2017年12月17日の日記

2017-12-17

anond:20171217220350

国の立場であれば何か就労させたほうがいいかもしれない。

外国人研修制度代替要因としてスキルを付けさせるとか(もちろん最低賃金まで引き上げた上で)

または跡継ぎがいない農家小作農として派遣するなど。

農業生産法人への就職につながる可能性があるといいね

キリンプラズマ乳酸菌とか言い出してる

この場合プラズマプラズマクラスター家電プラズマとは別の語のようだ

そのようだが、明らかに混同を狙っているだろう

プラズマ家電を好んで買う層がターゲットという訳だ

anond:20171217220235

お前がだらしないだけなのにジャップオスとか何様だよ

そんでそいつをちゃんと詰めたのかと思ったら泣き寝入りかよ

どうしょもねえジャップメスだな

http://b.hatena.ne.jp/entry/337375178/comment/whkr:title=だな

な]

年収200万円の非正規雇用者だけど

自分収入カーストの最底辺5%位に入っていると思っていたけど、最近統計とか見てると案外下位20%位なのか?と思った

友達がいないので比べようがないんだけど、みんな意外とお金持ってない…?

突然

太閤検地刀狩り」という言葉が思い浮かんだ。

特に歴史のことを考えていた訳ではないし、大学受験の時に覚えたきりだ。

豊臣秀吉からメッセージなのだろうか。

anond:20171217211821

オリジナルだよ。

ここに載せた理由は、よくわかんない。

世間ではカシス男子ってのがはやってるらしい。

それに興味はない。

ただむかしつくったカシスのでてくる酒の歌を思い出しメモがわりに載せた。


読んでくれてありがとう

anond:20171217220038

わかる。

メイクで変身できるのは地味顔だけ。

骨格がおかしい派手ブスはどうしようもない。

かくいう私も鼻ですべてをぶち壊す系のブス。マスクをしたら顔面偏差値ものすごく上がるタイプ

本当に死んだほうがいいのかもね

ブス専とか自ら言ってる人が好きなのって大体一重の素朴顔ってだけの子だし

anond:20171217220017

そこまでして何故ゲームがやりたいのか

広告代理店本質的問題ハラスメントである

広告業界の人です。

電通はあちゅう伊藤春香)さんが、元電通クリエイティブディレクターである岸勇希さんのパワハラ実名で伝えるという、勇気ある行動をしました。はあちゅうさんはインフルエンサーとして電通から仕事を直接的にも、間接的にも受けている可能性が高いので、仕事を失う(かもしれない)中でこの行動をとったのは素晴らしいことだと思います

https://www.buzzfeed.com/jp/takumiharimaya/hachu-metoo?utm_term=.rsZgEzAX9#.inw64Bypb

邪推になりますが、Newspicksでの特集が行われ、幻冬舎から書籍刊行され、岸氏のメディア価値高まるこのタイミングでの発表、Buzzfeedはあちゅうさん(と背中を押したヨッピーさん)は、かなりの覚悟をもって周到に進めていた感じがします。私は働く一個人として、より本質的問題解決が行われてほしいと感じています電通を中心として、業界全体が良くなってほしいと思い、勝手ながら補足説明をさせてください。

広告業界本質的問題ハラスメントである

広告業界の人としては、この領域にメスが入ったことに快哉叫びたい気持ちでいっぱいです。なぜなら、広告業界はこうしたパワハラ/セクハラが横行しているから。そして、昨年の電通騒動問題になったのは主に「長時間残業」であり、パワハラ問題として矮小化されていたから。

電通が発表している労働環境改革は主に時短や働き方の弾力化がほとんどとして発表されています

https://www.nhk.or.jp/gendai/articles/4015/

7月クローズアップ現代でも、そのほとんどが働き方に関することであり、パワハラ文字は見えません。高橋まつりさんの問題に関しても、不適切残業が原因としており、高橋さんTwitter確認できたような、パワハラセクハラに関することは対外的問題として受け止められているようには感じません。

しかし実際はこうしたハラスメントが横行しており、電通をはじめとした広告業界の中における「弱者」は大きな被害を受けているのが実態です。

広告業界における「弱者」、「強者」とは誰か?

広告代理店の仕組みは業界内にいないとわかりにくいかもしれません。様々な強者弱者存在し、さまざまなカタチでハラスメントが行われています

それぞれ説明します。

1.広告代理店上司-部下

今回の岸氏-はあちゅうさんの関係はこれにあたります一般企業にも存在する関係性です。ただし広告代理店特にこれが激しい理由は後述します。

2.一部の広告代理店権力者-学生

多くの代理店社員学生関係することはありませんし、総合商社のように社員採用に対して推薦するというような仕組みがないため、学生に対するセクハラ構造的には起きにくいのですが、一部の広告代理店権力者は異なります。岸氏がBuzzfeed記事で「カンヌ広告祭にインターンを連れて行った」という記載があります。(岸氏は直接的関与を否定していましたが)

広告業界個人の力が強くなりやすく、かつクリエティブはその中でも特権階級のため岸氏のようないわゆる「スタークリエイター」的な存在には絶大な権力存在します。こうした権力者採用に対して意見する力を持っている人もいます。こうした権力者は岸氏に限らず多く存在します。

https://twitter.com/UfG7GCzb7Oupjyz/status/942341326497923072

例えばTwitter話題になっている博報堂若者研究を行っている原田曜平氏なども似たような権力者でしょう。(真偽はわかりません)

電通博報堂ADKにはクリエティブのインターン採用存在します。こうしたインターン採用にまつわる問題存在する可能性がありますBuzzfeed記事にも記載がありますが、岸氏も「インターン学生相手にやり過ぎたから、さすがに電通から切られたのでは?」という噂が本当かどうかわかりませんが業界内ではまことしやかにささやかれていました。

3.テレビ局新聞社エグゼクティブ-広告代理店の若手メディア営業

広告代理店テレビ局新聞社から広告枠を仕入れて、一般企業販売しています。これが「代理店」と言われている理由です。基本的にはテレビ局新聞社にとって広告代理店は「枠を買ってく売ってれるお客様」です。従って広告代理店の方がメディアより一般的には立場が上のように感じますが、テレビ局新聞社広告代理店は深い関係にあり、実情としては持ちつ持たれつです。事実大手代理店にはテレビ局新聞社関係者が多くコネ採用されています。こうしたテレビ局新聞社役員局長部長クラスから広告代理店の若手メディア担当は強烈なパワハラ/セクハラを受ける例が多いです。

(おそらくこうした問題最後まで報道されないことでしょう。代理店同様に、マスコミも自浄作用に乏しい業界ですし、上述したような力関係代理店から訴えることは難しいので)

4.クライアントエグゼクティブ-広告代理店の若手営業

広告代理店において広告を出してくれる一般企業お客様であり、クライアントと呼ばれています。つまり立場は圧倒的に上です。広告代理店広告を出す企業に対して強気に出ることはまずありません。これが長時間労働の温床になっていた「徹底的な御用聞き営業」の実態です。NOと言わないのですから、なんでも仕事が積み上がり、労働時間が増大します。

これと同時に存在するのが、クライアント企業エグゼクティブからパワハラ/セクハラです。持ちつ持たれつなメディアとは異なり、明らかに立場が弱いので、営業は厳しい立場にありパワハラセクハラを受けやす環境です。セクハラ言語道断ですが、難しいのは「パワハラ業務の注文」との境界線です。この狭間で多くの営業が心を病んでいます

3と同様、この問題も明るみに出にくいでしょう。その理由は下記の通りです。↓

https://twitter.com/fladdict/status/942317902799060992

5.広告代理店-下請け会社

広告代理店は様々な業務を請け負うため、下請け会社を多数並行で使うハブ的な立ち位置になることが多いです。そんな下請け会社クライアント相手と反対に、代理店から仕事をもらう立場ですから立場が弱いです。つまりセクハラパワハラが非常に起きやす環境です。事実代理店内では下請け会社へのパワハラセクハラでの懲戒は多いです。(セクハラ/パワハラだけでなく、金銭の着服といった事件存在します)

なぜ広告業界ハラスメントが多いのか?

そもそもテレビ局などのメディアを含むマスコミという業界が、現代ネット隆盛まで実態が謎に包まれており、問題が表面化しにくかったことが大きいでしょう。結果的に自浄作用が非常に低く、問題放置されていた現状があります。それだけでなく、人間人間トラブルが起きにくい産業構造であることも大きいです。いわゆるメーカーなどと異なり「代理業」が主であることから、自社の商品というもの基本的にありません。結果、人間が大きな変数として存在することになります。(コンサルなどと同様の産業構造です)そのため、人間関係重要になりハラスメントが起きやすくなります

様々なパターンがあり、広告代理店内には加害者被害者が混在し、ある面では被害者が、加害者になることもありうる環境にあります広告代理店からハラスメントを根絶するためには、このすべてを是正しなくてはなりません。様々なハラスメントが起きやす業界からこそ、どの業界よりもハラスメントに厳しくなくてはいけないのですが、結果的にどんな業界よりも緩い・・・だからこそハラスメントがそこかしこで起きる、という実態があります企業ガバナンスのものを変える覚悟を持たなくてはならないのです。

自称ブスたちの話を聞いていると、ブスがあらゆる方向に細分化されててすげーなと思う

平均的な顔立ちが美形で、そこから離れるほどに不細工だというのであれば、美人に比べてブスの種類が多様なのは納得なのではあるが

おばさんにありがち

店内の狭い通路のど真ん中に

立ち止まっているので、

接触しないよう

避けて通ろうとしているのに、

頑なに位置を保持したまま

こちらを怪訝そうな顔で見つめてくる...

分頭の中の自身イメージが、

若いままなんだろうな

https://anond.hatelabo.jp/20171217215923

このままロスジェネさら20放置したら

年金支給がなくて牢屋に入りに来る老人ばっかりになるわけで

今のうちに仕事させておこうっていうのは国としての対策として正しいと思うが

今がラストチャンス

腸が煮えくり返るかと思った

去年セクハラパワハラが原因で会社を辞めた。

原因となったのは私がいた部署の直属の上司で、私が転職活動をしている時に何かと世話をしてくれた一回り以上も年上の既婚男性だった。

いろいろな事情があったが、簡単にまとめるとそのクソ男は外面だけが異常によくて弱い者には高圧的になるジャップオスの典型的タイプで、私が就職をして少しした頃から隠れてものすごいパワハラとかセクハラとかをしてきた。

私だけが残業になるようにわざと終業時間間際に仕事をまわしたり、1人で残っているところに不自然に顔出ししてきたりして、やめる直前にはかなり露骨出張に二人だけで同行させようとしてきたり、聞いてもないのに妻と比較して私を持ち上げつつ、仕事で下げて「やっぱ俺がいないとだめだな」という洗脳にかかってきていた。

そこそこ給料のよい会社だったが、これ以上は無理と思って退職をしたものの、数ヶ月はそいつに言われ続けてきた「お前は女として欠けている部分が多すぎる」「俺が見つけてやらなかったらお前は一生職が見つからなかった」というようなことが頭をぐるぐるして外に出るのも怖かった。

でも半年くらいして生活のためにと立ち直ってなんとか今の職業に就けた。

それがつい先日、前の会社への就職相談していた別の友人が私が辞めたということを遅ればせながら知ったらしく、クソ男に連絡をして話をしたということを聞いた。

何でもそのクソ男は「俺がいながら守ってやれなかった」「もうちょっと頑張ればきっといい仕事もできたろうに、残念だ」というようなことを大げさに言っていたのだと言う。

私はあまり人に対して怒るというのは苦手な方だが、それを聞いたときには本当に腸が煮えくり返ると思った。

わかりたくもないが、世の中にはああいう本当に世界自分本位にできていると信じ込めるような無垢悪人がいるのだなと思ってしまった。

今はあのセクハラパワハラを録音なりで証拠として残しておけばよかったと強く後悔している。

骨格ブスはつらいよ

私はデブである。おまけに骨格もブスである

骨格ブスってなんやねん、と突っ込みを入れた人に説明すると、骨格ブスとはそっくりそのまま骨格がブスな女性の事だ。例えば、顔が骨の段階ででかかったりエラが張ってたり、肩幅がゴリラ並みに広かったりする人とかの事を言う。

そして私も骨格ブスな訳だが、これが非常に辛い。

好みのデザインの服を試着しても肩周りがピチピチで着れない(デブのせいもあるけど)とか、顔がでかすぎてメイクでもどうにもならないとか。

まぁつまり私の言いたい事は、女性ほとんどは骨格の時点で見た目の優劣が決まっているという事だ。

もちろん一部に例外もいる。顔がでかくても工夫して小さく見せてる人とかね。

でも、世のほとんどの骨格ブス達はそんなリカバリー能力を持っていないから、仕方なく妥協した服装とかメイクをしてる。

骨格ブスつらい。神様はどれだけ不公平なんだ……

大物ベテランと同じ名字新人

その業界増田さんといえばあの人みたいな認識がある中で、その人と無関係新人増田さんは有利なのか不利なのか。

関係者かどうかという質問に毎回答えなきゃいけないのはめんどくさそう。

氷河期世代は甘えすぎではないか

最近県庁内定辞退や企業人手不足ニュースで「氷河期世代採用すべき」といったコメントが多かった。

私は新卒一括採用からの脱却に賛同している立場だ。

今の上司も数年前に同業他社から引き抜かれてきた氷河期世代社員で、非常に優秀で尊敬できる。

しかし、コメントの中には正社員経験も碌にないような能力不足の社員採用させることを望むような意見があった。

甘えた意見である。これには到底賛同できない。

年齢ではなく能力や成果によって採用賃金が決定されるべきであるし、

無能人員組織に加えることの悪影響が恐ろしい。

仮に初任給扱いで採用したとしても、トレーニングにかかる費用がペイできるのか不安が残る。

いい齢をして採用側の考えも理解できないのだろうか。

コメントしているブックマーカー立場想像できる。

大河ドラマって何で日本ばかり舞台になるんだ?

海外舞台大河ドラマがあってもいいだろ?

韓流のつまんねーやつじゃないぞ。

もっとこうアングロサクソン系がツヴァイハンダーぶんぶん振り回すようなのだ

anond:20171217101051

キャラクターギミックやデーウスデウスーが何かのメタファだったりしてなぁ

anond:20171217213503

「結局、今日のこの時間まで、ログインボーナス存在今日思い出したくらい、スマホを触らなかった。」

推敲必要性を感じさせる文章

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん