「円安」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 円安とは

2024-06-19

資産3000万になりました!

ボーナスが入って大台にのりました!

達成してみると嬉しさを感じないな。達成する直前の方がわくわくしてたのに

2000万が3000万に一年で増えたから、最近円安株高の傾向は凄まじいものがある

労働による入金もあるわけで、お仕事は引き続きがんばろう🐁

そろそろ家買いたいですね(※資産性のあるものに限る)

anond:20240619191452

AI分からんが、外国人は当分脅威にはならんかなぁ。

円安もあって外国人側が日本語覚えるインセンティブだいぶ低くなってるし、

日本側で外国人英語コミュニケーション取れる人めっちゃ少ないよ。

人手がいくら足らない状況でも「いくら日本語話せても日本仕事のやり方知らない外国人相手仕事しにくい」って反応だからね。

そのあたりのすり合わせに20~30年はかかると思う。

anond:20240619182313

額面で400万とすると、ボーナスが夏と冬に2か月分と想定して16で割ると25万だからそれなりにあるけど、

やっぱり半分より上のレベル求人だよな。額面で20前後とかそれ以下の求人めっちゃ多いし。

額面で25万だと、地方大都市に住むとしたら家賃首都圏よりちょっと安いぐらいでそれなりにかかるし、

中心部から離れると家賃安い代わりに車必須になるからそっちのコストが別でかかる。

可処分所得高いとは言いづらいかなぁ。

ボーナス少な目で夏と冬に1か月ずつとすると14で割って28.5万になるが、そうなると全体の求人のうち3割程度かなぁ。

普通に就職すれば得られるってレベルというにはちょっと厳しいかと思う。

400万以下の正社員求人って地方ではホントに多いよ。

ただ、これから人口が減っていくからそういう求人は淘汰されていくとは思う。

でもなぁ、国策円安ほとんどの中小企業支出が先に増えちゃってるから給与上げたくても上げられんのよな。

早いところアメリカの景気が後退して円安に歯止めかからないと地方の衰退が加速しそう。

2024-06-18

東京の方を見て商売する時代は終わった

地方に住んでる人間としては、東京に物を出荷する商売は縮小する段階に入ったと感じている。

韓国中国はもちろん、最近東南アジア諸国購買力も高まってきている。

円安の影響もあって、東京企業相手商売関税やら輸送費やらを差し引いて考えても旨味が減ってきている。

これまでは日本の中で一番購買力のある東京に出荷する事が地方にとっての一番儲かるルートになっていたが、東京が一番の選択肢ではなくなりつつある事を実感している。

もちろん東京企業相手の方が言葉や商習慣が通じるというメリットはある。

海外企業との言葉ニュアンスの取り違いや商習慣の違いによるトラブルは避けられない。

それでも東京企業との取引は今後減っていくと思う。

別に東京企業に限った話ではなく日本企業全体に言える事だが、デフレ時代が長すぎて物は買い叩くものサービス無料で行うものという意識が強すぎる。

その上、東京企業大企業でなくとも「お前たち田舎者商品東京会社がわざわざ買ってやってるんだぞ(だから安くしろ)」という態度を隠そうともしない企業が多すぎるのだ。

それに対して円安の事を考慮したとしても中韓東南アジア企業の方が金払いが良い。

もちろん金を積んで無理を言ってくる事も多いが、金も払わないのに無理を言ってくる東京企業より遥かにマシだ。

韓国人は彼らの独特なプライド配慮する必要があって面倒臭いし、中国人の抜け目のなさにしてやられる事はある。

東南アジア諸国はそれぞれの国の地域対立の事を考えた付き合いが必要だったり、宗教絡みのトラブルもある。

しかしそれは日本相手商売でも似たようなもので、要はそれに慣れているか否かの違いでしかない。

そして商売を続けていけば、いずれ慣れる日が来るだろう。

果たして東京に住んでいる人々はその事に対する危機感をどれほど持っているのだろうか?

関東平野は広いからその気になれば首都圏で全て賄える」「地方から買わなくとも輸入すればいい」

とでも考えているのだろうか?

これまでは東京日本で一番の消費地であり、その購買力地方人間は頭を下げてきた。

東京に出荷する事が一番儲かるルートだったからだ。

だが円安がこれからも進むのであれば、相対的東京という都市購買力は目減りしていくだろう。

消費地としての魅力が減少した東京にこれまでの様に人が集まるだろうか?

地方民として地方から若者が居なくなる事は避けられないと思う。

能力的にも日本産業構造的にも、地方大企業が生まれる要素がないからだ。

しかしこれから若者達は海外移住を目指す時代になっていくのではないだろうか?

それに対する危機感東京に住む人々はどの程度持っているだろう?

個人的には知事選でその辺りの話題が争点にならない辺り、あまり危機感は無さそうだなと感じている。

もう激安だ🐈の国

1ドル=200円の時代に?日本金利上昇・円安どちらを選ぶのか【6月17日(月)#報道1930】

https://www.youtube.com/watch?v=8ABmgJJ0CUA

円安の影響

学校給食予算問題 牛肉が消えた、おかずが減った

花火業界の原料価格上昇 ここまで値上がりしたら花火じゃなくて違うことをやった方がいい

オレンジジュースが消える 輸入果汁が1L656円へ

家電メーカー海外販売へのシフト 日本国内ではなく海外での販売を優先

不動産市場への影響

日本不動産への海外投資家による投資額 全体の四分の一

晴海FLAGの購入希望者 中国人が80%、韓国人10%、残りが日本

外国人投資家による2億円以上の高額物件の購入が増える

台湾から来た姉妹 日本家賃収入が得られる不動産を探す、予算は1億くらい 2299万円を現金で一括購入

新築マンション価格の上昇

日本家電メーカービジネスモデル変更

anond:20240618084958

ほんと闇でダルいのよな。たぶんこのやりとり以前もしたと思うんだよな

文章量的についてこれないと思うので、太字にしたとこだけ読んでね

何度もやったぞ、海外にある日本企業駐在させるのと、単身で居住拠点海外に移して地場企業で働くのでは、ビザの種類も難易度も違うのってな

あと、奴隷賃金リモワで人探しているエージェントの話もしました(いちおうユニコーン企業らしいぞ)

ついでに、ワイが某外資で働いてた時にやってたお仕事は、本国であるアメリカの方が円安を経ても安いですもやりました

アメリカでは学生がやってたりすることもあるポジションで、物価が低い地域ならこの賃金でも頑張ってくれるからみたいやで

(アメリカだとリモワ給与が安いは合理的解釈されるみたい)

 

なんで日本英語が苦手なITおじさんの英語介護をする仕事が高給なのか、日本弁護士資格国籍制限がないにも関わらず外国人が少ない理由について考えてみよう

 

まず、人はお金だけでは意外とダメで、仕事やりがいを感じなければ、多くの人は意外と職を辞める
しかし、「私には守るべき家族や、生活があり、お金がなければ叶えられない夢もある」という人も、世の中にはたくさんいるんだな
そんな人々でさえ、このような仕事を選ばないのは、なぜか?
その理由の一つは、日本の文化や該当の専門知識を深く理解し、ビジネスの場で通訳することは、たとえ勉強が得意な外国人であっても容易ではないからだ
特に司法試験合格するレベル理解を要するとなれば、日本に関するすべて学習が娯楽になる人じゃないと、ほぼ無理だよね?
(つか、同じ努力コストをかけるなら、アメリカ弁護士を目指す方が、コストパフォーマンスが良いと考えるのが正常)

 

給料だけに焦点をおいてるのであれば、自分が勝てるところ、コスパ的に人が来ないであろうと思われるとこで戦いましょうね

 

まぁこれもなんかKADOKAWAみたいにわかやすい事例があったときにまた説明するね

2024-06-17

anond:20240617190046

少子高齢化という癌を無視して、円高がー円安が―財政規律が―積極財政が―インフレが―デフレが―ってやってきたのが政策の失敗でしょ?

後ろ向きな姿勢かい精神論に何か意味があるの?

anond:20240617181919

それを直視せずに円高がー円安が―財政規律が―積極財政が―インフレが―デフレが―ってやってきたの時間無駄だよなあ。と思いました

anond:20240617153531

円安になればなるほど!インフレになればなるほど!日本人幸せになる!

anond:20240617132225

コーヒーが不良の飲み物になるより早く、

コーヒー豆の価格の上昇と物価上昇と円安の進行と給与据え置きで、

貧乏人が飲めないまではなくても日常的には飲まない高級嗜好品くらいにはなりそう。

2024-06-16

コストプッシュインフレ地価が上がるのなんでなん?

円安人材不足で上物の値上がりは不可避だとして、その分その辺の人は払う能力が下がるから地価は下がるんじゃないんか?

移民募集しても来ないでしょ

俺は移民反対だけど、もし募集したとしても来ないでしょ。円安なの忘れてない? それとも 「住まわせてやってる」って高みの見物なのだろうか。どっちにせよ来ないと思う。

2024-06-15

anond:20240615093827

ワイの投資先も全部海外から、頼むで円安

もう個人時代から反日与党がどんどん日本破壊して円安爆進してくれてええんやで。

anond:20240615101524

今後、アメリカが利下げ、日本が利上げしても円安が収まらないならいよいよ日本経済終わってるよな

2024-06-14

anond:20240614134735

同条件なのに5000円安いはかなり怖い

終わらない円安

日銀発表のおかげでまたさらに進んでしま

おいおい弊社死んだわ

転売屋の力を借りて、円安解決しよう

外車買うにも、Hawaiiいくのも1.5倍する、悪魔円安

トヨタ熱海ももう飽き飽きという方も多いのでは

じゃあ、円安そろそろやめよう

円安は円の価値が下がってることが原因だ

から転売屋に円を買い占めてもらって、円の価値をあげる

これだけで解決

一点問題があるなら、転売屋が上がった円を放出すること

せっかく買い占めても、また市中に出たら、円の価値が下がってしま

その解決策として、円の金利を上げることを提唱したい

そうすると転売屋があまり売りたくなくなるから

10%くらいにしよう

念の為転売屋が油売らないように、円以外の取引を禁じることも行う

これで万事解決

明日から円高

2024-06-13

公立高校でなんで修学旅行費に大きく差が出るのか??

これさ

 

海外への修学旅行に40万円!? 円安費用急上昇 「旅費考えると…」 国内への切り替えや国内海外選択制も

https://news.yahoo.co.jp/articles/b7d284b92099edbf89e196a2f4f3ecaebf1aa791

 

今の修学旅行ってそんな高いのか?って思って調べたら平均10前後だった

じゃあ40万の学校なんなんだよ

 

知り合いの高校生も「40万くらいするとこある」って言ってた

こわ、なにそれ私立でも怖いわ 

anond:20240612215532

結婚せず子育てしてないんだから金はあるんだよ。

バブル時代に見て憧れた結婚生活を送るほどの金が無いってだけで。

他の世代よりも生活費が4000万円安いんだから生涯賃金が3000万円安くてもなお頂き女子に1000万円貢げるだけの余裕がある。

30代後半ニート淡々日記 #1

文才もなく、特に面白い出来事もないので完全に誰得なんだけど、

毎日家に篭って意味もなくようつべを垂れ流しながらゴロゴロしているだけで、なにも得ないままとてつもないスピード時間が経過していくのに焦りを感じて、

とりあえず日記もつけてみようという気になった。

——

3:30頃起床

昨日は10から18時ごろに寝ていて、その後も2度ほど眠気に抗えずに1時間程度眠っていた。就寝は22時台。処方されている睡眠導入剤を飲んで眠った。

完全に昼夜逆転してしまっているのをなんとか朝方に戻したく、今日は朝6時ぐらいに起きられればいいかな〜?と思っていたけれど、早く目が覚め過ぎてしまった。

まあ…昨日散々寝て過ごしているし、当然か。

4:50頃

すき家で朝飯を食った。

納豆生卵定食

あと10分待てばモーニングメニュー時間で数十円安く済ませられた。

モーニングの開始時間に合わせて入店してきた男性が3人いた。

から時間に気をつけよう。

店を出てから道路の角、用水路の網の近くでたばこいっぷく

早い時間だがすぐ横の幹線道路は車で埋め尽くされている。

ほとんどの車は仕事に向かうところだろう。

みなさん、朝からご苦労。である

その後、帰宅して古いエスプレッソマシンカフェラテを使ってペットフェレットとじゃれあいながらチル。

家を出る前に流しっぱなしにしていたアマプラドキュメンタリーを少しだけ横目に見ていたけどあまり面白くなさそう。

右手にはスマホレトロゲーのゆっくり実況を垂れ流している。

食事の後はどうしても眠気がやってくる。

家にいるとこの眠気に抗いづらい。

横になりながらスマホようつべ鑑賞。

—-

一昨日の夕方ごろ

前職の職場人間から仕事の依頼のメールが来ていた。

仕事を辞めてからなんだか何もやる気が起きず、漠然とした不安に苛まれ毎日で、

何をしていても虚しく感じることが多い。

が、このメールには少しテンションが上がった。やっぱり仕事生き甲斐なんだろうな。

人に誇れるような特技もなく、大したスキルもない器用貧乏自分にとって、

仕事で認められることが今の人生において重要ことなんだと改めて感じる。

まあ、ニートだけど。

—-

今日目標

夜まで寝ない。昼寝しない。

やる気が出たら部屋の片付けを進める。

30代後半ニート淡々日記 #1

文才もなく、特に面白い出来事もないので完全に誰得なんだけど、

毎日家に篭って意味もなくようつべを垂れ流しながらゴロゴロしているだけで、なにも得ないままとてつもないスピード時間が経過していくのに焦りを感じて、

とりあえず日記もつけてみようという気になった。

——

3:30頃起床

昨日は10から18時ごろに寝ていて、その後も2度ほど眠気に抗えずに1時間程度眠っていた。就寝は22時台。処方されている睡眠導入剤を飲んで眠った。

完全に昼夜逆転してしまっているのをなんとか朝方に戻したく、今日は朝6時ぐらいに起きられればいいかな〜?と思っていたけれど、早く目が覚め過ぎてしまった。

まあ…昨日散々寝て過ごしているし、当然か。

4:50頃

すき家で朝飯を食った。

納豆生卵定食

あと10分待てばモーニングメニュー時間で数十円安く済ませられた。

モーニングの開始時間に合わせて入店してきた男性が3人いた。

から時間に気をつけよう。

店を出てから道路の角、用水路の網の近くでたばこいっぷく

早い時間だがすぐ横の幹線道路は車で埋め尽くされている。

ほとんどの車は仕事に向かうところだろう。

みなさん、朝からご苦労。である

その後、帰宅して古いエスプレッソマシンカフェラテを使ってペットフェレットとじゃれあいながらチル。

家を出る前に流しっぱなしにしていたアマプラドキュメンタリーを少しだけ横目に見ていたけどあまり面白くなさそう。

右手にはスマホレトロゲーのゆっくり実況を垂れ流している。

食事の後はどうしても眠気がやってくる。

家にいるとこの眠気に抗いづらい。

横になりながらスマホようつべ鑑賞。

—-

一昨日の夕方ごろ

前職の職場人間から仕事の依頼のメールが来ていた。

仕事を辞めてからなんだか何もやる気が起きず、漠然とした不安に苛まれ毎日で、

何をしていても虚しく感じることが多い。

が、このメールには少しテンションが上がった。やっぱり仕事生き甲斐なんだろうな。

人に誇れるような特技もなく、大したスキルもない器用貧乏自分にとって、

仕事で認められることが今の人生において重要ことなんだと改めて感じる。

まあ、ニートだけど。

—-

今日目標

夜まで寝ない。昼寝しない。

やる気が出たら部屋の片付けを進める。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん