「CTO」を含む日記 RSS

はてなキーワード: CTOとは

2023-11-17

日本企業は高スキル者を使いこなせない

大手通業者に勤めててソフトウェアエンジニアやってるんだけど

会社にも申請して副業フリーランスしていてそっちの収入の方が断然多くてどっちが副業なんだか分からない状態になってる

副業やってると分かるんだけど巷のソフトウェアエンジニアって大半が低スキル年収もせいぜい500万とかで

スキル者だと年収1000万越えは普通、2000万クラスもザラっていう感じ

で、自分は高スキル者側にいるので副業フリーランスの方はいろんな依頼も来るしそこそこのプロダクトを作ったりしてるんだが

本業の方でそういう話をしても全然依頼が来ない

そこそこ給料貰ってるんだから全然やりますよ、と伝えても、そもそも仕事が来ない

たまに来る依頼はほぼ秒殺できるような内容だったり

依頼内容が意味不明な上に会話しようとしてもコミュニケーションエラーになるような仕事ばっかりなんだよね

基本的ウォーターフォール開発なので仕様書設計書を最初ゴリゴリ作るような文化

ソフトウェアエンジニアに対する依頼は設計書渡して「お願いします」って感じ

大抵の場合設計書の段階でクソコードになっていたりセキュリティ上の問題があったりするので

その辺の指摘をしてみるとコミュニケーションエラー起こして大問題になる

設計書に至までにいろんな会議を通していろんな偉い人が承認してることになってるから

それをひっくり返すのはいろんな人のメンツを潰したり会議に再付議とかなってクッソ時間がかかる

そもそも組織構造ウォーターフォール前提に作られているのでこのあたりを効率化するのはほぼ不可能に近いし

組織に長く居る人ほどウォーターフォールじゃないと業務出来ない人が多い

スキル者ってプログラミングに関する知識もそうだけどウォーターフォールでいうところの上から下まで全部やるので

組織構造としてウォーターフォールになってる会社とは全然合わないんだな、とは思っている

例えばうちのCTOにあたる人ってバズワードとか業界動向、社内事情ゴルフについてはめちゃくちゃ詳しいし、そういう人じゃ無いと務まらない

なのでその地位を目指す管理職はそっちの知識を付けようとするし評価もそっちに流れていく

そんな中に高スキル者を同じランクで配置できないし、仮に配置させても全然上手くいかない

組織構造文化風土的にそういう高スキル者を使いこなせないようにできてるんだな、と思う

2023-11-09

ペロペロCTO「やっぱり最初会社にいればよかった」

ろくろを回す高速アプトプットさん

2023-11-06

僕が考える 「HTML サイトWordPress にする」話

IT特に詳しいわけでもないAさんが、秒速アウトプットペロペロCTOのためにWPサイト立ち上げられたのは、やはりユーザーに優しいからだと思う。

設置して、ブラウザ上でいくつか質問に答えるだけで問題なく動作する。

セキュリティとか色々な問題は省くけど、これだけsetup.exeWebアプリってすごいと思う。素のHTMLの次にすごい。

2023-10-28

おいおい、はてな自体ゾルラークなんじゃないの

数十年前のはてはは時代の寵児というか最先端だったのに、ペロペロCTOとか秒速アウトプットとか凋落してしまった

はてな増田のみならず、トイレ落書きになってしまった

かくいう私も、便意がするたびに増田に来ては、言葉の大便をでっぷりと産み墜とすようになってしまった

anond:20231028085845 anond:20231117095130

技術"のみ"で2000万はフツーに超えんでしょ。夢みんな

なぜか某デストリ・某DB屋・某メーカー研究所に縁があり、

OSSカンファ・イベで登壇したり、Linuxカーネルメンテーだったりする、ガチgeekたちを見てきましたけど、

会社員(メンバー)でその額はもらってません(CTOだったり、純粋技術以外の役割もやってる場合は別)

 

逆に技術以外のこともやるのであれば、会社員でもフリーランスでも、技術ヘッポコでも誰でも1000万超えます

例えば、PMO、PMやる、営業自分でして複数案件受け持つとかですね

ヘッポコなワイくんも何もなければ1000万は超える見込みです

2023-10-25

でも、どうせ離婚なんてする度胸もないんでしょ?

だって、ペロペロCTOだって離婚してないし、これまで通り秒速アウトプット続けてるし、こんなの時間問題だよ

どうせみんな忘れてしまうんだ

2023-09-10

CTOの退任って何?

最近流行りの「CTO退任して転職します!」「CTOからエンジニアに戻ります!」ってなんなの?

事業コミットできるエンジニア」だの「組織のことを考えろ」だのCTOって冠かぶって言っておきながら、その頭で考えてたのは「でも私、現場やりたい!」みたいな事なの???

部下も居る立ち位置に居ながら、最後なんで自分欲求コミットしちゃったの???

 

俺の職場にも「元ベンチャーCTOエンジニア」みたいなのが転職してきたけど、技術力は現場のチームリーダー以下、口だけ達者で最初転職エントリー以外で話題にされた事もない1発屋状態

やりきってからCTOを辞めろよ、お前が始めた物語だろ。

2023-08-27

ソフトウェアを開発する時のSaaSロックインを受け入れるかの話

内製したい人たちは一定いまして

「ここはコア機能だし、SaaSにするとサービスクローズされて詰みますよ!」

SaaSの料金はスケールで掛かってくるから、この想定ユーザ規模だと内製した方がお得ですよ」

みたいなことを言ってきます。(それは確かにその通りなんですが)

ここで一個邪悪論点があります

エンジニア的には「認証基盤を内製しました」とか「課金基盤を内製しました」とか「エラー監視機構を内製しました」みたいな事が言えると、SaaSを使ったって言うより将来のキャリア形成で有利と言うのがあります

さらCTOCEOにとっても「わが社はここを内製しました」みたいなアピールをするのは「SaaSを組み合わせてペペッと作りました」よりかっこいいという問題があります

なので、普通新規事業(?)は何もなければ SaaSを使わない方向、つまり内製したがる、という妙なバイアスがある、ということだけを覚えて今日は帰ってください。

https://b.hatena.ne.jp/entry/s/gist.github.com/neon-izm/467e9d0cc0af3c25c7dcc1094b0c4318

今日は帰って下さいすき

2023-08-06

anond:20230806154420

やってる、の意味によるけど本書いたりアドバイザーとか兼業CTOとか副業で稼げそうだが

2023-07-28

anond:20230728121404

そりゃそうだ。プログラミング数学英語もそうだ。ただの基礎的素養なんだから、さっさと修めて時流に合わせて稼げることをやれば良い。それだけで稼げなくなったからと言って、基礎の勉強がいらないと言うのは完全に暴論だわ。CTOらしいから、日頃触れ合うのがプログラミング始めるだけで四苦八苦するような低能ばかりで、そういう発想になるのかも知れないけど。

大学CTOの人がソフトウェアエンジニアコモディティ化していくので、まだCTOとして需要があるうちに経営者側に回ったという話しが「おすすめ」として流れてきたんだけど、そのリプ欄で「これからプログラミング子供に習わせる意味はありますか?」の質問に「侍の時代じゃない時に刀の腕を磨くようなもの」と返していて切れ味抜群だなと思いました。うん

2023-07-15

ドメイン駆動設計給与評価関係性:エンジニア視点から考察

ドメイン駆動設計エンジニアにとって重要概念であり、市場価値の向上につながるとされています

しかし、一部の企業ではドメイン駆動設計学習実践時間を費やしても給与の上昇にはつながらない場合があります

記事では、新しい会社転職ドメイン駆動設計を学んだエンジニア給与評価について、実体験をもとに考察します。

転職先でのドメイン駆動設計学習実践

私は新しい会社転職し、参画するプロジェクトドメイン駆動設計実践することになりました。

入社後、評価であるCTOからドメイン駆動設計は難しい概念であり、エンジニアとしての評価につながる」と言われました。

それに伴い、2ヶ月ほどの研修期間を使ってドメイン駆動設計の基礎を学び、残りの期間は実際のプロダクト開発に携わりながらドメイン駆動設計実践しました。

給与評価転職リスク

2年目となり初めての査定期間が終了した際、評価であるCTO自己評価給与のUPを希望する評価を提出しました。

しかし、結果としては会社昇給額の最低ラインにとどまりました。相互評価にて他のメンバーからは高い評価を受けており、評価者が適切な査定を行っていない限り、もっと高い評価を受けるはずだと言われました。

ドメイン駆動設計給与評価関係

この結果を踏まえると、レベルの高いスキルを社内で学習しても社内的な給与の上昇につながらない場合転職リスクが増える可能性があります

市場価値を高めるために時間と労力を費やす一方で、給与評価が見合わないと感じる場合エンジニアは他の企業転職する可能性があります

実体験内では「そもそも難しい概念のため、正しく身につけられること自体評価に値する」というような事前会話もあったため、期待に反して裏切られた感覚はあります

考察結論

ドメイン駆動設計エンジニアにとって重要概念ですが、給与の上昇を主眼に置く場合、他のアプローチ概念にも目を向ける必要があることが示唆されます

一部の企業ではドメイン駆動設計評価が不十分な場合があり、エンジニア自身市場価値を高めるために他の選択肢模索することも考えられます

まとめ:

記事では、ドメイン駆動設計学習給与評価関係性について実体験をもとに考察しました。ドメイン駆動設計重要概念ですが、

給与アップを主眼に置く場合、他のアプローチ概念にも目を向ける必要がありますエンジニアとしての成長を追求する一方で、給与アップにつながるバランスの取れたスキルセットを目指すことが重要です。

例えば今回の例でいうと正しくドメイン駆動設計議論ができるようになったのは2-半年程度と考えられますが、その期間があればAWS資格等も視野に入るため、現在世間では何が評価されやすいか念頭に置き検討したほうが良いでしょう。

レベルの高いスキルを持つエンジニアに対して適切な給与評価が行われることは、企業エンジニアの双方にとって重要な要素です。

現在自分はこの会社に入って3年程度が経過していますが、学ぶ内容がなくなれば転職しようと考えています

2023-07-07

EMから物申す。低能プログラマども、ドキュメントちゃんと読め。

なんでお前らチケットに書いてあることをまともに読まないの?文盲なの?


なんで流し見しただけで読んだつもりになって、ばかみたいな質問してくるの?


なんでほぼ毎回「それチケットに書いてありますよ」って言われてるのに、質問送信する前に自分でdescriptionに目を通さないの?

人に質問する前にもう一回自分で読み直せよ、それが一番早いだろ。

送信ボタン押す前に再確認すればいいじゃん?なんでやんないの?ばかなの?


100歩譲って、1000歩譲って、10000歩譲って、無駄確認質問してくるのはまだいい。


ドキュメントに書かれてることを読まずに、ばかみたいな質問すらしてこないで、実装漏れすんのやめてくれよ。勝手思い込みでヘンテコな実装すんのやめてくれよ。


なんかもう前提が欠けてるからむちゃくちゃ過ぎてレビュー修正にめちゃくちゃ時間かかってるじゃねえかよ。

ほぼ毎回レビューの結果もう最初に出てきたものと別物、別機能になってたりするじゃねえか。

レビューを受けて修正しました」じゃねえよ、もう異世界転生だよ。


んで、リリース後に不具合漏れが発覚した時に「不具合実装漏れはどうしても発生してしまうからしょうがない」とか言ってんじゃねえよ。


どの口が言ってんだよ。ベスト尽くしてねえやつがそれっぽいこと言ってんじゃねえよ。

ただの人災だよ。お前のせいだよ。


ミスは誰でもすることだよ。でもそれを「ミスしょうがない」だけで片付けてたら何も変わらないだろ。

ミスの原因を明らかにする。しかしそれを咎めない。そして改善を図るのがあるべき姿だろ。

でもミスの原因を明らかにしようとすると無駄プライドの高いお前らが発狂して暴れるからチームの振り返りも地獄だよ。


お前らがドキュメントをまともに読まないことが根本的な原因なのに、長年そこを避けた斜め上の話し合いしかできなくてゴミみたいなMTGになってる。

4keysとか言ってんじゃねえよ、お前らはとにかく文章をまともに読む癖をつけろよ。話はそれからだ。


うちの開発チームの自己愛モンスターたちと、長年に渡って過剰に遠慮して本質的議論ができない体制をつくってメンバー増長させたクソCTOにこの文章を捧ぐ。

anond:20230707070138

上流工程という単語自体SIer用語から、それで合ってるぞ。技術面は何も分からなくていい。

自社のシステムを開発している会社で、技術面を考慮した上で意思決定をするのはCTOとかだと思う。

2023-07-02

anond:20230702133904

イーロンは以前と異なりTwitterのほぼ全権を負っている状態ではない

CEO指定したのはオーナーであるイーロンだし

私の役割プロダクト、ソフトウェア、そしてシステムオペレーターすべてを監督する立場でありCTOであると言ったのはイーロン本人なんだけど

分かってないんだったら黙ってたほうがいいよ

anond:20230702132351

CEO退いても、イーロンがオーナーCTOなことには変わりないんだが

 

そもそもCEOもイーロンが連れてきた人材

CEO就任したのもオーナーとしての専権を利用してのものなんだが

CEOじゃないから~って言い訳で逃げるのは、何も分かってない証左

2023-06-25

モスクワCTOが導入ってどういうこと?

https://anond.hatelabo.jp/202306250434

モスクワ 24

空気 +20 °C

ATM 749MM

風1M/S

湿度52%

6月24日午前11時22分 事件

モスクワではすべての大規模イベントキャンセルされ、市内では対テロ作戦実施されている。どういう意味ですか?

CTO体制は、軍事装備、武器特別手段使用した特別作戦戦闘軍事およびその他の措置の複合体である。これらは、テロ攻撃を阻止し、テロリストを無力化し、国民組織安全を確保するために実施されます

これに先立ち、 PMC「ワグナー」創設者エフゲニー・プリゴジンに対し、 武装反乱を呼びかけた事実刑事訴訟が起こされた。プリゴジン氏は、ロシア軍がワグナーPMCの後部キャンプ攻撃し、支持者らに国の軍事指導部に反対するよう呼び掛けたと述べた。国防省空爆に関する情報否定した。同省は、戦闘任務特別作戦領域においてウクライナ軍との連絡線上で実施されていると指摘した。その後、プリゴジン氏は、PMC部隊がロストフ地域に入り、その地域首都であるロストフ・ナ・ドヌに直接入ったと述べた。

CTO 体制中、当局は次のことができます

- 車や人を検査し、書類をチェックする。

- CTO領域から人や車両排除する。

- 住民重要活動保証する公共の秩序と施設保護を強化する。

- 電話での会話や通信チャネルを介して送信されるその他の情報制御する。

- 住宅およびその他の敷地内に自由に入ることができます (CTO 参加者のみに適用されます)。

- 武器弾薬、爆発物の販売制限または禁止する。

- 私立探偵警備員仕事制限または停止する。

- 組織の車を使用し、緊急の場合個人の車を使用します。

- 危険産業組織活動を停止する。

接続オフします。

- 人々を一時的安全場所に移す。

- 隔離を導入する。

- 車両歩行者の移動を制限します。

CTO体制の存続期間は、テロの脅威をどれだけ早く排除できるかにかかっていますテロ行為が停止または阻止され、CTO領域内にいる人々の生命健康財産および法的に保護された利益に対する脅威が排除された時点で、作戦完了したとみなされます

これに先立ち、ウラジーミル・プーチン大統領ロシア側に緊急訴えを行った。同氏は、社会の団結を分裂させる現在行為を、背後への刺し傷、反逆、裏切りと呼んだ。大統領は、ロシア軍が反乱を組織した者たちを無力化する命令を受けたと述べた。

セルゲイ・ソビャニン氏は、入ってくる情報に関連して、首都では治安対策の強化や大規模イベントの中止などのテロ対策が講じられていると述べた。

さらに、ヴォロネジ、ロストフ、リペツク地域当局は、今後のすべての公共イベントを中止することを決定した。

この地域住民は、追加の制限理解して扱うとともに、公式情報から検証済みの情報のみを信頼するよう求められた。

こちらもお読みくださいモスクワ地域では治安対策が強化された=ヴォロビヨフゴルベフはロストフのすべての都市システム機能を維持するための措置採用すると発表した

プロットウクライナでの特別作戦 ,武装反乱未遂 PMCワーグナー

2023-06-20

人月160万は高くない」的にイキってるやつってどこに生息してるの?

https://b.hatena.ne.jp/entry/s/note.com/katsumanarisawa/n/n52910f74377a

 

PR記事っぽいのでスルーしてたけど

ブコメで相変わらずイキりコメント出てるのが気になった

 

エンジニアなら人月160万円付近普通にマックスあたりだという認識

大企業の名と上級SEの名を背負っても、今会社to会社200万弱がやっとなのでは?

もちろんPMOになればMAX300万になるし、コンサルになれば400万というのも出てくる

それもかなり一握り、アラフィフで有名企業相手にして出てくる数字

エンジニア技術支援という名目で2万円/時間というも見たことがあるけど、大抵月20時間契約かになる、フルの場合はやはり160万くらい(記事の人もフルじゃないと思ってる、そもそもCTOだろ)

こいつらにとっての高単価っていくらなんだ?マジで教えて欲しい

ちなみに俺のマックスは140万(個人経営エンジニアとして)

2023-06-08

anond:20230607082729

ライブドア事件当時のはてなCTO記事で言い尽くされてるだろ

https://naoya-2.hatenadiary.org/entry/20060127/1138329840

2023-06-05

とあるエンジニアカルチュアショック

エンジニア転職の話。

エンジニア転職すると給料は大抵上がり、新たな場所心機一転開発に精を出す。新たな人に出会ったり学びがあったり人生は中々にドラマティックであんまり飽きない。

………だがこんな匿名ダイアリーを綴ってるんだから闇を公開したいのださせてくれ。読んでくれた方、ありがとう。(この文章フィクションです)

まずは説明

自分ソフトウェアエンジニアだ。歴は10年。

運と師匠に恵まれ、わりと良いキャリアを積ませてもらってると思う。

そんな自分は縁があり、とある企業エンジニアマネージャーポジションについた。

当初は担当役員から自由にやってくれ!」と言われ、「おk、じゃあ1からつよつよのチームを作ってみるわ!」と伸び伸びと働けたと思う。

コードを書くことはもちろん、採用育成をした。規約を作り、レビューをし、なんならディレクションもして仕様書も書いた。

(前置きが長い?待たせたな、そろそろ闇がくるぞ…!

だが、1年ほど経って業績評価フィードバックの日。今年のボーナスはなんぼかなー!?とワクワクしていたら、ちよっと信じられない数字が出ていた。

もちろん上振れではなく、下振れだ。

特段大きな失敗はしてない。日頃の1on1役員の機嫌を見る限り不興は買ってないはず。いったいなぜ?フィードバック面談にはほとんど話したことがないCTOが出てきた。

CTO「開発速度が遅い。レビューとか時間かけなくていいよ。」

??????

(ちなみに手がけているのは中規模のアプリケーションで長期メンテを予定している)

自分レビューしないと品質担保できないんですが…」

CTO「いいよ、あと動作確認とかも後回しにしてこ」

自分「(絶句失禁絶頂ビェェェェ)」

うーん、あんまりネタとして面白くなかった。

何が言いたいかって、上司にあたる人(達)の思想バックグラウンドはよーーーーーく入社前に確認しようね。特にそれが役員ならね!

2023-05-22

零細だろうがメガだろうがベンチャー技術力はない

そもそも高い賃金が欲しくてプログラマーになったようなやつは勘違いしているようだけど

技術系は普通社員より給料が低くて当たり前だ

なぜなら経済として会社を支えているのはどんなときでも営業から

優秀な営業なら技術がなくても売れるし

現に9割9分の会社技術などないが営業が優秀なので存続している

(ちなみにここでいう営業というのはプロモーション戦略系も含まれる)

例えば流行機械学習生業としているようなベンチャー企業であっても

価値の大半は要件課題定義ドメイン知識抽出であって

最新のトレーニング手法パラメータ定義なんかを使っても得られる利益ほとんど無いのだ

Web系でもAngularだろうがReactだろうがVueだろうがどうでもよくて

とにかくデザイナーの出したものを忠実、もしくはそれ以上のものを生み出せれば技術などどうでも良いのである

「5年後に技術負債になるかもしれない」

という人もいるが、残念ながら全ての技術は5年後に負債になっている可能性が等しくあるということを理解していただきたい

そんな中で日本での人材流動性の高まりであるとかプログラマー育成問題なんかもあって

技術系(プログラマー)の市場価値が高まりたまたま今だけ高給になっているわけである

卵が少なくなって卵の値段が上がったとしても

その卵が美味しいかと言われるとそんなわけはないのだ

どちらかと言うと腐った卵まで流通するのが恐ろしいところである

私が見てきたベンチャーの腐った卵には下記のようなジャンルがある

テックマウントパワハラ

メガベンチャーや伸び盛りのベンチャー系に多く、特に旧帝大出身特に東大)に多いのがこのパワハラ

とにかく(自分の)理論が正しいということを前提に自覚無くパワハラを繰り返す

これが雇われ社員ならそれほど問題でもないのだが、経営者側のCTOなどだった場合は目も当てられない

テックだろうがベンチャーだろうが雇用主と雇用者という関係性は変わらないのに平気でゴリゴリパワハラを行う

雇用主側に主張されると組合も無い弱い立場雇用者は何も言えない

その状況を理解していないのか雇用主側のパワハラエスカレートしていく傾向にあり

社員退職するが新しい人材は集まらずたいていの場合は逆に雇用主側が病む

この手のテックマウントパワハラ系の特徴は、ドメイン駆動や過度の抽象化、もしくは無駄高速化機械語への執念などが挙げられる

例示するのは難しいが、PRを上げてきた新人社員Slack上で公開にボコボコ論破した上に

「こんなことは一般企業として当たり前のこと」

社会人としてできて当たり前」

「他の企業に行っても絶対役に立たない」

みたいなことまで説教を始める人を何人か知ってる

結局全部自分でやる系

小さめで大きくなってきているベンチャーに多いのが、この結局全部自分でやる系

部下や委託者に対する指示はかなり抽象的、もしくは指示が無く

締め切りの前日もしくは当日、もしくは過ぎた後に自分で全部やり直す人

それまで部下や関係者が相談しつつ進めていても結局は全部ぶち壊して全部自分でやる

「全部自分でやるなんて技術的に凄い」

などというのは完全な素人で、単に他者業務依頼できない人である

その証拠に出来上がったもの特殊ことなどなく

「言ってくれればもっと早く出来たのに」

ということしかない

そんな調子で依頼することができないので結局は自分実装を繰り返し更に時間がなくなる

本人は多忙なくせに部下は暇という典型的ダメ管理者なのだ

「俺ほどの技術力を持った人がいなくて困る」

みたいな自己肯定感を醸成しているのでそのうち上のパワハラ系へと移行していく

特徴としてはSlackしろPRしろ話が抽象的すぎて文章力が無い人である

「1を聞いたら10を知るのが当たり前だろ!」

と言う人が多く(1と10から100は分かるけど1だけで10を知ったら変態ですよ)

タスクの分割や共通化などがひどく苦手な印象がある

ヒドイ人になるとIssueやPR管理全然できず、ブランチ規則無く乱立してしまっていて

新しく入った人もいったい何をどうすればいいのかさっぱり分からない状況で放置してしま

これも例示すると、新サービス仕様だけは決まっていてページレイアウトが無い状態

デザイナーの配属が難しいので実装側が考える、ということになったとき(割とある

「せめてテーマカラーかぐらい決めて下さい」

と言っても音信不通で渋々とこれまでのレイアウト踏襲して3人できっちり作ったところ

リリース前日になってCTO徹夜で全部作り直す、ということがあった

レイアウト全然変わっていて、実はニュースリリースの段階から新規テーマになることが決まっていたらしく

それに合わせて全部作り替えたそうだ

新規テーマは1ヶ月も前から決まっていたのだから共有さえしてくれればそれに合わせて作ったのになぁ、という話をした

余談だがこういうときにこの手の人が「デザイン共有できず申し訳なかった」というような一言ほとんど無い

そういうコミュニケーションが取れる人は最初から業務依頼ができるのだ

技術無いけどとにかく頑張る系

最後最近一番多いのだが、単に技術力が無くて頑張ってるだけの技術

社員だけでなくCTOにも多い

技術力が無い、というのがどういうレベルかというと

JavaScriptリストの中に'apple'があるかどうかを調べる時に array.includes('apple')と書くとして、

10個のフルーツリストがあってそれらが含まれいるかを調べる時に10個のincludesを書いてしまうような人である

「せめてfor文で書こう」「そもそもデータ構造おかしい」「というか本当にやりたい処理は?」

などなど様々な疑問が出てくるが、不思議なことにこれらを指摘しても絶対に直ることは無く、全く同じことを何度もやる

他にも例えば男性女性かでメッセージを変えて出力しているコードがあったとする

if( gender === 'male') {
...
} else {
...
}

これに、20歳以下の場合は男女共通で違うメッセージを出す場合

if( gender === 'male') {
  if ( age <= 20 ) {
   ...
  } else {
  ...
  }
} else {
  if ( age <= 20 ) {
  ...
  } else {
  ...
  }
}

みたいなコードを書いてしまう(20歳以下の部分は同じコードコピペ

メッセージ表示させるだけなら大したことないが、実際にはもっと複雑な処理をコピペで貼り付けるのである

そのため

20歳以下の表示部分のバグについて、男性場合は直ってるけど女性場合に直ってない」

という謎のバグを生成するし、そのバグ修正

if ( gender === 'female' && age <=20 ) {
...
}

というコードをこれより前に追加して更にカオスになっていく

これでもだいぶオブラートに包んでいて、実際にはもっと複雑なロジックをぐちゃぐちゃのまま整理せずに追加するのでとてもじゃないがメンテできない

最近だとそういう部分はまとめてChatGPTに放り込むと綺麗にしてくれるので非常に助かっている)

こういう低レベル技術者は結構いるのだが、大企業だと時間をかけて成長していくのに対して

ベンチャーになると自己肯定感が高いのか成長せずに偉そうである

「動いてるものは触らないで欲しい」

こちらの方が自分は分かりやすい」

Javaだとこういう書き方するんだよね」(そんなことはない)

みたいなことを言って、とにかく学習しない

CTOシニアエンジニアに非常に多く

曲がりなりにもそういう職に一度就いてしまうと指摘されることもないので学習しないんだと思う

特にCTOだとあくま雇用主側の立場なので雇用者側から指摘されることも少ないし

同業他社レビューなんてのもないからそこで時間が止まってしまうんだろうな、という感じ

こういう技術者のコードでも、見た目は動いているので営業から見ると売るには問題ないのだ

なので営業が優秀だと下手に売れてしまって成功体験からますます自己肯定感が増して手が付けられないモンスターCTO誕生である

メガベンチャーありがちな

成功してから伸び悩んで大手企業が買収したけど技術負債が凄まじ過ぎてリファクタリングだけで一大プロジェクトになる」

リファクタリングが上手く行かずに仕様変更することになって『大手企業に買収されてダメになった』というレッテルが貼られる」

「当時のCTOは別の会社で新しい事業CTOとして活躍している」

という流れはこうして生まれている

ベンチャーに行っても技術力は身に付かない

以上のようにまともに技術力を伸ばしたいのであれば大手企業に入ってプロダクトに携わるか

もしくは自分セミナー等に参加して技術収集をするしかない

「一流技術者として将来は高収入を」

などと考えてベンチャーには絶対に行ってはいけない

2023-05-01

麻布中高出身IT企業CTOって俺より何百倍も頭いいのに

児童ポルノやったら捕まるって分からないの何なんだろうな

2023-04-26

anond:20230125233811 #助けてNstock

公には言えないことが多いから、この流れで日本スタートアップのクソな部分を #助けてNstock でいろいろ発信していく流れが生まれればいいな。

まりわかりやすく書くと身バレするからぼやかして書く。

私は社員1名、ほぼ創業レベルスタートアップCTOジョインした。

SO3%という契約だった。

しかしSOは実際には発行されていなかった。

エンジェル投資家既存株主には「SO発行して、生株も渡した」と社長が嘘をついていた。

実際には何も発行されていない。

私は何も知識がなかった。今に思えばあまりにも無知だった、

SO3%で、上場したら数億円という話だった。

創業1年で、ほぼ創業メンバー

そこから5年、死ぬ気で売上数十億円までいけるプロダクトをつくった。

5年後、社長といろいろあって会社をやめた。

それ自体はどうでもいいことだ。よくあること。

しか問題なのはわたしが実際には生株も、SOもなにも持ってなかったことだ。

これが嘘かどうかは会社登記簿謄本を遡ればわかることだ。

SOは発行したと言って、実際には発行していなかった。

初期のエンジェル投資家には「社長リスクをとってる。あなたはとっていない」と言われた。

本当か?

5年間、365日、本気で仕事してた。

本気で仕事してた。本当に本気で。友人も紹介しまくった。

信頼貯金を減らした。

これがリスクをとっていないだと???

あなた出資した500万円より、

わたしの5年間、手取り20万でプロダクトつくるより価値がないだと???

日本のSOの制度は糞だ。創業者とVC以外にまったく金が入らない。

今日もまた創業間もないスタートアップに、

騙されてCTO入社する。

上場までいなくても

創業から数年いたメンバーにも

なんらか還元される仕組みをつくってくれ。

Nstockさん本気でお願いだ。助けてくれ。

日本のSO制度はクソだ。

anond:20230125233811

公には言えないことが多いから、この流れで日本スタートアップのクソな部分を #助けてNstock でいろいろ発信していく流れが生まれればいいな。

まりわかりやすく書くと身バレするからぼやかして書く。

私は社員1名、ほぼ創業レベルスタートアップCTOジョインした。

SO3%という契約だった。

しかしSOは実際には発行されていなかった。

エンジェル投資家既存株主には「SO発行して、生株も渡した」と社長が嘘をついていた。

実際には何も発行されていない。

私は何も知識がなかった。今に思えばあまりにも無知だった、

SO3%で、上場したら数億円という話だった。

創業1年で、ほぼ創業メンバー

そこから5年、死ぬ気で売上数十億円までいけるプロダクトをつくった。

5年後、社長といろいろあって会社をやめた。

それ自体はどうでもいいことだ。よくあること。

しか問題なのはわたしが実際には生株も、SOもなにも持ってなかったことだ。

これが嘘かどうかは会社登記簿謄本を遡ればわかることだ。

SOは発行したと言って、実際には発行していなかった。

初期のエンジェル投資家には「社長リスクをとってる。あなたはとっていない」

本当か?

5年間、365日、本気で仕事してた。

本気で仕事してた。

これがリスクをとっていないだと???

あなた出資した500万円より、

わたしの5年間、手取り20万でプロダクトつくるより価値がないだと???

日本のSOの制度は糞だ。創業者とVC以外にまったく金が入らない。

今日もまた創業間もないスタートアップに、

騙されてCTO入社する。

上場までいなくても

創業から数年いたメンバーにも

なんらか還元される仕組みをつくってくれ。

Nstockさんお願いします。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん