2024-06-18

anond:20240618084958

ほんと闇でダルいのよな。たぶんこのやりとり以前もしたと思うんだよな

文章量的についてこれないと思うので、太字にしたとこだけ読んでね

何度もやったぞ、海外にある日本企業駐在させるのと、単身で居住拠点海外に移して地場企業で働くのでは、ビザの種類も難易度も違うのってな

あと、奴隷賃金リモワで人探しているエージェントの話もしました(いちおうユニコーン企業らしいぞ)

ついでに、ワイが某外資で働いてた時にやってたお仕事は、本国であるアメリカの方が円安を経ても安いですもやりました

アメリカでは学生がやってたりすることもあるポジションで、物価が低い地域ならこの賃金でも頑張ってくれるからみたいやで

(アメリカだとリモワ給与が安いは合理的解釈されるみたい)

 

なんで日本英語が苦手なITおじさんの英語介護をする仕事が高給なのか、日本弁護士資格国籍制限がないにも関わらず外国人が少ない理由について考えてみよう

 

まず、人はお金だけでは意外とダメで、仕事やりがいを感じなければ、多くの人は意外と職を辞める
しかし、「私には守るべき家族や、生活があり、お金がなければ叶えられない夢もある」という人も、世の中にはたくさんいるんだな
そんな人々でさえ、このような仕事を選ばないのは、なぜか?
その理由の一つは、日本の文化や該当の専門知識を深く理解し、ビジネスの場で通訳することは、たとえ勉強が得意な外国人であっても容易ではないからだ
特に司法試験合格するレベル理解を要するとなれば、日本に関するすべて学習が娯楽になる人じゃないと、ほぼ無理だよね?
(つか、同じ努力コストをかけるなら、アメリカ弁護士を目指す方が、コストパフォーマンスが良いと考えるのが正常)

 

給料だけに焦点をおいてるのであれば、自分が勝てるところ、コスパ的に人が来ないであろうと思われるとこで戦いましょうね

 

まぁこれもなんかKADOKAWAみたいにわかやすい事例があったときにまた説明するね

  • 相場もあるから、日本人が日本で働く限り、外資でもある程度買い叩かれるぞ

    • 国内に帰って外資は年取ってからかな。若い体力があるのに出稼ぎ行かない意味わからんし。

      • 給料べらぼうに高いのは主にアメリカだが、積極的に未開な国に行きたいもんじゃないだろう

        • 別にアメリカならすべて給与べらぼうに高いわけじゃないが? 語学力を得る、世界を知る、いろんな出会いや経験をするって意味なら、 これ以上にない素晴らしい経験でええなぁって思...

          • アメリカの日系企業で働くにはビザないと駄目だと思うしビザ簡単には出ないよ あとアメリカ企業が海外の人を雇うことは基本ない アウトソースという形になる 簡単に行けるのはワー...

            • ほんと闇でダルいのよな。たぶんこのやりとり以前もしたと思うんだよな 文章量的についてこれないと思うので、太字にしたとこだけ読んでね 海外にある日本企業に駐在させるのと、単...

              • 文章量的についてこれないと思うので、太字にしたとこだけ読んでね と俺の能力についてこれまいっていっといて半分以上太字なのって仕事の能力的にどうなの?って気はするけど ...

              • アメリカのビザで働けるものって投資家ビザとか専門家ビザとかアスリートビザとか宗教家ビザとか芸術家ビザとかあるんだけど 普通のオフィスワーカーはどれも当てはまらないので 駐...

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん