「放射線」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 放射線とは

2023-08-26

anond:20230825203409

生活破壊されたどころか不必要な過剰避難のために健康を害して命まで落とした人たちもいたそうですよね。 

あの程度の放射線だったらむしろ避難せずに地元での生活を続けていた方が遥かに健康被害が少なくて済んだろうにと思われる例も結構あったとか。

2023-08-25

anond:20230825014105

元の大学教員文章は確かにうかつではあったが、特におかしいところはないように思う。

その行為科学的に無害だとしても、長期間繰り返しても無害か?

との記述問題があると指摘されている。そもそも放射線障害に関する話が前提なのは明らかであって、ここでは主に短期的に生じる確定的影響と長期的に生じうる確率的影響の話を下敷きに、世間的に科学的といわれていることは確定的な影響がほとんどだと思われるのでこのような書き方になったのであろう。というか、一定素養があればそういうふうに読む人のほうが多いだろう。

話が逸れるが、ある自然科学の分野で誰でもいいが著名な人の話を聞いたことがあるだろうか?確かに明晰な話し方をする人もいるが、個人的には自然科学における業績と話の明瞭さは比例しているわけではないと思う。

最後に列挙されている点も同じで、いずれも生体濃縮代謝などによって未確認の害が出ないとは言い切れないという当たり前のことを言っているだけだ。おそらく広く代謝に関する研究をしている人じゃないですかね?

anond:20230825155212

液体について語れよ

医療用の水も放射線あてとるんか?

anond:20230825154553

医療機器放射線殺菌が実用化されてるし、

世界的には食物の殺菌に放射線が使われてる。

Z世代だけど学校では「放射能安全」と教えられてきた

小学生とき東日本放射線汚染が起きた世代

原発放射能安全と主張するのは特に理科科学先生に多かった。

義務教育ときは、放射能を正しく理解しようという授業があって放射能安全ですって結論レポートを書かないとケチつけられたなあ。

今思うとその先生は明らかに推進派っぽかった。

風評被害」「放射能うつる差別」みたいな道徳教育から始まって放射能安全ってことにしたがる先生もいた。

学習指導要領にそういう方針があるのだろうか。

大学でも外部講師が「放射能安全なんです」と熱弁する授業があった。

親(チェルノブイリを目の当たりにした世代)は学校先生から放射線の怖さを教えられてきたと言ってた。

自国原発事故が起きたらこうも教育が変わるのだろうか。

anond:20230823145057

科学的にリスクゼロではないという話は間違ってはいないんだけど、無視して良いほど充分にリスクが低ければ考慮するだけ無駄なので普通に科学的に無視されているだけの話。

例えば今話題ALPS処理水の話でいくと、我々は日常的に宇宙地球から放射線浴びているし、放射性物質摂取しているけど、その放射線リスクを気にしている人がどれくらい居るのか。

ALPS処理水のリスクを気にする人は、レントゲン撮影被曝するしリスクゼロでないからと拒否するんですか?飛行機にのると地上より余分に放射線を浴びるから乗ってないんですか?ということになる。

話題になった事象リスクだけ殊更に否定的になるのは、あまり科学的な態度では無いと思う。

2023-08-06

原爆オッペンハイマーで感じるもにょもにょ

日本人として、広島長崎原爆を落としたアメリカに対して「ふざけんなよ」という気持ちはもちろんある。

が、

日本軍が先に開発に成功していたら間違いなく使っていただろうな、それも2発どころではなく。

原爆資料館展示物がいか凄惨かよく語られるが、通常兵器と比べてどれほどひどいと言えるのか?

・無論、のちのちまで残る放射線の影響や黒い雨、圧倒的な殺傷範囲などの特殊性はわかる。

しか通常兵器でも地獄のような苦しみを味わい、のたうち回って死んでいった人はいくらでもいるだろう。

侵略である日本がやたらと被害者ムーブだけ取るのはなんだかな。

人類死滅に至らしめる核戦争なんて最悪だし核廃絶できるならそれに越したことはないのだが。

核の傘

みたいなことがごちゃまぜになって「なんとも言えねぇ」ってなってしまう。

沖縄ってやっぱ住むの大変そう

震災の時に

放射線が怖いので沖縄移住するっていってた人いたけど

「なんでまたところに」って思ったものだ。

2023-08-02

長崎原爆は「神が与えた試練であり、神に感謝」という浦上燔祭説

ところがその長崎への原爆投下正当化している学者がいる。

なんと、日本人医師永井隆博士長崎医科大)だ。

永井の唱える浦上燔祭説によると、

長崎原爆は 「神の摂理」であり、

原爆死没者は「汚れなき小羊の燔祭」であり、

生き残った被爆者は 「神が与えた試練であり、神に感謝」すべきである

ということになるのだ。

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B5%A6%E4%B8%8A%E7%87%94%E7%A5%AD%E8%AA%AC

なんともトンデモ思想であるが、その継承者もいる。

長崎大学の山下俊一である

もちろん、福島で「放射線の影響は、実はニコニコ笑ってる人には来ません。」「マスク不要外遊OKセシウム摂取も全く問題なし」「私が死ぬ頃には県民の皆様の命の責任はとれませんが、私達は国が定めた基準に従う義務があるのです。結果がわかるころには私は死んでいます。」と暴言を連発したあの山下だ。

山下はその著作放射線リスクコミュニケーション』に

原子力問題が出たときには、昭和20年10月に書かれた永井隆原爆救護報告書最後の一文を述べるようにしています原子力という科学の光、力を利用してより良い世界を作って行くべきだ、ということを彼はその当時既に書いているのです。

と記し、永井イズムの継承宣言している。

永井隆クリスチャンといわれているが、同時に軍国主義者であったことも知られている。

anond:20230801140703

2023-07-19

anond:20230718191418

県外駅弁医学部卒業し、出身地大学病院に入局。

初期研修中に、チューブを気道ではなく食道へ入れかける、扁桃膿瘍の排膿で子供の喉を穴だらけ血だらけにした上で排膿はできず、消毒をプロポフォールと間違えそうになる、CT操作室の鍵を持ったまま帰り旅行に行く、をやらかした。

紆余曲折を経て放射線科医となり、放射線診断の道に進み医局がんセンターで勤務。現在病院を辞め、医療機器メーカーにて画像診断AIの開発に携わっている。

元々循環器外科医を目指していた。放射線の道に進む時は乗り気でない上に勉強も生半可ではなく大変で苦痛だった。

やりたくない仕事でもやっているうちに面白さややりがいに気がつく時もある。皮膚科放射線と異なり、技官特に基礎は誰もが話を頂けるわけじゃない。一度「自分のやりたい道」を離れて「やってみろと言われた道」を歩んでみては?

処理水問題は結局日本という国への信頼の問題なんだろう

原発の処理水の数値がどのくらいで、これは自然から放射線レベルより低く、という話はわかる

それなら処理水は安全なのだろう

ただし、その数値が改ざんなどなく信頼できるならば、だ

科学的に問題はない、という話をするとき、当然全てのデータ真実であるとする仮定、というか、前提が入る

我々はそういう発表は全部真実だと無邪気に信じているから、反対派を非科学的とあざけるのだろう

でも本当にそうか?

全てのデータ、全ての発表には意図がある

科学者が自らの知的好奇心探求のために発表するデータでさえ、ちょこちょこ恣意的解釈が混じる

それなのに政治的検査数値をどこまで信じられる?となると、韓国中国の人は信じられないのだろう

結局、我々が科学科学的と言って賢いつもりになっているけど、それだけでは身を守れない国で生まれ育った者は他者に都合のいい説明妄信しないという癖がついていて、それはそれでひとつの賢さだよな、と思う

2023-07-17

anond:20230302124242

シンゴジラのタバ作戦で膝と顔面に集中砲火してたよね。無傷だったけど。ゴジラ放射線流吐くときに目に瞬膜張ったりしてるし、そのあたりはかなり意識してたと思う。

anond:20230302124242

シンゴジラのタバ作戦で膝と顔面に集中砲火してたよね。無傷だったけど。ゴジラ放射線流吐くときに目に瞬膜張ったりしてるし、そのあたりはかなり意識してたと思う。

からいから怖いし、知りたくもない

「私は頭が悪いので難しいことは分かりませんが、」って言い始めた人にイラッとして、「なら黙っててくださいよ」と言ってしまたことがある、桂歌丸です。

例えば、放射能放射線はそれでご飯を食べてる人たちがずっと研究してて、その健康被害も専門の医者生物学者が何年も調べ続けて、これくらいだったらこうなるから安全でしょうってコンセンサスを作って、さら行政がそこからマージン3倍だ!とかして安全基準わ色んな資料エビデンスで守りを固めて、「まあこれなら大丈夫ってことになってます」ってことをやってるのに、それも全部開かれた情報議論の上で、

バカ自分で拾ってきた自分の都合のいい資料で、科学的っぽい議論をしてり気になって、辻褄が合わなくなると「何か隠してる」「利権だ」「本当に安全と言えるのか」「納得できない」「(ついでに)放射能危険」と言い続ける謎の推進力は何か?

答え「隠されているものを暴きたいとゆう本能功名心となんで言ってもわかんねえのかな。また同じこと言うぞ。です」

途中で飽きた

anond:20230716095337

確率の話をしてるうえでの 「次」 ってなに?

あたった回や分や時間場所とか次元を共有してる前提なの?

「運」っていう物質現象存在してるならそうかもね

5分前にはいけたのに、誰ならできたのに、いつならいけるのに、そこ通ったときにはなかったのに

そういう現象連続性があるという前提で?

基本的にね、世の中は割合でできてるの

確率はその逆算で割合観測が符合する局面

観測して100%得られることを記録するのが科学

そうでないものを記録としてのこすのが文学

科学的な価値文学的になんらかの形で得ようと変形させたもの文化でいわゆる奇跡

針穴は糸を通すことができるというのが科学

針穴に糸を通せもするが、失敗も多いのが文学

針穴に糸がぜったいとおせるように運気をあげたり通し方の心得とか通せるようになる食生活とか規律とかお札とかが文化

運っていうのは結果なので逆にはならんのよ

でも運がいい人はずっと運がいいしあたりつづける

それはなぜだかわからない

放射線だって観測できているわけじゃなくて「通過してる何かがそこに発生しているからたぶんそれ」というだけで

実際には何が放射されてるのかなんてわからない

調弦理論だって数学的に考えうる最小値が局面的に切ってとりだしても横断的に他の式に組み入れてもかわらない長さであるという概念で実際それが何かはわかってない

それを理解するために言葉をつかったり想像をしたり組み合わせの試行ができるように文学を使う

そういうものがありがたいかお金を出そう支援をしようというのが文化

数字を列挙した時点か、紙に印刷した時点か、それとも数字電子的に記録した時点か、場所時間か、なにが確率を引き上げているのかわかればいいけどね

わかんないんですよ

じゃあ逆に確率が高いところを上げていくので、観測できる数があがりますよねと逆さまにしているのが「当選でました」なので

書いてないよりは当たるかもしれないし、あたりがでまくりでも書いてないところもあるかもしれないし、関係いかもしれない

お店に書いてる張り紙でわかるのは、そんなところまでって程度だよ

2023-07-10

7月10日 AFPニュージーランド10日、東京電力TEPCO福島第1原子力発電所の処理水の海洋放出計画安全基準合致しているとした国際原子力機関IAEA)の報告書を「全面的に信頼する」と表明した。

 IAEAは先週、日本の処理水放出計画について、人や環境への「放射線による影響は無視できる程度のものだ」と評価した。

https://www.afpbb.com/articles/-/3471920

多摩川から西側って、駅間隔広いのにどうやって生活してるのか

放射線状に線路があるので、多摩川から西側は段々駅の距離が離れていくので、車が必要になってくる。

物価は高いのに車の維持費もかかるという、段々悪い面が出てくる。

2023-07-08

anond:20230708123453

わいはアメブロ闘病日記漁るのが好きや。わいがあんなことしてた2年前に癌が発覚して、今もう死にかけてる人がいるのか、という事実咀嚼してヒエってなる。たまに放射線機器メーカーにでも転職しようかと思う。

2023-07-07

anond:20230706214453

「ただの水」にしか見えないけど、分子構成する水素三重水素になってるヤツw

1日2リットルくらい飲ませると、かなり深刻な放射線障害がでる、一種核兵器になるんちゃうかなー?

から中韓とかが海に流すな〜! っつって騒いでるだもんなw

2023-07-06

anond:20230706000504

うちの母親、俺が高校生の時(母親40代)の時に子宮の癌見つかって、子宮リンパ肝臓切除して、抗がん剤やった

さらに俺が社会人なりたての頃に骨盤転移放射線抗がん剤

今70代でテニスして旅行行って楽しそうにしてるし、似たような人は山ほどいるぞ

2023-07-04

人間より太古の昔から存在していて飢餓にも放射線にも強くサバイバル能力が高いと聞いて地球異世界転生してきた宇宙人

製薬会社が天敵になっているのか

2023-06-28

anond:20230628225059

腹痛の原因はピンからキリまであります。軽くて一般的ものでいうと、便秘感染腸炎など。重大なものであれば腹膜炎や血管閉塞、腹腔臓器の癌などでしょうか。

元増田さんの原因だった憩室炎は単品だったら中の下くらい、イレウスを起こしたなら中の上くらいですかね。

診察、検査は症状の原因が上記のどういうものなのかを推理するために行います

まずは、高齢者の方が当然若者より重篤な疾患がある可能性、疾患が致命的になる確率が高いのでより診察に慎重になるのは当然です。

「おなかが痛い」って言われたときに、ヤバいことになってる可能性は若者より老人の方が高いですよね。

で、もちろん若者からといって手を抜くことはないです。

「経過を見ましょうか」となるのは、検査や診察では重大なことになっているのか、ただの腸炎とか便秘とか大したことない原因で自然に良くなる腹痛なのか、『その段階では』判断がつかないから。

点じゃなくて線で見るということです。これが一番のポイント

たとえば腹痛で受診して、その時点でできる診察や検査(しないこともある)をした上で緊急性はないと判断した場合は経過を見て、3日後にまだ腹痛が続く、増悪しているといった場合さらに詳しい検査や大きい病院への紹介を検討するというのがセオリーです。

クリニックレベルでできる検査血液検査レントゲンエコーができたらかなり上出来といったところ、詳しい検査になると造影CTMRIなど。

「今朝からおなか痛い」っていう人全員に造影CT取ってたらきりがないし、医療資源無駄遣い。放射線被ばくとか造影剤副作用もある。

「これをあちこちのクリニックや病院で繰り返した結果」とありますが、一回受診したクリニック、病院継続して受診せず、毎回いろいろなところに行きませんでした?

どんな医者も、ワンポイントの診察ではその症状が前回と比べてどうなっているのかが判断できないので、どうしても線で見るためにまた後日、とせざるを得ません。

ワンポイント判断できる状態になっているということは、すなわち病状が進行して症状や検査値が明らかに重大、おかしいことになっているということです。

元増田さんを診察した医師たちがどのくらいの力量だったかはわかりませんが、そういう事情もあるということをご理解いただきたいです。

病気を見抜けるかどうかは正直医者の力量もかなりありますスーパードクターだったら症状が乏しい初診の段階でお腹を触っただけで憩室炎と見抜けるかもしれないし、ヤブだったら痛みでのたうち回ってても痛み止めを出して返すかもしれません。これに関しては完全に運です。

短い文章だったのでいろいろ推測や決めつけがまれいるかもしれませんがすみません。ご了承ください。お大事にどうぞ。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん