「薬局」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 薬局とは

2023-11-19

緊急避妊薬買いたいのにお金ない、相談できる人居ない、家族に言うのも怖いって子供はその辺の知らない女性ダメ元で声かけてみて。

お金いから緊急避妊薬が買えません。相談出来る人もいません。一緒に薬局まで行って買ってくれませんか。」

って必ず“女性”に声掛けて。

早速一般販売すべきじゃない事例を呼びかけて迷惑かけるカスが湧いてて笑った。

転売してるカス以下

2023-11-16

薬局で処方待ちしてたら30日分ぐらい出てるんじゃねって感じでどっさり山盛りの薬処方されてる人いてああいうのは窺った目で見ちゃう

A4サイズの袋に入れてギリギリ入るぐらいの量

この手の人たまに見かけるけどだいたいモコモコなダウン着てる気がする

2023-11-14

anond:20231114231739

学べるよ

犯罪者は捕まるし病院薬局保険適用で安く利用できるし自然保護区保護されるし食材毎日買える値段だし学校義務教育だろ?

今まで社会のような巨大組織善悪正義判断し続けてるから正しさが基準としてあるから今の暮らしがあるわけで

フワフワな個人の感想なわけないだろ?

ちゃんとある

2023-11-08

anond:20231108155938

市販薬は高いから咳が長く続くようだったら処方された薬の方が安く済むよ。自分最初市販薬買ってたけど結構お金かかるからお財布厳しかった。

薬局に咳止め売ってるといいね。お大事に。

咳が止まらない

もう明日市販薬買っちゃお

……買えるよな?

減税とかナントカより

欲しい薬が薬局で入手できるようにしろ

製薬会社の票も買えるし一石二鳥だろ自民党さんよぉ

2023-11-06

anond:20231105185850

ドイツとかだと風邪なんかでは診察してくれない

打撲もだ

日本でも風邪や打撲と分かればそのまま帰らせればいい

薬は自分薬局で買えと言えばいい

そうすればそのうち風邪や打撲では病院行かなくなるよ

そのかわり風邪薬や湿布には薬局で買えば税率少し負担してあげればいい

2023-10-27

ローソンCM見ると行きたくなる

うちの近くのローソンは5時近くになると割引になるんだよな。

から夕方になると母親の財布から金を抜き取って、のどか田舎道を歩きながらローソンに向かう。

そしてアイスコーヒーと半額のカツサンドor卵サンドタバコ買ってまた散歩しながら歩いて帰宅する。

この生活がいつまで続くかはわからない。父親県庁幹部職員を経て、定年退職後は外郭団体役員をしている。母親薬剤師で自宅併設の薬局を営んでいる。俺は一人息子。

経済的には恵まれており、俺の生き方ケチをつけてくる親戚や兄弟姉妹はいないのでまだまだ悠々自適生活をすることができる。

願わくば俺が標準的生活をしながら平均寿命を迎えられる程度の資産形成して欲しいものだ。

2023-10-25

日本医療系の限界

といっても病院の外の話メイン。

ここ数年、医薬品会社不祥事ボロボロ出てるけど、

海外発祥ルール準拠言葉通りにやろうとすると、

めちゃめちゃ厳しいしお金も人もかかり過ぎて対応しきれないってところだと思う。

この辺り、海外はどこまでやってるのか厚労省関係各所わかってるんだろうか。

書き方は悪いけど匙加減ってのがあるだろう。

あと、明確なトップダウン構造強要するから

日本製造業がやってきたボトムアップ真逆になるところも向かい風。

お金も人もかけなきゃいけないかコストは膨れ上がるのに、

それを薬の価格に反映させることはできない。

薬価厚労省が決めているからね。

しか普通の薬は年々薬価改定という名の値下げを強要される。

新薬が出ても売れれば高すぎると大幅値下げを強要されるのはハーボニーなどで実証済み。

昔に比べて技術必要で高い薬が増えているし、

日本高齢化が進んでいるから、

保険制度を取り入れているか医療費が嵩んでいくのは明白なのに、

病院診療報酬を上げたり、仲介する卸業者を生かしたりで薬価さらに叩かれる。

不採算になった薬を止めようとしても厚労省はひどく反発してなかなか止められない。

そこでまたお金がかさみ、新薬の開発費を削らざるを得ない。

海外と違って薬価改定などがあって新薬を作り続けないといけない、

実質自転車操業日本医薬品会社はがんじがらめってわけだ。

医薬品会社から見ればこうなるけど、

病院診療報酬の低さ、高い人件費、求められる機材の高騰もあって補助金頼りの経営余儀なくされてる。

業者補助金頼りの病院から薬価よりも大幅に低い売値を要求されて厳しい。

薬価患者が買う時の値段だから医薬品会社→卸業者病院薬局と売られる時には薬価よりも低い値段になることは明らかだよね?

でも医薬品会社→卸業者よりも卸業者病院薬局の方が安い値段をつけざるを得ない状況もあるそうで、

業者収入源は医薬品会社の代わりに広報しましただの、医薬品会社相談した時の相談料だのになっているようだ。

(この辺間違ってたらごめんなさい)

こんな感じで、割とどこも厳しい。

現状のままだと将来は確実に詰んでると思う。

せめて高齢者自己負担を5割にするとかして、

薬価改定をなくしていかないと、

日本医薬品会社から新薬が出なくなるし、

こんな美味しくない市場海外メーカーは薬を売ってくれなくなる。

欧州米国とならんで日本独自臨床試験要求してるから海外からしたら無駄コストがかかるのも厳しいところだろう。

逆に、T社みたいに日本に縛られることなく、他の医薬品会社も外に出ていくなんてこともあったりするかもしれないね

2023-10-21

今日はどうされました?

受付「今日はどうされました?」

医師今日はどうされました?」

薬局今日はどうされました?」

なぜなのか

2023-10-18

anond:20231017154821

ナラのニオイはう◯このニオイ消し用のミントタブレット薬局で売ってるからそれを飲みましょう。

体臭にも効くはずです

2023-10-10

生理用品よりトイレットペーパー買う方が恥ずかしくない?

薬局トイレットペーパー持ってる人見たら、

「この人、12ロールもお尻や股を拭くんだ…」ってならない?

薬局生理用品買ったら茶色紙袋かに入れてくれるけど、トイレットペーパーも見えないようにするべきだと思う

トイレットペーパー持ちながら街を歩いてたらちょっと恥ずかしい…

気にしすぎなのかもしれないけど、よーく考えてみてほしい。

デリケートゾーンを拭く専用紙の山を持って歩くのって、やっぱり恥ずかしいよ

50年後くらいには、

👵「令和まではね、女性トイレットペーパー薬局で買ってたのよ」

👧「えー!信じられない!!」

ってなるよきっと

2023-10-06

店員タメ口聞くやつ全員アウト

さっきユニクロ店員タメ口上から目線で聞いてるおっさんがいた

あいうのがダメなんだよなぁ

そのあと薬局レジで、全く関係ない世間話を5分以上してるおじさんがいた

でも敬語だったから許されてた

やっぱり敬語大事

初対面だもんな

2023-10-04

anond:20231004204659

最悪、出かかった状態薬局行ってイチジク浣腸を買うのも視野に入れるんだぞ…

がんばれよ…

2023-09-28

anond:20230928012133

村八分とかされるような田舎にはアプリ送信できるような薬局はないし、アプリ送信できるような人間もいない

2023-09-23

薬局TENGA売ってるの、なぁぜなぁぜ?

関係なくない?

2023-09-19

処方箋って当日含めて4日期限なんだな

金曜夜に受診して

次の日薬局行ったら混みまくってたか連休明けでいいかと思ったんだが…

まあ自然に治ったからいいけど

2023-09-10

マイナ保険証にするのゴリ押しするならついでに電子マネー機能もつけとけよな

年金口座から即時引き落としになるデビットカードみたいなの。

そうしたら病院の支払いがどんだけスムースになることか。

薬局でもな。

2023-09-05

医療機関デジタル対応どうにかならんのか

病院マイナカードを出したら「保険証忘れたんですね?」と言われ、

お薬手帳スマホですと伝えたら、問診票に「お薬手帳を忘れた」にマルが書かれ、

あげく近くの薬局にはマイナカードの読み取り機がなかった(病院にはあった)ので保険証チェックなしで保険適用されました。

この国の医者デジタル化の遅れ、ひどすぎません?

2023-09-02

初めて大腸内視鏡検査を受けた

今日、初めて大腸内視鏡検査を受けたので備忘録してて残す。

ネットの海には謎のプロパガンダ漫画しかなく、実際に受けた人の細かい記録があまり無かったため。

とはいえ、n=1なので、こういう人もいるんだな程度に思ってほしい。

受診きっか

下痢とガスっ腹による腹痛が続いたこと。

・親が大腸癌で死んでること。

結果

・(同時に受けた胃内視鏡検査も含め)大きな異常無し。

・小さな異常として、痔が認められた。

初回

・自宅近くの消化器内科受診上記の通り腹痛が続いていること、また、胃から食べた物が上がってくる感じや吐き気嘔吐がある事から、胃と大腸内視鏡検査を受けたい旨を伝えた。

医者による腹部触診を受け、内視鏡やりたいならやるよ、といった流れになった。(HPにて内視鏡検査を謳っているクリニックであり、それを知った上で行っている。)

・問診中、こちらの話を遮って、「はいはいはい」と興味無さ気な相槌を打つ医師に不信感を抱き始めるが、検査をしたい欲が強かったので、そのまま検査を受けることにした。

・その後、検査説明をしてもらったのだが、説明ペラ絶対に守ってほしいやってほしいことには◯を、絶対にやってはいけないこと(当日朝食を食べる等)には✕、そして守らなくていいことや関係ない事にも✕を書きながら説明をされたので、非常に分かりにくかった。

・初回は血液検査と腹部レントゲン、次回の検査時に使う下剤等の費用込みで6000円程度だった。

検査前日

大腸内視鏡検査では、便を綺麗に無くすために、前日(便秘症状が強い人は数日前)から勝負が始まる。

・朝はフォカッチャを食べたが、クロワッサンは✕、白いパンは◯となっていた中で食べてよかったかは謎。

・昼以降については、興味があり、検査食を買いに行ったが、地元薬局には全く置いていなかった。Amazonなどで買うのが良さそう。

・今回、たまたま別件で行った大病院売店に置いてあったので、購入した。(以前も大病院売店で見かけたことがあったので、比較的あるのではないか?n=2)

・昼から検査食(キューピークリアスルー)を食べる。

メニューは昼は肉じゃがと鮭粥、夜はクリームシチュークラッカー

ネット口コミにあった、美味しいけど量が少ないは本当で、具材の量はパッケージ写真の半分以下。

野菜は昼夜共にじゃがいも人参しか入っておらず、非常に柔らかく熱が通してあった。肉も柔らかく、老人でも食べられそうな感じ。

・味付けは比較的濃い目。

・私は、比較的少食な30代女性だが、全然足りず、結局レトルトの鮭雑炊クラッカーを追加で食べた。

・最終的に、22時にはお腹が鳴っていた。

処置1

・クリニックによって前処置は異なるが、私の場合、寝る前にピコスルファートという目薬サイズの下剤を一瓶分、一杯の水に溶かして飲むとなっていた。

ピコスルファートはほんのり甘かったので、お腹が空いていた中で少しだけ嬉しかった。

・遅効性の下剤で、5〜7h程度で効いてくるとのことだったが、元々不眠で寝付きが浅い中で、3時に目が覚めてしまい、痛いわけではないが違和感を感じ、そこからは一度寝れたものの5時に目が覚め、1回目の排便。

・排便中はコーラックのような下剤を飲んだ時に感じる腹痛と吐き気があった。

処置2

指定された朝6時に起き、胃の泡を消す薬を飲んで二度寝

・再度朝7時に起き、ニフレックという下剤を作る。粉をまずは1Lの水に溶かして作るのだが、所定の通りに作っても粉がなかなか溶けなかったので、ビニールの外から潰したりしているうちに溶けた。

・もう1Lの水を加え、早速1杯目を飲むとほんのり甘く、ネットで言われているような苦みはなかった。

しかし、飲み進めていくとどんどん味が濃くなってくる。どうやら、2回目の水を加えてからの混ぜが足りなかった。

・下剤を800ml程度飲み進めると、便が出始めた。腹痛は無いが便意はあり、トイレに行けば滝のように下痢が出る。

・6回目くらいまでは残渣があったが、7回目くらいからは残渣が少なくなる。指定された薄い黄色にはならず、濃い黄色のままで、若干の不安を覚える。

ラストの下剤を飲みきった数秒後、気持ち悪くなり下剤を吐いてしまった。

・吐いた場合病院電話をするとなっていたので従ったところ、問題ないので続行するが、場合によっては下剤を追加するので早く来るように言われる。

・事前の説明だと10時過ぎには排便が落ち着くであろうと言われていたが、落ち着く雰囲気がないまま時間になったので家を出て、20分ほど歩いて来院。

来院〜検査まで

20分歩くと便意限界で、すぐにでもトイレに行きたかったのだが、非情にも体温チェックからスタートコロナが憎い。

・急いでクリニックのトイレに駆け込み、排便をし、便の写真を撮る。(看護師に見せるため)

トイレから出ると数秒で検査室に呼ばれ、穴開きのパンツと検査着に着替えるように言われる。

・着替え終わるとすぐに検査台に乗るように指示される。

検査台に乗り、胃を綺麗にする液体を飲む。(これは多分、胃内視鏡用?)

・点滴用の針を入れられる。

・喉の奥の麻酔ゼリー3分間口に含ませられる。これは痺れるし本当に美味しくない。苦みが強いからか?

・この頃、再度便意が湧き、胃の検査中に漏らすのでは?と思い看護師さんに聞くも、多分大丈夫という何の根拠もないことを言われる。

・その後、あれよあれよと準備が進み、マウスピースを噛ませられ、鎮静剤が入ったと思ったら、気付いたら検査が終わっていた。

・起きた時に尻にベタッとした感覚があり、「やっちまったか?」と思ったが、検査の時にアナルに塗ったと思われるワセリン的な薬剤であった。

結果説明

最初に書いた通り、大きな病変は発見されなかった。

・全く自覚のない痔核が発見されたが、痔がありますねとしか言われず、どうしていいのか今も分かってない。

自身体調不良の原因も分からず。(過敏性腸症候群ストレス性の胃痛とは思っているが…。)

大腸は5年後で、と言われる。

検査

・幸い病変が無く、生検も無しのため、11000円程度の会計だった。

・私の場合20時頃まで水下痢継続。腹痛はない。

・諸々の対応にヤブ医者感を感じるも、検査自体は慣れていて、検査後の身体の痛みは全くなかった。

・ガスがたまると聞いていたが、私の場合普段がガス腹のため、全くそういった感じはしなかった。

下痢といえど、出せば下痢なだけで、我慢できないような下痢ではなかったので、その後の外出に問題はなかった。

・夜あまり眠れなかったのと、麻酔の影響で頭がややぽーっとし、一度出かけて帰ってきてから3時間ほど寝てしまい、今に至る。

まとめ

大腸検査用の食事は不味くないけど量は少ないので、お粥などで調整すると良い。

プロパガンダ漫画にある「思ったより下剤飲みやすい〜!」は嘘。(種類によるかも)

・遅効性の下剤はお腹が痛くなるし、当日の2Lの下剤は腹痛こそ無いが、消化液で肛門が刺激され痛くなる。

・鎮静剤を使用した胃大腸同時検査は私にとっては楽だった。興味本位以外で覚醒化内視鏡検査趣味だと思う。

胃癌については一般的バリウム検査は見逃しが多いというか、判断が難しいらしい(以前健康診断専門クリニックで働いていた)ので、出来れば、定期的にカメラを受けたほうが良い。

大腸癌内視鏡検査有効で、初期であればあるほど長く生きられる可能性が上がるので、40過ぎた人は定期検診受けると良い。

2023-08-29

病院薬局が分かれてるのってパチンコ古物商みたいな関係なのかな

2023-08-25

コロナ感染して、治った

23日の夜、寝ようとしたらなんか熱っぽくて、体温測ったら37.5°だった。そのまま寝たら、激しい悪寒で目が覚めた。時計を見ると1時。熱を測ったら39.6°。熱は酷いけど、のどが痛いとかはない。

そのまま寝つけずに、何度か熱を測ったけど39°を下回ることはなかった。

こりゃコロナだなと思い、自分の住んでる自治体のページを見たら、まず自分で抗原検査してから病院に行け、とのこと。

朝一に薬局に行って、抗原検査キット買ってきて検査したら陽性反応が出た。

近くの病院電話して、熱があるとこと抗原検査で陽性が出たことを伝えると、病院に来れば薬を出すとのこと。

しんどい思いをしながら病院まで歩いていって、入り口インターフォンで来院を告げると、そこにあるベンチに座って待っててとのことなので座って待つ。

すぐに病院職員が来て、問診票を書く。問診票を渡すと、裏口から病院内に案内されて、医師の診断を受ける。体温を測られたのと、パルスオキシメーターで測られた以外は特に診療はなし。

抗原検査で陽性であったことを伝えると、それでもうコロナであることは確定らしい。

薬が出た、解熱剤が5回分。少なくね?と思ったけど、後からそれでも余るくらいだと分かった。

家帰って解熱剤を飲んで寝る。悪寒のせいでクーラーがつけられないから、熱中症心配になり、時々OS-1飲んで水分を補給した。

結局24日夜まで熱は39°のまま。

こりゃ面倒だな、と思いながら寝て起きたら、治ってた。熱も平熱まで戻ってるし、そのほかの症状もない。なんだこれ?

今日25日は一日テレワークしてたけど、特に仕事に支障があるようなこともなかった。

俺は一応月曜日までは外でないつもりだけど、もうちょい緩い奴なら土日はでかけちゃうだろうなと思った。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん