「乾麺」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 乾麺とは

2019-09-26

anond:20190925131439

そのたかだか数分で肉には火が通り野菜クタクタになり乾麺は麺へと戻るのだ

2019-09-15

そうめんポピュリズム

うどんを茹でるのは時間が掛かるけど

冷凍うどん冷凍パスタだとサボってる感あるから・・・

という提供する側の自己満足のためだけに、あまりおいしくないもの提供される矛盾

そして提供される側は乾麺から茹でてあまりおいしくない麺類より、冷凍で美味しいほうがいいのが現実

実際自分で作る時はほぼ確実に冷凍うどんにする

提供する側の見栄のためだけに、変なものを食わされている

この妙な不毛さを、誰もが薄っすら理解しているからこそ、そうめんに変な擁護をする勢力一定数いるのだろう・・・

2019-07-16

スパゲッティ乾麺500gで150円ってスーパーより少し安いか・・・?ってくらいなのに、5kg1500円で買ってるアホな乞食がいてワロタ

2019-05-11

なんで安藤百福は麺の低コストアルファ化には成功したのに米の低コストアルファ化には失敗してるの?

乾麺が100g50円そこらで入手できるのに同じ重量のアルファ米は300円オーバーとか阿保かよ。

なんで日本大量生産できる穀物インスタント仕様にできてねえんだよ。もっと頑張れよ、もっと

2019-05-05

anond:20190505201726

湯で置きをあっためるというけどいくつかのパスタレシピの時点でそうしろとなっている

なんかうどん専門店乾麺だったからこのうどんは安物だとネットで店に絡んでる人を思い出した

2019-04-05

自炊初心者のための食材評価主食主菜編)

承前自炊初心者のための食材評価



 今回は前回取り上げなかった主食系(炭水化物ソースとなる食材)及び主菜系(タンパク質ソースとなる食材)について述べる。これらの食材の保管に関しては、野菜類に比べると楽であることが多い。保存性の高いものが多かったり、加工品の場合賞味期限が明記してあるためだ。生肉類は例外だが、冷凍保存での運用によってカバーできる。
 このカテゴリー食材の扱いで注意すべきは、どの食材選択するかによって作る料理の大枠が決定してしまうところである野菜類以上に「メニューの相性」が問題になってくるのだ。それを頭に置きながら、生活リズムや嗜好に合わせた、自分なりの自炊スタイル模索していってもらいたい。



主食


白米
栄養価保存性汎用性調理容易性入手容易性経済
CAABAC

 白米の主食食材として優れた点は、何よりその汎用性の高さにある。和食洋食中華ほとんどの料理に無理なく合わせられるうえ、炊飯器という文明の利器によって調理も(多少時間はかかるが)手軽、調理後の米飯冷凍保存と相性が良い。白米をベース献立を組み立てるのは日本家庭での食事の組み立てとしてオーソドックスだが、一人暮らし自炊においても初心者に優しい選択肢といえよう。栄養的にはパンなどと比べてビタミンB群がやや少ないが、主菜系の食材で補うことが可能


食パン
栄養価保存性汎用性調理容易性入手容易性経済
CBDAAB

 日本一般家庭の主食食材として、白米の次に多く用いられているのが食パンであろう。だが白米と違い、その汎用性は高いとはいえない。洋食系以外だと合わせるメニューがどうしても限定されるため、食パンを主軸に献立を組み立てるのは自炊初心者にはややハードルが高い。朝食のみ食パンという運用でもよいが、そうすると「朝食に夕食の残りを使う」という選択肢が使いにくくなるかもしれない。カロリーあたりの費用は白米よりやや安価で、パン屋などで「食パンの耳」が手に入ればさら安価になる。


スパゲティ
栄養価保存性汎用性調理容易性入手容易性経済
CABCAA

 スパゲティ日本食に高度に順応し、使い方を多様化させてきた食材の一つである和食系や中華系の味付けとも相性は悪くなく、初心者にとっても使い勝手の良い食材といえる。一食を一皿に完結させてしまうのが簡単であるため、洗い物の手間を減らしやすいのも利点。ただし、一皿完結のスタイル一般的なスパゲティレシピだと炭水化物系に栄養が偏りやすい難点があるので、野菜などの具の量は麺に対して意識的に多めにするとよい。スパゲティ本体を茹でるのとソースを作るのでコンロが2つ必要になるのも欠点だが、ギャル子ちゃん式の茹で方採用すればコンロ1つでも済む。


インスタントラーメン(袋麺)
栄養価保存性汎用性調理容易性入手容易性経済
CADBAD

 インスタント名前のとおり、調理の手間の少なさで優位性がある。鍋で野菜などの具材を軽く炒めてから水を入れ、麺と付属の粉末スープを後から入れて茹でれば、手間をあまり増やさずに野菜も摂れる。最大の難点は他の選択肢に比べて割高なことであろう。粉末スープ塩分はかなり多いので、食塩過剰摂取が気になる人は粉末スープを半分だけ入れるという運用をするとよい。その場合の粉末スープの余りは、炒め物やスープを作る際の味付けに転用できる。


うどん(ゆで麺)
栄養価保存性汎用性調理容易性入手容易性経済
CDCABB

 うどんといえば和風のだし汁かカレーうどん焼きうどんといった調理法が一般的だが、トマトソースなどとも相性が良く、汎用性はそれほど悪くない。創意工夫次第で色んなうどん料理を作れる。ゆで麺は保存性に難があるが、そのぶん調理の手間が省ける。保存性を重視するなら乾麺うどんを使おう。



主菜


鶏卵
栄養価保存性汎用性調理容易性入手容易性経済
ABCBAA

 良質なタンパク質だけでなく各種ビタミンカルシウムも多く、高い栄養価を誇る。安く手に入る食材でもあり、卵殻膜という雑菌に対する優れたバリアによって保存性にも優れる。ただし、購入の際に殻にヒビが入ったり割れしまうこともしばしばあり、その場合は保存性がガタ落ちするため、割れものは早めに加熱調理すること。


豚小間切れ肉
栄養価保存性汎用性調理容易性入手容易性経済
BAABBC

 タンパク質ビタミンB群を豊富に含み、多くのジャンル料理に幅広く活用できる。基本的冷凍のまま解凍せずに調理できるのもポイントが高い。評価欄の保存性も冷凍での運用を前提にしているが、冷蔵庫冷凍室がない場合は取り回しが難しくなるので注意。類似品に「豚切り落とし肉」があるが、こちらもほぼ同じ運用でよい。


ベーコン
栄養価保存性汎用性調理容易性入手容易性経済
CBCABD

 肉類には珍しくビタミンCが豊富だが、1食あたりだと摂取量は大したことはないのでビタミンC源としては期待できない。1食分ごとに細かく包装してある商品もあり、初心者には便利。ただし、ベーコンを使う料理の多くは豚小間切れ肉でもかなり代用でき、その方が安上がりなのは念頭に置いておこう。


魚肉ハム
栄養価保存性汎用性調理容易性入手容易性経済
BBBABB

 通常のハムベーコンなどより割安で、賞味期限もやや長く、ビタミンB2ナイアシンカルシウムが多く含まれる。味は通常のハムより淡泊だが、その分色んな料理に合わせやすい利点を持つ。塩分がやや多いので、気になる人は料理の味付けに注意。


豆腐
栄養価保存性汎用性調理容易性入手容易性経済
CEDAAA

 豆腐の最大の利点は、切って醤油をかけるだけで1品作れてしまう圧倒的な手軽さにある。和食系のメニューを中心にするなら運用やす食材栄養的には、タンパク質含有量は肉類に劣るものの、鉄分カルシウム豊富という利点がある。一方で、調理バリエーションが限られること、足の早さなど弱点も多い。水に浸して冷蔵するのが基本の保存法だが、それでもあまり長くは保存できない。なお、冷凍するとスポンジ状になり食感が大きく変化するので注意(高野豆腐に近くなる)。ただ、敢えて凍らせた豆腐をメインに運用していくという選択肢もある。


納豆
栄養価保存性汎用性調理容易性入手容易性経済
AAEAAA

 タンパク質含有量豚肉を凌ぎ、カルシウム鉄分食物繊維も多いなど、栄養価は非常に優秀である。値段的にも手頃で、保存可能期間も長い。汎用性の低さだけが唯一にして最大の欠点である米飯にかけて食べる以外では、納豆トースト納豆スパゲティ納豆味噌汁などがよく使われる使用法であろうか。すぐに使い切らなくていい食材なので、買い置きしておいてもそれほど問題はない。


鶏胸肉
栄養価保存性汎用性調理容易性入手容易性経済
AACDAA

 疲労回復効果のあるイミダゾールペプチド類が豊富に含まれ脂肪の少ない優秀なタンパク源であることで知られるが、パサパサになりやす調理が難しいことでもよく話題になる食材。豚小間切れ肉と違い塊で売られているため、最初に小分けにしてから冷凍保存する必要があり、初心者が手を出しにくい一因となっている。だが、パサパサ感は煮物スープ系に使う場合はさほど問題にならず、値段も豚より安上がりのため、うまく使えれば自炊生活の強い味方となってくれる。冷蔵庫冷凍室がない場合に取り回しが難しくなるのは豚小間切れ肉と同様。


牛乳
栄養価保存性汎用性調理容易性入手容易性経済
BEDAAC

 豊富カルシウムを含むことで知られ、直接飲用にする以外に料理に使われる場面も多い。だが、非常に足が早いため、調理用に買い置きしておくとすぐに腐ってしまうことも珍しくない。使う前日か当日に購入するのが無難で、1L入りの紙パックは避けた方が良いだろう。飲用にしないのであれば液状の牛乳ではなく粉末状のスキムミルクを使うという選択肢もあり、これならば保存性が一気に増して取り回しが楽になる。

2019-03-30

anond:20190330222826

生のパスタ健康に悪い

完全に火を通すべく1分多めにゆでる

アルデンテが偉いとか勘違いしてる連中のせいで街のパスタやが固い店が不愉快

ラーメンと違って乾麺なのにななn

2019-03-13

[]どん兵衛きつねうどん

久しぶりに食べた

油揚げはおいしいふっくらしてて

でもメンとスープがなあ・・・

カップうどんうどんじゃない感ってなんなんだろ

1袋20円のうどんヒガシマルスープ、もしくはうすめためんつゆのほうがよっぽどうまい

あとお湯いれて5分まつのだるい

お湯わかしたんならそのまま乾麺ゆでたほうが早いと思うわ

そしたらなおさらゆで麺と差がなくなるな・・・

2019-02-24

anond:20190224233301

初心者向けの入門書を買って自炊するとよろしい

野菜キャベツ根菜と増えるわかめだけでいいよ

肉は冷凍で長持ちするから深く考えなくていい

そばとかうどんとかパスタとかは乾麺を買いだめしておけば簡単にできる

5合炊きの炊飯器冷蔵庫でだしをとるように蓋つきガラスビンがあれば完璧

2019-01-27

anond:20190127224845

一袋280円くらいの十割蕎麦乾麺)で充分おいしゅうおす。

2018-12-23

anond:20181223221617

麺つゆを伸ばした汁、乾麺そば、パックに入った刻みネギガスコンロで立てた火

そんなものじゃとても年越しなんてできないね(鼻を鳴らす)

2018-12-20

液体スープ付きの乾麺調理方法

「麺を茹でる際、スープの袋を同時に温めることができます

って書いてあって、そのとおりにしたら、スープの袋が鍋の側面に触れたときに熱で破れて台無しになったんですよ。

2018-11-11

anond:20181111160842

私、増田さんみたいなマニアじゃないけど、フツーの乾麺の、Gootaシリーズが好き。

スパゲッティソースみたいにラーメンスープと具が一緒になったパウチ商品出ないもんかね

シャキシャキ感が必要キャベツとかはインスタント同様湯で戻してもいいし

はてなーのみなさんバズらせて製品化まで持って行ってくださいお

sugimurasaburo 煮玉子+チャーシュー+メンマひとつになったチルドパックはあるんですけどね。

今見てきたらちょっとこれじゃない感があった

メンマ焼き豚チャーシューがもうちょっと分厚くなってくれればある岩

そして緑系統野菜もやはり星井美希

cider_kondo 「レトルト食品のせラーメン、色々試してたら春」http://roujin.pico2culture.jp/article/63688804.html とか読むと具をレトルト化することに問題はなさそう。kenchan3さん指摘の「乾麺ラーメンはほぼ100%粉末スープ付き」がネックか?

牛肉麺になるかなと思ってレトルト牛丼載せはたまにやる

やはり試行錯誤を重ねた店の味にはならない・・・

orangehalf 宅麺 http://www.takumen.com/ の安い版みたいな感じ?

へーなにこれどうやって届くの

今度頼んでみよう

これから考えるにスパゲティソースデカ大釜で一気に炊いてパウチ詰め出来るから安いのかな

anond:20181111160842

お前クズだな んで人間性下劣で最悪 匿名で図々しく教えろっていって教えてもらいながら罵倒で返すとかほんとお前いっかい死ねゴミ

つらかったんだね

ごめんね

2018-09-05

店がいざ閉まると増田戸惑い土間と出す間撮る真資材がセミ緒(回文

こっちは意外と台風被害けろっとしててなにもなかったけど、

これもしかして

お店が台風で正午に閉店します!ってなると困るわよね。

よくよく考えてみたら、

家に備蓄してる食料と言えば納豆しかなかったわ。

あと乾麺ちょっとあったりして。

でも

ガスも水も電気も全部止まったら絶望的なケースも

シュミレーションいやシミュレーション

もうこの際どっちでもいいけど、

想定しておかないといけないわよねって思ったわ。

最低限のお水とカセットコンロぐらいはあった方がいいのかしら?

そうなるとギアがそろってる強まった意識高い系キャンパーって

そういった事態にも強いと思わない?

家でキャンプ状態ってわけでしょ。

コンロでお湯ぐらいすぐ沸かせちゃえそうよ。

まあ、

お水とカセットコンロ懐中電灯はあった方が良いわねと強く思ったわ。

意外と近所の一番スーパーってライフラインなのよね。

防災の日を後に台風が過ぎてしまって、

つくづくそう思ったわ。

なんか今日は真面目ね。

今日BGM竹内まりあさんの

セプテンバーでした!

うふふ。


今日朝ご飯

そういやなに食べたっけ?症候群

おとといのはすでにもう思い出せないわ。

たぶん今朝はなにも食べなくて牛乳飲んだ感じ。

デトックスウォーター

水出し緑茶ウォーラーがなみなみにあるけど、

牛乳飲んじゃったし、

お腹たぽたぽになるからあえてやめておいたわ。

マーケットにまた果物見に行かなくちゃ!


すいすいすいようび~

今日も頑張りましょう!

2018-07-16

anond:20180716075254

同じく乾麺3割引の日にまとめ買いした揖保乃糸全然減らねー

日持ちするとは言え

2018-07-07

anond:20180706063655

くっつく原因は、お湯が少なかったんじゃないか

なんかもったいないけど乾麺類はお湯の量必要

お湯にパラパラと入れてくにゃっとなったら箸でまぜる。

強火なら沸騰する泡もかくはん効果を助ける。

ゆで時間や取り上げ方は他の書き込みにある通り。

2018-06-16

今日のお昼

お好み焼きの予定だったけど、麺類が食べたくなって、スパゲティに急きょ変更。

鍋に水をいれ、粗塩、オリーブオイルを入れて火にかける。

沸騰するまでに、玉ねぎ半分をみじん切り、ピーマンを細切り。

鍋のお湯が沸騰したら、スパゲティ乾麺をばっさり入れる。

ゆであがり9分なので、キッチンタイマーを8分にセット。

目指すはアルデンテ。

もう一口のコンロに、フライパンを用意、オリーブオイルをひき、みじん切りにした玉ねぎを透き通るまで炒める。

そこにピーマンを加え、シーチキンフレークを加え炒めつつ、さらトマトソースを加え、胡椒で味をととのえる。

おっと、エプロンを忘れたかソースはねは危険だ。

麺がゆであがったら、お湯を切り、フライパンへ追加する。

ざくざくとフライパンを返しながら、いい感じにソースとなじんだら、粉チーズを加えて、更にざくざくと返していく。

にとりフォークを添えたら。

いただきます

ほふぅ。

2018-06-12

水浸けパスタを炒める増田須丸メタ位を足すパケ津済み(回文

乾麺パスタを水に浸けておいてモチモチ食感生麺感覚ってのがあるんだけど、

その水浸けパスタ

茹でずに直接炒めにかかるのをテレビで見たわ!

もう茹でずに直接炒めたらいいのねって感じで。

やってみたら

パスタの塊になって餅みたいになっちゃったわ!

大失敗!!!

というか、

そのテレビでやってたのはスープスパ的なもので炒めてたから、

分水分が少なくて

トマトソースの分を全部吸っちゃって固まっちゃったんだわって。

でもこれ逆に考えると

パスタが茹でずにソースと絡めるだけで出来ちゃうのよ!

すごいわ!

時短じゃない!

でもこれ水浸けパスタを作るのに

水に浸けておく時間が30分から1時間かかっちゃうのよね。

結局それなら茹でた方が即行で出来ちゃうわ!

冷静に考えたらそうよね!

うふふ。


今日朝ご飯

タマサンドミックスハムサンド

朝は好きなもの食べてションテン上げたいわね!

餅食べてる場合じゃないわよ餅!

でもあれって正月意外に食べるお餅もめちゃ美味しいのよね!

だれ!?正月しかお餅食べちゃいけないって言った人!!!

今日デトックスウォーター

白菜好きなのでこの夏場でも買いたい気分白菜ウォーラーにしたいところを、

浅漬けにして漬物にして食べちゃうと言う

もはやウォーラーでもなんでもない、

ただの白菜浅漬け

まりに美味しくて漬けた分全部食べちゃったわ!

野菜大量に摂りたいとき

浅漬けもありありねって思ったわ!


すいすいすいようび~

今日も頑張りましょう!

2018-06-10

カップ麺の美味しい食べ方

知人曰く、なんだかんだでメーカー指定した食べ方が一番うまいはずだ、と。

しかし彼は、あまりカップ麺を食べないそうだ。その理由は、

  1. お湯を内側の先まで入れろと書いてあるが、暫くすると乾麺の間から気泡が出てお湯が減る。その分お湯を補うべきなのかどうかが分からない。まあ、いいだろう。これは1%も変わらないから誤差としよう。
  2. フタをして3分というが、後入れ調味料なんかを開けているうちに10秒くらいはかかる。180秒のうちの10秒は5%以上だ。とても誤差の範囲とは思えない。
  3. お召し上がりの直前に入れてください、と書いている調味料が2つも3つも入っている。どれを本当の直前に入れればいいのか分からない。調味料の順番で味が変わるのは料理常識だ。
  4. 調味料を入れろだの、かきまぜて麺をほぐせだの、フタを開けてからやることが多い。それは3分に含まれているのか?それとも3分に加えてそれらの手順を行った上で食べ頃なのかが分からない。後者だった場合、何秒混ぜるかの指定がない。
  5. そもそも食べるのに、速くても2~3分かかる。一口目と最後一口では、3分も差があるのだ。作り始めから考えれば、お湯に浸かっている時間3分と6分。2倍だ。今までのは甘んじて "誤差" だとしても、これは受け入れられない。いったい何口目がメーカーの想定するベストの味だというのだ。

と、まあこんな感じ。


最後のは大雑把な自分でも、言われてみて納得した。自分は食べるのが遅いので、最後の方はふにゃふにゃになってる。

(追記)

もう一つあった。

  • 調味料の袋に少し残る。これを絞り出したのが適正な分量なのか、それともある程度は残ってしまうのを想定して多目に入れてあるのかが分からない。

だって自分は薄味好きで、わざと少し残す。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん