「ベイブレード」を含む日記 RSS

はてなキーワード: ベイブレードとは

2021-11-20

ホビーの話

はてなを眺めててふと思ったけど、ミニ四駆とかハイパーヨーヨーとか遊戯王とかベイブレードとか、そういうホビーの話ってほとんど見かけないな。思い出話くらいあってもいいのに。

それとも、そういうのが流行った時点ですでに大人だったオッサンばっかりなのか。

2021-10-18

anond:20211017202059

左右ではベイブレード東西ではイギリス中心の世界地図イメージとして展開される

時々車の向きに応じて東西南北が回転するカーナビがあるが向かってる方角と地図の向きが一致しなくて混乱する

2021-09-22

次は「ダンガン」が来る

ミニ四駆ブーム

本しゃぶりがハイパーヨーヨーを懐古する。

ベイブレードますます発展し、ポケモンカード転売ヤーが湧く。

この一連の流れは約20年前子ども達にブームを築いて来た流れと一緒だ。

20年前子どもたちだった者が大人になりある程度お金自由に使えるようになり

子持ちであれば「子供と一緒に楽しめるから」と言い訳し、独身であればその有り余る金を使い、

そして再燃させている。

コロコロコミックなのだ。(コロコロコミックではないが遊戯王も同じ時期だ)

この後来るのはタイトルに書いたがミニ四駆の後継を担った「ダンガン」だ。

もしくは「デュエルマスターズ」も来るだろう(すでにスマホゲームになりブームは来ているとはおもうが)

しかしたら「ムシキング」や「オシャレ魔女ラブandベリー」もスマホ等でくるのではないだろうか

20周年というのは何かと「復活」するのにちょうどいい節目だ。

もちろん20周年を祝ったのにいまいちパッとしないものもおおい。

デジモン」や「メダロット」は復活させられて展開してるが正直パッとしない。ポケモンフォロワーゲームたちは結局ポケモンの後を追う。

たまごっち」もなんとか続いている。が、全盛期の社会現象になるようなブームとはいえないだろう。(ちなみに私の子供はたまごっちにめちゃくちゃはまって毎週おもちゃ売り場のでかいたまごっちまでつれていかされた)

ファービー」は展開しただろうか…おそらくしていない…。

ちなみに20周年を迎えるおもちゃを紹介しておく。

2022年:デュエルマスターズ おもちゃというわけではないが「お茶犬」などペットキャラクター2022年

2023年:へぇボタン トリビアは未だに根強いファンもおおいのではないだろうか。

2024年:ムシキング プリキュア

2025年:オシャレ魔女ラブandベリー

2021-09-08

子供向けのホビーってベイブレード以降、新しいやつがないんじゃないの

タミヤがまたミニ四駆子供向けに流行らせるつもりらしい。無事に流行らすことができれば、第四次ミニ四駆ブームになるとのことだけど、第四次って……ねえ。

まあそれはさておいて、子供向けの玩具って同じものが何度も流行っていて、新しいのが出てきてないんじゃないのって気がする。

ベイブレード何気に3回ブームがあったし、最近流行ボトルマンビーダマンマイナーチェンジみたいなやつだ。

妖怪メダル流行ったけど、ホビーかと言われるとなんか違う気がする。やっぱり玩具でなぜか世界征服したがるようなやつだろう。

そう考えると、ベイブレード辺りで新規ホビーが止まって、そこから手を変え形を変え、同じホビーを流行らせてる気がするけど、どうなんだろ。

いい大人ベイブレードの一つや二つ持ってねえのかよ

2021-09-04

anond:20210904200907

Twitterで「モチーフ グッズ」と検索してみろよ

色んな声が読めるし、何故出ないかみたいな声あげてるやつらも散見しているし、デザインがどうのとか機能性がどうとか怨嗟の声をあげてるやつも相当多く居る

しかもこれらの声は買ってるのは定かでなく、買ったと宣言して写真あげてるやつは少数派という残念な結果なんだよなぁ

買えよ、クソでも仕方ないとして買ってから文句言えよ

バトルホビーなのにベイブレード1つしか買って貰えなくて、ベイブレードスタジアムだって期待できるわけでもなく、しか実家フローリング遊んだら叱られるのでプレイフィールドは絨毯だ

それでも我慢して絨毯の上で3・2・1 Goシュート!する、それが愛なんだ

オタク趣味の女、あーだこーだ言うけどお前らが買わないからだぞ

いやお前らクソみたいなグッズ買ったことある

俺の世代前後で言えば、スーパービーダマンユンカーユニコーン」とか、ハイパーヨーヨーハイパーインフィニティ」とか、爆転シュートベイブレードトライピオ」とか・・・

そしてそれをクソだと理解していても買い続けたことあるのかよと、クソだと知っていても買い続けた愛がお前らにはあるのかよと

たまごっち」全盛でも「デジタルモンスター」を買ったりしないとお前らが求めるモノなんて出てこねぇんだよ、出てきても後継とか派生とか先へ続かねぇんだよ

今その手に「iPhone」握ってるそこのオタク女!今すぐ「Android」へ乗り換える気概がお前にはあるのか?

買うのは「SONY Xperia」とか「SAMSUNG Galaxy」じゃんぇんだよ!えっ「Xaomi」「Oppoだって?違う!「Unihertz」や「F(x)tec」に行くんだよ!

これが買い支えるってことなんだよ!お前らがDoCoMo「P90xi」とか使ってるときDoCoMoF-07C」を買ってるんだよコッチは!

お前らがおジャ魔女どれみ「たのしアコーディオン」買わねぇからおジャ魔女どれみ続かねぇんだよ!セーラームーンのグッズとかお前ら買わなすぎて逆に現代プレミア付いてんじゃねぇか!明日のナージャに謝れよ!

2021-08-31

3大 見る価値のあるパラ競技

走り幅跳び

義足パワーで健常者の記録を塗り替えろ!いつか必ずやってくるサイボーグ選手権時代への切り込み隊長

車いすラグビー

超パワーのタックル悲鳴を上げる車椅子!轟く金属音が聞ける球技世界に唯一!人間ベイブレード人間クラッシュギア

あと一つは?

2021-08-12

anond:20210812082148

45歳で物理高校教師を勤めているものです。

待ってた!

私はこういう突拍子もない質問投稿されるのをずっと待っていたんだ!!ええ。知恵袋が創設された頃からね。

実はこれは普通に頭で考えてもなかなか答えは出てこない。だから一般人にも分かるようなやさしい物理法則を用いて説明していこうと思う!

まず問題となるのは、いったいどれくらいの威力で両者が衝突するのか?ということだ。

衝突する時の威力をXとおいて計算していくやり方があるんだが、非常に時間がかかるし、計算ミスとかこわいからやめとこう。

それよりも衝突について非常に詳しく卓越した知識を有する知人がいるのでさっき電話して聞いてみたよ。

「なあニュートン小宮山、教え子がベイブレードミニ四駆の衝突について質問してきたんだが、お前の知恵を貸してくれないか??」とね。



留守電だったよ。。。


仕方ない。初めに言った通り、衝突の威力をXとおいて話を進めるよ。

衝突の威力をX、ミニ四駆をm、ベイブレードをbとしよう。

そうすると、実はここだけの話、X=m+b となるんだよ。

まあ嘘だと思うならアインシュタインとかニュートンとかそこらへんの学者が書いた本を全部読破すれば本当だってことが分かるんだけどね。

んでここから計算がすっごい難しかったんだよね。簡単プロセスを言うと、

じゃあm+bって一体なんだよ!!!ってことになるわけ。

いや待てよ、確かm+bってXじゃなかったっけ?

そっかXは衝突の威力を表しているから、答えはXじゃん!簡単♪ひゃっほい~

俺あったまいいなチキショー

となるんだこれが。

まあ結論としては、ちょっとかすり傷がつくくらいかな。

最悪の結果になっても、ベイブレードの回転スピードが少し鈍るくらいですむと思うよ。

以上。物理専攻の立場から話させてもらうとこんな感じになるかな。

難しい物理用語とか多用しまくったか理解できなかったかな?ん?

実際に今の時代おもちゃって昔と比べてかなり丈夫だし、メーカー側もそれなりに質問者さんの提示したケースとか想定して、試作段階で何度も何度も衝突させまくって耐久性とか色々調べているからさ。

言っちゃ悪いけど、愚問だね君の質問

2021-08-03

公園小学生3人組が遊んでた所に中年知的障碍者が現れたの見たんだけど

知的障害中年「ユウゾウさん?ユウゾウさん?ヤメナサイ!ヤメロ!ヤメンカ!!!!!!(超大声)」

小学生A「きも、やば……」

小学生B「びっくりした、犯されるかと思っちゃった」

小学生C「次来たらベイブレードでぶっ殺そうぜ」

ベイブレードで笑ってしまった

2021-07-08

anond:20210708164043

お前そうやってベイブレードバトルするぞって言ってるのにメタベイ持ってくるタイプだろ!知ってるぞ!

anond:20210708163800

ハイパーヨーヨービーダマンどころかジターリングもまともに買えなかった俺の幼少期に対しての当て付けか!?

ベイブレード持ってないかセロハンテープの回すところで戦ってもいい?

ぶっちゃけ

資本主義+民主主義なんて、カネ持ってるやつが正義なんだから、誰の家来になるかベイブレードって事でしょ。

くだらん平等意識で足踏みしてるバカなんて、今の日本に全く価値は無い。

昔みたいに一発逆転なんて出来る様な空きは無い訳だし、さっさと金持ちの下について楽に生きるのが良い。

2021-05-12

anond:20210511175256

子供番組ってのは関連玩具を売る番組なんだよね

ベイブレードとかデュエルマスターズとかのボーイズトイアニメを考えてみると新商品登場の頻度自体おかしものではないと思うな

作品としてストーリーを重視してほしいって願いはそりゃああるけど

玩具売りたい欲求を読み取るような大人仮面ライダー本来ターゲット顧客じゃないなと最近思うよ俺は

2021-05-10

anond:20210510224030

100万人登録以上の有名YouTuber芸能人はあまり見ない。芸能人でもテレビと違ったキャラが見えるのは好き。

素潜り漁師】マサル Masaru.(素潜り料理) 平坂寛さんが好きならおすすめ。まずそうな食材の回や10日間ガチサバイバルシリーズ面白い

officialアイアムマン・ IAMMAN「公式」CHANNEL(ベイブレードミニ四駆) チタンオリジナルデザインベイブレード自作など子供の心のままお金技術を持ってしまった変人。同ジャンルの「ためにならない!!」もおすすめ

永野CHANNEL(ロック映画

SATSUMA3042(ギター) ヴァンヘイレンのコピーが上手すぎて世界中ファンがいるお好み焼き屋さん

おこさまぷれ〜と。(ドッキリ) 後ろにちゃんとした大人がいないセルフプロデュースアイドルはあやうさが面白い

さぼりch(アクアリウム

真夜中のビバリウム(ヘビ)

クワカブの部屋(クワガタ)

hakaihan(研磨) ピカピカは正義

吉本プラモデルチャンネルプラモデル

トータルテンボスのSUSHI★BOYS(ドッキリ)

安保瑠輝也 あんぽるきや(喧嘩自慢) 闘った相手がどんどん仲間に加わっていくのがバトルマンガっぽくて朝倉未来とはまた違った面白さ。喧嘩自慢DXは評判悪いのでそれ以外の喧嘩自慢シリーズおすすめ

2021-04-06

久しぶりに帰省したら妹が弟になってた

一緒に野球やったりベイブレードやったり、弟みたいな妹だとは思ってた

でもボーイッシュな女の範囲内だと思っていたらトランスジェンダーだったらしい

立派にあごひげも生えてて、背は低いけど顔はいイケメンになってた

「なんで言ってくれなかったんだ」と思ったけれど、「言っても良さそう」だと思われるような態度を取っていなかった自分も悪かった

淫夢厨だった時期もあったしLGBTオモチャにしているやつだと思われていても仕方ないか

2021-02-16

TCGとかミニ四駆とかベイブレードとかがプチ?ブームやななってるのは子供の頃やってた層が大人になって金を持ち始めたか

じゃあ今の子供が大人になったら何が再流行するんだろうか?

2021-01-19

属性魔法少女戦隊とかの話

属性ロボとかロボ×魔法少女っていったコンテンツが少ないという増田

かに


単純に、子供理解力依存してると思う。それか大人子供を見くびっているか

ニチアサ代表的な感じの番組でいえば、sp戦隊プリキュアライダーの3つ。

昭和ライダーでもsp1は、属性攻撃持ってた。逆に言えば、あれぐらいが限界(と大人が思っていた)

もうひとつライダーは単体。複数属性持って、敵によって技を使い分ける、というので死に技は放送回ごとに生まれても死にキャラが出ない。

戦隊、プリキュは、複数なので、その回の敵に属性的な弱点があったりしたら、役に立たない人が出て来てしまう。


なんせ、アンパン卒業後に見るバトル系番組が、無属性でやってるので、その延長の、ロボットアニメ属性が軽視される方向性

その先のアニメとかカードゲームで、属性のすばらしさを体験せよって、ひょっとしたら玩具メーカーでも考えているのかもしれない。

超合金ロボット属性を堪能したら、その先のおもちゃでワクワク感が薄れて、売り上げが下がるとか。

そういえば、ベイブレードとかでも、属性っぽいのとか、カスタマイズとかでワクワクできるようになってたなあ。

そんなわけで、戦隊はとにかく爆発とか派手なエフェクトでドーン!

特に最後は合体するから、お決まり必殺技で戦うのが手っ取り早い。敵しゃべらんし。

そもそも解説とか入れにくい(難しくなるし、巨大化した敵はあんまり喋らない)ってのもあるだろう。

プリキュアキラキラ光線でドーン! ってのもその延長で、比較子供向け魔法少女たちは、属性攻撃を使わない。

まあ例外はあるはずだ。

とはいえ、プリも戦も色に依存した番組から、色と属性は切り離しづらく、当てはめても既存の枠と色々齟齬が出る。

サンバルカンなんか、属性じゃないけど似たような要素で陸海空入れたけど、シャーク、海、青、パンサー、陸、黄はまあいいんだけど、

イーグル、空、赤。赤ってなにさ?

そういえば、シンケンジャーはそのまんま属性っぽいあれしてたな。

シンケンレッド

 火のモヂカラ、火炎の舞い 獅子

ブルー

 水、水流の舞い 龍

ピンク

 天、天空の舞い(風属性) 亀

 木、木枯らし 熊

 土、土煙で相手の目をごまかして斬る 猿


守護獣的なのとかあんまり色味の整合性ないし、属性はあっても、結局そのエフェクトとともに斬るという技。

やっぱり説明とか、子供には向かんのだろうな。

 

2020-12-30

2019-12-20

大人になったなぁ

今月ようやく息子が1歳になる。20代で結婚するとは思っていなかったが、何か大きな力に流されるように理想的女性出会い結婚し、子供をもうけることになった。

この一年は本当に長かった。生まれから数ヶ月はそれこそ2時間おきに泣き声を上げ、そのたびに我々が授乳する。朦朧とした状態で哺乳瓶に粉ミルクスプーンでひとすくい、ふたすくいと投入する。眠いので何杯入れたか数えられず、息子は曖昧ミルクを飲み込んでは吐き出した。

そんな息子もようやく1歳だ。彼は両足で立ち上がり、我々の顔を認識して指差したり笑ったり。ようやく一年経って息子と人間らしいコミュニケーションをとることができるようになった。

先程博品館で息子の誕生日プレゼントを選んでいたら、昔自分がワクワクしながら連れてきてもらった場所に「父親として」来ていることがとても不思議に思えた。ポケモンカードベイブレードGBAをねだったぼくの父親はもういない。けれどあの頃子供だったぼくが今は父親になり、息子へのプレゼントを買っている。一世代経ったんだなとしみじみした。

まだまだ会社では若手だけど、ぼくは大人になったんだなあと思った。ぼくの父親もこんな気持ちおもちゃを買ってくれたのかな。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん