「合唱コンクール」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 合唱コンクールとは

2015-08-06

マイバラード

中学生になって最初音楽の授業で練習させられたのがマイバラードだった。

当時はパッとしない曲だと思ったし、合唱ってのを授業でそれまでに比べたら割と本格的に練習させられるってのが初めてで退屈だと思った。

でもそれから15年以上たった今でもたまにyoutubeで聞く。

他にも合唱コンクールで歌った曲、とくに時の旅人や、卒業式で歌った旅立ちの日にも聞く。

合唱曲って曲自体のよさと思い出が合わさってとんでもない郷愁を感じさせるんだよな。

んでだいたいyoutube合唱曲コメントに、優勝するぞとか書いてあるんだよな最近は。

昔はyoutubeなんかなかったけど、合唱曲を通して感じる根っこのメンタリティーは何も変わんないだなと思って不思議な気分になる。

早く輪廻転生して子どもをやり直したい。

つか時の旅人の完成度やばくね?

イントロから盛り上がりからエピローグっぽい終わり方まで。

なんかすげー完成されてる感じ。

一本の映画見てるような感じすらする

2015-07-30

クソな人格を改めなかったので人生が無理

20代前半の男です。大学とき就職活動をやる気が起きず内定を取らないまま卒業して派遣で働いています

私は今までなにひとつ成し遂げることなくここまできました。とにかく意欲がないのです。小学校とき野球ボーイスカウトなどをやっていましたが、自分からなにか進んでやろうとすることはなく覚えるべきことやるべきことなどせず怠けており周囲に溶け込めず嫌われがちでした。

面白そうな遊びの計画を聞きつけては誘われてもないのに駆けつけたり、トレーディングカードを盗んだりしていました。

言ってはいけないこと、言ってはいけないタイミングでなにかを言ってしまうことがあったようで、例えば担任先生学校の裏の遊具老朽化していて危ないので、といったような話をしている最中に先回りして「だから使っちゃいけないってことですよね」なんて言ったりして、「そうだけど話は最後まで聞きなさい、それがあなたの悪い癖だ」と注意されたことがあります

スポーツが苦手で歌を歌うのも苦手でした。合唱などが嫌いで小学校から高校までずっと口パクをしていました。明らかに気付かれていても、注意されても歌いませんでした。音痴だと思っていましたから。高校クラス対抗の合唱コンクールでは、放課後に練習があったのですが全然歌わないのに参加だけはしていて、歌わないならそんなもん行かなきゃいいのにと自分で思いながらも、ただそこにいるだけみたいな感じでした。

中学高校部活大学サークルゼミなど、とにかくなにか進んで頑張るということが一切なくただそこにいるだけという感じで周りにも溶け込めず、なんでそこにいるんだろうと自分で思っていたし他人からも言われたことがあります

小学校高学年から中学1年ぐらいのときは、相手の気持ちを考えず、でも構って欲しいので大人しい人や人間ができている人に対してうざ絡みをしていました。そんな感じなので中学1年の夏からからさまに周囲から嫌われるようになり、以来10年以上にわたって、自分から他人に話しかけることがほとんどできなくなりました。

なにもはなすことが思い浮かばず、話しかけなきゃいけない用事があってもどういっていいかわからない感じです。

なんとか大学には入学一人暮らしを始めましたが、人に話しかけられず、なにか有意義活動アルバイトもせず、レンタルDVDをみたり小説を読んだり、電車20分の都会の映画館に行って街をうろついたりするだけでした。洗濯や部屋の掃除などは一応できていました。

講義には一応出席しており、卒業のための単位はなんとか4年で取り終えましたが、就職活動はろくにできませんでした。なにをどうしていいのかわかりませんでした。志望動機自己PRをまったく考えて書くことができませんでした。なにか頑張ったことややりたいこと、できることがまったくない、どうしようといった感じで面接ほとんど受けませんでした。大学に入る程度の勉強はできていたので、警察官など簡単な筆記試験を通れば面接までたどり着けるようなところはいくつか受けましたが、明らかに向いていないし、面接面接の際に提出するカードの内容がボロボロだったので、採用にはなりませんでした。

日常会話程度の人付き合いもできず、業務的な連絡すらも億劫というか中々言い出せないような有様で、まともな人付き合いや就職など出来そうもなく、現在派遣先工場の単純作業の最中は「これからどうしよう」「俺になにができたっていうんだ」「恵まれた家庭に生まれからまともな性格さえ備わっていれば人並みにはなれたはずなのに」といった考えてもしょうがないことが頭に浮かんできて辛いです

周りの人の話し声の断片に「臭い」といったワードを聞きつけると自分のことを言っているのかと不安になります。まあそれは自分の気にしすぎだと思うのですが。

今までのことを振り返って、自分勝手に甘えてきただけのような気もするのですが、自分ではどうしようもなかったんだとも自己弁護してしまます

ところで希死念慮というのはどのくらいのレベルのものを言うのでしょうか。本気で死のうと思ったことはないのですが、こんな人生しょうもなさすぎるしどうにもならないんだから死んだほうがいいんじゃないか、でも痛いのとか汚いのは嫌だしな、なんて考えてしまます。まとまりのない文章すみません

2015-06-19

http://anond.hatelabo.jp/20150619140414

そうだったのか、ありがとう

ってことは俺の見てない一回目のオーディションの時点で音以外のもの評価しますみたいな基準が示されてたか

作品以前の暗黙の了解として、吹奏楽オーディションでは音以外も評価しますっていうのが一般的か、どっちかなんだろうな。

なんだろう、表情とかかな?合唱コンクールではなんかそういうこと言う先生がいた気がする

2014-10-27

腹式呼吸はわかるけれど、喉から声が出ない人はどうすればいいか

http://anond.hatelabo.jp/2014102618105

理屈から攻めるよー

ざっくり書くと「強い息+声帯の緊張=良い声」なわけだけど、ふだんから大きい声出す人(工事ガソリンスタンド、教師etc)は「強い呼気」はすでにある。

なら「声帯の緊張」とは何か?

ギターの弦に例えると、声帯が「弦」で息が「弾く指」。つまり声帯の緊張とは、弦をピンと張らないと音がでないという意味

注意したいのは「喉の緊張」ではないこと。体がガチガチに緊張してると動けないでしょ?ということ。必要なところだけ緊張させる必要がある。

この「声帯の緊張」の感覚がわからないと、喉から声が出ない

しか声帯を緊張させる感覚なんて、普通はよくわからないはず。だから訓練が必要

では簡単な訓練で何か良いのがあるのか?だけれど、個人的には「プッシング法」がおすすめ

ぐぐれば分かる医療系のテクニック。手のひらを胸の前で拝むように合わせて押しながら声を出すというやり方で、腕は当然緊張するけれど、喉とかには不必要な緊張が出にくくて良いと思う。

訓練の目的は「声帯の緊張」を理解することなので、訓練という手段目的が入れ替わらないように気をつけたい。そこを混同すると、合唱コンクールで変な顔をすることになる。

やり過ぎの目安は、喉がかれやすいとか痛いとかの感覚があるかどうか。緊張の度合いは息とのバランスなので、どれぐらい強いとかは一概に言えない。

つきなみだけれど、ネット上の歌唱訓練法に役立つものは無い。

それよりも、自分が好きな歌手ライブに行って、できれば生歌聴いて、んで真似してみるのが訓練としても効果的じゃないかな。

http://anond.hatelabo.jp/2014102618105

”腹から声が出せない・腹式発声が出来ない人は~~”とあるが、一人でそんなことしてもあまり役に立たないだろうなーという内容。

「しゃべり声が微妙」と「歌が上手く歌えない」と「腹式呼吸ができない」はぜんぶ別。

ざっくりまとめると、

「しゃべり声に問題がある」→自分一人でがんばらず、さっさと音声外来のある病院に行くべき。行く必要ないなら、それは自分の声を気にしすぎているだけ。

「歌が上手く歌えない」→プロだって上手く歌えない人いっぱいいるんだから、色々勉強してがんばってください。

腹式呼吸ができない」→「腹式呼吸」はただの言葉なので、「腹式呼吸ができない」は「歌が上手く歌えない」とほぼ同義。がんばってください。

2014-04-20

女が過半数以上の男女グループ所属する意味がわからない

女です

女が過半数以上の男女グループ所属する意味がわからない

だったら全員女がいい その方が絶対楽しい

女の立場が強くて、男が主体性なく言うこと聞いている状態が嫌で嫌で仕方が無い

文系なのでずっとそういう環境にいたせいで嫌悪感があるのかな

自分が男の前で強い女になるのは絶対に嫌

かといってキツい女を出し抜く術もない

男が半数以上いれば、女が舵をとらなくていい いざこざも生まれず私は安心して女らしくいられる

こういう思考をオタサーの姫って揶揄されるのかな、でも性別逆の殿もかなりいるよ

同族嫌悪かな

追記*

仕事でなく趣味の話と書き忘れました。

過半数以上ってダブってておかしいですね すみません

もちろん男性少数派の中で主体性を持たれている男性もいらっしゃいますし、

性別関係なくスマートに舵をとれる女性リーダーがいらっしゃることも理解しています

ただうまく言えないんですけど、女性が多フランクな場だと

合唱コンクールで張り切りすぎてる女子と、ついていいけず引く男子

みたいにすぐなる気がして…

なんか今度知り合いのBBQに参加するのですが、

そんな感じになってイラついてて増田に書いてしまいました。

自己判断なので違ってるかもしれませんが

わたしは超亭主関白家庭に育った上、おそらくファザコンなので

「男女はこうあるべき!」思考がすごい強いんだと思う

皆さんのご指摘通り面倒くさいですしいけないなと思います 直したい

でも必要以上にでしゃばったり男を卑下したりする女が大嫌い

そういう風に頑張ってる女に協力しない男はもっと嫌い

お互いなんかもっとやり方があるだろと思ってしま

いつも間を取り持ってヘラヘラ気を遣うの疲れた

女性が多くなるとそういう場面にすぐ出くわす

ちなみにずっと共学文系です

2013-11-29

http://anond.hatelabo.jp/20131129170915

taritariってアニメの「心の旋律」って曲。合唱コンクールみたいでいいよ。歌詞青春っぽい。元ネタアニメだけど・・・

2012-06-08

「それでも、」に呪われてしまった



「で、きみのやりたいことは何なの?」


わたしが就活生だと言うと、まるで世界中のひとが帳尻を合わせてるんじゃないかって程に、こう聞いてくる。バイト先のお客さんも、友達も、恋人も、面接官も、わたしをとりま世界中ひとみんなだ。わたしはその質問に閉口して、絶望して、「んーよくわからないんですよね」と口に出すたびに泣きそうになる。ほとんど泣いている。それでも、泣いたら変なので、泣かない。


やりたいことなんてわからないし、だからと言って口先だけの嘘もつけない。インターネット越しに、なんとなく興味があるかな?という企業エントリーをする。説明会を聞きに行って、なんとなくいい感じかも?と思う。OB訪問をする。数時間かけてこしらえたエントリーシートを出す。面接をする。もちろん会社は素敵なのだ。業績とか人とかサービスとかビジョンとか、そういうの。一緒に働けたら、わたしも頑張れるだろうなと思う。だけど、わたし個人にやりたいことがなければ、働く理由や目的を他人に依存していては、だめらしい。気持ちの入りかたが違うから、「御社」の当事者になりきれないみたいだ。それでも、嘘とも本当ともつかない回答を、わたしは面接官にプレゼントしなければいけない。


やりたいことなんて無いのが当たり前なんだから、と優しいなぐさめをしてくれる人がいる。それでも、経験論理情熱に裏立てられた「やりたいこと」が無いと、わたしは働くことができない。


小さなことでもいいから、やりたいことを100個リストにしてみた。30個くらいで一旦手が止まったけど、なんとかひねり出すことができた。よかった。人に見せた。「行きたいところいっぱいあるね、どうしてここに行きたいの?」と聞かれた。ヨーロッパきれいな街並み見たいとか、きつね村に行きたいとか、そこには書いてあった。「あ、なんか友達が行きたいって言ってたか・・・」と答えると、「そうかあ、それはきみが本当に行きたいところなの?」と聞かれた。途端に、分からなくなった。行けたら嬉しいかもしれないけど、別にどうしても行きたいわけじゃない。だってわたしは飛行機に乗ったことがないし、旅行ほとんどしたことないから楽しさなんて知らないし。だからお金をためる気も、プランを考えるやる気も出ないし。他の項目も、「それ本当にやりたいの?」って問いかけたら、どんどん消えていった。それでも、わたしは、「本当にきみ自身がやりたいことをリストアップ」しなければいけない。


決して世の中に無関心なわけではない。ソーシャル系のイベントもよく行くし、ひと月でいろんな人に出会うし出会おうとしているし、本だって週に1〜2冊は読むし、おしゃれだって好きだし、音楽漫画インターネットも消費するし。大学は二流の私立に通っていて、友達も多くはないけれど好きなひとたちに囲まれているし、刺激的ではないけれど、それなりにゆるい幸せがだらっと続いている。それでも、人生の目的なんてまるきり無い。


やりたいことがない、なんていう弱音の、すべての原因は自分にあることは分かっている。理屈では。飛行機乗ったことないなら乗ればいいじゃない、写真でも撮ってみればいいじゃない。とりあえず何でもいいから、できることからやってみればいいじゃない、と人は言う。プログラミングをやってみればいいのか、英語を学んでみればいいのか、文章を書いてみればいいのか、「とりあえず」で始めたことを、果たして続けることはできるのか。わたしは、何も続かなかった。それでも、「そんなこと言ってないで」、わたしは武器を身につけなければいけない。


今まで、与えられたことしかやってこなかった。つねに目の前にはやるべきことがあった。習うべきピアノがあり、取るべきテストの点数があり、歌うべき合唱コンクールがあり、演じるべき文化祭があり、いっしょに努力すべき仲間がいて、入るべき高校があり、入るべき大学があった。それを淡々とこなしていれば、それなりに日々は充実していて、それが生きがいだと思っていた。思い込んでいたの間違いかもしれないが、すくなくとも安心はしていた。こなすべきことたちが、目の前にいてくれることに。それを順々に片付けさえすれば、評価してくれる他者がいることに。21年間そうやって生きてきた。それでも、その考えかたを、根本的に、変えなければいけないタイミングらしい。


誰のためでもなく自分のために生きる。評価軸は他人では無く自分が持つ。そう考えるとしあわせになれるらしい、よく分からないけど、なんとなく、そういう時代らしい。でもわたしはそれにどうしてもとまどってしまう(みんながそうか)。「"自分のために"ってある意味ではとても利己的だよね」とかそういう理由ではない。ただ単純にそれは大変な作業なのだ自分の頭のなかで考えることが何倍にも増える。正解不正解も分からなく、将来誰のことをしあわせにしてあげられるかも分からない。ひとの顔色をうかがいつづけて、他者の目標のために、生きてきたわたしにとってそれは、「強すぎる」生き方なのだ

そんな強い生き方をしている人たちが言う。わたしがここ数ヶ月のあいだに出会い、素敵だ、と思ったひとたち。解放された、自由な人生は、ほんとうに楽しいものなのだと。彼らの目には、初めて見るようなエネルギーがあり、言葉には力が宿っていて、欺瞞が無く、周りのひとたちを、いるだけで一つ上の段階にひっぱりあげてくれるような、そんな力がある。あのひとたちみたいになりたいと、わたしは間違いなく思っている。間違いなく。


それでも、わたしは最初質問に、口を閉ざすことしか、できない。

2012-05-25

iPadチルドレン

今私の周りの母親達は口を揃えて「iPadが手放せない」と言う。

その友達達と一緒にご飯を食べに行った時に確かにiPad子供と外出するときに便利なのだな、と感じた。

子供iPadゲームアプリアンパンマンDVDに夢中になり、母親は手がかからないのだ。

私も子供ができたら、iPadを使おうと考えていた。

しかし、私は同時期にある二組の親子に出会いその考えが変わった。

一組目は私の友達と同様、子供iPadを持たせることを常としていた。。

子供は大人と一緒にご飯を食べている間もiPadゲームをずっとしていた、

二組目は家には一切子供がさわれる電子機器はなく、iPadはおろかiPhoneすらない。

(両親が貧乏からではない。親はパソコンを持っている)

子供は大人と一緒にご飯を食べている間は大人の横でじっと座っていた。

子供はどちらも7歳

今の時代子供が生まれたら空気清浄機を買う親が増えているが、そのせいで子供免疫力が低下し、アレルギーを持つ子供が多くなっていると聞く。

それと同様にもともと「大人と一緒にいるときは我慢する」という忍耐力が必要であったのにiPadを持つことで

自分が集中できるものがあるので、その状況に耐える必要がなくなり、忍耐力の低下が起こる。

ゲームをすることは子供集中力を高めることにつながる」じゃないかと言う人もいるが、

それは「集中する対象がある」時に限っての話である

合唱コンクールで他クラスの出番を待つ」「会社の総会で社長の話を聞く」など

学校社会に出たときに、「自分が暇をつぶすものがない」状況下で何かを待つ、耐えるということが

できない人間が出来上がるのではないだろうか。

私はそんな子供を育てたくないと思った。

学級崩壊と言う言葉が数年前に使われていたが、今このiPadチルドレンが学校会社に入る時、

社会はどうなるのだろうか。不安しょうがない。

2011-08-13

夢を見た

中学校部活の後輩と再開した。もう10年は会っていない。

当然、夢のなかの彼女はあの時のままだ。

しかし、なぜ今、彼女が夢に現れてくるのか?

僕は、彼女を好きになった覚えはない。好きな人は、別にいた。結果付き合わなかったけど。

彼女とは、ただの先輩と後輩という、上下関係の一種。

最近学生はお盛んらしいが、僕の通う中学は大して恋愛なんてなかった。付き合うと、すぐバレるからだ。ムラ、ではないが、一地方都市恋愛事情なんてそんなもんだ。

箸が転んでもおかしいと言うように、そんな恋愛なんぞしなくとも、みな和気藹々としていて、しかし恥ずかしいモノは恥ずかしいとして、楽しかった。

思うに、人間恋愛するにしても、生涯の伴侶()を求めるにしても、結局はこういう青春時代の延長線上にあるのではないか。言ってしまえば、憧憬。


話がそれた。

そう、夢のなかに彼女が出てきたんだ。後輩の。


僕と彼女吹奏楽部の同じ楽器、同じパート担当する関係だった。椅子も隣だ。

顧問が合奏中に話を脱線する度に向きあってニヤ付く程度には、すぐに打ち明けていたし、その程度のユルさを持った部活だった。当然コンクールでは大した成績が出るわけでもなく(といっても僕が最終学年のときは創部以来二番目にいい成績を収めたので、個人的にはハッピーエンドだ。終わってから、みんな笑顔だった。笑い泣き。)一般的な吹奏楽イメージ―――文化系のなかの体育会系で、毎日夜遅くまで楽器を吹き鳴らして近所からクレームがくる―――なんていうところとは、違っていた。強かったのは、合唱部の方だ。こちらは、全国常連気合の入り方が違う。文化祭合唱コンクールでは、ひとりふたり増えたところで大した違いが出るわけでもないのに、合唱部の人数の多さが勝敗を決める、なんて技術教諭担任が喧伝したものだ(もちろんそんなので勝敗は決まらなかったわけだ)


また話がそれた。

そう、彼女とはそういう間柄だ。


そういう間柄でしかなく、高校は親が転勤族で、僕が引っ越した都合もあって、それ以来連絡をとっていない。もう、彼女名前を思い出すことはないだろう。事実、僕も、今朝その夢を見て目が覚めた後、名前が思い出せず、お別れ会でもらった色紙の名前を見て、彼女をはっきりと思い出した。彼女には、先輩からメッセージをと、後輩に一通ずつ渡した手紙がある。彼女はそれを大事にとってあるだろうか?憶測の域をでないが、彼女なら、とっていてくれるはずだ。ちなみに、僕が中学生の頃は携帯電話というイロモノは高価過ぎてまだ学生が持つには早かった時期だ。とはいえ、じゃあポケベルかというと、それは遅すぎる。過渡期だった。ゆえに、中学時代の同窓とは今もほとんど連絡手段がない。連絡網はまだ家にあるが、繋がる期待よりも、「オメー誰だよ」というような至極もっともな反応が帰って来るだろう期待のほうが高い。すべきではない。ラグビー部男の子が何年ぶりに電話をかけてお付き合いが始まるなどというのは、幻想しかないのだ。生存バイアスである

せいぜい庶民に許された道は、母校の技術教諭と体育教諭結婚してヒューヒュー言われる程度が関の山。あれから10年経つが、今も結婚生活は順風満帆なのだろうか。新婚さんいらっしゃいに出るからとか言ってたが、ついぞ見なかった。うそつきめ。


またも話がそれた。これは宿痾なので、許して欲しい。

そう、彼女とは連絡が取れないのだ。取りようもない。


しかし、そんな彼女10年ぶりに再開した。夢の中で。意味が分からない。もとより意味などないのかもしれないが。

ちなみにこれだけの情報をありありと書いているとバレるかもしれないけど、バレても構わない。僕としては、彼女名前が後輩といえど、10年経っていたにしても忘れていたということに軽くショックを受けており、彼女とのあれこれを書きだしておきたかったのだ。

夢の中身は、あまり意味不明すぎて、書きだす気にもなれない。若干甘美なときもあった。しかしその甘美なとき、周囲は津波に飲み込まれたビルの屋上に位置するマクドナルド禁煙席であり、周囲には避難してきた人でごった返しているのだから、わけがからない。夢の中なれど、友人が何人も飲み込まれた。というか知り合いで助かったのは彼女だけだ。まったくもってわけがからない。これを見せる僕の脳みそは何を欲しているのだろう。目覚めたとき、僕のペニスは固くなっていた。しかし、悦楽に浸るような気分にもなれず、固くなったまま引き出しを漁って彼女記憶を取り戻し、今こうして文を書いている。もう萎れた。


ちなみに、この情報で僕が誰かというのを特定するには難しすぎると思いますが、もし誰かわかった場合生存報告の一種として受け止めてくれれば幸いです

3.11、僕は生き延びました。みなさんはどうですか。同窓会に誘われる手段も残していませんが、みなさんが生きているなら、十分な果報です

2011-07-27

http://anond.hatelabo.jp/20110727000046

増田は本当の合唱の恐ろしさを知らない。

一度、NHKで中継してる合唱コンクール見てみ?

クラス合唱なんてお遊び。あれとは別物。

2011-01-20

Y君、お元気です

 僕が高校を卒業したのはもう何年も前のことで、いい加減高校時代の友人と連絡を取る機会もほぼなくなり、それぞれが自分人生を一人で歩んでいる2011年。とっくに就職し、結婚し家庭を築いているかつてのクラスメート達とは違い、恥ずかしながら僕はまだ文献や論文に囲まれた生活を送っている。

 深夜、PCに向かって作業していると何故かいつも決まって思い出すのが、高校時代にクラスメートだったY君のことである。彼は今どうしているのだろうか。


 僕の通っていた高校の文化祭ではクラスで出し物を企画したりすることはなかったが、毎年クラス対抗の校内合唱コンクールがあり、進学校なのに意外とクラス全員がかなり真剣に取り組んでいた。音楽系のクラブに所属していた僕はいつも合唱責任者指揮者を任されていて、高校三年生の時に僕が指揮者をやるのに対してピアノ伴奏をしてくれたのがY君だった。

 正直Y君とはそれほど仲が良いわけではなかったし、かといって悪くもなかった。仲というものがそもそもなかった。それ以前にY君自体がかなり謎の多い子で、元々大人しい性格が災いしてかクラスでもY君と仲の良い子はいなかった。ただ分かっていることは幼い頃からピアノを本格的に習っていてかなり上手だったということだけだった。

 何の曲をやったかははっきりと覚えていないが確か高田三郎の『水のいのち』より「雨」だったような気がする。この曲はアカペラはな伴奏があるので、ピアノが弾ける生徒がいないといけない。ということで僕は、どうやらY君はピアノが上手いらしいという情報のみを頼りにして、Y君に伴奏をお願いした。

 その時のY君の微笑みは今でも忘れることは出来ない。「なんで自分が…」「僕じゃなくても他に弾く人いるんじゃないの?」ということを、決して口には出さないが目で訴えつつ波立てずごまかすように苦笑い…というのが容易に見て取れた。本来なら考えておいてほしいと選択を任せてその場は一歩退くものなのだろうが、当時の僕はまだ人と接する方法を知らず、Y君の人の良さに浸け込み、無理やり拝み倒してOKを頂いた。今思うとつくづくウザい奴である。そういう訳でY君は(おそらく嫌々ながら)伴奏を引き受けてくれた。

 練習は(僕とY君の間で多少のコミュニケーション齟齬はあったにせよ)順調に進み、合唱コンクールは無事に終了、僕らのクラスは3位を取ることができた。まぁこのへんはなんともなく終わったから割愛する。


 問題はそこからまた少しばかり時が経ち、卒業した後のパーティの席だった。


 卒業パーティで僕らは学校の愛唱歌(校歌ではない)を歌うことになった。これが変わった歌で、構成が合唱部分→独唱部分→合唱部分となっていて、この独唱部分を、我が高校に昔から在籍する外国人教員さんが歌うのが通例になっていた。そしてこのパーティでも例外ではなかった。そしてこの愛唱歌での指揮&伴奏が僕とY君に命じられたのだった。公式の場だから適当に4拍子振っておけばいいので指揮は問題ないが、伴奏はそうも行かない。やはり練習する必要があり、本来なら楽譜が必要なのだが何故かピアノ伴奏楽譜存在しないらしく、Y君は受験前後のバタバタしていた時期だというのに自分伴奏編曲して練習してきてくれたのだった。

 そして本番。愛唱歌を歌い、一つ目の合唱部分は無事に終わった。だが次の独唱部分で事件が起こった。

 肝心の外国人教員さんは結構なお年だからか、完全にその独唱部分を、僕の指揮もY君の伴奏もガン無視の自分テンポで(しかも若干の調子っ外れで)歌い出したのだ。指揮はま適当に振ってるのか振ってないのかでごまかせるが伴奏は完全にストップ。ちらりとピアノの前にいるY君の顔を見ると、どうしようどうしようとパニックに陥っていて次の合唱部分も弾けるか危ういくらいに焦っていた。そんな僕とY君のパニックなんか露も知らず外国人教員さんは朗々と気持よく独唱部分を歌い続ける。

 そして第二の合唱部分は伴奏がなかった。でも生徒はみんな散々イベントのたびに歌わされた愛唱歌なので別に伴奏なんてなくても歌えたのだった。

 この地獄のような愛唱歌斉唱が終わった直後、僕は一礼するとすぐにY君の元に駆けつけて声をかけた。

大丈夫?まぁあの人完全にお年だったから予想できない事故だったし…一番の合唱のところはすごくきれいな伴奏だったよ、ありがとう」

なんかそんな感じのことを彼に言った。実際泣きそうになりながらごめんなさいと呟くY君を慰めるために何を言ったのか正確には覚えていない。ただY君の伴奏は練習では完璧だったし、忙しい伴奏編曲までやってくれたY君には感謝さえ覚えていた。

 そして卒業パーティは僕とY君の心に深い傷跡を残して終わった。

 数日後担任の先生から手紙が来た。そこにはY君とご両親が僕に非常に感謝していたこと、初めてピアノをやっててよかったと心から思えたと言っていたこと、そして良ければ手紙を下さいとY君の住所が添えられていた。

 だがはいつか手紙を書こうと思っていたにも関わらず結局送らずじまい、そのまま引越しドタバタで恩師から頂いた手紙も紛失してしまった。

 以上が僕とY君の思い出である


 今でも自分は薄情な人間だなとこの事を思い出すたびに実感する。

 ただY君にもし逢うことが出来たら一言言いたいのだ、「僕は君の友達です」と。何年もの間、君のことを忘れられなかったよと。会って、あの忌まわしい卒業パーティのことを笑って話し合える日はいつか来るのだろうか…


 超下手くそな文章ですみませんでした。Y君、もしYこの日記見たら返事下さい。

2009-03-17

なんであのころクラスの女子はあんなにもウザかったのか

「みんなで力合わせて頑張ろうよ!」

「なんでやる気ないの?」

「せっかくみんな一緒に頑張ってるんだから、練習しなきゃ!」

「やる気ない人がいると、みんなに迷惑かかるんだよ?」

とどめに「中学生活最後なんだよ?」+泣き落とし。

校内イベントを前にしての、やる気のない男子とせっつく女子というのは日本全国津々浦々にわたっておなじみの光景だと思う。学祭とか合唱コンクールとか。

奴らの唱える魔法呪文は、いま思い出しても胃がむかつきはじめるほど不快だ。ネタにできるくらいには過去の話になったけど(ちょうどさっき、友人がふざけて呪文を詠唱しはじめて爆笑させられた)。

あの手の決まり文句がなんでイラつくのか考えてみたんだけど、これは大きく分けて2つの言葉で説明できると思う。「数に任せた同調圧力」と「価値観押し付け」。

奴らは「いろいろあったけど一致団結して目標にむかって取り組んだ輝かしい思い出」を作りたい。そのこと自体には異論はない。思い出はいつの間にか出来上がってるもので、わざわざ捏造するようなものではないとも思うけど、まあそれはいい(起伏のない日常がどうたらこうたら、某ワゴン車のキャッチコピーのごとく「モノより思い出」を重視するように女性は出来ているうんぬんかんぬん)。

思い出作りはいいとして、そのために(無意識にせよ)狡知を凝らして集団を動員しようとするのが、たまらなく不愉快なんだよね。「思い出が欲しいから協力してくれない?」って素直に頭下げればいいのに。まあ無理か。

ともあれ、こういうイベントって前提として数十人が協力しなきゃいけないから、どうしても気の進まない人間が出てくる。男子の大半とか。

そこでどうするかっていうと、まず「数に任せた同調圧力」。こういう状況では女子は団結するので多数派となって、学校行事というお題目も手伝って同調圧力が働く。そこで登場してくるのが「みんな」という葵の御紋だ。「頑張ってるみんなvs迷惑をかけてるあんたら」という構図に持ち込めば、日本人はなんだかんだで従わざるを得ない。水戸の御老公乙。

これはこれでイラつくのだけど、もっと気に食わないのが「価値観押し付け」。「今頑張らないと将来絶対後悔するよ!」って、おまえは俺のオカンか、細木和子かっつーの。同格と見なしている存在説教されるほど、腹立たしいことはない。

実のところ、後悔するのは誰かって、当の女子なんだよね。それを外部に投射してくるのもまた不愉快。俺はおまえじゃない。

こんなの社会じゃ当たり前の光景だって言うかもしれないけど、社会化の過程にあるからこそ反発する。ただでさえ敏感な思春期だし。そういう意味では、同じイベントでも高校になると、あんまり「真面目にやれ」「協力しろ」と踏み込まれなくなるのも必然なんだと思う。女子は女子で、適切な距離を学ぶから。

2009-03-12

 父は随分酔っているようだった。

 目の前にあるテレビ画面には、年末恒例となった紅白歌合戦の模様が映っている。

 ぼんやり見ていると、アレンジされて合唱コンクール課題曲になった曲が演奏され始めた。

 その時、父が憤慨した様子でこう言った。

「こんなつまらない音楽が売れるなんて、正直とてつもなく悔しい」

 曰く、ひどくつまらない曲で、この歌の作者は才能がない、とのことだった。

「これくらいなら俺でも作れる。この程度の実力で」

 父は昔ピアノをやっていたらしいし、今も趣味合唱団に入っているくらい音楽好きだ。

 多少クラシック方面に偏ってはいるが、音楽CDも多く買っている。ビートルズカーペンターズに親しんだだけあって歌謡曲嫌いというわけではなく、YMOマッキースピッツなんかも好きなようだし、最近のものではパフュームの曲について作りが上手いと褒めていた。

 その父が、テレビ画面の前でそんなことを言った。

 父も作曲のような事をやってみた過去があるんだろう。それで、この発言なんだろう。聞いた事はないが、もしかしたら音楽で飯を食っていこうと思っていた時期があるのかもしれない。

「そうは言うけど、この人は実力があるよ。売れる人は、誰かに認められるなにかがあって、多くの人が認めてくれるタイミングを掴む。それは、実力とか才能と呼ばれるものだ。確かにその実力は、歌の能力ではないかもしれない。演奏能力ではないかもしれない。歌詞を作る能力でも、音楽アレンジ能力でもないかもしれない。だけど、誰かをひきつける何かがこの人にはあったんだ。あと、タイミングは運だって言うかもしれないけど、運だって実力のうちだよ」

 少しだけ考えた挙句、私が喋ったことは、小学生が考えそうな単純なものだった。

「確かに、確かに言う通りだ。その通りだ。売れるということは実力があると言うことだ」

 大仰に机を叩く仕草をしながら、父は私の主張を肯定してくれた。

 そしてビールの缶に口をつける。

 酒をあおりながらテレビを見る様子が、私にはなんだかさびしそうに見えた。

 父は私が言ったようなことはわかっていたのだろう。けれど、言わずにはいられなかったのだと思う。

 もっとうまい事を言って慰めるべきだったのかな。もっとうまく慰めることができたのかな。

 いや、私には考えつく脳みそがないから無理だ。あの時最大限言える事を言った。

 そうなんだと思いたい。

2008-11-23

http://anond.hatelabo.jp/20081123231441

(親にちょっといい音楽教育されて、あくまでも趣味でずっと携わってる程度でこう書くのもなんだが)

学校の教師って音楽わかってないやつ多すぎだよ

少なくとも俺の小中学校はそうだった

合唱コンクールだとか式典だとかでみんなで歌わなきゃいけないときにさ

さすがに増田のケースように手は出なかったけど

「もっと歌ええええええ!!!!!腹から声出すんだよコラァ!やる気あんのが!!!!」

って毎回誰かが怒鳴り散らしてたわ

音楽ってのは、なんのためにやるのかとかそういうモノじゃなくて

「なんか楽しくね?気持ちよくね?うまくなると余計そうじゃね?」

って気持ちで嗜むもんで、合唱とか合奏はその延長上でしかない

音楽の「お」の字も知らない生徒指導教諭とかが、

スポ根精神持ち出して怒鳴り散らしたって全く意味ないと思うんだ

教育界の音楽界」っていうサル山の大将でしかないスポ根音楽教師もいっぱいいるし

日頃の音楽の授業の程度が低かったら行事でそうなるのも当たり前だよね

http://anond.hatelabo.jp/20081122005902

今31歳、な年代だけど。

これまでに受けた、あるいは見た体罰(?)とその成果(?)。

  • 小学校6年生のとき、隣のクラス先生が超絶に厳しい人で、よく授業中に隣の教室から生徒が壁にたたきつけられる音が聞こえてきた。

→隣のクラスは、学年の中でも妙にシャキッとしていた。運動会とか、合唱コンクールとかそういう行事では常に勝つクラス。苦行に耐えると運動会で勝てるんだ、とか思った。

全国大会にまで出場しちゃうような強いチームだったんだけど、練習中の規律、ルールが守れていないことに激怒した顧問の先生が途中で「もう知らん!おまえら勝手にしろ!」→退場→その後、生徒のみで「先生に謝りいこうぜ!」のパターンの後、説教をされて殴られた。規律・ルールは守らないと罰せられますよ、ということを学ぶ。

→理由は、宿題をやってこなかったことが判明した、前回の授業で教わったはずの内容が解けない等。幸いにして自分は殴られなかったけど、マジであれは痛そうだった。高校生になると殴るほうも本気だしてくんのかということ、与えられた課題はこなすこと、教わった内容は覚えておくことを学ぶ。

  • 高校部活で、嘘をついて練習休んだのがバレて10分間にわたり往復ビンタされている奴の横で練習を続けた。

春休みの練習を、風邪で休んだということにしていたはずなのに、くっきりとスキーのゴーグル焼けができていて、敢え無くバレる。あんなに長い間殴られ続けてる人をみたのは、後にも先にもあれっきりだ。嘘をつくのはよくないんだ、ということを学ぶ。

てなところかな。学んだことは半分冗談だけど。

あれって実際は教師が自分の威厳を生徒に見せ付けたいからやってんでしょ?

やっぱ間近で見ると生徒はびびるよ。10分も殴ることはねーと思うケド。びびる→殴られちゃたまらん→言うこと聞こう、てなるよ、大半は。

そんで、言うこと聞いてて特に悪いようにもならなかったから、それはそれでよしとできる気がする。

あの時、数学先生が超怖い先生じゃなかったら、高校時代の数学は理解できなかったかもしれないし。

とまぁ、このように体罰を受けた、あるいは見た経験は、トータルで見てあまり損はしてないと思う。

ところで、今、学校に通っている年齢のお子さんをお持ちの親御さんてのは、30から45才くらいといったところでしょ?ということは、やっぱり少なからず体罰を受けたり見たりを経験している世代でしょうから、どうして自分子供体罰あるいは体罰とも呼べないような、例えば、給食最中にお行儀悪い子の頭をコツンとこづく程度のアクションに対して過敏に反応するのかがわからん。

理不尽暴力は、それは非難されるべきだと思うんだけどさ、自分たちで相当(理不尽で度の過ぎた)体罰でいやな思いした人が反応してんのかな?あるいは全然体罰を体験してない人がどんなことやられてるかもわからずにただ単語に脊髄反射してるだけなのか?

痛ニューとかでも体罰関連のスレでは必ず「俺のころは、先生にしかられて殴られて、家でそのこと話したら「先生に迷惑かけんじゃねぇ」っていってもう一回殴られるw」とかっていうレス見るんだけど、30から45才くらいの人たちってそういう経験ないかな?俺はあるんだけどw

あー、なんか長くなっちゃった

2008-11-09

http://anond.hatelabo.jp/20081108030824

あれは嫌だったけど。

運動会とか合唱コンクールとか卒業式とか、人に見せる場ならそれなりのパフォーマンスが必要だったのかなと思う。

プレゼンをするときに、態度とか見せ方とか服装とかを相手や場所に合わせて考えることと同じなんじゃないかな。

自分の思いはどうあれ。せめて、人から見てここ一番て時は、はずさないほうがいいよー的ななんか。

でも、人に見られる立場が苦手な人もいるから、人によっては嫌で役に立たない経験でもあると思う。集団だから仕方ない。

自分は役に立たなかったクチ。

2008-09-15

http://anond.hatelabo.jp/20080915070537

学生のノリでなく、社会人的ならカラオケの乗り切り方になってしまうのだけど、せっかくなので書く。

二、笑われるネタ曲を1曲もつ。バカに徹する。笑わしてやんよ、ぐらいの勢いで。ダンス吉。

http://anond.hatelabo.jp/20080915070537

俺はカラオケ嫌いな上にエロゲオタなので、世間一般で流布されてる歌なんてマッタク知らない。カラオケ会社の付き合いなどで、1 年に 1 回行くかどうかぐらい。なので、ネタ役しかやらない。付き合いだとどうせ酒飲んでるから、ムチャクチャでも許容されるしねw

で、俺が具体的に使ったことがあるのは……

ぐらいだろうか。ポイントは「テンション低い自分」のまま行くこと。お前合唱コンクールかお坊さんのお経か、ってぐらい、クールっていうか地味に行く。背筋をピシッと伸ばし、腹から声を出して「あ゛ぁるこぉーあ゛ぁるこぉー ワタシはぁーゲンキー」と暮れの第九並に低音かつ不動剣で歌いきる。

# 引用元増田のようにダンスするなど、ハジけるのもアリ。そこは自分の性向と要相談。

場が「なにこいつwwwwあほかwwww」になったら、後は聞き役に徹していればおkマイク回されそうになっても「あっ、ムリっす。これ以上は……」とかわす。一回はバカやっておけば、KY 認定されることはないように思う。

ただし、少人数(3,4 人)でカラオケに連れて行かれるとコレだけでは持たない。このため、このケースでは……

一、個人的な好みはさておき、歌いやすく、かつ、誰でも知っている曲のストックを2曲程度作っておく。これで凌ぐ。

http://anond.hatelabo.jp/20080915070537

最新のヒットソングは知らないが、90年代J-POPは結構使い勝手がいい。

当時のJ-POPは、完全な非モテ・非リア充文化圏の俺でも知っていたほど影響力が強かったからな。

http://anond.hatelabo.jp/20080915102510

ストックを作っておくしかない。コチラはあまり詳しくないのだけど……具体的な曲名が列挙出来なくて申し訳ないが……福山雅治ドリカムミスチル近藤真彦スピッツ、B'z、とか? 「付き合い」ではヘタクソでもいいから、とりあえず歌っとく方が良い。歌わないと「なんであの時増田は一曲も歌わなかったのー?」と後でネチネチ言ってくる人が時々居るので。

なので。引用元増田にもあるけど、こっちのストック作っとく方が王道だと思う。

まぁなんつーか、俺は JPOP 等「多くの人が知ってる流行歌」に興味が無いから、カラオケなんてメンドー事にしか感じないんだけど。社会人の「付き合い」っての考えるとソレナリに出来てた方がいいんだよねぇ、技術職であっても。まーテキトーにやっときゃええかー、と最近は割り切ってます。

2008-07-29

すごく勝ちたい

三十路を越えて特に思うこと

勝ちたい。とにかく勝ちたい。

かけっこで負けた。算数のテストで負けた。合唱コンクール運動会は恥さらしの場所だった。

受験に失敗した。就職活動に失敗した。

妥協は妥協を生み、気がつくといつも端っこにいた。

自分にはスキルと呼ばれるものは何もない。人に強気に出るための材料がないから人に対して下手に、かつ卑屈にでるしかない。

とにかく勝ちたい。誰からも認められる人生を送りたい。

2007-11-30

http://anond.hatelabo.jp/20071130095224

かぶった・・

モテるモテない
モテるモテない
アウトドアインドア
パスタラーメン
アウトドアインドア
共学 男子校
エースで4番 セカンドで8番
幕内十両
原告 被告
合コン(合同コンパ合コン合唱コンクール
奢る 鬼割り勘(女子は端数切捨て)
ホンミョンボ チェヨンス
ちょっとコンビニ行ってくる(深夜) ちょっとコミケ行ってくる(早朝)
美容院床屋
マクド吉牛
デザイナープログラマー
wiixbox360
    
    
|*モテる |*モテない |
| モテる | モテない |
| アウトドア | インドア |
| パスタ | ラーメン |
| アウトドア | インドア |
| 共学 | 男子校 |
| エースで4番 | セカンドで8番 |
| 幕内 | 十両 |
| 原告 | 被告 |
|合コン(合同コンパ) 	| 合コン合唱コンクール)|
|奢る 	|鬼割り勘(女子は端数切捨て)|
|ホンミョンボ 	|チェヨンス|
|ちょっとコンビニ行ってくる(深夜) 	|ちょっとコミケ行ってくる(早朝)|
|美容院|床屋|
|マクド|吉牛|
|デザイナー|プログラマー|
|wii|xbox360|
|     |         |
|    |         |

http://anond.hatelabo.jp/20071130085648

ありがとう。がんばってみた。

モテるモテない
モテるモテない
アウトドアインドア
パスタラーメン
共学男子校
エースで4番セカンドで8番
幕内十両
原告被告
合コン(合同コンパ合コン合唱コンクール
奢る鬼割り勘(女子は端数切捨て)
ホンミョンボチェヨンス
ちょっとコンビニ行ってくる(深夜)ちょっとコミケ行ってくる(早朝)
美容院床屋
マクド吉牛
  
  

私の偏見を公開します

加筆歓迎。

モテるモテない
アウトドアインドア
パスタラーメン
共学男子校
エースで4番セカンドで8番
幕内十両
原告被告
合コン(合同コンパ合コン合唱コンクール
奢る鬼割り勘(女子は端数切捨て)
ホンミョンボチェヨンス
ちょっとコンビニ行ってくる(深夜)ちょっとコミケ行ってくる(早朝)
      
      

2007-10-30

煽られるのが嫌だ

小学生の時、集会などでの先生の話が大嫌いだった。

何故か。

俺は小学時代広島に住んでいたから、当然のごとく平和教育を受けた。

当然、感想を書かされるわけだな。

でも、「こういう方向で感想を書きましょうね」という無言の圧力が当然ある。

でもそんなのry、とばかりに「本当に思ったとおりの、授業そのものへの感想」を書いた。

正直小学五年生にもなると流石にうっとうしいからな。広島に生まれた者の試練だ。

当然、担任マジギレ。反省文を書かされる。

中学生になると、こういう誘導に対する反発が、普通反抗期子供以上に大きくなっていた。

あるとき、学校行事で街のホールに行った。

帰ってきた後、「道路を歩く時の態度が悪い!」とわざわざ緊急集会で起こられた。

学校中の先生がわざわざ集まってきてね。

中でも印象的だったのが「昨日は私の誕生日やった。でもこんなことになって、先生はホンマに、ただ悔しいです。」

と涙ながらに語った女教師。知るかよ!

更にむかついたのが、その後一部の女子たちがもらい泣きしてやがったこと。なんでだ!?

こういうことが積み重なって、煽動とかそういうのに対して異常に反発するようになっちまった

体育大会の集団演技合唱コンクールにおける体育教師や女子のうるささとかもう…

俺自身はそういうマスゲームや歌が嫌いじゃなかったんで本気で取り組んだんだけど、

真面目に練習しない友達が影で非難されてるのを聞くといたたまれない気持ちでいっぱいだったよ。

俺も彼らも大差ない。嫌いなことを無理にやらせるとかどう考えても狂気の沙汰。

大学じゃこういう雰囲気を醸す場や人間を回避し続けてきたから楽しかった経験の方が多い。

でも会社に入るとそうは行かないんだろうなぁ。

小学校中学校の教師になろうと頑張ってる同級生は本当に尊い。

俺なら、同僚も上司も嫌いな奴だらけの職場じゃ絶対やってけないよ。子供は好きだけどさ。

2007-10-28

http://anond.hatelabo.jp/20071028004958

言いたいことはすごくよく分かるし、同意する。私も授業中うるさいクラスメイトは「静かにすれば良いのに」って思ってた。

たださ、その主張だと引用するニュース間違えてない?

公園の話はともかく、学校や児童館のそばに住んどいて子供の声が騒音ってそれはやっぱりおかしいよね。

まして都内。苦情出してる人が住むずっと前から建ってるでしょどう考えても。

合唱コンクールに苦情て。教育イベントじゃないか。

部活の声出しも、必要なことなんだし。そりゃ花火とかDQNな行為を楽しんでるなら苦情出した方が良いけどさ。

学校のそばなのは引っ越す前から分かってるんだから、それこそ嫌なら自分で対策しろって話なんじゃないのかなあ。

2007-05-28

さっきからNHK-FM聞いてるんだけど

みんなコーラス(小中高生合唱)、めっちゃ面白い。

元気なかったけど元気出てきた。

何か歌詞とかカオスなの。カオスの肯定。

無伴奏女声合唱のための“青色廃園”から“宮殿”」も何かギリジンテーマみたいだったし。

自分がもし学生のころこういうの歌えって言われても笑っちゃうわ恥ずかしいわでまともに歌えなかったと思うわ。

イカス。

合唱コンクールって素晴らしい。心に光が差した。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん