一見 SF なのですが、実際なところはあれらは「魔法」と物語上ほぼ変わらないものほとんどです。

となると、物語類型を見る場合にはもっと重要ギミックがあるのではないか?ということで、このような分類を夢想しています

ゲームという題材が特殊なのか?

ここで気になったのが、では「ゲームという題材が特殊なのか?」ということです。

で、最初の方に戻る。

web 小説や、そこから現実書籍になったものが、いろいろと「似通ってるな」という印象は、はたして「本当なのか?」。そして「似通ってるな」と思ったものは「何か?」。

個人的に多くなったなと感じているのに、確かに VRMMORPG に取り込まれるってのがあります。そして俺TUEEEEE。

しかし同様に、異界漂流物も多くなってるなとも思うわけです。ファンタジー世界で「生まれ変わる」とか「召喚された」とか。そして俺TUEEEE

で、これらを考えた時、ある意味昔っから変わってないのではないかと思うわけです。ファンタジー世界に行って無双っての。ゲートも戦国自衛隊ファンタジーにしただけだ、と乱暴に切り取ってみたり。

結局「無双の理由づけ」に何を使っているのかという部分で、VRMMORPG というのが身近になったのかなと。

 

そもそも「コンピュータを用いたゲーム的異世界」で冒険というのであれば、いろいろと話は出てきます

それこそ、最初は「ジャックイン」でしょうか。ニューロマンサー('84)。これのジャンルだと SFサイバーパンクですね。この場合マトリクス現実世界の裏にある(人工)異世界という視点で見れば、ファンタジーの一種とみることも不可能ではありません。

同じくサイバーパンク電脳世界があるもので、漫画で有名になったのがサイレントメビウス('88)でしょうか。

他、こちらはハビタットのような電脳街という感じの世界ですが、BOOMTOWN('92)という漫画もありますAI が住み、自己増殖する電脳世界に入り込み、バグ退治を行います表現SF 側です。

そして、ゲームといっても電源不要東京N◎VA('93)なんかが思い浮かびますサイバーパンクなTRPG

一方、完全にゲームの味付けでは、クリス・クロスが '94、クラインの壺だと'89ですね。

 

そしてこの「ゲームな味付け」で「異世界」となると、コンピュータを捨ててファンタジーにぐっと寄ったものとして思い出せるのが遥かなる異郷ガーディアン('90)。死亡無し、バイト感覚ファンタジー世界魔王を倒そう!という話です。あるいは、日帰りクエスト('93)なんかも近い代物でしょうか。これらは日常の延長として異世界ちょっと冒険してくる代物ですね。

これらと .hack が似てると思ってて、ギミックに「異世界」が絡む程度なんですよね。物語世界の構築法の話であって、物語としてはその異世界重要なのですが。

 

そして、完全にファンタジーに話を持って行ってしまえば、作品は一気に広がります

世界現実を行き来するってのでは、ナルニアとか。

個人的には魔法使いになる方法(ダイアン・デュアン著)を持ってきたいです。翻訳がまた止まった……。こちらは、現実世界の「裏」にある世界なので、ナルニアのように現実世界の「隣」にあるのとは違っていますが。

 

ここで VRMMO を題材に使っているのを考えてみますと。

VRMMO は現実世界の「隣」にしかなれません。アクセルワールドのように現実世界を模した世界であっても、現実世界に影響は与えていません。

その中で主人公プレーヤー集団が「命」であったり「記憶」であったり「思考」であったりの影響を受けるという、世界以外が対象になります

となるとこれは別にゲームではなくファンタジーであっても同じなので、ここの類型から考慮しないでも済みます

 

一方、魔法使いになる方法では、魔法使いだけに見える世界というのは、現実世界と表裏一体です。魔法世界で変化があれば、それは現実世界にも影響を及ぼします。

これは電脳世界を用いた場合でも同じギミックがあるように作ることもできます

N◎VAもそうですし、サイレントメビウスもそうですね。

 

このような違いを見るに、ようするに「VRMMO などに見えるゲーム世界・異世界」というのは「現実に影響を与えない箱庭」という概念でくくれるように見えます

世界漂流ファンタジーもその多くは「現実に影響を与えない箱庭」的世界です。

このように、完全に切り離されている異世界かどうかというのが重要ポイントなのかもしれません。

俺TUEEEの源泉

ちょっと話が散乱したので、少し戻します。

無双の理由づけ」です。

VRMMO 、あるいは「ゲームルールがある異世界」を用いた場合、「俺 TUEEEE」に対してこじつけが作りやすいのが、この分野が氾濫している理由なのかなと思ってみたりしてます

どういうことか?

 

多くの場合対象となる異世界は、技術文化水準が現代より低いです。

FPSSLベースにした場合は逆もありますが、氾濫しているのは多くが「ファンタジー世界」として「中世西洋」がベースです。

そこで俺TUEEEとして従来のファンタジー神話伝説英雄譚、ファンタジー小説などがとった手法が「貴種」です。

これは現実にも祭事が政であった時代に、「神の信託を授かる巫女」(卑弥呼など)とか「神(竜)の血統」(中国皇帝日本天皇)とか「神に認められた」(キリスト教や同影響下の国々の王など)が用いた手法で、何か特殊存在が力を認めているから「偉い」という考えから来ている物と思われます精霊信仰や祖霊信仰なども同様なので、世界中で行われた、あるいは現在進行形の考え方ですね。

 

そして、漫画アニメラノベでもこの手法はいくらでも使われています。作品は割愛。 

では、一般人ではダメなのかってところから始まったのが、異界に行った時に「異物」なので強くなったというものです。この場合だと貴種である必要性がなくなります

この場合重要になるのが、多くは「機転」や「思考」だったりします。その世界にない視点で物事を考えることで、打開するなどもありますね。

 

VRMMO の場合、この後者の考え方を用いて俺TUEEEをするというのが基本ですね。

ログホラがわかりやすいですが、異世界にはないけど現実世界にあったものを再現することで、異世界でのアドバンテージを得る。蒸気機関はこのギミック

この手の異世界で発想で先手を取るってのが、他だとアウトブレイク・カンパニーであったり。あるいはくじびき勇者さまを思い出してみる。他にも新書であったような記憶があるのに、題名全然出てこない。

まおゆうも「その世界になかった概念を持ち込む」事で「世界に影響を与える」という部分で、ログホラとそっくりなことを味付け変えてやってます

 

てなところで、俺TUEEEの源泉をあれこれいじってきてるのは増えてきてはいるなとは思った。

今までだと単純に戦闘つえー、魔法つえー、だからねぇ。

とめどなく

結局まとまらないので、適当なまま増田に投げつけて終了。

続きも別に考えてないで投げっぱなし。

2014-03-24

http://anond.hatelabo.jp/20140324133037

荒川区都心じゃないだろw

まあ元増田ハイソ俺tueeeeがしたいだけだから、あまりかかわらない方がいいと思うよ。

2014-03-19

艦これキモいと言うけれど

世の中のMMOの方がよっぽどキモいと思うのは自分だけだろうか。


MMOというのは要するに、半年で最低1000時間以上はやり込む廃人達が、ユーザの中心的人物として居座り俺TUEEEEしまくるゲームであって、運営はそれを止めるどころか、そういう上客の意見ばかり取り入れてアップデートを繰り返すという流れが常態化しているわけで(まあお得意様を贔屓するのは当たり前だけど)。

というか廃人普通プレイヤーとの格差が生まれない、あるいは生まれにくいゲームなんて聞いたことがない。


それに比べたら艦これはほぼオフゲに近いし、ブラゲやソシャゲとしても他のユーザとの競争を煽られないというオリジナリティもあるし、そこら辺のMMOなんかより遙かに良くできてると思うのだが。

2014-02-12

「素敵な恋人がいる」ってステータスを求めること自体がダサイ

世の中には「恋人欲しいなー」とか「結婚したいなー」と言ってる人たちが沢山いるけど、実際そう言ってる人って本当にそれを必要としてるんだろうかって思う。

だってほんとうに欲しいならそこそこの相手とそこそこの関係になったりするもんでしょ?

でもそれだとその人たちは納得しないわけじゃん?ずっとずっと高望みするわけでしょ?

でも実際の所男も女も皆それなりに思いやり持ってたりチンコやマンコが付いてるわけじゃん。それなら高望みなんて必要ないんじゃないかなって思うわけよ。

そうなると彼ら彼女らはやっぱり「素敵な恋人がいる自分俺TUEEEEEE」って部分に大きな価値見出してるんだろうなって思うんだ。

でもそれってはっきりいってダサイよね。

だって自分凄さをアピールするのに他人なんて必要ないじゃん。

自分がすごい人間になって結果を出したり自己満足したり、無理に他人と比べずに昨日よりも一歩前進した自分を凄いって思えばいいだけじゃん。

何で他の人間トロフィーみたいに欲しがるんだろうね?そんなことした所でかえって惨めになるだけなのに

2014-01-21

http://anond.hatelabo.jp/20140121132743

俺TUEEEE出来ない仕様無駄無駄

いずれオンゲは、自己顕示欲旺盛なヘビーユーザー意向に沿うよう変わっていく。

結果上手く行ったかどうかは別として、そうならなかったゲームなんて聞いたことない。

廃人排除なんて、小賢しいことはすぐやめるべき。

http://anond.hatelabo.jp/20140121131405

お前みたいに俺TUEEEEしたいだけの奴がなかなか俺TUEEEEできない仕様からウケてんだよ。

マクロ使ってドヤァしてもトレードグループ組む機能がないからこそ「あっそ、おめでとう、それで?」で終わるし。

ゲームから求められてないお客様は退場しような。

艦これもっとソーシャル要素があってもいい

たとえば他の提督ギルドみたいなのが組めないどころか、装備や艦娘や資材のトレードが不可能とか意味が分からない。

トレードできればコレクションも早く揃うし、要らない装備も捨てずに別垢に取っておけるし、何より2垢目以降の提督レベル上げは大和武蔵改に46cm砲で無双できるし(資材の調達は遠征専用の垢を何個も作って解決)、いいことずくめなのに。

それで思い出したけど、提督レベルが上がらないと強い装備を開発できないのもおかしい。むしろ課金しないと作れないが正しい。

さっさと強い装備量産して俺TUEEEE状態でガンガン進めるのが醍醐味なのに、全然分かっちゃいねえ。

最初クエで装備より先に新しい艦娘作ってみようとかタルいわ。百歩譲って作ってやるにしても戦艦レシピだしな。

それに提督レベル艦娘レベルも、もっとずっと上がりにくくていい。あれではいわゆる「職業提督」やマクロを使うチート提督にかかったら一瞬でカンストしてしまう。

というか実際カンストした提督いっぱいいるし。


なんかもう、やり込み仕様で作ってるっぽい割には、ROFF11のような名作ネトゲ重厚さが全然ないのね。

せっかく先人達が遺した偉大な遺産を全く活用していない。ダメじゃんって感じ。

チートなしではRPGができなくなってしまった

RPGが好きで小学校の頃からそこそこやってたんだけど、就職してから一気にゲームやらなくなって、たまにやるときチートしてた。プロアクションリプレイ。いわゆるPARってやつ。

最近PAR持ってないから仕方なくそのままの状態でPSP幻想水滸伝1を始めたんだけどトータル2時間で耐えられなくなって飽きた。

最初の1時間は何も見ずに進めて前触れ無く仲間がいなくなって持たせてたアイテムまで消えたところで、「こんな調子でいついなくなるかもわからない状態で不安になりながらプレイできない」と思って攻略見たのよ。

そしたらそれ以外にも見落としポイントとか気をつけるべきポイントがあってさ。。。

かなりシビアな条件じゃないと生存エンド見られないとかね。。。知っちゃった以上無視出来ないじゃん。。。

からその時点でちょっと萎えた。

でも最初にちょこっとがんばれば経験値が増えたりお金が増えるアイテムとかGETできるってこともわかったから、今度はそれをもらうためにまたいちから始めた。

そんでそのアイテムを1時間かけてGETした。

トータル2時間

そこでやる気がなくなった。

だってお金とか経験値とかチートすれば1分もかからずにカンストするようなものなのに、それにしこしこ時間をかけるなんてことが馬鹿らしく思えちゃったから。ここにきて。

あとダッシュできないとか(ダッシュのためのアイテムを敵が落とさない)も。移動速度なんていじればすぐ上がるもんだよ。

かいことに気をつけながらしこしこレベル上げしてやっとクリアしてまた2周めクリアして、とかとてつもない手間と時間をかける必要があると思ったらうんざりしてすっぱりやめた。

そんでメタルスラッグをやった。PSPのやつ。もちろんフリープレイコンティニュー無制限でガンガン死んでも無限爆弾を投げられる簡易チートみたいな。

こんくらいでいいよ。

あと街もノーチート最近クリアしたけどこっちも隠しシナリオのために2周とかやる気おこらないインターフェースからプレイ動画でも見ようかと思う。

とりあえず何のストレスもなくお話を進めることさえできればいいんだよ。

苦労なんかしたくないんだ。

なんでゲームでまで苦労、努力させられないかんのよ。簡単に俺TUEEEEEできるっていう選択肢をくれよ。

最初からくれ。課金なんかさせるな。

大人の楽しみ方に選択肢をくれ。

子どもと違って製作者のエゴ押し付けられるだけのゲームバランスではもうプレイする気にならないんだよ。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん