「シュリーマン」を含む日記 RSS

はてなキーワード: シュリーマンとは

2021-09-27

anond:20210923210723

この人の一連のツイートに、今回の聖書考古学隕石研究科学的な問題点が書かれている。

https://twitter.com/RawheaD/status/1440509477879386124

補足すると、記事にも出てくる「トリニティー・サウスウェスト」って、俺が住んでるアルバカーキ市にありながら、だれも名前を聞いたことがないような、正式学位授与することもできないキリスト教系「大学」で、ストリップモールシガーショップデリの間にあるようなところである


今回、聖書考古学に触れている記事

ツングースカ級の小天体衝突で滅びた? ヨルダン渓谷の3600年前の遺跡発見ソドム伝承の由来にも

9/24(金) 7:11配信

https://news.yahoo.co.jp/byline/akiyamaayano/20210921-00259423

以前からトール・エル・ハマムこそソドムだった街」と主張している考古学者がいる。今回のUCSB発表論文の参考文献のトップに挙げられている文献の主著者で、ヨルダントール・エル・ハマム発掘プロジェクト主任考古学スティーブン・コリンズ氏だ。コリンズ氏はニューメキシコ州神学校トリニティ・サウスウエスト大学信仰に基づく教育を行っているため、学位を授与できる正規大学ではない)に所属する聖書考古学

トール・エル・ハマムで起きた災害が小天体の空中爆発とする説は、2005年から始まったトール・エル・ハマム発掘プロジェクト11期(現在は15期まで進行)で提唱された


3年前の、同じ出どころほぼ同内容の研究成果発表を報じるクリスチャントゥデイ

ソドム滅亡の証拠? 研究チーム「上空からの高温の爆風」が死海近郊の都市を滅亡させた

2018年12月25日23時54分

https://www.christiantoday.co.jp/articles/26396/20181225/sodom-dead-sea.htm

研究チームのリーダーであるトリニティー・サウスウエスト大学(米ニューメキシコ州)のフィリップシルビア教授が発表

トリニティー・サウスウエスト大学スティーブン・コリンズ教授は、

中略

同大など米国の2つの大学ヨルダン考古学庁の共同による「タルエルハマム発掘プロジェクト」の共同監督を務めている。


ほぼ同じ内容の研究発表が度々あるのは「トール・エル・ハマム(タルエルハマム)発掘プロジェクト」が長期間にわたって継続されているためで仕方のない面もある。

もしこの人の情熱研究の結果、トール・エル・ハマムこそ聖書ソドムの地と比定されることになれば令和のシュリーマンと称賛されるだろう。

でも聖書記述の元となった歴史的事象がみつかったとしても、聖書の内容(ex.創造説)が真実だということにはならないよね。

2021-07-10

anond:20210707223357

シュリーマンの偉業を知ってる?

ギリシャ神話に出てくるトロイア遺跡を発掘した人たよ。伝記を読むといいよ。

文献だけではなくて、ピラミッド万里の長城や五重の塔のような建造物だって歴史的資料だろう。

(ただの文章以外にも古代地図や暦だって残っている。ラスコーの洞窟の絵もそうでしょ。数々の絵画音楽楽譜と言った芸術作品も。それらも、一種の文献だろうし。)

2019-07-27

anond:20190727040408

情熱努力で才能をひっくりかえせるとする

さらに才能に情熱が加わってついつい努力までしてしまうようだったらトップ取れてるのが惜しいと思うわけだな

でも10代で身の回り情熱とであえるやつは

たいてい親がオリンピック選手だったり音楽家だったりで

すでに自分遺伝子の使い方を見つけてやすい状況にいたんだろ

それでもごく普通の生育歴で30代~60代でも急に情熱にであうやつはおるぞ

シュリーマンとかモネとか大器晩成はいるいる

それまで生きてみろ

将棋オリンピックばっかりじゃない

2019-03-28

神話伝説史実って言うな💢

オレってばその道にめっちゃ詳しいんで

正直最近キモオタクたちがバイブルとか叙事詩とかネタにした作品に「史実と違う💢 捏造するな!💢」とか怒ってんのマジでウケるっていうか冷笑我慢できないっていうか…

そういうのネットの外で言うの辞めた方がいいよ() まじで馬鹿にされるから() 低脳乙()

とここまで半分嘘で半分本気くらい。まず本気で言ってるところは全部自分経験した事で、神話伝説出来事歴史上の事実であるかのように人前で話すのは、特に何の裏付けもないと馬鹿にされる場合がある。僕がそうで、正確な言い方をするなら「空想上の話をなんの下調べもせず鵜呑みにして人前で得意げに語るような、特別にアホな人間が」「裏付けがまったくない空想の話をまるで真実かのように語るのが決して許されない環境で」やらかしたから、二重に特別だったので馬鹿にされたという話。

まり低脳は僕の事なので本当に気にしないで欲しい。でもひどい言い方をしたのでどんなひどい放置をされても何も文句は言わないから思うようにして欲しい。

本題に入る。

まだこの時代にはタイムマシンがないので、大昔の出来事を目で見て、耳で聞いて、本当かどうか確かめるという事はできない。状況証拠可能な限り探し出して、どうやらそういう事があったらしいと限りなく真実に近い推理をするのが限界である。ただまあ、古代エジプトファラオ木乃伊が見つかって、パピルスにはどこそこのファラオの胸には北斗七星並びの傷跡があったとされている…ならこの木乃伊はそのファラオ本人で、この木乃伊が発掘された遺跡古代エジプト特につの時代の…とここまで研究されているなら、このナントカファラオ神話上の人物であっても実在した事は認めるしかない(このナントカファラオは喩え話で、完全に僕の中の空想上の存在であるが)。ここで「よって神話真実だ!」とまで言われるとやはり少し渋りたい気持ちになるので次は神話に登場した超テクノロジー産物が発掘される日を待つばかりである

まあようするに、荒唐無稽神話伝説の話を歴史として実証する為にはエジプト砂漠で穴を掘り続けるような途方もない労力が本来なら必要という話なのだ。その途方もない労力が前提とされる場でそれ無くしてそんな話をしはじめると失笑されてしまうという「何を当たり前な」というそれだけのお話

もちろん、場にそぐわなかったか顰蹙を買ったという失敗談である訳だから、同好が集まって好きなアニメ漫画の話をする場なら特に問題ないと思われる。逆にここで「古代エジプト架空ファラオ古代エジプト拳法によって諸国統一した話が元になって現在エジプト神話形成された」設定のアニメの話をしている時に「でも冥界の神とかオシリス神とかいる訳ないじゃん…世界史で習わなかったもん…」と発言すると白けられる可能性まである。そういう設定のアニメの話をしているので、歴史実在した根拠が無くとも本人たちすらその設定を事実として真に受けていなくとも、ここではとりあえずそれらが実在している事にして話が進む。つまり実在している事にしてもいい」「それが史実であるかのように語ってもいい」場というのがあり、そこでは各々好きに夢や空想を思い描き口にしても許されるのである、たぶん。もし誰かがここまで読んでくれたなら、ありがとう、そういう場をぜひ見つけて欲しいし、もう既にそういう場所にいるならそこを大切にして欲しい、とても得難いものから

ここから蛇足。「神話伝説史実と言って欲しくない」というのは完全な建前で、「このアニメは〇〇神話元ネタにしているが、ウィキペディアに書かれている〇〇神話説明と違う!」みたいな事を言われると僕が結構白けているというかぶっちゃけ傷ついているというのを主張したかった。流石に「坂本龍馬は女じゃない」「江戸時代日本人抗生剤を開発してる訳ない」という批判なら、写真文字記録からかめられる当たり前の事実なので甘んじて受け入れたい。それでも面白いアニメなんだよ…と内心思っているだろうけど。

ただまあ神話伝説となってくると本当にそういう事が実際あったかどうかは確かめようがないし、それを話題にする人によって微妙に内容が違ったりするので、ウィキペディアに書いてある説明文だけを正式記述扱いにされると寂しいなぁと。大国主シヴァ神と同一視されていたりされていなかったりしていいし、お爺さんが川に洗濯に行って桃を拾ってくる桃太郎とかあってもいい。ようは受け取る僕か誰かがその話を面白いと思うか思わないか、と。アニメの話だし、空想の話だし、この話はフィクション実在する人物団体とは関係ありませんし…生前大国主桃太郎が写ってる写真とか残ってないし…。もちろん、これから実在した証拠が見つかって、空想上の話だと思われていた事が本当にあった事だったんだと周知されはじめたら、それはそれで面白いと思う。そういう話したいよね…シュリーマンっていうトロイア戦争の話の大ファンで実際に歴史発見しちゃった人がいるし。でもゴッドハンドダメ

ここまで読んでくれたあなたへ。貴重な時間いただきました、ありがとうございます。

2018-05-23

現役女子大生が教える英語上達のためのたった4つの要は勇気がないん

でしょ

ときどき、「会社社員から搾り取ることばかりで、社員のことを何も考えてない」とか「従業員サービス残業させて搾取している」とか
つまるところ「自分たちは苦労してるのに、重役達は楽して良い思いしている。むかつく!」みたいなエントリーを読むと、
だったら自分農場作って、社長になったらいいんちゃう?と素で思うんですが、そういうもんじゃないのかなぁ。
こんにちは東京都大学農学部増田と申します。
突然ですが、皆さんは、英語、苦手って思ってますよね。
でも、最近思ったんです。家畜意思疎通するよりも英語の方がずっと簡単なのでは…?と。
だって英語って、人間言語ですけど、人間ブタよりもとても賢い動物なのです。
#いや、ブタ家畜の中では一番賢いので、勘違いしないでよね。
ちゃごちゃ言ってるけど、要は勇気があれば、英語くらい楽勝なんでしょ?

第1要は勇気がないんでしょ「目を合わせる勇気がないんでしょ」

英語の基本はは会話、会話の基本は…なんだと思いますか?

わたしが思うのは、ズバリ目光線です!目から発射する光線です。英語ではgazeと言います

会話は、実は目があった状態でないと始まらないのです。

実験圃場にネコがいるのですが、急に声をかけてもすぐに返事はくれません。そこで…目を合わせる、すると「にゃー」。これが動物大原則。

英語って、実は動物同士のコミュニケーションベースにできているんです。だから動物原則大事

会話したい相手の顔を狙って、目光線!

会話したい相手に声をかけて、振り向いた瞬間に、目光線!

これが英語第一歩です。

第2要は勇気がないんでしょ「微笑む勇気がないんでしょ」

あの人と目が合った!次に、どうすればいいのでしょうか?Hello?それもいいでしょう。

でも、大切なのは動物原則

実験圃場に4代目ケンタロウIII世がいるのですが、知らない相手には吠えるんです。そんなときどうしますか?

そう、敵意がないことを示しますよね。ケンタロウは犬なので目光線で黙らせます

でも人間同士ではもっと便利なものがありますよね?そう、smile

2003年米軍イラク宗教指導者に面会を申し込んだら一触即発の緊張状態に。そんな時にはsmileで切り抜けました!

gaze!の次は、smile

戦わないことも勇気

第3要は勇気がないんでしょ「普通に勇気がないんでしょ」

相手smileを返してくれました。そしたらいよいよ会話です!

helloとかhiとか始めましょう。適当でいいです。義務教育は修了してるんでしょ?

第4要は勇気がないんでしょ「馬鹿と思われる勇気がないんでしょ」

誰でも外国語は難しいもの語学の達人シュリーマンもそんなこと言ってますきっと。

外国人はどうしても語彙が幼稚なため、知能が低いと思われがち。

そんな時、ヘラヘラしちゃだめです。ヘラヘラしてるとホルスタインゲロかけられますよ。

困ったときヘラヘラする代わりに両手をこう持ち上げて、目を閉じて、OKOK...と言って考えているふりをしてタイムアウトとります。これは教授には通用しません。「知らないことは、考えても出てこない」と言われました。

わかりません、という勇気。時には必要です。

英語ではI don't know.よりもI'm not sure.が便利です。

 

いかがでしょうか。少しは足しになりましたか

ホルスタインには気をつけてくださいね。ぶつかるとケガします。

anond:20180518012247

AQM せっかく書いてくれたのにごめん。これ多分あんま伸びないと思う。

普通にショックですわ。

2017-12-09

anond:20171209123446

Wikipedia によると、

ドイツ考古学者、ハインリヒ・シュリーマントロイ遺跡の中で卐を発見し、卐を古代インド・ヨーロッパ語族共通宗教的シンボルと見なしたためである

だとさ、

てか、なんでいきなりハーケンクロイツの話ししてんの 笑?

2016-05-12

http://anond.hatelabo.jp/20160512001357

マヤ遺跡発見」の最初記事おかしさは、わざわざ3つに分割しなくても「専門家意見がどこにもない」の一つで十分。

オカルトケイNASA宇宙関連団体名称が出てくるだけでハッスルしてしまってそんなこと気にしないんだろうけど

普通考古学歴史専門家コメントが入るのに入らない。

いくら読んでも現場確認したという文章がない。発見されたなら考古学関連団体からプレスリリース論文が出て、それをマスメディアが報じるから、もちろん専門家コメントが入る。

地元の「わが町にこんな少年がいる」というローカルニュースネット住民が盛りに盛って15歳のシュリーマンに仕立て上げてしまった。

デマ作ったのはネット、騙されたのもネット

2016-05-11

http://anond.hatelabo.jp/20160511151050

うーんと、衛星画像の解析の担当先生?の所属先の大学ブログを読むと、次のようにありますね。

For now, they will continue their research to confirm if this site was once the spot of a Mayan settlement.

They would like to visit the site one day if funding is available. The site is about 100 kilometres from the closest town, which is perhaps why no one else discovered it.

It’s right in the centre of the jungle. It’s like an Indiana Jones expedition,” Dr. LaRocque said with a laugh.

http://blogs.unb.ca/newsroom/2016/05/10/unb-researcher-helps-15-year-old-student-discover-forgotten-mayan-city/


”今から、彼らはその場所(this site)にマヤ文明建造物があったかどうかを確かめ研究継続する予定です”

資金調達のメドが経ってから現地調査...。

確実な実地の検証は、お金が集まってからということかね。最寄りの人の住む都市から100キロ離れたジャングルの中を調べるからインディージョーンズ冒険のようなもの、とかって。

確かに、本格的な調査は、これからみたいだね。

  

からマヤ文明専門家の話のように『休閑地トウモロコシ畑と主張してもいい』し、15才の少年カナダ大学先生達のように『マヤ文明の跡だと主張してもいい』が、両者ともに根拠がない、という状態のようですね。

  

シュリーマンだって素人ながらギリシア古代遺跡発見したのだから

  

まだ、何も言えない状態ではないのかな?

加えて、マヤ文明専門家が、論文ではなくてFacebook発言しているのならば、私的意見として言っているだけではないか

2015-02-17

http://anond.hatelabo.jp/20150216235151

シュリーマン外国語を覚える時は話すのが必須だと言ってやったみたいに

とにかく黙って話を聞いてくれるだけの人を雇えばいいのでは?

内容は一切理解してくれないけど聞くだけは真剣に聞いてくれる人。

2014-07-27

語学についてちょっと思うこと

千野栄一外国語上達法』には、ある言語習得したいと思った場合には、その情熱が尽きる前に、とにかく1000語覚えること、とある。また文法については、最初の1、2ヶ月のうちに、まとめれば10ページ程になるその言語基本的法事項を、突貫工事的にとにかく徹底的に覚えることを勧めている。千野さん曰く、この段階で挫折してしまうと、あとからその言語を再度やろうと思った際には却って障害になるとのことである。一方で、基本語彙1000と基本的法事項を押さえて、その言語の仕組みがある程度定着するとなかなか忘れないものらしい。これについては橋本陽介さんが『7カ国語をモノにした人の勉強法』で以下のように書いている。

言語とはひとつの体系です。ネットワークです。そのシステムの全体像がだいたい把握できるところまで一気にやってしまうと、不思議とその段階までは忘れ難くなりますしかし、全体像を把握しないでやめると、もとの位置に逆戻りです。」

次は自分語学学校に通ってみて思ったこと。

教訓:ある言語の習い始めは、多少お金がかかっても学校に通ったほうがいい。

1. モチベーションの維持によい

2. ネイティブ講師と会話をする機会がある

3. 記号接地あるいは寸劇的空間

2については、発音面での恩恵がやはり大きい。自分も含めて受講者の多くは文字を読む際に英語での発音規則にかなり縛られる。独学だと音声教材もあるとはいえ、脳内での文字の発音我流のものになってしま危険があるかもしれない。ちなみに、千野さんの本でも発音重要性は「こればかりは始めが肝心」、「矯正は不可能に近い」と見出しレベルで説いている。

3が意味不明だと思うので以下、ぐだぐだ述べる。

語学学校スタイルにもよるのかもしれないが、ちょっとした寸劇みたいなものをやらされる。質問して、それに答えて──役割を変えてもう1回、といったもの。そこでのコミュニケーションは、いわば講師による強制なのだが、とにかく必要性が生じている。そういう状況で自ら発話して、かつ相手の人間がそれに応答してくれると、圧倒的に記憶に定着しやすい。

シュリーマンエピソードでこんなのがあった。ある言語を学ぼうと思ったのだが、教師が見つからなかった。しょうがないので、その言語自体はまったくできない人を雇って、その人にシュリーマン朗読を聞いてもらったのだそうである

寸劇を演じることは、語学のわりと大事な側面なのかもしれない。寸劇を通じて、どうも人は記号接地を行い、なぞの記号列なり音声を外部の状況と結合させ、意味あるものにする。寸劇において大事なのは「すばやさ」であり、これも独学では(瞬間英作文といった方法もあるけれど)身につけづらい。語学クラスだと応答があんまり遅いと講師や他の受講者からプレッシャーがかかる。

ちょっと長くなりましたが、そんなわけで語学の習い始めには、多少お金がかかっても語学学校に通うのが色んな面で有利だと思います

お金があるなら中〜上級になってもずっと通うのが良策だと思うけど、すくなくとも、千野さんや橋本さんのいう、その言語の体系がざっと身について、以後忘れることがないレベル学習時間100-200時間ほどか)までは、語学学校という補助はあったほうがいいかもしれない。

補足ないし余談

フレンズDVD英語を学ぶ、という話はよく見聞きする(橋本さんの本にもある)。やったことはないがいかにもよい方法だと思う。発話と状況が結びついている場面の経験値を上げるのに良さそう。もちろん、自分が実際に役者になって演じるのが一番だと思うけど、次善の策として他の人の芝居をしつこく見る。

英語以外の言語も。これもやはり橋本さんの受け売りなのだが、英語以外の言語をやると英語が相対化されて視野が広がる。黒田龍之介さんも英語だけやって語学をわかった気になるのが一番悪いという旨のことを書いていた。是非、英語以外の言語も。

2013-06-09

http://anond.hatelabo.jp/20130609102808

もちろん一般的な傾向に違いはある。同時通訳者は女が多いし、数学者は男が多い。肉体に大きな差があるのに、脳だけは全く同じというのは非現実的だ。

もっとも、個人差も無視できない。シュリーマン言語能力は呆れるほどだし、コワレフスカヤのような数学天才もいる。だから男女でどうこう言うことに、あまり大きな意味はない。むしろ差別を生み出すだけだ。

2013-01-11

不器用内向的人間幸せに生きられる場所なんてこの世にない

できる営業職だった父の背中を見て育った。

学校の成績は良かったが、我ながらおとなしい性格だったので、父のような会社員にはなれないだろう、と小学校高学年の頃に悟った。その頃の将来の夢は考古学者。シュリーマンになりたかった。

それから数年。私が中学生とき。父、癌を患う。一命は取り留めたものの、落ちた体力では、かつてのように仕事はできなくなる。会社はクビになった(病状の割には長く引き止め、部署を移すなど色々と対策もしてくれたが)。大学時代の友人の伝手で、小さな会社で働き出し、そこでも成果を出すものの、癌の転移が発覚。私が高校の時分に早逝した。

その後、母が生命保険退職金を切り崩して捻出してくれた金で、出来が悪かったにもかかわらず、私は大学入学した。小学校時代神童も、今となっては人並以下。考古学者の夢はとうの昔に捨てていた。折から不況。まったく学問として興味はないが、手に職のつく資格が欲しい、という甘い考えで入った法学部勉強は、軟弱で夢想癖のある文学少年には想像以上の苦痛だった。そして、情けないことに、胃に穴を空け、単位を大幅に落とし、留年してしまう。

なんとか四年次まで進級するものの、就職活動でまた胃潰瘍になる。入院。今度は留年こそしなかったものの、就職浪人になる。ただでさえ社交性がなく、新卒下駄でぎりぎり内定が出るか出ないかの身。カウンセリングや話し方講座なども受けてみるものの、大した影響はなく、どうにも上手く行かない日々。ようやく出た内定は、小さな会社の営業職だった。

それから半年が経つ。やはり父は偉大だった。時代のせいもあるのかもしれないが、この過酷職業に良く耐えられたものだ。先日、あまりの不調にかかった医者に、軽度の鬱病と診断された。

そんな私の現時点での考え。

不器用で、内向的人間が、幸せに生きられる場所なんて、この世に、ない。

努力しても、変えられないものが、ある。

母が無事に逝ったら、私も穏やかに逝けたらよい。そんなことばかり考えている。

http://anond.hatelabo.jp/20130111014156

2010-10-18

http://anond.hatelabo.jp/20101018172121

よく知られているところではシュリーマンがいるが、

あれ、嘘だって話だよ

外国語の詩の暗誦 ― 趣味と実益を兼ねて ―

外国語勉強法にはいろいろあるが、ネイティブが書いた文章をそのまま丸暗記する方法は古典的なものと言っていいかもしれない。よく知られているところではシュリーマンがいるが、日本人では渡部昇一が叙述文を丸暗記したという話がある。専門の英語だけではなくて、ラテン語の習得のために「ガリア戦記」を筆写して覚えたそうだ。ただ、この方法はひどく手間がかかりすぎる。外国語を専門にする大学院生ならできるかもしれないが、一般にはなかなか難しい。

そこで出てくるのが詩の暗誦である。詩なら、特に長いものでなければ、覚えることに大きな努力を必要としないので、一般には重宝するはずなのである。ここで詩を暗記することのメリットを、思いつくままに書き連ねてみよう。

単語の暗記に役立つ

言葉の相互の関係が散文より密接なので覚えやすい

・「音声」「音」「リズム」に対する感覚を磨く

・音やリズムを覚えると読むスピードがはやくなる

・聞き取りも楽になる

・口の動きがその言語に慣れる

言葉そのものに対する感覚を磨く

・暗記力そのものがのびる

・詩の知識そのものが有用

まだありそうだがこの辺にしておいて、次にデメリットとしてどんなものがあるだろうか。

・すぐに役立つ表現は滅多にない

・方法として回りくどい

・難解すぎて誰にでもお勧めできない

・そもそも暗記が苦手

などが、思いつくところ。

そこでネット検索してみたが、どうやら外国語教育と詩の暗誦の関係に関する研究日本ではあまりないらしい。それでも、いくつか記事や論文を読んでみたが、誤解とは言わないまでも、もうちょっと書き方があるのではと思われるものがいくつかあった。

(とりあえず、英語詩と教育に関する論文としては以下のものが読める。

http://www.lib.kobe-u.ac.jp/repository/90001054.pdf

http://miuse.mie-u.ac.jp:8080/bitstream/10076/4578/1/AN002341770510007.PDF

ネットで見たところに限ると、詩の「読解」という表現が散見された。が、これは誤解を生みやすい、あまりよくない表現だと思う。「読解」とは「ある文章の意味が分かること」を指す。「英語の長文読解」というと長い英文の理解を問うのが一般的だ。

しかし、詩は「読解」するだけでは意味がない。韻律にきちんとのせないと詩にならないのであって、「読解」はそのための前提でしかない。単語意味や文法的なつながりを理解して、そしてようやく韻律に意味音楽性が生まれる。

もちろん、詩の理解を無視して、音だけで覚えてしまう方法もある。けれども、成人の場合は難しいだろうし、なにより退屈に過ぎると思う。(ところが、矛盾するようだが、詩を楽しみ味わうコツは最初にとにかく丸暗記してしまうこと、覚えようとしてしまうことだったりする)

さらに、たとえ「読解」ができても、正しい韻律にのせられるかどうかは、残念ながらまた別の話だ。少なくともちゃんとした発音が頭の中で鳴っていなければ、文字だけで韻律まで汲み取るのは相当に困難な作業であるという点は認めなくてはいけない。リンクした論文には、シェイクスピア台詞の韻文はネイティブでも解釈が分かれるとあった。

しかし、そういった困難を乗り越えると、一生の宝物になること間違いなしの喜びが眼前にひろがっていることに気がつくはずだ。

最初は疎ましい、面倒くさいこと限りがなかった「読解」や「韻律」の困難さが、徐々に謎解きを解くような喜びに変わる。詩を暗記してしまってから、よりよいリズムイントネーションを見つけた時、分かったつもりになっていたフレーズに別の光を当ててみるとそこに思いがけない新たな姿が立ち上がった時、この発見の喜びは何物にも変えがたいものとなる。それになにより、韻律にのった、言葉による音の遊びが、こんなに純粋快楽なのだということが、外国人にも分かる瞬間がある。そうなると、その言語がますます好きになってくる。なにより、身近なものとして、自分の一部として、最初は遠い存在であった外国語外国文化がより近しいものに感じられるだろう。

外国語の詩の暗誦は、たしかに回り道ではあり、ある程度文法や単語がしっかりしていないとついていけないかもしれないが、しかし実用一辺倒で詩の鑑賞を捨ててしまうのも実にもったいない話であって、ささやかな、しかし一生の趣味として「詩の暗誦」は悪いものでは決してないと思う。

外国語学習を、単なる道具の使い方と割り切って考えるのは大事なことではあるのだが、しかしもう一面として、その言語文化や彼我の人間の違いを知ることという、俗な言い方をすれば「異文化理解」のために重要だという要素を、決して忘れることはできない。外国語勉強は、長く、つらい。しかしそこに宝物があることを感得できれば、つらいことにも耐えられる。お勉強してよかったなと思える。外国語の詩の暗誦は、お勉強の結果与えられるご褒美として、もう少し積極的に語られても良いのではないか。

(追記)

http://anond.hatelabo.jp/20101018172417

道具として文化コンテクストを理解する必要があるという立場だったら 映画を丸暗記した方が良いような気がする。

映画の丸暗記もよく勧められる方法だが、「文化コンテクストを理解する」よりも、「すぐに使えるフレーズを覚える」には役立つだろうと思う。ただし、やったことはないので、詩の暗誦のような喜びがあるのかどうかまでは、分からない。

(追記終わり)

2010-03-01

できる営業職だった父の背中を見て育った。

できる営業職だった父の背中を見て育った。

学校の成績は良かったが、我ながらおとなしい性格だったので、父のような会社員にはなれないだろう、と小学校高学年の頃に悟った。その頃の将来の夢は考古学者。シュリーマンになりたかった。

それから数年。私が中学生のとき。父、癌を患う。一命は取り留めたものの、落ちた体力では、かつてのように仕事はできなくなる。会社はクビになった(病状の割には長く引き止め、部署を移すなど色々と対策もしてくれたが)。大学時代の友人の伝手で、小さな会社で働き出し、そこでも成果を出すものの、癌の転移が発覚。私が高校の時分に早逝した。

その後、母が生命保険退職金を切り崩して捻出してくれた金で、出来が悪かったにもかかわらず、私は大学に入学した。小学校時代の神童も、今となっては人並以下。考古学者の夢はとうの昔に捨てていた。折からの不況。まったく学問として興味はないが、手に職のつく資格が欲しい、という甘い考えで入った法学部勉強は、軟弱で夢想癖のある文学少年には想像以上の苦痛だった。そして、情けないことに、胃に穴を空け、単位を大幅に落とし、留年してしまう。

なんとか四年次まで進級するものの、就職活動でまた胃潰瘍になる。入院。今度は留年こそしなかったものの、就職浪人になる。ただでさえ社交性がなく、新卒の下駄でぎりぎり内定が出るか出ないかの身。カウンセリングや話し方講座なども受けてみるものの、大した影響はなく、どうにも上手く行かない日々。ようやく出た内定は、小さな会社の営業職だった。

それから半年が経つ。やはり父は偉大だった。時代のせいもあるのかもしれないが、この過酷な職業に良く耐えられたものだ。先日、あまりの不調にかかった医者に、軽度の鬱病と診断された。

そんな私の現時点での考え。

不器用で、内向的人間が、幸せに生きられる場所なんて、この世に、ない。

努力しても、変えられないものが、ある。

母が無事に逝ったら、私も穏やかに逝けたらよい。そんなことばかり考えている。

2008-09-03

http://anond.hatelabo.jp/20080903121151

シュリーマンになりたかった人を一年半前に増田で読んだことある。

君はまだ仕事でうまくいっていないのかい。

2007-12-05

[][][][]

[上層ノンマニュアル][文化資本][文化的再生産]裕福な家庭の子が進学で有利

[教育][三つの教育][モンテスキュー]

子どもたちの相似は強制の効果である。卒業するや強制が終わる。

子供たちをトラブルから遠ざける方法。ウォルト・ディズニー

常識とは18歳までに身につけた偏見のコレクションのことをいう

益川さんと小林さん、文科相ら表敬…教育行政を手厳しく批判 : 科学 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

大学受験などで、難しい問題は深く考えず易しい問題だけを選んで解くよう指導している学校の現状を指摘。

「これでは、考えない人間を作る『教育汚染』だ。親も、じつは教育熱心じゃなくて『教育結果熱心』だ」と教育のあり方を手厳しく批判

日本の子どもを幸福にする23の提言―LOOK FORWARD! | 中村 修二 | 本 | Amazon.co.jp

日本の「暗記中心、知識詰め込み型の教育である

大学入試は“ウルトラクイズ”と同じだと指摘し、受験勉強ばかりに時間を割く結果、

目的視野が狭く、社会を知らない若者が大量に生まれていると嘆く。

エリート教育のやり方の違い。日本では高校卒業時に詰め込み教育を行い、フランスでは高校卒業後に詰め込み教育を行い、アメリカではそれが学部後半以降になる、それだけのこと。

スタンフォードの心理学教授に学ぶ子供のほめ方

能力をほめるのをやめよう

小中高までの教育議論をみていると

結局のところ、日本指導ポジションにいる老人達

円環的時間なかに子どもを閉じ込めて、

自分達の予期可能な範囲のことしか出来ない人々だけを生産したいってこと?


「子供が考える時間を」「授業方法の改善を」 OECDテストで求められる対策 - MSN産経ニュース

日本より授業時間が少ないフィンランドが前回に続き、最高位を獲得している

【脱ゆとり教育】フィンランド、日本より授業数少ないのに好成績…授業数増で「詰め込み教育」に戻るのは避けたい

経済協力開発機構OECD)の国際学調査では、授業時間日本より少ないフィンランドが好成績をあげている。

授業増が学力向上につながると考えるのは早計だろう。

授業時間を増やしても、知識を暗記するだけの詰め込みに終始するならば肝心の「考える力」も育つまい。

「ゆとり教育」で成績アップ ホントなのかウソなのか : J-CASTニュース

茂木健一郎さんが本当に言わなくてはならなかったこと

第3章「第3の教育を創る」

デンマークでは中学3年までペーパーテストによる評価をせず、一人一人がのびのびと自己表現することが奨励されます

第1章 「デンマークでの経験」

日本サラリーマンは遅くまでよく働きます

公称の労働時間は約2100時間といわれています

ドイツは1400,デンマークは1500時間です。これだけ働いて何を得ているのでしょうか?家一軒も買えない場合が多い。

夏休みたっぷり1ヶ月とります。

からといって日本に比べて仕事の面で劣っていると言うことは全くありません。

デンマーク日本に対して貿易黒字です。

テストをしなければ子供は伸びる:日経ビジネスオンライン

高2まで、定期テストも通知表もない素敵な高校

はてなブックマーク - わが子に「学校」はいらない(AERA) - Yahoo!ニュース

家庭が裕福なほうが高学歴を得やすいという話をしているのだが?

単純に進度が速いのだ。

公立高校生が3年間一杯一杯で学習するまでの内容を、

多くの有名私立高校では2年の終わりか3年のはじめで終了させてしまう。

単純に早く終わるというだけでも、

ぎりぎりまで受験範囲学習に追われるよりもアドバンテージはあるし、

さらに、その結果生まれゆとり時間を使って、

演習などの受験対策も行なってもらえる。

  :日本経済新聞

ただ一方で米国制度完璧というわけではないと思います

有名校に行くために自己推薦が重視されるため、ボランティア活動ばかりに精を出す人もいます

一概にどちらがいいとは言えないかもしれません。

セクハラを防ぐには | On Off and Beyond

アメリカ中高生は、災害があると活気付く。

カトリーナ募金』とか『ツナミ募金』といったグループを結成して自分リーダーになろうと必死

大学受験で、ボランティア活動の実績やリーダーシップ力が問われるから

なんだか皮相的な感じがするのよねぇ。」

asahi.com:机はコの字、チョークなし教壇なし 進む「教室革命」 - 社会

「ドラゴン桜」の対極だ! 「ゆとり教育」で京大合格 : J-CASTテレビウォッチ

本当に「ゆとり教育に伴う思考力の低下」が原因なのだろうか? - Thirのノート

シュリーマンの英語を半年で習得する方法 - 音読と暗誦

百マス計算、インド式九九では数学力は育たない: ホットコーナー

暗記・暗唱 暗記・暗唱に頼る教育は、それ自体敗北である。

Amazon.co.jp : 陰山英男の徹底反復シリーズ 徹底反復「計算プリント」<小学校全学年> : 陰山 英男 : 本

徹底反復新・漢字プリント―小学校全学年 (教育技術MOOK 陰山英男の徹底反復シリーズ) : 陰山 英男 : 本 : Amazon.co.jp


子どもに「ゆとり」を与えなかったゆとり教育の失敗と教育再生

先日、友人の家族と夕食を共にした席で、大学3年生のお子さんが言いました。

小学生の時に父さんに言われてサッカークラブを通ったが、僕はいつも天気が悪くなるのを願っていたよ。

雨でも降れば練習に行かなくてすむと思って」。

聞いた友人はしばらく沈黙し、「お前がそこまで嫌だったのか。父さんは悪かった」と謝りました。

http://anond.hatelabo.jp/20081117115533

2007-11-17

シュリーマン英語を半年で習得する方法 - 音読と暗誦

Yahoo!辞書 音読

Yahoo!辞書 暗誦

Voice of America (VOA) - Special English A Day in the Life/ウェブリブログ

トロイ遺跡発見した考古学シュリーマンは,語学の天才で18カ国語をマスターしたらしいが,

その学習法として,とにかく音読,暗唱を心がけたそうだ


第17回:語学の達人たち(3):「シュリーマン伝」ルートヴィヒ著・秋山英夫訳

(1) 非常に多く音読すること。

(2) 決して翻訳しないこと。

(3) 毎日1時間あてること。

(4) つねに興味ある対象について作文を書くこと。

(5) これを教師の指導によって訂正すること。

(6) 前日直されたものを暗記して、つぎの時間に暗誦すること。

物語を丸暗記する方法は、ストーリーがあるので記憶に残りやすく、文章を丸々憶えるので熟語やコロケーションなどの言いまわしがそのまま身につく。

この方法で彼は英語を僅か半年でマスターした。


一年で「通訳案内業試験」に合格した英語勉強法 - 大前研一

VOA 英語を母国語としない人たちのための基本英単語1500語でニュース

暗記こそ言葉をマスターする最高の方法。リ・ロイ・ジェーンズ

中学生レベルの英語力の奴が4ヶ月でTOEIC「Bクラス」を出す方法 (b) - log

ウノウラボ Unoh Labs: 海外経験のない典型的理系人間が日常会話レベルの英語を話せるようになるまでの道のり

Duo Duo 3.0 Duo 4.0 英語 英会話

Amazon.co.jp: 難関大学も恐くない 受験は要領―たとえば、数学は解かずに解答を暗記せよ (PHP文庫): 和田 秀樹: 本

君たちが数学で思考するなど10年早い。パターンを全て丸暗記し組み合わせて解け。 - 勉強ランキング

学ぶと我々が呼んでいることは想起にほかならないのだ。プラトン

経験の繰り返しは、学習にとって大事である。鈴木 鎮一

VOA 英語母国語としない人たちのための基本英単語1500語でニュース

VOA News - Learning American English With News and Feature Programs in VOA Special English

VOA Special English放送で使われる基本英単語1,500

VOA News - Word Book -A-

Voice of America (VOA) - Special English A Day in the Life/ウェブリブログ

トロイ遺跡発見した考古学シュリーマンは,語学の天才で18カ国語をマスターしたらしいが,

その学習法として,とにかく音読,暗唱を心がけたそうだ


VOA Special English - 01 - Cassiopeiaの日記

VOA Special English をご存じですか?

 VOA(アメリカ国営放送)内にある英語母国語としない人たちのために

1500の基本的な単語を使った文章とゆっくりと話す音声でニューストピックスやテーマごとの話題を紹介するコーナーです。

2007-08-28

病気家族

http://anond.hatelabo.jp/20070824121820#

■内向的で不器用な俺は格差社会負け組

できる営業職だった父の背中を見て育った。

学校の成績は良かったが、我ながらおとなしい性格だったので、父のような会社員にはなれないだろう、と小学校高学年の頃に悟った。その頃の将来の夢は考古学者。シュリーマンになりたかった。

それから数年。私が中学生とき。父、癌を患う。一命は取り留めたものの、落ちた体力では、かつてのように仕事はできなくなる。会社はクビになった(病状の割には長く引き止め、部署を移すなど色々と対策もしてくれたが)。大学時代の友人の伝手で、小さな会社で働き出し、そこでも成果を出すものの、癌の転移が発覚。私が高校の時分に早逝した。

その後、母が生命保険退職金を切り崩して捻出してくれた金で、出来が悪かったにもかかわらず、私は大学に入学した。小学校時代の神童も、今となっては人並以下。考古学者の夢はとうの昔に捨てていた。折からの不況。まったく学問として興味はないが、手に職のつく資格が欲しい、という甘い考えで入った法学部勉強は、軟弱で夢想癖のある文学少年には想像以上の苦痛だった。そして、情けないことに、胃に穴を空け、単位を大幅に落とし、留年してしまう。

なんとか四年次まで進級するものの、就職活動でまた胃潰瘍になる。入院。今度は留年こそしなかったものの、就職浪人になる。ただでさえ社交性がなく、新卒の下駄でぎりぎり内定が出るか出ないかの身。カウンセリングや話し方講座なども受けてみるものの、大した影響はなく、どうにも上手く行かない日々。ようやく出た内定は、小さな会社の営業職だった。

それから半年が経つ。やはり父は偉大だった。時代のせいもあるのかもしれないが、この過酷な職業に良く耐えられたものだ。先日、あまりの不調にかかった医者に、軽度の鬱病と診断された。

そんな私の現時点での考え。

不器用で、内向的な人間が、幸せに生きられる場所なんて、この世に、ない。

努力しても、変えられないものが、ある。

母が無事に逝ったら、私も穏やかに逝けたらよい。そんなことばかり考えている。

2007-03-01

できる営業職だった父の背中を見て育った。

学校の成績は良かったが、我ながらおとなしい性格だったので、父のような会社員にはなれないだろう、と小学校高学年の頃に悟った。その頃の将来の夢は考古学者。シュリーマンになりたかった。

それから数年。私が中学生のとき。父、癌を患う。一命は取り留めたものの、落ちた体力では、かつてのように仕事はできなくなる。会社はクビになった(病状の割には長く引き止め、部署を移すなど色々と対策もしてくれたが)。大学時代の友人の伝手で、小さな会社で働き出し、そこでも成果を出すものの、癌の転移が発覚。私が高校の時分に早逝した。

その後、母が生命保険退職金を切り崩して捻出してくれた金で、出来が悪かったにもかかわらず、私は大学に入学した。小学校時代の神童も、今となっては人並以下。考古学者の夢はとうの昔に捨てていた。折からの不況。まったく学問として興味はないが、手に職のつく資格が欲しい、という甘い考えで入った法学部勉強は、軟弱で夢想癖のある文学少年には想像以上の苦痛だった。そして、情けないことに、胃に穴を空け、単位を大幅に落とし、留年してしまう。

なんとか四年次まで進級するものの、就職活動でまた胃潰瘍になる。入院。今度は留年こそしなかったものの、就職浪人になる。ただでさえ社交性がなく、新卒の下駄でぎりぎり内定が出るか出ないかの身。カウンセリングや話し方講座なども受けてみるものの、大した影響はなく、どうにも上手く行かない日々。ようやく出た内定は、小さな会社の営業職だった。

それから半年が経つ。やはり父は偉大だった。時代のせいもあるのかもしれないが、この過酷な職業に良く耐えられたものだ。先日、あまりの不調にかかった医者に、軽度の鬱病と診断された。

そんな私の現時点での考え。

不器用で、内向的な人間が、幸せに生きられる場所なんて、この世に、ない。

努力しても、変えられないものが、ある。

母が無事に逝ったら、私も穏やかに逝けたらよい。そんなことばかり考えている。

 
ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん