「仏教」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 仏教とは

2019-08-04

ガキを見てると宗教の大切さがわかる

宗教っていうのは価値観の骨格を作ってる、っていうのが俺の持論

ガキを見てみ あいつら悪いことしても反省しないっしょ

だけど、それが本来人間が持っている行動規範なわけ 子供純真で無邪気だから

だけど年とっていくと徐々にそれを改めてってるじゃない

それはなぜかって、それが「大人価値観」だから

悪いことをすると反省する。感情はいやだけど、理論ではこちらが悪いか反省しなければならない

から反省する。それが「大人価値観

その「大人価値観」を作っているのって何?っていうと「宗教」なわけ

あれやってはダメ、これはやったほうがヨイ、その「大人価値観」を作っているのは「宗教」なの

イスラムでは豚喰ったらダメ、酒飲んでもダメ他人に施しするのはヨイ、という「戒律」がある。

それと同じように日本では人を傷つけたらダメっていう「大人価値観」がある

そんなの当たり前じゃんっていうけど、ガキを見てみ、あいつら平気で弱いやついじめてるじゃん。

当たり前じゃないのよ、本来は。

あれが本来人間の姿。それを宗教は改めていったわけ、仏教が1000年ほど前から入ってきたときからずーーーと。

今の日本社会では宗教意識することはないけど、逆にいえば意識しなくとも心の奥深くに入り込んでいるわけなのよ

これも宗教のたゆまぬ努力のおかげ

anond:20190804012115

日本仏教みたいに大昔に死んだ人が信仰対象になってて金を払ったら葬式を出してくれるサービス業みたいなレベルまで世俗化した宗教なら無害な気がする

2019-07-31

anond:20190731082938

追加としてだが、、、、

人間としての特性で、他人にどう思われたいという欲望がある。これは、欲望と今やっていることがうまくいくかがかみ合っているときは、成長するガソリンになりが、会わない時は無駄疲労させる。

無駄にそのような欲望が渦巻いている状態は、思考自動操縦といって、行動が鈍くなってしまう。ひどい状態が鬱な。

割れさん、いろいろうまくいかなくて、それで頭いっぱいなんだろう。で行動が鈍くなってる気がする。

から思考を止めて、休んで、余計な欲望の部分を捨てて、大事欲望をより分けて、それに専念することが必要

頭のメモリを一度空にして、必要メモリだけ頭に入れる。

まあ、その手法仏教(先に言った欲望とは仏教の慢の感情プライドでもある)でもあったり、最近はやりのマインドフルネスでもあったりする。

おすすめは久賀谷亮の「最高の休息法」。仏教側になってくると、小池龍之介草薙龍俊。あと、マンガでわかる心療内科もいいな。あれももはや様々な弱い心理解説本になってる。

ただ、どちらかといえば宗教側のネタだし、科学で立証しきれていない。脳の疲労というもの定量化できないからというのもあろうが。

そして、苦しんでるやつにとりつく霊感商法自己啓発セミナーもいっぱいある。だから徹頭徹尾本だけを勧める。

2019-07-30

これは瞑想をキメた時の心にそっくりなんだけど

やってて楽しい

ウキウキしたりはしないが、作業が進んでることが良くわかる。

認知メガネをかけたような感覚がする。まるで見えてなかったことが良く見える。視力は変わらんけど、注意力があがったんじゃないかな。

親父にアイロンを頼まれて、すぐできる。すぐ始められるのって楽しい

いつもめんどくさくってしゃーないけど、母親雑談しつつアイロンをかけられる。気が向いたらから始めるとか、耐えられなくて放り出したりしなかった。必要性にあわせて最初最後が決められる。あと話しかけられても気が削がれない。

ふと頭の中が静かなことに気づく。雑音がほとんど気にならない。いつも気に障るクーラーテレビの音が、聞こえてるけど不快じゃない。

不快じゃないと気づいたというべきか。

めっちゃ静か。何かみたときバババって浮かぶ空想ほとんどない。

考えようとしないと考えない、思い付かない。




これ完全に瞑想で得る心だよ。

バババッて浮かぶ空想無駄思考モンキーマインドという)をとめるということを仏教ではとても重要視してて

でもそれは本当に難しいことで「また始まった」と気付いてとめることの繰り返し。

この気付く力を鍛えていく。


いまやっていることの感覚にどこまでも気付いているけど思考妄想はしない。

砂の入った水にたとえられるけど、水がぴたりと止まれば砂は底に落ちて水は澄んでいる。

30分瞑想してからしばらくはそのような心の状態になる。

また習慣化することでいつでもそれに近い集中状態を作れるようになる。


自分瞑想のおかげで集中出来ないことやすぐ別のことを考えるクセが改善したんだけど

そもそもADHDだったんだろうか?ストラテラ飲んでみたい。

瞑想やめる気はないけど。

anond:20190730002155

[]念仏講

(ねんぶつこう)とは、日本仏教において、在家信者念仏を唱える講中を指す言葉である。 多く、浄土教寺院において行われるが、葬儀の際や村の行事など、多くの民俗行事と密接に関係している。

隠語として輪姦の意味があるらしい

2019-07-26

こういう所にしか書けないから書くけどセックスって怖くない?

したことないっていうのもあるけど他人の体の一部を身体の中に入れるってめちゃめちゃ怖い。注射の怖さに似てる。

身体の中になんか入ってくるの!?気持ち悪い!!みたいな。

あとキスもなんか気持ち悪いなって思い始めて、人を受け入れることへの寛容さというか、接触自体が許容できなくなってきている自分絶望した。

もう尼になりてえな〜という平安時代女性のような気持ちになってしまい、高まりすぎて仏教解説書読み始めた。普通に面白い

観音菩薩様って苦しんでる人間の声が聞こえると1人残らず救うんだって〜推せるよ〜こっち向いて〜観音様〜。

anond:20190726144820

それはふて腐れとエネルギー低下による無関心なので正解に似て非なる危険な解だと思う

仏教の無執着を学んで取り組んでみて欲しい

明晰な心で何でもありのままに誰よりも正確に捉えつつ執着無し

これが本当の心の平穏だよ

瞑想でその一端を感じられるよ

2019-07-24

anond:20190724181639

仏教言葉ではないと思います

もしそういう言葉を使っている瞑想セミナーにいっているのなら

そこは仏教とは関係のない独自アレンジのものです。

私の立場では「おすすめしない」としか言えません。

2019-07-23

ブラックチャイナ

NHKBS1

BS世界ドキュメンタリーアフリカ少年ブッダ」[二][字]

アフリカ南部の国々に、中国語中華思想をたたきこむ全寮制の学校根付き始めている。学校側の思惑とアフリカ的な価値観狭間で悩む少年少女たちの成長物語

詳細情報

番組内容

アフリカ中華思想根付かせることを目指し設立された学校では、貧しい農村部から家族が養えない子どもたちを受け入れて中国名を与え、数学などの基礎学習に加えて、仏教少林寺拳法などの中国文化を徹底的に修練させる。一方で、学生たちの中には、アフリカ的な価値観排除された教育に疑問を感じ、自分の将来進むべき道に悩みを持つ者も現れている。二つの文化価値観狭間で、多感な10代を過ごす少年少女たちの成長物語

制作

~2019年 マラウイ南アフリカスウェーデン THINKING STRINGS MEDIA/MOMENTO FILM制作

2019-07-18

anond:20190718150847

俺はここで何度も書いてるんだけど

ヴィパッサナー瞑想という仏教瞑想を薦める

スマナサーラというスリランカ人のお坊さんの瞑想の本を1冊買ってそれ通りやるだけ


いまはやってる瞑想って殆ど仏教由来なんだけど

変なアレンジやはしょりを入れてるのばっかりだからこれがいい

https://www.amazon.co.jp/自分を変える気づき瞑想法【第3版】-アルボムッレ・スマナサーラ/dp/4865640142/


わかんないことあったら質問してくれていい

別になんかの宗教信者になる必要はない

2019-07-11

anond:20190711175558

そこそこ偏差値の高い大学僧侶の家の人結構みたけど

真面目に仏教学や宗教学勉強してた人たちはそんな感じじゃなかったな

ピンキリなんだろうね

2019-07-04

anond:20190703111248

マツダ、という車の会社があるが社名の英語表記

MATSUDA

ではなく

MAZDA

真ん中がZなのはペルシアゾロアスター教主神アフラ=マズダからとったってのは有名な話だと思うが

ゾロアスター教の神はインド仏教に取り込まれて、日本に渡ってきている、

このアフラ=マズダはすごい有名な仏像日本にあって、みんな見たことがほぼ必ずある。

物見増田も多数いるはずだ、

日本名は「るしゃなぶつ」

どうだろう?ぴーんときただろうか

そう、東大寺盧舎那仏像

一般的奈良の大仏と呼ばれるあれである。あれがアフラ=マズダが仏教に取り込まれて、えっちらおっちら日本にまで来て今に伝わるお姿である

2019-07-01

今の神道って仏教の一宗派なんだな


日本神話の神々がつまり何なのかは誰も知らない原始神道

2019-06-30

ブッダが私を価値判断から開放してくれた

どんなものに対しても、「これに意味があるんだろうか」「価値はあるんだろうか」と思考してしまう病に罹っていた。

まず、この社会で生きるということは、そういった価値判断を行いながら生きるということだ。

誰かが作った"良い"とか"悪い"とかい価値の中にすべての物事を、もちろん自分さえも当てはめていくことだ。

そんな社会に嫌気が差していた。

この社会は、そういう価値判断を推奨している。

人間はそうやって見出し価値を求めてきた結果、高度な文明を発展させてきたし、

それを否定するつもりはない。

多くの人はその事を良いことだと捉えているような気がするし、

それが人間の持つ知性の持つ素晴らしさであり、

そんな素晴らしい知性を持つ人間は素晴らしい存在だということを信じて疑わない人たちも多い。

でも、そういう"素晴らしい"とか、"良い"とか"悪い"は、あくま人間独断で決めたもので、

この世界の大半の存在にとっては、何の関係もない狭い世界の話だと薄々気づいていた。

ただ私もそんな価値判断が当然である社会に生まれ、気がつけばそれに染まり、あらゆるもの価値判断を行う癖がついていた。

物を認識した瞬間、"意味"とか"価値"を考えてしま自分がいる事に憂い、苦しんでいた。

何より人々が作り出した価値基準指標に、自分さえも当てはめていかなければいけない事に虚しさを感じていた。

自分価値意味も見出せなかった。

大人になるにつれ、自分社会価値基準にそぐわない事がわかってきた。

自分は素晴らしいとされるような人間の一員になれる気がしなかったし、そもそもなりたくもなかった。

だが、素晴らしくない人間は生きるのが大変だ。

未来を考えれば真っ暗で、憂鬱になった。

から死にたい」と思っていた。(これはもちろん「この社会では死にたい」という生への執着なのだが。)

でも、社会価値観に既に染まっている私は「自殺」は社会迷惑をかける"悪いこと"で、"無意味なこと"だと言われるのを知っていたし、

そもそも死ぬのは怖かったのでできなかった。

そこからとあるきっかけで『スッタニパータ』という、ブッダの死後100年程で作られ始めた仏教経典の中で最も古いと言われている経典を読んで、

実際に価値判断世界から"解脱"し、その方法を人々に示してくれたその人の言葉勇気づけられ、納得させられて、

もう社会価値心理的に振り回されることはないという非常に軽い気持ちになった事を詳しく書こうと思ったんだけど、

疲れたのでやめます

この"疲れたのでやめる"という行為も、以前はできなかったのですが、そこに"善悪"の判断必要ないと知ってできるようになりました。

2019-06-24

anond:20190624161206

悟りっていうのはそういう無気力無関心とは全然違うというかむしろ逆だから

あらゆることをものすごい集中力で観察していった結果執着出来るものが無いことを発見する

君のそれは仏教サポセンの「よくある質問」にならんでるレベルの頻出勘違い

2019-06-22

anond:20190622102357

社会の救済」はたいてい女の形で表現されるのって漫画表現のクセだよね

いや古くは仏教でも菩薩様でつかってたか

 

眉毛と目の距離が近ければ意思が強そう(銀さんの指摘がごもっとも)

虹彩がおおきければ柔弱。小さければびっくりしてるか敵対

こういうのもルッキズムだし

2019-06-20

anond:20190620102703

本当にこれ。

素晴らしいね

「大切な人」というのが差別だとわからないのか。


もちろんそこのレベルから差別感情を無くすのは仏教修行必要なので一般人には無理だし

生活上で「大切な人」という概念を持って生きててもまあいいけれども

差別反対という論理を組む時に「大切な人」を使っちゃうのは根本から論理が成り立たなくなる。

不見識甚だしい。


まり差別反対というのもある程度の知性がないとできないんだよ。

2019-06-19

蓮華王院三十三間堂呪詛

NHK歴史秘話ヒストリア三十三間堂放送していたので思い出した、今から25年位前の話

三十三間堂のメインの千手観音がずらっと並ぶところに入ったら、ものすごい大音量でお経?が流れてて、僧侶マイクでそのお経にかぶせるように、拝観者に罵声を浴びせるという展示方法がされていたんだけど、あれはどういう事態だったんだろうか?

大音量というのは、隣の人と会話するにも口を耳に近づけないと聞こえないレベルの音量で、そこに僧侶が「お前たちは…」「ふざけるな」みたいな、仏教では聞かないタイプセリフを怒鳴りつけるような怒りじゃなくて、冷静に汚い言葉で叱りつけるような感じの愚痴?のように、呪詛をぶつけるように唱え続けてるという異様な空間だった

それ以来、気味が悪くて三十三間堂には近づかないようにしてるんだけど、そういう話は昨今のネットでは全く見ないし、あの頃の通常営業だったのか、あの日あの時たまたま遭遇してしまっただけなのかわからないが、奇妙な世界に迷い込んでしまったのかもしれない

2019-06-15

anond:20190614201712

お箸の持ち方なのだが出どころを探ったら道元が出てきた。つまり禅宗

仏教ルーツではあるけど中国から輸入されてきた教えでもあるから大元中国

そして教えが武士に伝わっているうちに茶道小笠原流かいろいろくっついて今のようになったとさ。

箸の文化中国韓国を始めベトナムミャンマーラオスなどなどアジア諸国へと伝わっていったんだけど、インドは受け入れられなかった模様。

あと中国韓国は同時にスプーン(匙)が定着したけど日本ではそこまで普及しなかったのも不思議なところ。

2019-06-14

フェミニストが発すべき言葉は「ルッキズム相手なら一緒に戦える」だと思うんだが

下手に「フェミニズム男性も救う!」とかいうから反感買うんだよ

世の中苦しんでる人同士が殴り合ってくれるのが勝ち組にとって一番楽なわけで、でも相互理解なんてできるなら仏教なんて生まれてないんだから

共闘できるところだけ共闘できればそれで充分じゃない?

2019-06-13

anond:20190613003804

神様否定するだけで天罰地獄だけど

仏の顔は三度までで

フルスイングパンチすら3発までなら当てても許される

こんな懐の深い神様仏教だけだ

神より仏

お客様神様だろ」と言ってくる客より仏様のような客の方がいいに決まってる。または仏様になった客の方が無害だ。

やはり神を信じる宗教はだめだな。仏教こそが神宗教だよ。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん