2015年05月04日の日記

2015-05-04

今まで水道橋出会った人達は全員とても素晴らしい人達だった。

素晴らしい出会い感謝

今までに水道橋出会った全ての人に感謝します。

ありがとうございます

親とうまく行かない場合対応例と成功率

親とうまくいかない。まず、それに気づくのが難しい。5割以上は「変だ」と思いながらも、気付けない。警察の厄介になる前に、どうすべきかの案と、それの成功率を示す。

1案  親と和解する。

 成功率 10%以下。

 美味しんぼ的な王道展開。みんな憧れているから、よく創作される。実際の成功例は、親か自分病気で倒れた とか 重い障害を負った とか、家族が欠けたとか、明確なバランス変化が必要になる。バランス変化を自分で起こすのが成功率上げるコツですが、けーさつに気を付けましょう。

2案  親と離れる。

 成功率 10%以下

 親と離れる。接触を極端に減らす。親の影響は薄れるが、同時に自己アイデンティティの確保が難路。親と離れる=故郷地元の友人とも疎遠になる。親への依存も、親への憎しみも、どちらも薄れた状態で自己を数年支えられるか?? 自己崩壊前に、新たな支えを見出す必要がある。

3案 親のすべてを受け入れる。

 成功率 80%~100%

 自分は親のコピーしかない と完全に割り切れば、親の勝利=自分の勝利であり、敗北とは自己の死である。40年ほど隷属すれば、それで解放される。親より先に自分が死んだときのみ敗北か?

http://anond.hatelabo.jp/20150504173910

体調が悪い時の屁はとてつもなくくっさいから屁もトイレでするようにしたまえ

米軍基地問題のまっとうな解決策

どう考えてもこれがもっともまっとうな解決策なのに、どの政党もこれを打ち出さな不思議

わけわからん

友達

僕は地元友達がいない。

僕の地元埼玉入間という街である入間は、まあ言ってしまえば埼玉田舎である。だが近年の都市開発により大きなアウトレットモールショッピングモールができ、急行に乗ってしまえば1時間もかから池袋まで行くことが出来るという、いわゆる郊外都市だ。僕はそんな入間という街で生まれ育った。

高校に進学する際、地元近辺の公立高校に行くか、東京私立高校に行くか二つの選択肢があった。迷わず僕は東京私立を選択した。理由は簡単。地元が嫌いだったかである地方都市独特の……と言えば「どこの街だってそうだよ」と批判が聞こえてきそうだが、同じような音楽映画を好み、同じような服装の人がたくさんいて、土日は車でショッピングモールに向かいフードコートチェーン店のご飯を食べる。そういったテンプレ化した入間住民になりたくなかったからだ。「全てこの街で完結する」という閉鎖されている雰囲気が大嫌いであった。このタイミングこの街を出ないと人生まらなくなる! と考えていた中学3年生。うん、まあとても拗らせていたんだ。

新宿の近くの高校に進学した。その高校大学附属高校ということもあり、様々な地域から生徒が集まっていた。どんな街に住んでいるのか、どんな友達が周りにいるのか……。中学生の頃同級生とそんな会話をするのは一切なかったので、とても新鮮だったことを覚えている。

高校進学後は、自然中学生時代友達と遊ばなくなっていった。その頃はFacebookなんてなかったので、中学生時代友達の近況を知る術はなかった。たまに、みんな何やってんだろうなと考えることはあっても、こちらから電話をして遊びに行こうなんてことはなかった。遊びに誘われても何かと理由をつけて断っていた。

高校3年生になって、また悩んだ。このままで良いのかと。

大学附属の高校ということもあり、学校に通ってさえいえればエスカレーター式で大学に進学できる。高校クラスメイトと喋ったり遊んだりしているととても楽しいしかし、大学に行っても4年間また同じ友達と一緒に学び、遊ぶなんて考えられなかった。バイト先の先輩に一般入試でその大学を受けた人がいて、附属の人は附属で固まっていてすごく話しかけずらいと言っていたのも背中を押した。そして僕は別の大学に進学した。また全然知らない、初めましての友達が増えていった。

中学高校の頃の友達とは、卒業以来誰とも会っていない。自ら選択したことに誤りはないと信じていたかである成人式も行かなかった。

だが大人になってふと思った。僕には長い時間を共にした友達がいないということを。

少し寂しくなって、Facebookを開いて同級生名前検索し、旧友たちのタイムラインを見てみた。

近況をアップしている写真コメントいいね! を押している人は、自分が知っている名前ばかりで大変驚愕し、さっとFacebookを閉じた。

閉じたその後、少し思った。「永久不滅な友情」を持つとはどんな感覚なんだろうかと。

GW地元に帰って友達と遊びます。と言う後輩を少し羨ましくなった、そんな今年のGWである

うんこ漏らした

体調不良で、お腹がゆるくなってるとはいえ、

ほんの数分前までは普通のガス漏れくらいの状態だったんだよ。

なんで最後の一発だけそれを許してくれなかったのか。

子供たちがリビングWiiやってる横を、

パパはウンコ漏らしてトイレ直行

嫁にLINEパンツ持ってきてって指示。

崩れゆく自尊心と、体調悪いからしょうがないよという自らを慰める気持ち

ああ、これが自慰行為か。すでに賢者タイムだけどな。

偏差値が高くなるほど文化人が増える

http://anond.hatelabo.jp/20150504103119

音楽文学映画演劇、世の中には様々な表現行為がある。

偏差値が高い大学ほど文化人を輩出している。

学習と才能は相関関係がある。もちろん「才能=学習」は絶対ではない。

しかし様々な表現行為学問化している。

まり技法を学べば誰でもある程度の作品は作れるようになる。

表現行為で失敗する人は学ぶことが出来ないだけだ。

例外的に中卒死刑囚作家ギターコードすら知らない天才ギタリストが世に現れる。

彼らは"その分野"に関してだけは学習出来ただけだ。

しかし、大概の人の成績は平均的になる。オール5に近い人や、オール3に近い人、ほとんどオール・・・

ほとんど成績はオール1だけど、体育だけが5だったり、数学が5だったりする人もいる。

その人はサヴァンだったりするのだろう。不思議なことにそういう人は才能があると持て囃されたりする。

しかし、世の中には文武両道の上に表現行為でも成功を納める人がいる。wikipediaなどで文化人著名人出身大学を見ると一目瞭然だ。

平均してオール3の人はそれだけの学習能力だし、平均してオール1の人は知的障害の可能性があり、平均してオール5の人は高い学習能力を持つことになる。



余談だが世の中に敷衍している自己表現イメージ自分の好きなことを好き勝手表現し、そして運良く他人に伝わればいいのだろうと。もちろん学問化していることを無視してだ。

"自己"表現であるが故に自己満足を繰り返す。本質学問を学び社会有益な何かを残していくことだと思うのだが多くの表現者はそれが出来ずに死んでいく。

もしくはまんしゅうきつこさんのように学ぶことが出来ても勇気を出せずに死んでいく人も多いのだろう。

民主党代表を外部から招聘したら?

現代表の岡田以外では

あたりが候補なんだろうけど、このあたりじゃ政権時代ネガティブイメージが強くて求心力が弱い。

方向性を共にするという前提の元、外部から招聘するくらいのドラスティック決断必要だろう。

だいたい、民間ならコンサルタントでも雇って改善指示を仰ぐところ、政治家はなぜ身内だけで解決したがるのか。

選挙に勝つ・政権を取るという大志よりも政治家先生というチンケなプライド邪魔しているとしか思えない。

うちの兄、虫歯が1本もない

親が共働きで小さい頃預けられていていい意味でほったらかしだった

私は虫歯いっぱいある

3歳になるまで母が育休をもらってずっと育児していた

母がいったん噛んでくれた煮魚とかを食べていた記憶がある

書き出しの作法

文の書き出しには、

体の良いタイトルが思いつき、

それに応じた文章を書き連ねる場合と、

概念的なものを浮かべ、

書き連ねた後に、内容の集約されたタイトルを付ける場合の二通りがある。

どちらの作法が良い文を書けるかという議論意味はなく、

書き出しの作法として複数パターンを有し、

書き終えた後に上手く整える方法を有することで、

文彩の系統を増やすことができるし、

これに意味があるかは別として、量を増やすことができる。

虫歯になっても、神経抜いてセラミックを被せてしまえば一生安泰だと思っていた。

まさか根に膿がたまるとか、根が折れたら抜くしかない、大金もかかるなんてことは知らなかったし教わらなかった。

このへんのリスクテレビとかで啓蒙するべきだけど、ちょっと虫歯ガンガンに削られてきた我々世代はもう手遅れだろうな。

そもそも虫歯をつくらない教育を受けてる世代が羨ましい。

http://anond.hatelabo.jp/20150504103119

青二才さんは批評自分語りを挟まず、素直にゲームの話をしてるときは案外読みやすいんだよな。

炎上しては言い訳し、ブクマが付かなくては言い訳するよりは、もっと受け狙いとか考えずにゲーム記事を書いてほしい気もする。

……とはいえ、自意識アクセルベタ踏みしてスピンするところ、いわば欠点が人気の源なわけで。才能ってのも難しいもんだな。

やはり瞑想運動習慣しかないのか。

http://anond.hatelabo.jp/20150504162131

女性ストレス婦人科に集中する可能性は高そうだから、一理あるとは思う。

なんせ自分も卵巣ひとつ取り出す手術した。原因はないような病気なので、ストレスといえば確実に仕事ストレスだ。

ストレスは、その人間の一番弱い臓器に蓄積して、出てくるものだ。

から女性場合、繊細な婦人科系の部分に出て来やすい、というのはあるんだろう。

不妊対策ストレスをなくせ、というのもよく聞く話だ。

ただその現象男性にないかといえばそうでもない。

働くストレス男性でも同じようにあって、でも男性にはわかりやすい月一回の体調不良がないから、気がつかないんだよね。

から、30代過ぎてから、目に見える体調不良という形でまとめて今までのストレス分お支払いされるので、男性は30代中盤以降に一度大病する人が多い。

男女共に、労働環境ストレスはなくすに限る。

http://anond.hatelabo.jp/20150504103119

青二才が才能開花させて成長したら青二十才になっちゃうだろ

そんな可愛くない青二才認められるんですか、あなた

上司の信頼を得るために、あなたがやるべきたったつのこと

自分は同僚よりも優秀なのに、なかなか昇進できない。重要仕事を任せてもらえない」とあなたは思っているかもしれない。

もし本当にあなたが優秀なら、あなたに不足しているのは「上司からの信頼」だ。

僕は普段、部下に対してこの「信頼」という言葉を使うことを避けている。上司立場人間にとって、非常に都合の良い言葉からだ。

ただ、もし優秀なのに評価されない、と感じているならば、上司から信頼を得られているか自問してみて欲しい。

あるいは自分上司立場だったらあなたを信頼するかどうか、想像してみるのも良い。

その答えがNOだったら?上司から信頼を得るにはどうすればいい?

実はそれは簡単だ。上司の「ばかばかしいプラン」に一度最後まで従ってみること。これだけだ。

現場がわかっていない」「そんなプランはうまくいくはずがない」

そう思っても、最後まで付き合ってみよう。そしてプラン成功させるために精一杯努力しよう。

結果、そのプラン自体は失敗に終わったとしても、あなたには得るものがある。

上司からの信頼だ。

一度信頼を勝ち取れば、上司も次回はあなた意見に聞く耳を持つだろう。

今度は自分アイデアを盛り込んだプラン成功させよう。

そうすれば評価がどんどん上がるサイクルが周り始めるはずだ。

これは自分ブログに書こうと思った内容だけどやめておいた。

僕の過去上司が見たら気を悪くしそうだし、僕の部下が見たら自分無能さに対する言い訳に見えてしまいそうだしね。

anond:20150504091402

コメント有難うございます

芸人さん的スキルを身につける、というの興味深いです。

マジレスする必要がある、と気負わず

あくまでその場を楽しませるエンターテイナーとして振る舞う、というのも

つの対策かもしれませんね。

[]リンカーン

リンカーン・ダグラス論争 - Wikipedia

私は白人種と黒人種の社会的政治的平等を如何なる形でももたらすことに賛成はしていないし、これまでもそうではなかった。

私は黒人有権者にすることも陪審員にすることにも賛成していないし、彼等が役職者になる資格を与えることとか、白人結婚するとかいうことにも賛成しておらず、これまでもそうだった。

リンカーン

第16代米大統領エイブラハム・リンカーン - Wikipedia

この戦争における私の至上の目的は、連邦を救うことにあります奴隷制度を救うことにも、亡ぼすことにもありません。もし奴隷は一人も自由にせずに連邦を救うことができるものならば、私はそうするでしょう。そしてもしすべての奴隷自由にすることによって連邦が救えるならば、私はそうするでしょう。またもし一部の奴隷自由にし、他はそのままにしておくことによって連邦が救えるものならば、そうもするでしょう。私が奴隷制度や黒人種についてすることは、これが連邦を救うに役立つと信じているためなのです。

リンカーン



エイブラハム・リンカーン - リンカーンとインディアン - Weblio辞書

子供たちの「リンカーンの伝記」は間違っています(その9)

生まれながらの奴隷は他人の所有物となる能力を持ち、したがって現実に他人の所有物であって、知性のある者の言うことを理解する能力はあっても知性そのものは持っていないからです。アリストテレス

[差別]黒人が人間だと考えることは不可能である。モンテスキュー


http://anond.hatelabo.jp/20151108101200

「働く」という事が、女の身体に与える悪影響

私の場合

子供の頃から22歳まではごく健康病気一つ無し。

大学卒業就職

就職後…生理痛PMSが物凄く重い。重病(非婦人科系)に罹り退職

ニート期間…体調は万全、お金がないので婚活とか無理。

再就職…しばらくして体調悪化病気(非婦人科系)で手術、退職

ニート期間…体調は安定。生理痛も軽い。

再び再就職…体調悪化婦人科系の病気が発覚、今経過観察中。

明らかに就業期間にだけ身体をおかしくしてる。

なんつーか、「働く」って言う事の、女の身体に与える悪影響は相当なんじゃないかと。

特に生理痛でもお構いなしの立ち仕事とあれこれ抑圧される人間関係ストレス受動喫煙

周りで40過ぎて自然妊娠で初産っていう人を何人か知っているけれど皆専業主婦自由業だ。

年齢に拘るだけじゃなく、若くても身体がボロボロになってる女もいる事を認識した方がいいんじゃないか。


少子化を何とかしたいなら高齢出産を叩いて女性手帳押し付ける事よりも

労働環境を変えて女の心身に与えるストレスをなくした方がいいんじゃないかな

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん