2017年06月17日の日記

2017-06-17

https://anond.hatelabo.jp/20170617193259

そうか、ここにもAKBヲタクがいて、自分自尊心崩壊しないように自分自身に言い聞かせつつ、酷いことを書き込んでいるんだね。

AKB48一人もしらない

九位まできても知らない

https://anond.hatelabo.jp/20170617200046

ジョジョは知らんけど

ミュシャはもともと広告宣伝用の絵をかいてて人気になった人だから

そら万人受けする、特定の人に嫌われにくい絵だ

ミュシャ好きな人ジョジョ好きな人の「この作品絶対に万人に愛されているもの!苦手な人はひねくれているだけ!」みたいな主張の多さってどっから来るんだと常々疑問に思う


技法的にはともかくとして好みじゃない…というかはっきり言って苦手で嫌いなのだが、どうにもこういった主張をする人だらけで辟易するし、時にそれを良しと思えない自分感性をまるごと否定され異常者と罵られたような気分になって、己の人格を疑ってしまうほどに追い込まれることもある(これは己がナイーブすぎるせいとは思うが)


絵描きなら好きで尊敬して当然」

「あのテイストが嫌いな人はいない!オタクなら特に!」

あんなに素晴らしい作家は他にいないよ、そっちも好きでしょ?」……


もちろんそんな相手とは距離を置いているのだが、過去遭遇したそういった手合は、皆が皆、ほとんど初対面に近いとき雑談からそんな話の流れになるのだから、まったくもってこたえて仕方がない

好きな作品や作者があるのはとても幸福だしすばらしいことだと思うが、それにしたって言い方があるだろう


どんな作品にも多かれ少なかれこういうファンはいるのだろうが、この二作が好きと言う人の9割がそんな感じなので、耐えかねて吐き出させてもらった

こういうファンは超有名作品にはつきものなのだろうか

あるいは、自分がとんでもなく不幸であるだけなのだろうか

https://anond.hatelabo.jp/20170617015020

人工知能は疲労しないので、それを癒やすための賃金が発生しない。人工知能が使う素材を収集する人間人件費けが発生する。

から人工知能代替されたタスクの利潤は徐々に下がっていって、人工知能保有する少数の資本家に富は集中する。

例えばExcelがなければExcelシートを手書きする職人には価値がある。表を求める人は職人苦痛を和らげるべく賃金を支払う。

しかPCがあってMS Officeがざっくり正確に表を出してくれると、電力会社を通じて鉱山労働者に支払われる電気代とか、プログラマに支払われる

サポート契約費用とか以上の価値はそこに見出されない。だから人工知能が普及すれば人工知能お金を稼いでもらうことはできない。

普及していない分野に持ち込んで安く結果だけを買いたたいて稼ぐことはできる。

ちなみにモラベックパラドックスというもの提唱されていて、高収入仕事ほど自動化してみると簡単なことが明らかになり消えていくと考えられている。

時々新メニューが登場してイラストや口頭で説明されるマックジョブジョブが、コスト度外視しても最も難しいと言われている。

まり人間貴族制における奴隷代わりになって生活費を稼ぎ、勉強研究創作人工知能が使われる。残念だが。

https://anond.hatelabo.jp/20170617193259

俺はエロマンガを読んで詳しいから知っているが恋愛しなくても子供は出来る。

AKBって恋愛禁止じゃなかった?

総選挙本番で、結婚発表? デキ婚? らしい?

免許返納推進や自動車への規制強化、課税強化、取り締まり強化、罰則の強化でクルマ離れを進めて事故を減らそう。

県内高齢者免許自主返納急増 重大事故多発が影響か【徳島ニュース】- 徳島新聞社

http://www.topics.or.jp/localNews/news/2016/12/2016_14811597936816.html

免許返納最多4700人 保有者も22万5千人に 千葉県内75歳以上 【県議会ちば】  | 千葉日報オンライン

http://www.chibanippo.co.jp/news/politics/369959

運転免許高齢者自主返納、5年で17倍  /滋賀 - 毎日新聞

http://mainichi.jp/articles/20161203/ddl/k25/040/649000c

免許自主返納者:倍増 自治医大事故機に 家族高齢者説得も /栃木 - 毎日新聞

http://mainichi.jp/articles/20161217/ddl/k09/040/347000c

下野市自治医科大付属病院で先月10日、車が突っ込み巻き添えの3人が死傷した事故の直後から県内の1日当たりの運転免許証自主返納者数が、従来の2倍近くに急増したことが16日、分かった。

この事故を含め全国的高齢ドライバーによる重大事故が相次いだ影響とみられ、県警は「事故を起こしてしまう前に返納を」と呼び掛けている。【野田樹】

自動車に乗る(運転する)のは終わりにしよう」  /毎日新聞

http://mainichi.jp/articles/20160726/ddl/k02/040/014000c

もし自動車大惨事でも起こしたら… 免許証返納した夫 

http://www.sankei.com/life/news/160528/lif1605280018-n1.html

事故防止 38人自動車免許「卒業」…門真運転試験場 : 地域 : 読売新聞YOMIURI ONLINE

http://www.yomiuri.co.jp/local/osaka/news/20160609-OYTNT50382.html

運転歴約30年という大阪市城東区高畑秀子さんは「無事故・無違反だが、8年前に亡くなった夫の遺言もあり、更新時期に合わせて返納した。いつ事故を起こすかもしれないし、自転車でも不自由ない」と話した。

自動車が無いと暮らせないのなら、そんなところに暮らさなければ良い

http://d.hatena.ne.jp/Dr-Seton/20170401/1491021952

https://anond.hatelabo.jp/20170617015020

IT化が進められようとしていた1990年代にも似たようなこと言ってる人がいたなあ…

ローラツイッター

こころ叫び分析している。

いま誰のことも信じられないないくらい怖いんだ。でもねお兄ちゃんが守ってくれているの

黒い心を持った人とは絶対に一緒にいたくない。10年の信頼をかえしてください

最近裏切られたことがあって心から悲しくて沈んでいるんだけど、わたしは人には絶対にしない。

頑張ってハッピーになってほしい

さあ、名探偵の皆さん、

名探偵コナン時間も終わったことだし、

釘を打つことができると中国で大評判の「井村屋あずきバー」を

お題に推理小説を作ってみようではないか

自転車によく乗る人は、自動車依存者よりも歩行者よりも健康寿命が長く、長生きだという研究結果2

https://anond.hatelabo.jp/20170617190103

自動車通勤等と比べ、自転車通勤心臓病&ガンの罹患リスクが大幅に低減との研究が報告 | マイナビニュース

http://news.mynavi.jp/news/2017/05/12/075/

アクティブ通勤特に自転車通勤は他の通勤手段より心血管リスク、癌のリスクも低減する

http://aquariusmedgim.hatenablog.com/entry/2017/05/08/235452

全死亡率、心血管疾患、心血管死、癌死、癌の発生率はいずれも自転車通勤群で低い傾向。

心血管疾患、心血管死は歩行通勤群で低い傾向だが、癌に関しては差はなさそう。

なお、Mixed mode(公共交通機関や車での通勤を併用する群)でも多少は良い傾向があるが、アクティブ通勤単独群ほどの効果はなさそう。

(中略)

◯まとめ

自転車通勤特に長い距離通勤は心血管疾患、癌の罹患率を低下させ、死亡率を低下させる可能性あり。

歩行通勤も心血管疾患および心血管死亡率を低下させうる。

自動車での通勤よりも歩行、出来れば自転車での通勤を、特に肥満患者には勧めても良いのかもしれない。

電車や車を使うにしても、少なくとも歩く距離を長めにするような指導はしても良いかもしれない。

予防医学医療先進国ドイツことわざトラック一杯の薬より一台の自転車総合内科専門医 矢木 真一

http://web.archive.org/web/20140811155540/http://www.heisei.or.jp/docterseye224.htm

川崎病院勤務時は中庄岡山間を自転車通勤しておりました。

2009年から本格的に乗り始め、ほぼ毎日25キロ通勤をしていたところ95キロあった体重は82キロまで下がり、

献血時の血圧測定で140mmHgを超えていた血圧正常化し、脂肪肝によるものと思われたGOTGPT高値正常化するわ、

右の頬に出ていた慢性の吹き出物は消失するわで深夜のテレホンショッピング雑誌広告も真っ青な効果でした。

海外に、「トラック一杯の薬より一台の自転車」という諺がありますが、その通りであることを実感いたしました。

距離を走るなら是非ロードバイク(ハンドルが下に曲がっているやつ)を購入したいところですが、

如何せん高価です。まずは家のママチャリサドルを高めに設定し、

タイヤ空気圧を高めにしてチェーンの注油をするだけでもかなり快適に走れるようになります

本格的に走りたいという方は是非スポーツバイクの購入をおすすめします。

後輪のギアが8枚以上あればスポーツバイクと考えて問題ありません。

あとは自転車屋の店長相談しながら好みで選べばよいでしょう。

自転車健康寿命が延びる――オランダユトレヒト大学研究 - BBCニュース

http://www.bbc.com/japanese/video-34524760

自転車に乗る人は長生きする 平均寿命が大きく伸びる 調査結果

http://longride.info/general/2694/

”仏パリ心臓血管研究所Paris Cardiovascular Centre)のエロワ・マリヨン(Eloi Marijon)氏率いる研究チームが、

自転車ロードレース最高峰ツール・ド・フランスTour de France)のフランス人参加選手対象に行った調査によると、

男性プロ自転車競技選手は、同世代一般人比較して、平均で何と6.3年も長生きする可能性が高いという。

自転車を始めたいすべての女性へ 「ロードバイクは脚を美しくする!」 - cyclist

http://cyclist.sanspo.com/woman/312796

最近のマスダはかっこいいな

担当プログラマが変わったのかな?

HTTPS対応による安全匿名感がかっこいいんだよ。

https://anond.hatelabo.jp/20170617160428

自転車によく乗る人は、自動車依存者よりも歩行者よりも健康寿命が長く、長生きだという研究結果。

自転車通勤 ガン・心疾患リスクが大幅減少=イギリス研究

http://www.epochtimes.jp/2017/05/27201.html

あなたはどんな方法通勤していますか? 自転車通勤すれば、ガンと心疾患リスクを抑えられるという報告があります

 スコットランドグラスゴー大学(University of Glasgow)の研究チームは、イギリスバイオバンクUK Biobank)に保存されている26万人分を超える膨大なデータ分析しました。

彼らの通勤方法を調べ、その後5年間にわたり、ガンや心疾患の有無、また死亡したケースなどの追跡調査を行いました。

 それによると、自転車通勤者は、電車や車に比べてガンに罹るリスクは45%少なく、心疾患の場合は46%、また早期死亡リスクは41%少ないことが分かりました。

 心臓血管医学研究所ジェーソンギル(Jason Gill)博士は、「通勤の一部だけでも自転車を利用すれば、大幅に疾患リスクを抑えられる。

通勤の全行程を自転車にすれば、心疾患やガンになるリスク、また死亡するリスクを40%以上減らすことができる」と話しています

 一方、徒歩で通勤する場合は、ある程度の心疾患の予防に役立ちますが、ガンや他の死亡原因を減らす効果はないと科学者は話しています

徒歩通勤者は週平均6マイル(約10 キロ)歩くのに対し、自転車を利用する者は週平均30マイル(48キロ)走ることから、徒歩は距離が短いために効果が薄いと指摘しています

 同研究は先月、ブリティッシュメディカルジャーナルBMJ)に掲載されました。

翻訳編集豊山

自転車通勤者は徒歩通勤者よりも自動車通勤者よりも電車通勤者よりも全死因死亡リスクが低い/BMJ医師医療従事者向け医学情報医療ニュースならケアネット

https://www.carenet.com/news/journal/carenet/43895

自転車通勤は心血管疾患(CVD)・がん・全死因死亡のリスク低下と、徒歩通勤はCVDのリスク低下とそれぞれ関連していることが、

英国グラスゴー大学Carlos A Celis-Morales氏らによる、前向きコホート研究の結果、明らかにされた。

徒歩通勤自転車通勤は、日常身体活動を高めることができる方法として推奨されている。

先行研究メタ解析(被験者17万3,146例)において、有害な心血管転帰リスク低下と関連することが報告されていたが、同報告の結果は、

代謝性エンドポイント(高血圧糖尿病脳卒中、冠動脈心疾患、CVDなどの発生)の範囲が不均一で徒歩通勤自転車通勤かの区別がなされておらず、限定的ものであった。

BMJ2017年4月19日掲載の報告。

26万3,450例を前向きに追跡

 研究グループ検討は、2007年4月2010年12月英国内22地点から英国バイオバンク参加者26万3,450例(うち女性52%、平均年齢52.6歳)を対象に行われた。

仕事場までの通勤手段(非アクティブ自転車、徒歩、混在)を曝露変数として用い、主要アウトカム(致死的・非致死的CVDおよびがん、CVD死、がん死亡、全死因死亡)の発生について評価した。

 結果、追跡期間中央値5.0年(四分位範囲:4.3~5.5)の死亡発生は2,430例で、うちCVD関連死496例、がん関連死1,126例であった。また、がん発生は3,748例、CVD発生は1,110例であった。

自転車通勤は、全死因死亡、がん発生・死亡、CVD発生・死亡とも有意に低下

 最大限補正モデルにおいて非アクティブ群と比較して、自転車通勤群は、

全死因死亡(ハザード比[HR]:0.59、95%信頼区間[CI]:0.42~0.83、p=0.002)、がん発生(0.55、0.44~0.69、p<0.001)、およびがん死亡(0.60、0.40~0.90、p=0.01)のリスク有意に低かった。

同様に自転車通勤を含む混在群も、全死因死亡(0.76、0.58~1.00、p<0.05)、がん発生(0.64、0.45~0.91、p=0.01)、およびがん死亡(0.68、0.57~0.81、p<0.001)のリスク有意に低かった。

 CVD発生のリスクについてみると、自転車通勤群(0.54、0.33~0.88、p=0.01)、徒歩通勤群(0.73、0.54~0.99、p=0.04)ともに有意な低下が認められた。

CVD死についても、自転車通勤群(0.48、0.25~0.92、p=0.03)、徒歩通勤群(0.64、0.45~0.91、p=0.01)ともに有意な低下が認められた。

 一方で、徒歩通勤群は、全死因死亡(1.03、0.84~1.26、p=0.78)、がん関連アウトカム(がん発生:0.93、0.81~1.07、p=0.30、がん死亡:1.10、0.86~1.41、p=0.45)について、

統計学的有意な関連はみられなかった。徒歩通勤を含む混在群も、測定アウトカムのいずれについても顕著な関連はみられなかった。

 これらの結果を踏まえて著者は、「アクティブ通勤を促進・支援するイニシアティブによって、死亡リスクを減らし、重大慢性疾患の負荷を減らせるだろう」とまとめている。

ケアネット

原著論文こち

Celis-Morales CA, et al. BMJ. 2017;357:j1456.

http://pmc.carenet.com/?pmid=28424154&keiro=journal

自転車通勤は(徒歩通勤自動車通勤電車通勤よりも)死亡リスクを低下させる:日経メディカル

http://medical.nikkeibp.co.jp/leaf/mem/pub/hotnews/bmj/201705/551297.html

英国の大規模コホートで車や電車通勤よりも有意に減少

人々の運動量世界的に減少傾向にある。英Glasgow大学Carlos A Celis-Morales氏らは、

中高年の英国人通勤方法と心血管疾患、癌、総死亡の関係を明らかにするために住民ベースの前向きコホート研究を行った。

得られた結果は、自転車通勤健康利益を示し、徒歩通勤も心血管疾患の発症と死亡リスクを軽減していたと報告した。

データBMJ電子版に2017年4月19日掲載された。

ログインして全文を読む>

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん