「Github」を含む日記 RSS

はてなキーワード: Githubとは

2023-09-10

m◯◯◯みたいな老害が俺の職場にも居る

IDEや型付けに頼らなくても優秀なチームメンバーが居れば問題ない!」と言いながら、formatterやGithub Copilotを使わずVimでカタカタしてる。

そしてその人が書いたコードは、俺のVSCodeでは大量のエラーが表示されている。

2023-09-07

[] スクレイピングマニュアルみたいなのを作ってgithubに載せたい

休業中のプロジェクトとしてはぴったりだと思うので、ちょっとやってみようかな。

スクレイピングについては、もう何年も経験があるので、いい加減知見を体系化したいと思っています

オライリーにもpythonスクレイピングする書籍がありますが、あれは初心者向け過ぎなので、もっと内容的に豊富にしたいんです。

特に法律面での補足があると読者が誤ってDDoSすることも減ると思います

2023-09-05

anond:20230905145321

人脈があるとかの問題じゃないんだわ。

結構前に日経新聞GitHubを「設計図共有サイト」と見出しをつけた話題があった。そうつけた記者だってIT系部署に顔見知りがいるだろうが、確認はしなかったんだろう。詳しい人が見たら違和感を覚えるものだということに気付くのが難しい。

レクチャーしてもらえば」というのは「レクチャーしてもらう」という発想が必要になるので、ここがネックになる。

2023-08-21

android アプリを生成系AIを使って作りたい

個人作ってみたいと思って、Udemyandroid studiokotlinの講習受けている所。

excel VBAsqlは使ったことある程度。

から環境構築して作るなら今、何がいいのでしょうか。教えてください

普通にchat-GPTの有料版に入ってそこで質問する?

android studioのアドインってなんかある?

github copilot はGPT-4相当で使える?

それぞれURLとか教えていただけると助かりますです

2023-08-17

anond:20230817191312

そうか?

Github Copilotがしていることはググって出てきたコードコピペしているのと大差ないと思うぞ。

2023-08-14

GitHubアカウント見れば応募者が口ばっかりかどうか分かるから便利な時代になったよ

2023-08-12

anond:20230812175617

そんなプログラミングなんて論理的思考一般人並にできて、あと文法覚えればいいみたいなカンタン勉強だけならみんなやるし、その甘い言葉につられてやってる人多いんだから多少頭ひとつでも抜きん出るようにしないと選んでもらえないでしょ

自分サーバー借りて構築して自分で開発したシステムなりサービス運用する

github充実させる

QiitaかZennに投稿する

とか

2023-08-10

anond:20230810063511

ちゃんプライベートでも何か作っていて、今までの仕事でしてきたことを書き留めておけばGithubアカウントを見せるだけで採用されると思うが

2023-08-02

学歴がなくてもキャリアがなくとも額面700万くらいならいける

エンジニアとしてスキルを身につけ、フリーランスになること。

大前提だけどそれなりに努力必要

やること

資格取得
個人開発

こんな機能があるようなサービスをなにか設計して作る

例えばInstagramFacebookに近しいものとか。

インフラはできればAWSで作る。Firebase(NoSQL)で作ってAWS(RDS)に移行するなどできればもはや完璧

フロントWebでもモバイルでもいいけど、WebであればReact, VueモバイルであればFlutter, Swiftを使う。

コード管理Githubを使う。

WebであればSSL化、モバイルであればApp Store掲載までは必須。実績として見れられるものがあることが大事


ここまでが最短で半年くらい。

あとはこれを材料フリーランスを探せば良い。やったことないけどココナラを挟むという人もいるらしい。

これだけの実績があれば月単価50万なら案件ゴロゴロ見つかる。

いきなり60(年720)は見つからなくとも、50スタート経験積めば60はすぐにいく。

なんだかんだ人が足りないというところは山ほどある。

正社員として抱えたくはないけどスポット的に人が欲しいから100万出すから数ヶ月だけ開発してくれというところは多い。

2023-08-01

anond:20230731152737

社内もやってるSEだけどわかる

それらに加えて、

インボイスとか電子帳簿とかの法律ざっと法令読んだり、

自社の業界、お客の業界法改正とかも同じように法令読んだり大きめなニュースがあれば確認して、

セキュリティコンプラ系のニュースがあれば役員に訊かれる前に資料集めて(某中古車屋のLINE対策とかも聞かれたりする知るか)、

あとは税務年金保険関係ニュースざっと目を通して毎年の作業計画に支障がないか確認して、

それら全部システムに絡めてレポートして、要件定義から見積りからスケジュールに落とし込んでコーディングクラウドインフラの作業ほとんど担当自分名前を書きこんで、

テストも組んでリリースしてCI組んでコードいじってGithubにいくつか色付けて派遣予算計画に落とし込んでQAに答えて、

社内のエンドユーザからはやれWindows動かんMac動かんLinuxての家でやってみたいおうちのPCWiFiつなげたい変な請求の画面でた空調服いくらすんの家のドアフォンこわれた車動かしといて、に全部対応して

ってのやってる

情報なんて毎日出て毎日対応しなきゃタスクたまって先を見れなくなってやばいことになる

anond:20230731233604

各分野ではそれぞれ数年に一度くらいかも知れんけど、一人の人間が同時に関わっている分野がいくつもあるわけで、それらの掛け算で結局はもっと頻繁に新しいことに対応していく必要があるでしょ。

たとえばGitHub自体の変化はそれほどでもなくても、まさかGitHubだけを使って仕事をしている人がいるわけじゃないだろうし、それは言語にせよ何にせよ同じなわけで。

言語PHPPerlRubyPython と変わるのと、 SVNGitHub の変化と、AWSとかのクラウド環境の変化と、Dockerなどの仮想環境の変化と、OSエディタの変化と、そういうのが並行して起こっているわけで。たとえば C/C++ をずっとやっている人だって規格や処理系自体の変化についていかなくちゃいけないし。

2023-07-31

anond:20230731170156

法改正を開発フローに例えるならば、「SVNでのコード管理来年から処分対象になります。年内にGithubに移行するように。」とお達しが出るようなもの

それくらいなら別によくあるというか。

今のコード捨てて新しい言語で書き直しね。期限は1ヶ月

とかもあったな。

anond:20230731152737

法改正と大きく違うところは

緊急性と知らないといけない程度の問題

法改正

「今までのやり方が違法になりました。(インボイス制度金商法改正、税法改正...)新しいやり方に移行しないと行政処分受けますよ。」

という空気感なところ。

IT現場だと

「次のプロジェクトからGitにしてみよう、ネット情報上がってきたしだんだんマスターしていってね。」

で良いけど法改正だとそうは行かない。

IT技術に関しては最低限は概要知識さえあれば大丈夫だけど、

法改正を開発フローに例えるならば、「SVNでのコード管理来年から処分対象になります。年内にGithubに移行するように。」とお達しが出るようなもの

キャッチアップに対する緊急性と具体的に知らないといけない程度が違う。

しか改正内容知らなかったなんて言い訳通用しないから、アンテナの張り具合が全然違う。

anond:20230731104947

最近最前線から離れててあんまり追えてないけど、現役のとき2008年くらいか10年くらいの間で、仕事のやり方や設計の考え方が大きく変わったIT技術要素で、いまぱっと思い浮かぶのはこんな感じかな。

分野にもよるし、調査して試作した結果自分業務には採用しなかった技術とかもある。流行ると思って使えるようになったけど流行らなかった技術を入れるとたぶんもっとある。

あと、新機種が出てOSが新しくなったり、ミドルウェアの新バージョン対応テスト手法進化もけっこうカロリー高いけどここには書いてない。

自分フロントエンド専門でReactしかやらない」みたいに分野を絞れば大分減るけど、その技術が何年持つかわからいか普通リスクヘッジのために他の技術も齧らざるを得ないし、バックエンドとかの人と議論するのに結局他分野の知識もそれなりに必要

ソーシャルコーディング(GitHub)

スマホアプリ(iOS, Android)

NoSQL(memcached, Redis, Cassandra)

暗号通貨

クラウドアーキテクチャ、XaaS(AWS, Google Cloud, MicrosoftAzure)

CI/CD(Travis CI, CircleCI, Jenkins)

トランスパイラ(Browserify, webpack, CoffeeScript, TypeScript)

システム(Rust, TypeScript, Haskell)

テスト自動化(xUnitSelenium)

クリーンアーキテクチャ

コンテナDocker

オーケストレーション(Ansible, Kubernetes, Terraform)

機械学習(Python, MATLAB, 線形代数数学知識)

HTML5(WebGL, WebAudio他)

SPA(React, AngularJS, Ember.js, Vue.js)

マイクロサービスアーキテクチャ

3Dゲームエンジン(Unreal Engine無償化、Unity5)の他分野への普及

GraphQL

機械学習ライブラリ(Tensorflow, PyTorch, Chainer)

Jupyter Notebook

NFT

モバイルアプリフレームワーク(React Native, Flutter/Dart)

シングルサインオン

多要素認証生体認証

メタバース

ChatGPT PlusよりGithub Copilot Chatのほうが安いじゃん

ようやくChatGPT Plusのサブスクを解除できる

2023-07-27

ソースコードコメントほとんどを英語で書いてる

意識高い IT エンジニアとか全世界公開用じゃなくて、単に日本語入力モードにするのと変換するのが面倒なだけ。

ソースコードを書くときに必ず半角英数字入力にするから、それだったらそのまま英語で書くのがスムーズでよい。

私の英語力を超えた説明をするとき日本語コメントを書く。

まあ OSS 的な個人開発 product を GitHub に公開するときは、たとえ target が domestic であってもそれっぽく見せるために英語で書いちゃうよね。GitHub って日本語書いたら駄目みたいな atmosphere を醸してるから

2023-07-25

anond:20230725153957

俺は新卒からフルリモートで働いてるけど何も困ってない。

前職で出社した事はあるんだけど、やり取りのログを残して後から参照できるようにすることを考えると、結局SlackGithubでやり取りするし出社しても殆どさなかったな。

隣に居るのにSlackでやり取りをしてたのがシュールだった。

anond:20230725101039

5chは底辺SESに勤めてそうな人の書き込みしか無いけどな。

TwitterReddit、HackerNews、Githubあたりを見るのが一番良いと思う。

2023-07-23

anond:20230723003825

コミュニティノート情報有用な限り、否定しなくてもいいか

githubに公開のアルゴリズム時計の中みたいに実際に動いてるところは見えないし、ソースを1ステップずつ実行して実行結果を見せて、最終的にこういう表示になったよ、というデモまではない

あと、密かにソースが変わっても発表されなきゃ分からないという部分はある

ただ著名言論人による情報操作や名誉毀損訴訟は昔からある一方、ツイッター本体双方向レスバも無視も容易、アカウントは一個人なのが明確で特定やすい、法曹会が裁判ネタにしていた、などの社会問題はあったので

コミュニティノート集団的意見として表示されるようになったことは、多様な意見者の保護資する

Twitterコミュニティノートアルゴリズムデータで、中立性やら透明性が確保できてるかわかるものなの?

https://twitter.com/akisumitomo/status/1682231902391140352

https://twitter.com/tsuda/status/1682014452353499136

上記アドレスツイートについてるコミュニティノートTwitterGitHubからダウンロードできるデータ中立性・透明性の検証が出来るとあるのが、リベラル冷笑派をはじめ大多数の人は検証する術を知らないでしょ(私もだが)。それにデータが読めたところで、本当に中立なのかどうかわかるもんなの?

2023-07-19

anond:20230719123147

ツイッターアルゴリズムと同じように判定アルゴリズムGitHubに公開されていて民主的管理される

表現の自由戦士というのは端的に言うと「エロ絵を守ろう」という活動だと思うけど、その話はしてない

2023-07-16

anond:20230716143927

実際に何か作ってソースコードGithubで公開した上で、そのソースコードを参照しながら解説するべき。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん