「絶対評価」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 絶対評価とは

2019-08-28

anond:20190827195428

内申点絶対とか言いつつ、実質は相対なんがクソ

隣町のヤンキーが多い中学校だと週3しか学校行ってないようなやつでも成績5なのに、俺ががんばって90点取っても3なのはおかし

同じ市の公立中学校だぞ

先生文句言うと5の人数は決まってるからつけられないとか言ってたけど、成績良ければ全員が5ついて、悪ければ1つくのが絶対評価じゃないのか

テスト満点でも公立トップ高には行けなかったので,内申点関係ない高専行ったわ

2019-08-17

anond:20190804010657

よくわからないなら、黙ってろ。とはいわないけど、

言葉が足りなかったですね。一つの例で国民全体の話にしてしまう、主語を大きくする知性のなさが、理解できない、ってこと。

黙ってろ、といわなくても思うのは、自分表現するけど、気に入らない表現は許さないって気持ちが抑えられなくて書いちゃう、でもいわないって書いたからそんなことないって予防策を打ってるってことですね。素敵!

相対評価というより、絶対評価かな。比較できるほど他の国のことは知らないし。

低いっていうのは相対評価表現です。言葉を知らないんですね。あなた文章理解できないのも仕方ない。

あえて言うなら、成長する兆しが見えないから、アメリカフランスより低いんじゃない?

表現の自由と成長する兆しって無関係。何言ってるの?

この国、議論が成り立たないからね。他の国でもそうなのかな?よくわからいからこの点は黙っとこう。

議論が成り立たないのは、無関係なことをいう、あなた問題だと思うよ。自分問題なのに、国に責任押し付けて、自分は悪くないと思ってる。うわあ。

2019-08-04

anond:20190804004410

よくわからないなら、黙ってろ。とはいわないけど、

相対評価というより、絶対評価かな。比較できるほど他の国のことは知らないし。

あえて言うなら、成長する兆しが見えないから、アメリカフランスより低いんじゃない?

この国、議論が成り立たないからね。他の国でもそうなのかな?よくわからいからこの点は黙っとこう。

2019-08-02

anond:20190802101003

女の場合絶対評価じゃなくて相対評価で見てるんじゃね?

着飾ったり化粧うまかったりプチ整形やってるのなんてゴロゴロいるから、

おのずと普通の顔でもランクは下の方だと思いこんじゃう。

2019-06-02

食べログ」で検索して、「Google口コミ」で評価を見よう

食べログ評価は偏る?

食べログ話題に上がっていたので、自分食べログについて思うことを書いてみた。

食べログ評価がよかったのに、行ってみたらそうでもなかった…。これはなぜ生まれるかというと、食べログアルゴリズムによると思う。

食べログアルゴリズムは、その店のジャンルに通い詰めたユーザー評価が反映されやすい。どんなに偏った味覚の持ち主でも、口コミが数百件あればそれで食通で絶対評価なのだ

サクラを防ぐためにはいいかもしれないが、特に口コミ数の少ない店において、評価のかたよりは防げないだろう。

玉石混交の「3.0X」地帯

食べログでは、悪い評価は通りにくい。

これは口コミ投稿した人なら感じたことがあると思うが、たとえ事実でも、クソ狭い中華屋店員に肘内されようが、出てきた食器に卵の黄身がべったりついていようが、生焼けの肉が出てこようが、なみなみのグラスを机にたたきつけるように置かれてびちゃびちゃになろうが、悪い評価をすると検閲され、再投稿してください、となる。ここで律儀に表現をやわらかく変えても、なんだかんだ再投稿してください、となる。

ここまでされるとさすがによほどの熱意がないと、再々投稿しようという気持ちにはなれない。するとどうなるか。

最初かい食べログアルゴリズムにより、普通ユーザー意見は通りにくい。5がいくつかついていても、ユーザー投稿数が~10ぐらいだと、0.0*評価が上がるかどうかで、結果3.0Xぐらいの評価で表示される。

ここで、クソみたいな店の評価を見てみよう。先に書いた「悪い評価が通りにくい」ルールと合わせると、クソみたいな店でも悪い評価が通らないので、サクラヤラセと思われる評価のみ通り、3.0Xぐらいに収束する。

そう、クソみたいな店と、5の評価がいくつかある隠れた名店が並列で、「3.0X」と表示されているのだ。

からGoogle口コミを見よう

食べログは、ジャンルを絞っての検索エンジンとしてはとても優秀だ。例えば22時以降入店可能で、食べたいジャンルラーメンを入れると、すぐにリスト化して表示してくれる。

あとは評価無視して、客の撮った写真をもとに店を探そう。店側が撮った写真ダメだ。そもそも、素材集からもってきたようなきれいな写真を載せていて、自分の店で出していない料理のこともある。

店を探したら、あとはGoogleで店名を入れて検索すると、大体トップ~数個目の検索結果に、その店の口コミが表示される。

Googleのいいところは、よほどわけのわからない口コミでない限り、反映されるところだ。評価平等に反映される。ただし、その分ステマをされやすい。

ステマを見分けながらGoogle口コミを見るときのコツは、点数分布だ。Googleで3.5ぐらいの店でも、1や2の評価がズラ~っと並び、3とか4が少なく、5がべらぼうに多い。しかも5の評価にはコメントが少なく、1の評価にはコメントがぎっちり書かれている。これはわかりやすステマを行っている店だ。絶対に行ってはいけない。

おおよそのGoogle口コミが3~5に集中しており、食べログで客が撮った写真もきれいであれば、ほぼほぼハズレはない。それでハズレたら、ぜひその体験Google口コミに記入して、次に店に行く人へコメントしてくれるとみんなハッピーだと思う。

2019-05-25

らくがき

なるべく多くの人間に影響力を持ち、実際には存在しないインターネット世論誘導した上でどこまで現実に影響を及ぼせるのか?

まえがき

 増田やSyamuなどインターネット汚物国会にまで持ち込まれるようになり、アラブの春の後始末すらまだ終わっていない現代社会において、SNS上での衆愚扇動安全保障上のリスクになることは自明であり、かつてアカサボタージュまり働かない労働者によって生産性を下げる攻撃という概念を持っていたように、インターネット上にフェイクないしある方向に誘導する情報を撒き散らすことによってインターネット利便性を下げる攻撃世論誘導する攻撃という概念が生まれている。

 白人至上主義を煽るアメリカ大統領戦や嫌韓感情を煽る自民党への囲い込みなどに実際に実用されているがここではご家庭で簡単に始める衆愚扇動のやり方と大規模な攻撃への発展アイデアを紹介したりしなかったりする

ネット扇動の現状と課題

 従来の方法としては専門の業者に依頼することやインターネット有象無象に依頼することなどが挙げられる(例 クラウドワークス文字流れる動画を作るように依頼する、自民党ネットサポーターズクラブ、火消し業者ネットに強い弁護士)これらはいずれも金銭がかかり、また効果に疑問点がある。これらを発展させたものが前述の大統領選や囲い込みであり、方法としてはカルトの手口を併用したものである(この手口は非常に洗練されており、インターネットサロンプログラミング塾など様々な場面で活用されている)。これらには社会的弱者を狙い、参加への誘因として憎悪を使い集団への帰属感を与えた上で孤立させるという倫理的に悪影響がある手法を用いるうえ参加者一人ひとりの質に問題があるため二次拡散に期待できず(せいぜい彼らの狭い交友範囲内で、それもこの手法過程で消える)頭数のみが重要場合しか価値がない→集金、選挙など 金を絞れればいい=生存していればいい ひらがな候補者名がかければいい=初等教育を受けていればいい ために汎用性に欠けてしまう。

有効解決策と方針

 これらの従来の扇動方法の弱点を解決するためには、ターゲットとして

 ・一般ユーザー 友人とのやり取りや好きな話題を話すアカウントを持つ(複数場合もある) /実際の世論形成を担う

 ・パワーユーザー ツイ廃など依存症的な人々 POSTの大半を占める /扇動内容の二次拡散を担う

 ・文盲 三語文が読めない感情的な人らまたはお気持ちの人 (神が絶対でそれとの距離は個々人で差はないという論理が起点となっている平等主義相対主義しか働かない近代的理性は相性が悪くて、平等の完全な実現に伴って相対評価の理性から絶対評価のお気持ち時代になるためお気持ち勢は増える) /社会多数派 頭数や実弾はここから湧く

 ・インフルエンサー ダークウェブで買った人は含まない /ネットおもちゃ

 ・扇動者 /同業者 単純に人手が増える

を含める必要がある。

 またゴール地点として「予め設定した枠の中でしか議論をしなくなる」ということを設定する。

  成功例:中国政府言論統制自国への批判は許すが自国への行動は許さない。体制の揺るがない範囲での体制批判許可している。また人民海外メディアアクセスする必要があるという発想をそもそも持っていない。

 では何をするべきか?前提としてダークウェブウェブよりウェブウェブのほうが断絶していることに注意する必要がある。通常のおおよそ全ユーザーに到達するウェブコンテンツとしてはネットニュースがある(これは各サイトサービス配信またはキュレーション//死ね//という形で再配布するため)この分野ではオールドメディアが依然強く、また権威つけあるいは盲従するためのハードルを下げる手段として有力である。 これに載るためには犯罪者自然風物になるという方法もあるが扇動コントロールが難しく、再現性が低い。また扇動者が現実露出する必要があり、リスキーである。それでは有名人になった上で何かをする芸能人枠かネット意見なるもの枠を取ることが現実的であろう。虚像芸能人成功例としてゆるキャラやVirtualBeing、初音ミク等などがあるがこれらは地域PR手段とかロール、インターネット集合知のためのキャンバスといった色合いが強く(VBはよくわかんない、ごめんね)自分からアクの強い意見を発信したり誘導を仕込むことには向いていない。これは各政党ゆるキャラ名前を私が知らないことからもわかる。

 SNSインターネット世論などという汚泥のレンガみたいな概念焼成してオールドメディアに取り上げてもらいそれがネットニュースで配信されることで(インターネット蝗が多ければi.e.よく燃えていればPVPRが上がる、この点でももともとの火力は大事)各層に浸透、一定割合が仕込みの終わったSNSでよくわからんことをよくわからんままに自分意見として話し合ってくれれば成功というのが筋が良さそうだ。

 これのモデルケースが「幼稚園落ちた日本死ね」ではないか扇動者がいたかどうか知らないがこれは可燃性の高い話題が溜まった憎悪を焼き固めてこれを拾ったオールドメディア国会まで打ち出したという構図に見える。 (三次元物体視点の違いで違う形に見えるのでここに対する批判は致命的なもの以外許して)

実践SNS

 一般的なアカウントの肥大化のさせ方どうりにやればいい

 ポイントとしては

   弱小、個人アカウントにはDMを多用し優しくする,マシュマロ等利用する

   可燃性は最終的に的にする場合以外下げる

   話題にはのる

   TLがサーカスであることを理解する

 ここで文章自動生成とかを使うと戦略兵器になる 普段ネット定形構文のおもしろネタトレンドへの言及をしつつ誘導イベント祭りの発生時に扇動 数で勝負できる

実践フェイサイト

 しらない 詳しい人かい

思考囲い

 周りのすべてが一定の枠組みの中の視点しか持っていなければ一般人は前提を疑わないために容易に思考を囲い込むことができる。現実での多数派を囲えれば十分世論は枠にはめられるので一般ユーザアクセスしうる範囲だけ誘導できればいい。実践としては検索結果一ページ目とSNSトレンドSNS上の各知的社会階層からそれぞれ賢そうに見える人らで十分だ。あとは勝手拡散していく。

 検索結果一ページ目はフェイサイトやらまとめサイトやらで埋めればいいのではないですかね ある健康食品だったたかサプリメントだったかWikipediaから解説サイト体験談などなど全部フェイクのサイトたくさん用意しててすごいと思ったみんなも真似しよう わかりやすいのはヨーグルト関係、腸内細菌とかまともに調べられなくて困っちゃうわー

 SNSトレンドにはわかりやす正義とわかりやす攻撃手段を作って喧嘩させれば良い まずツッコミどころのわかりやすい的を作ってそいつに暴れさせて、その後適度にわかやす武器を配れば勝手に燃やしてくれる 異常者が全面に出るように小さなコミュニティを的にするのが合理的(異常者を演じる、あるいは操作する際に少ない人数で大きな割合を占めることができる また支援者絶対数が少ないため横槍が入りにくい)この過程視野を狭め議論の枠組みを狭めることができる

 SNSの賢そうな人らには「売出し中でフォロワーを増やしたいと思っているアカウント」に見えるアカウントを用意する(このアカウントは誘導したい方向と逆かあるいはジャンル違いのアカウントにする。一般的なフォロワーを増やす過程で前者なら過激な方向へ誘導しつつ意図的意見に穴を開けておき、後者なら誘導したい方向へ偏らせるか誘導方向と逆の方へ過激発言をそれぞれ不利益の無い程度に行っておく)

 過激アカウントかつ誘導方向と逆向きであれば失礼な発言から無理筋議論へと持って行き自分フォロワーないしファンネルを焼いてもらい、その後改心宣言か狂犬として噛み付いて回る 

 温和なアカウントかつ誘導方向であれば話しかけてフォロバしてもらうそれ以降は穏健な交流を行い人の流動性を高める 最終的にはこのジャンルならこの人というポジション確立する(彼らの思考の外部委託先となる)

 以上3つが達成できればあとは何もしなくても世論形成される。

 これらの行為普段からインターネット上で盛んに行なわれているためそれぞれが少しずつ意図する方向に向かうよう仕込むのが一番楽だろう。具体的にはその誘導に囚われることで何かしらの利益他人に与える仕組みを考える。例えばある特定意見偏向したサイトを作ると儲かると特定意見SNS上で発信すると気持ちいいといった誘因を作ればいい。うまくいっているのが婚活とか恒心とか

まとめ

 飽きた 

みんなやってることだな! 文章にするとおもしろいな!

2019-05-19

anond:20190519220236

こういうので毎度のことよく思うのだが、お前らがまともな人生謳歌できてるのはお前らの代わりに、この元増田とか俺みたいな世の中で底辺「の役を担当する人間」がいるからなんだよ。

この競争社会幸せ指標ほとんどが順位付けで決まってしまうし、掴める枠もあらかじめ決まっていて絶対評価よりも相対評価で決まることが圧倒的に多い。

から幸せになるためには競争に勝たなければならないが、競争に勝ったやつは、負けたやつがいたから勝ったんだよ。底辺のやつが全員死んだら、そのすぐ上のやつが底辺になるし、そいつらがまた死んだら、またすぐその上のやつが底辺なんだよ。

2019-04-22

anond:20190422094944

(才能ある人と比べて)才能ない

(面白い作品と比べて)つまらない


この2つの言葉絶対評価っぽい言葉だけど、発した人間はだいたい相対評価をしていると思う。

それ以外の言葉については知らない。

2019-04-16

anond:20190416214554

そういえば、大学の成績も絶対評価から相対評価にするように

政策的に誘導されつつあるという意見を知人から聞いた。

アメリカ大学のように毎年、全体の数パーセントに相当する

成績が最も悪い学生来年から始まる政府から学費補助

対象から外されるようになる可能性があるらしい。

2019-04-04

けものフレンズ2雑感

前評判からどこまで酷い作品なのかと思ったけど、最終話まで見て思ったより全然マシな作品だった。

正直、これが荒れたのはメタ的な所を先に評価して、そのあとに作品を観たから荒れてるんだろうなと感じる。

前作の流れから深読みしてレビューしてるが多いけど、正直今作はそんなに設定とか練ってなくて、その場の思い付きで書いたような気がする。

意味のない数字意味見出してるみたいな、文化祭藤原書記がいっぱいって感じ。

自分感想としては、放映前の騒動のせいで異常に評価を落として、出来が壊滅的でないせいでネタにも出来ない作品って感じ

ネタ抜きのレビューとしてならこれより酷い作品はいっぱいある。自分が見た中だと異世界スマホとかダイナミックコードとか

あの辺はもう『酷い物をいかに楽しむか』って前提があるんだけど、けものフレンズ2に関しては「前作の評価」とかの期待値がある程度あって

それをひどく裏切る形になったせいで評価を落としてる。結局人間絶対評価は出来ない。


けものフレンズ2ではフレンズが人目線からケモノって書かれてたんだけど(これも意図をせずに何も考えずに作ったんだと思うけど)

正直個人的にはかなり好きで、そこを活かす作りとしてのビーストがあるのかなと思ったら、そんなことなかったのは割と残念だ。

全体的に何がコンセプトなのか全然伝わらない作りになってて、キュルルにとっての家って結局何だったんですか?みたいな終わりだし

一話のテーマ提示インタビューとか読まなきゃ見逃すレベルのあっさり感だし。

初回から作って、なんかまとめようとして最終回が出来たみたいな、金も人も時間も足りないみたいな印象が強い。

エモいシーンの前フリみたいなのを考えてなくて、有名なシーンの継ぎはぎで作ったみたいな。


このアニメに関して監督とか脚本とかを責める気はないし、前作監督を崇め奉る気持ちもみじんもないけど

そういう人を見てると皆はメタ的な情報アニメを観てるんだなぁと思う。もうちょっと情報じゃなくてラーメンを食おうよ。

2019-03-14

ホワイツ

会社の人事制度が変わるそうだ。

今までは年棒のみだったのに、春から45h超えた分と深夜は賃金発生、あと休日ちゃんと出るとか。

ホントかいな。

これ罠っぽいんだよなー。

残業したら絶対評価マイナスになるから超えないし、自宅やカフェで持ち帰る事になるだろーなー。

あ、広告代理店ではないです。似たようなもんだけど。

2019-02-11

anond:20190211021910

これは自身の年齢によって呼び方が変わるものなの?

普遍的ババアババアジジイジジイじゃない?

私の主観では◯◯歳はババア、みたいな前置きを入れない限りは絶対評価じゃ?

2019-02-05

けもフレ2いまのところ

自分が見た感想は、悪くないけれどそこまで面白くもないというのが感想。皆と同じように前作と比較すると物足りないというのは正直なところ。

というより、意識的なのかなんなのか、いまのところ前作をなぞるような展開なので、絶対評価しづらい。

前作序盤は、自分が何者なのかわからいかばんちゃんが、サーバルとともに自分の正体を確かめ冒険に出て、行く先々で「人としての知恵」を見せて正体を少しずつ見せていく、というストーリー

一方の今作は、自分が何者なのかわからないキュルルが、サーバルカラカルとともに自分の「おうち」を探しに冒険に出て、行く先々で「人としての知恵」を見せて正体を少しずつ見せていく。

目的こそ違えど、やってることが同じなので、正直いまのところの目新しさはあまり感じないというか。

それを敢えてやってるとしたら、このあとの大変身に期待なのだけど、1期と同じことをやるつもりだったらそれみたことか、となっちゃうよなー。

前作も序盤は退屈な作品扱いされていたことを考えると、後半次第なのかなーという感じはする。

序盤でどんな伏線が後半に敷かれているのか、中盤・後半がたつき路線とどんな違いを見せるのか、そこに期待したいな、と。

2019-01-12

いろいろな枠組みの中の評価を考えることで、バーチャルさんはみているが面白いことを証明しま

期待してたのに、ネットのみんなが酷評してて、おそるおそる見たけど十分面白かったですね

オムニバス形式で紡ぐVTuberたちのドタバタコメディ!」としては百点なんじゃないですか?

題材というか作品根底とか枠組みでは文句のつけようがない

そら絶対評価森羅万象比較したら、もしかすると低めに評価しないといけないのかもだけど

オムニバス形式で紡ぐVTuberたちのドタバタコメディ!」という枠の中だけで比較すれば、上等だよ

そう

作品評価するにはこの「枠」というものを考えないといけません

極論ですが、ティトックの数秒で終わる動画と、ハリウッド映画比較することに意味があるでしょうか?

当然ありません、それぞれはそれぞれの枠の中で評価されるべきで、枠の外のもの比較しても意味なんてないのです

そこで絶対評価ではなく「枠」の中でいろいろな作品評価を考えることで、バーチャルさんはみているが面白いことを証明しま

うる星やつら」という枠

うる星やつらという枠の中でみれば、原作には一切登場しない犬が出てくる映画は低評価

パトレイバー」という枠

パトレイバーという枠の中でみれば、原田知世への抑えきれない劣情を抱えていない犬が出てくる映画は低評価

攻殻機動隊」という枠

攻殻機動隊という枠の中でみれば、百合百合ネチョネチョラブチュッチュッを描写しない犬が出てくる映画は低評価

いぬのえいが」という枠

いぬのえいがという枠の中でみれば、南極物語は高評価

ブルーフレンドのビルの光で「サヨナラ」と映るシーンを評価する犬」という枠

自分忠犬ハチ公のようにさよならを認められないタイプの犬という自覚があるので、さよならを言うなんてメカ音痴ならぬ、さよなら音痴だと評価するに違いないから低評価

グリフォンを倒したあとのイングラムラストシューテングのガンダムと同じ壊れ方をしていることを評価する犬」という枠

おもしろーい、僕も実写版でやっちゃうぞー!」と思ったのだから評価

ドットハック評価する犬」という枠

ゲームが大好きな犬にとって、ゲームをしていたら意識を失うなんて怖すぎるから評価

病気ときにはへその緒を食べる価値観評価する犬」という枠

思ってたより道は遠くて震える運命勇気が欲しく大きな声で名前を呼んで欲しいマメシバ共感するので高評価であると考えるしかない

「これ以上なくしたくない絆という僕らの証を評価する犬」という枠

ふーんなにこの曲? ガンダムSEEDのキャラソン? 知らないよ、ガンダムなんて見ないし。え? さっきの曲を歌ってた人の旦那さんが歌ってるの? じゃあ高評価

「「なにがゴジラじゃ! こっちはガメラじゃ! なあ伊藤くん!」と伊藤和典と二人で庵野を殴りにいく犬」という枠

https://webnewtype.com/report/article/174361/

「そうえば今月のニュータイプ買いに行かないと! キズナアイちゃんの連載もあるから、そろそろバーチャルさんの話題に近づけないとなあ?」と今思いました

思いました

「もし押井守ファイブスターの年表のどこかを描くならどこが面白そうか」という枠

三部のラキシスドイツで戦うところ

「「もし出渕裕ファイブスターの年表のどこかを描くならどこが面白そうか」に対して永野護がツラックリメイクを求めた事を犬が評価する」という枠

メカ音痴なのにそんなメカがいっぱい出る章で大丈夫? と心配になる

「「もしゆうきまさみファイブスターの年表のどこかを描くならどこが面白そうか」に対して永野護クローソーの章リメイクを求めた事を犬が評価する」という枠

あのねううきくん

ゴチックメードはね

飛ばないんだよ

「もし横手美智子ファイブスターの年表のどこかを描くならどこが面白そうか」という枠

クローズとサリオンのエッチなやつってまじで読みたい

「「今横手美智子検索したら顔写真が出てきたけど、すごい美人から脚本家だけじゃなく声優もできそう!」と思った僕を評価する犬」という枠

兵藤まこの方が美人だもん! と一喝されるに決まってるから評価

「「今横手美智子検索したら顔写真が出てきたけど、すごい美人から脚本家だけじゃなく声優もできそう!」と思った僕を評価するひげのアニメ監督」という枠

評価

「「今横手美智子検索したら顔写真が出てきたけど、すごい美人から脚本家だけじゃなく声優もできそう!」と思った僕を評価する8万円を渡した漫画家」という枠

評価

「「今横手美智子検索したら顔写真が出てきたけど、すごい美人から脚本家だけじゃなく声優もできそう!」と思った僕を評価する人気漫画るろうに剣心の作者」という枠

評価

「「今横手美智子検索したら顔写真が出てきたけど、すごい美人から脚本家だけじゃなく声優もできそう!」と思った僕を評価する人気漫画るろうに剣心の作者を自称する漫画家」という枠

評価

「「今横手美智子検索したら顔写真が出てきたけど、すごい美人から脚本家だけじゃなく声優もできそう!」と思った僕を評価する人気漫画るろうに剣心の作者を自称する漫画家横手美智子身長が低い可能性を示唆した場合」という枠

それでも低評価

これで、いろいろな枠組みの中での評価上下を考えることで

森羅万象すべての絶対評価で何かを評価することの愚かさがわかりましたね

来月のファイブスターも楽しみですね、まだ今月号買いに行ってないけど

2018-12-26

anond:20181226152319

兄妹が居るかどうかだと思う。

兄妹で慣れておけば血縁があっても敵ってのが体でわかる。

そして敵であっても愛せるってのもわかる。

 

一人っ子だといくら愛されていても絶対評価で妹より自分のほうがとかの比較対象がないので

他所の子の一番いいところをつまみぐいして比較する。

兄弟の一番頭いい子と自分、とかオリンピック候補選手自分、とか。

そうなると自分世界一だめな子供だとなりやすい気がする

2018-11-20

anond:20181120162251

絶対評価採用校か

それはお気持ちと言って良い

まぁ評価基準が決まってるし、どうしたら評価が上がるかってのは家庭訪問とかで言及されてるはずなんだけどね

anond:20181120161816

配分が決まってるからお気持ちじゃ解決できないんだよ

絶対評価ならお気持ちですべて解決できるだろうけど

2018-09-07

anond:20180907101840

勿論日本だけど?

日本のどこが「暴力差別貧困争いetcだらけ」?

というか「だらけ」って何を以て「だらけ」?

絶対評価なら閾値を、相対評価なら評価対象評価軸を提示してください。

どこと比べて?

政情不安途上国とかなら、そりゃそっちの方がよりディストピアである、ってだけじゃ?

日本先進国の中でも犯罪は少ないですけど...

犯罪率の国際比較(OECD諸国)

2018-08-06

毎日水に「きれいなきんたま」と声をかけると

A きれいなきんたまは当然きれいな言葉なのできれいな結晶になる

B きれいなきんたまはきんたまの中ではきれいな方という意味であり絶対評価ではきたない言葉なのでいびつ結晶になる


どっち?

2018-07-19

中学校の成績(順位)配布について

うちの子が通っている中学校は、これまで中間試験期末試験順位を配布していました(他の人の順位まで分かるようなものではなく、自分自身順位印刷された紙です)。

しかし、今年度に入ってから、何の説明もなしに順位の配布がなくなりました。

うちの子は上位に入ることを目標にして学習に取り組んでいましたが、今回から順位が分からなくなり、学力に対して慢心と不安が交互に襲ってくるような日々です。

「これは懇談会理由を聞かねば」と思っていたところ、こちから持ち出すまでもなく、学校から説明がありました。どうやら他の保護者からもたくさん問い合わせがあったようです。

学校側は、順位公表をやめた理由として

  1. 順位公表することで、過度な競争心をあおる心配がある。
  2. 優越感や劣等感を持ち人を見下したり、偏見差別が生まれる恐れがある。
  3. 絶対評価を行い、生徒の意欲を育てたい。

を挙げましたが、私はまったく納得がいきません。

「過度な競争心」とやらがどの程度のものを想定されているのか分かりません。

(大げさな言葉危機感を煽っているようにしか思えませんが)例えば「体調を崩すほど勉強してしまう」ようなことでしょうか?

生徒たちにとって中期的な目標となるのは高校受験です。高校受験が(少なくとも自分自身との)競争である以上は、競争心やむなし、じゃあないでしょうか。

そもそも、そこまで勉強する生徒なんていませんし、それを止めない親なら、とっくに勉強させ過ぎてるでしょうよ)

また、評価するまでもなく能力が分かるような科目、例えば

  1. 走るのが速い/遅い
  2. 泳げる/泳げない
  3. 絵がうまい/へた
  4. 歌がうまい/へた

こういったことで、人を見下している生徒がいると思いますか?

幸い(傍から見る限り)そのような子はいません。この点は先生方の日頃の指導の賜物だと思っています

(もしいるなら、そっちを先にどうにかしましょうって話だよ)

私が学校に求めているのは、「差異を隠して平等にする」ことではなく「差異個性として受け入れる」ことなんだよ。



っていう意見学校に送りつけようと思っているんだけど、印象悪くなるかな?

2018-07-02

ネトウヨブサヨ

はてぶ見て気がついたんだけど

もしかして君ら、自分のこと

ちょっとだけネトウヨ寄り」

とか

ちょっとだけブサヨ寄り」

とか思ってない?

実は自分のこと、中立だと思ってない?

いやね気がついたんだけどさ、

絶対評価(左右最大値100とする)で

ブサヨ力(ぢから)90 の人(以下B)

ネトウヨ力(ぢから)が90の人(以下N)

中立の0 の人(以下C)がいたとするじゃん?

ブサヨ ネトウヨ

|—————+—————|

B C N


Bにとってみれば、自分が中心なので ブサヨ力100の人に比べれば自分中立だわ

それに引き換え C は ネトウヨすぎる(相対評価で 90ほどウヨ側にいる)

ブサヨ ネトウヨ

|—————+—————|

B C N

⬆︎ Bにとっての中立は ここらへん、ブサヨ力 80くらいの人

Nにとっては自分中立のつもりだから

ネトウヨ力100のやつに比べれば自分中立だわ

それに引き換え Cはマジブサヨ(相対評価で90ほど ブサヨ側にいる)

ブサヨ ネトウヨ

|—————+—————|

B C N

⬆︎ Nにとっての中立は ここらへん、ネトウヨ力 80くらいの人

なあ、もしかして絶対評価中立になる Cの事を

ブサヨとかネトウヨとか思ってない?

自分の敵だと思ってない?

左右だけでなく、ブクマで人気の男叩き女叩きもみんなそう

中立層の事、敵だと思っていない?

無駄に敵つくっても仕方ないんだぞ?

その攻撃性を向ける相手、本当にその範囲であってる?

2018-05-22

どっちもどっち論」てそこまで悪なのか?

どっちもどっち論(以下DD論)やめろ」を連呼する人間個人的最近良く見かけたのだが、

これ連呼する奴こそ反論封殺しようとしていて議論の害でしかないと思う。

奴らの言い分としては「どっちもどっち論は劣勢側が議論曖昧にしようとしている卑怯な逃げの手段だ」とか

「どんな理由があれ最終的に悪いのは加害者側だ」とかそういうのなんだけどさ、

冷静に考えてほしいんだけど世の中10:0で片方だけが悪いことの方が稀でしょ。

子供いじめくらいじゃね?そんなにわかやすいのって。

の子供のいじめだっていじめっ子は生まれた時から純粋悪だったかといったらそうじゃないでしょ。

家庭での愛情教育が不十分だったり、教師指導おかしかったり、実は別の場所では虐げられる側でその腹いせだったり…

俺はそういう背景まで含めて話がしたいの。悪いことしたやつ死刑にして終わりにしたくないの。

別に「5:5だ」なんて言ってねえ。悪いことが悪いことであることを否定するつもりは無い。

敢えて言うなら「10:0じゃなくて10:2とか10:4じゃね?」と言いたいだけ。相対じゃなく絶対評価

でもこういう話するとすぐ「DD論乙」と言われる。ファッキン

こういうこと言うやつにも二種類いて、「犯罪者気持ちなんて知りたくもない」な潔癖症タイプ

「いいか俺様気持ちよく罪人を叩かせろ」の見下したいだけなタイプがいるわけだ。

前者はただの思考停止だ。悪意に触れることで自分が悪意に感染するのを恐れるというのは

一見賢い考えかもしれないが、その先にあるのは互いに無関心な世界だし、

それでは悪意に対して抗体を持てないから、自分が急に悪意に染まってしま可能性を高める。

後者そもそも考える頭がない。彼らは「こっちが悪い」という結果にしか興味がない。

救いがない。

そして厄介なことにネットにはこいつらが一番多い。

2018-03-20

就活始まったばかりの大学生ですが

長所がなんにもありません。真面目に考えてみたけど短所しかない。情けなさすぎて早速死にたくなってきました。

思い返せば私は子供の頃から他の人に比べて突出したものとか、特別な才能やセンスとか、そういうものがなんにもない子だったからせめていかなる時も真面目に誠実に取り組むこと、一生懸命努力する事を大切にしてきました。

でも、それって誰にでも出来ることなんですよね。努力なんてみんなが出来てあたりまえのことじゃないですか。最近その事に気付いてしまって、というかこんな簡単なことに今まで気づけなかったという方が正しいですよね、本当に今更になって自分馬鹿だったなって思うんです。努力家で真面目で偉いねえって言われることを、褒められてると勘違いして満足してたけど、それってほかに私にすごいところがないから頑張ってて偉いって無理やり肯定してくれてただけだったかもしれないのに。

その代わり大学生活の中で頑張ったことといえば資格取得、これは本当に努力したって自信持って言えるぐらい勉強頑張りました。もちろんひとつといわずいろいろ挑戦しました。漢検英検TOEIC日商簿記FEAP…正直、これだけ頑張ったんだから絶対評価して貰えるって思ってました。甘えてました。けど、それだって他人と比べて恥ずかしくない?って考えたら微妙だなって気付いてしまいました。別にすごくも何ともない、普通のことを必死に私頑張りました!ってアピールしてるだけなんじゃないかって思うとわざわざ書けるほど偉いことじゃないかも知れない…ってなるんです。

だいいち、本当はわかってるんですよ、結局人間としての価値で負けている私みたいな奴はきっと資格頑張ろうが何をどうしようがダメなんですよね。たぶん私は資格を取ることでみんなと同じレベルに立ててる、周りと比べて劣ってないって思い込みたかっただけなんだと思います。アホですよね。

というか就活っていざ始まってみるとこんなに自分が嫌いになるんですね。初めて知りました。

このままいくときっと親の期待にも応えられないし、それ以前に奨学金も返さないといけないか卒業までに就職先みつけないと借金地獄絶望しかない状態になるのは予想できてるんですけど、本当どうなるんでしょうかね。就活失敗したら人生終わるって親や周りからずっと言われてて、絶対にそうならないようにしなきゃいけないというのに既にこのざまですからね。いい加減自分ゴミみたいな人間過ぎて何もかも嫌になってきました。クズですよね。本当死んだほうがいいかもしれない。

周りからはこれから自信持っていかないとだめだよって指摘されてしまいましたけど、でも仕方ないじゃないですか。私には本当に長所がなにもないって思い知ったところなのにこれ以上何をどう自信を持てと?って話ですから

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん