はてなキーワード: オーバーキルとは
まずもってあの吊し上げがかなり異様だったからな。
あの事件のときに、日本歴史学協会(色んな歴史系学会の寄り合いみたいなやつ)が「日本中世史を専攻する男性研究者による、ソーシャルメディア(SNS)を通じた、女性をはじめ、あらゆる社会的弱者に対する、長年の性差別・ハラスメント行為」を糾弾する声明文出してたんだけど、俺にはめちゃくちゃ異様に感じられた。
http://www.nichirekikyo.com/statement/statement20210402.html
日歴協の声明って、過去のを見ればわかるけど、「学術会議問題で政府を批判する」とか「建国記念の日に反対する」とか「貴重な遺跡を保全してくれ」とか「ロシアのウクライナ侵略に反対」とか、そういう、何といえばいいかわからんけど「大きな問題」に対する声明が多かったんだよね。賛否は別にして、こういった問題になら、学会の寄り合いがわざわざ声明を出すのもわかる。
http://www.nichirekikyo.com/statement/statement.html
でも、呉座への糾弾だけ、公人ではない個人に対する攻撃で、なんだか異様なんだよな。呉座のやったことが良いか悪いかといえばそりゃ悪いけど、日歴協に日本学術会議とか建国記念の日とかウクライナ戦争とかと並んで声明出されるレベルで悪かったか? って言われると、そこまででもねーだろ、バランス失してないか? って思うよ。万引き犯に向けて発砲してるみたいなやりすぎ感がある。
考えてみてほしいんだけど、たしかに呉座は知名度もあって、大河ドラマの監修に抜擢されたりしてたけど、たかがテニュアトラック助教やぞ? 終身雇用でも何でもない助教のやらかしで、歴史学界全体がこうも右往左往する必要があったのかね。直接の雇用者である日文研が右往左往したのはまあわかるけど、何であそこまでの蜂の巣をつつくような大騒ぎになったのかがまるでわからん。
ネット上で害悪垢を運営して、見ず知らずの他分野のテニュア持ち准教授を誹謗中傷してました、なんて、見聞きしてきた中ではもっとやべーやついるしな、程度の感じ。同じ分野の若手研究者に圧力かけて発表済みの論文を修正させようとしたり単著で剽窃やら出典捏造やらをやらかしたりした教授(ちなみに女性)はのうのうと逃げおおせて「あいつヤバいんだよね」と陰口叩かれながらも世間ではそこそこ名の知れた研究者として通ってるし、そういうの見てると呉座へのオーバーキルがますますわけわからなくなる。
【神回】ツイフェミを個人勢Vtuberがオーバーキルする一部始終【かなえ先生切り抜き】フェミニズム歴史講義
https://www.youtube.com/watch?v=XKK3i7F11SM
痛快!これだけでご飯が3杯進む。そして、Wikipediaとかよりも全然詳しい。
「おまえフェミニズムわかってんのか?」
と女が言えば、ひるむと思ってるみたいだけど…もしその話を俺に言ったら【ああ、左翼がドン引きされたから、擬態のために歴史ある思想に寄生してるって話かい?】とかボロクソ言うからな。
絶対に、俺には言うなよ?
「筋が通らない、迷信に基づいている、実態とかけ離れてるモノに言及し、しっかりと正していく思想」
だったはずだよ。
フェミニズムが筋の通らないモノになってしまってるのは、ツイフェミの祖先がラディフェミとマルフェミという筋の通らないフェミニズムだからだよ
フェミニズムの中でも
という人については、ぼくも大賛成。
でも、上野千鶴子以降(マルフェミが誕生してから)は、「左翼な人が、政党名や思想を隠して擬態するツール」にフェミニズムは成り果てたの。
ざっくりいうと、ツイフェミの源流は
がおるんやけど…どっちにしても今の子には「加齢臭」か「ルサンチマン」のニオイして、苦手なのよね。
思想というより、「アンチ」なだけだから、まともにやってる人から嫌われる
そうそう。
「誰かのアンチ」
アンチしている対象が変わったり消えたりしたらアンチは一気に色褪せるからな?
とその前に…レベルアップだなんて何か深みの有りそうな語を使ってしまいましたが、「まとめ直し」のほうが適切な語だったかもしれません。
A. はい、スマホで昇華するときは基本的にはコピペです。PCのときはタイピングのほうがフリック入力よりずっと早いので、「もしかしたらもっと適切な言葉や言い回しがあるかも」と少し考えて手打ちしなおすこともあります。
これは出先でささっとメモの格上げをしたいか、自宅で腰を据えてやりたいかで異なる感じです。頻度としては後者のほうが多いですね。
A.1については基本的には破棄してしまうメモですから残りません。
そして2→3も同様に残していませんが、「体裁を整えたくて2から3にレベルアップさせたけど、編集するうちにシンプルな1-3行で事足りることに気づいた」ために3→2に帰ってくることがあります。つまり「要点だけ抽出したもの」がGoogle Keepに里帰りするイメージです。
この場合は移行元であるObsidianには常に残しています。ノートよりはメモのほうが文字数からして要点を引っ張ってくるにはアクセス性が良いのですが、要点のために背景や文脈がカットされてしまうのでノートを残しておくのも大事だと考えているためです。また、2に含まれなかった要素が必要になることもありえますので。
A. 1,2→3は前述のとおり残さないので参照も存在しませんが、3→2については参照を残します。ちなみにObsidianで管理しているmdファイル群をgithubのプライベートリポジトリにもミラーリング?する体制を構築したので、Obsidianが何らかの要因でデータが吹っ飛んでも良いように参照を二重にしています。githubに陰りが見えたらgitlabにもミラーリングすると思いますが、まぁこれは性分というやつなのでオーバーキルだと思います…
お答えになっていれば幸いです。
いじめっ子が少し真面目になっただけで周囲がやたら持て囃すのに近い気持ち悪さがある
元々真面目なやつのことは褒めないのにさ
自分に都合のいい「叩かれてる人」には「やめたれ泣くぞ」「オーバーキル」「誰にでもそういう時期はある」「その辺にしてやれ」って声がかかるけど
自分が共感できなかったら「もっと言ってやれ」「これがわかんねえなら相当やばいよ」「クズだな」になるんだろ。
本人が自分の行為を正しく認識して社会適応してこなかったことを、本人に伝えるのは酷だって概念だろ?
大体の人は自分の思想や行為を自制しており、最初から客観的に正しく認識しようと努力して周囲に配慮して謙虚に生活してるわけでさ
自分の思想や行為がどういう性質を持つのかを客観視することを怠ってる人間が、それを自覚させるような普通の話を「痛い指摘」としてオーバーキルって擁護や甘やかしが入るのは普通に気持ち悪いし人を幼稚にさせる概念だなと思う
キャラクター表現の延長として存在する特殊能力をキャラクターの成長に合わせて段階的に強化することで、心理的な変化を戦闘能力を用いて表現するバトル漫画文脈の一つの到達点なのでは?
個人的にマジで凄えって思うのは味方キャラクターサイドにおける最高の成長状態としてここが上限として設定されている所。
バトル漫画ってドンドンインフレしていくからなにかパワーアップしても「でもこれより上があるんでしょ?」になるんだよね。
これ潔すぎて凄いんだけど。
それで何が起きるかっていうと、強いキャラが卍解出したときの強さが凄いことになってる。
そのキャラの最大出力がそこで一気に開放されるからオーバーキル気味にさえなる。
それを使わなければいけないっていう状況の緊迫感が「あのキャラが卍解した」というだけで伝わる。
んでもって卍解の強さがそのままそのキャラの全体での強さになる。
言ってしまえば卍解出して負けたらそこまでのキャラだったことになってしまうという諸刃の剣。
それまで偉そうに言ってた奴が卍解で負けたらもう悲しいことになる。
「卍解を使う」「卍解はまだ使わない(使えない)」ということがかなりの情報量を持つ。
「記号化されたバトル漫画的演出そのものを更に記号化して漫画の中でキーワード化した記号」という構造になってるということ。
卍解と同じことをしてる作品はいくらでもあるんだけど、それをキーワード化して作中で多くのキャラクターが共有して扱う概念にしたのが凄い。
卍解を使う使わないで味方サイドのギアのレベルは簡略化されているから「コイツなんかパワーアップしたけどこれって作中でどれぐらいのレベルなんだ?作中全体で今何段階目ぐらい?」という疑問を考えなくてよくなってる。
読者は卍解使ったらそこが最高到達点だって理解すればいいし、そこにはキャラクターの「核となるテーマ」が描かれているから、そのキャラが本当にどういうキャラなのかはそこで確定する。
バトル漫画的演出として卍解は本当に出来が良すぎると思うんだよな。
なんかサラっとジャンプ漫画でジャンプ的なことやってるなーと皆が流している気がするんだけど。
「何も知らないやつが偉そうに言うな」と挙げる言葉を見てると
「ああ、なるほどね、そう言われると嫌なんだな(ニチャァ」って気持ちになる
なるほど、毒親経験者に「その経験が今の貴方を作ってる」「どれだけ酷くても貴方を生んだ親なんだから」と言うと傷つくのね
なるほど、いじめのトラウマが消えないやつに「そうだからいじめられたんだよ」「そういうとこだぞ」「昔のことを根に持つなんてみみっちい」「恨みを手放して幸せになりなさい」と言うと傷つくのね
いい事を教えてくれてありがとう!俺はクソリプでそういう奴らにオーバーキルができるようになったよ!
WI-1000XM2使ってるから、一生懸命マルチポイントみたいなのの仕様を深堀りしようとしたけど、ハードウェア的なソリューションがうまくッタ試しがなかったので、もっと富豪的な支店で解決しようとした
一番ラクなのはyoutubeの配信とか使うのだけど、まぁオーバーキルってレベルじゃないから駄目です。
そんでもちろんPC間って言ってるけどMacとWindowsの間の話だから、ヘタな画面共有機能だと動きません。
結論を書くとSteamLinkを使いました。一応画面も共有されるけど、まぁどうでもいいね。どうせ要らないです。
私がしたかったのは、Macにつないでるイヤホンの利用がメインで、たまにPC作業するときにPCの音がイヤホンにも混ざってればいいのにな〜ってことで、そういう使い方を想定しています。
はいやりました。うんこ!ITの世界はマジでうんこ。この程度のことを解決するソフトは存在せず、いきなり画面共有が必要になるし、まともな画面共有ソフトがゲームのストリーミングツールしかない等現状。
まさにうんこ。だが、使えます。覚えておいてください。Mac、Windows感の画面共有や音声共有は、SteamLinkをお使いください。死ね!