「スポーツマンシップ」を含む日記 RSS

はてなキーワード: スポーツマンシップとは

2021-02-10

IOCといい柔道山下といい見苦しさ半端ねぇな

スポーツマンシップとは?

弱気を挫き強気を助けるwww

2021-01-21

e-Sports死体撃ちしたら駄目だろ

スポーツマンシップなんかないわけじゃん。

死体撃ちを養護するやつがe-Sports選手にいるんなら、それはもうスポーツではないね

そもそもプロですらない。

死体撃ちをするようなド素人e-Sportsを陥れているだけ。

せっかく少しずつe-Sportsが認められてきてるのに、そういう事をして退化させていくのって愚の骨頂。


結局、e-Sportsじゃなく『遊び』としてしかゲームプレイしてないんだろうなって。

やっぱTVゲームPCゲームは『ただの遊び』なんだろうな。

2021-01-11

スポーツマンシップ」という概念は滅びるべき

なぜならそれらは「人として当たり前の行為」だからだ。

スポーツマンである前に人間であり、そして人間なのだから人間として当たり前の行為をすべきだ。

反則を取られるから相手選手攻撃しないのではなく、お互いの人格人権尊重するから暴力フィールドに持ち込まない、ただそれだけでいいのだ。

そもそもスポーツマンシップなんて概念は、スポーツマンというものを履き違えている。

スポーツマンというものは、勝利のためにはなんでもやるし、スポーツの勝ち負け1つで全人格が左右されると思い込んだ狂戦士の集まりに他ならない。

野球うまいから俺は何をやってもいい、サッカーに勝つためなら何を犠牲にしてもいい、今さっきゲームで負けたやつはボロ雑巾のように扱っても許される、本気でそう思っている集団スポーツマンなのだ

この事実スポーツマンシップという概念との間に大きな矛盾を生む。

スポーツマンらしく振る舞え」と誰かが口にする時、人として当たり前の行為を守る紳士選手として振る舞えばいいのか、勝利こそを絶対のものとする卑しい戦闘民族として振る舞えうことが求められているのか、両極端な2つの有り様の間で引き裂かれて人として当然のモラルは宙を舞う。

スポーツマンシップ、この悪しき言葉を滅ぼしてしまうべきだ。

そもそもをして、スポーツマンとは卑しい者たちであるという事実を我々は認めるべきなのだ

それは何も肉体スポーツにとどまらず、将棋チェス世界でも同じである

勝ち続けていればどんな横柄で人を食った態度をとっても、結局は許されてしまうのがスポーツ世界だ。

その世界の中で構築されたモラルなぞ、人としてあるべきモラルとは異質なものになるに決まっている。

実際、スポーツマンシップに則りと宣誓する選手たちは、その直後の試合で反則さえ取られなければ何をしてもいいとばかりに危険行為を繰り返している。

彼らにとってのスポーツマンシップとは、ゲームルール内における反則の概念自分たちに都合よく利用することにほかならず、その結果として反則を即時に取られるような行為は控えるということにほかならない。

そんなことを毎試合試合繰り返せば、徐々に本当のモラルというものスポーツマンシップへとすり替えられていき、フィールドの外における人間としての真っ当なふるまいの仕方が分からないモンスターとなってしまう。

事実高校野球におけるエース達が犯罪者へと落ちぶれた例だって少なくはない。

スポーツマンシップ」という概念言葉は滅びるべきだ。

試合前に宣誓するのだとしたら「人間としてのモラルを守る」ことだ。

スポーツマンとして宣誓すれば、それはどこまでいっても勝利を目指すことしか存在し得ないのだから

2020-11-30

神の手ゴールが持て囃されてる意味が分からない

マラドーナ氏が亡くなったから何でも持ち上げれば良いってもんじゃない。

あんなゴール、アンフェアスポーツマンシップの対極にあるんじゃないの?

今はリプレイ検証があるから起こり得ない。

結局何でリプレイ検証があるかと言えば神の手ゴールみたいな理不尽で愚かなゴールを無くすため。

過去のこととは言え、美談にするのは違うと思う。ただの珍事件であり、マラドーナ氏の業績とは言えない。

当の本人は全力でプレーしただけだろうから悪く言われる筋合いも無いが、審判がしっかり見ていれば映像すら残らなくてもおかしくないようなプレーを未だに有り難がってる私たち現代人は一体何なんだ。

5人抜きはすごい。そっちは語り継がれるべき。

2020-11-22

今年も日本シリーズを見た

ホークスファン

最近は毎年との恒例行事と化してきた日本シリーズ今日開幕した。

せっかくなのでビール飲みながら感染した。

無事に勝って良かった。

…良かったんだがめっちゃモヤモヤして終わった。

その理由を挙げてみた。

増田へのデットボール(仮)。リクエストでデットボールからファールに覆った。鷹ファンとしては嬉しいがネットでは巨人ファン誤審だのどうので騒いでる。【モヤモヤポイント①】

・丸が中村の足を蹴った。自分としては丸が明確な故意で蹴ったと思ってるがあくま鷹ファンなのでそこは私見に過ぎない。実査故意か否かは本人にしかからない。しかしこれで故意か否かでまたファンが揉めてる。【モヤモヤポイント②】また解説アナウンサーは見てるにも関わらず全く触れない。巨人贔屓もいい加減にしろよ。【モヤモヤポイント③】

守護神森の炎上。いい加減にしろよ。【モヤモヤポイント④】

・森からデットボールを受けた中島が森を睨みまくる。謝ったにも関わらず。こいついつもオラついてんな。【モヤモヤポイント⑤】

ホークスが勝ち勝利インタビューが始まる直前にCMに入り結局そのまま終了。CMかなり長かったし絶対わざとだろ。巨人が勝ってたら中継を延長してヒーローインタビューしてたんだろうな。死ね。もう二度と野球中継すんなゴミ。【モヤモヤポイント⑥】

野球試合を見ただけで凄いストレスが溜まった。

趣味の一環として野球を見てるのにそれでストレス貯めて…って本当に趣味なのか。

自分他人揉め事とか見たくないしスポーツマンシップに則ってやって欲しい。

正直これだけストレスが溜まるなら野球見たくねーなーというただの愚痴

2020-07-23

anond:20200723132328

eスポーツって呼ばれてるの本人達ですら疑問だけど、それでもそう呼ばなきゃなにかしらの認可が降りないんじゃねえのかしら、知らんけど

でもってスポーツマンシップかいう便利な言葉を使わせてもらわないともっと罵倒塗れになるし最悪リアルファイトに繋がるからスポーツ呼びしていろんな人間が関わってるから冷静にやらなきゃいけないものとして認識させてるんじゃないかしら

じゃないとなんでもありおじさんが出てきて「どうせスポーツでもねえんだし試合終わった後にボコボコにして俺に歯向かえないようにしてやる」みたいなこと言い出してもそれが本人達ゲーム範疇なら外野がどうこういう問題じゃないしな。

逆にスポーツという認識からちゃんとした後遺症の無いルール作りをしようかってことにもなる。

ゲームという認識だと、ルール作りにその場のノリみたいなものが重なってしまって、勝っても負けても笑えりゃいいやみたいな結果になってしまう。

 

そんで、増田危惧するような「こんな癖がある選手が有利になるようなゲーム作って」なんてのはそんなもんその選手だけにある癖でもないだろうし、なんだったらその癖を持ったゲームしたこともない人間がそのゲームに触って全世界一位の座をほしいままにしてしまうかもしれない。

そして、そのゲームが好きならそこで折れないのがゲーマーからその癖がある人間の更なる癖を見抜いて逆転で一位を取るかもしれない。

そんなもんイチローでもダルビッシュでもハンカチ王子でも選手一人一人が優秀だからってチームが勝てないのが野球だし

減量しなきゃいけないのに減量してこないで、敢えて重量をつけて戦って勝って相手選手生命を断つようなボクシング選手もいるだろう。

 

公正ってのはその後の判断

eスポーツだって試合外でチートを使って除名されるプロ選手もいれば、大会中にチートを使ったことがバレる奴もいる。

陸上なんてドーピングをして追放され、国ごとオリンピックに参加できない国もある。

物理法則がと言っても魔術のような投球、アイススケートの四回転、こんなもんを素人理解して出来もしないし、プロですら至難の技で。

ゲームイカれた物理法則で戦い合うのはお互い様だ。FPS壁抜きなんて意味がわからねえ、それでもお互いが使える技だからそれを使って戸惑う相手を秒殺する。

再現性のあるバグを使うのも、それも技だし、ボクシングでも使ってはいけない技がある。

 

その様子を見て、観客達は笑い、怒り、泣き、そして歓喜する。

一緒だよ、それじゃあ。

eスポーツはズルしか出来ない、んじゃなくて、スポーツ自体がズルができるもんなんだよ。

スポーツ物理法則があるから公正で平等、じゃなくてゲームというプログラマーとエンジンが決めた法則の中で使える技を全て使うから公正で平等、なんだよ。

地球だってスポーツ中にマグマ噴火したらスポーツ中止、隕石が当たっても試合継続、っていうルール付が無ければ永遠に試合は続くし、消化不良も発生する。

一緒なのよ、やってることは。

 

例えゲームアカウントマイナンバー付きの登録制になって、血筋ゲームキャラの強さが決まってしまうとしても、それで権利団体を呼び出して試合中に公正なシステムにさせるなんて裏技を使わないわけもない。

その弱い血筋のままでゲームを裏から支配できない訳もない。

 

ていうか、そんなゲーム流行るんですかね?

 

間違ってるか間違ってないか増田に任せるよ

ただ想像力を超えてくるのが競技だったり物事なんだから自分なりの公正で人をぶん殴ってたら同じような人間増田矯正させられちゃうよ?

2020-05-09

Twitter決闘機能を導入するべきである

リプライ引用リツイートスクショなどの陰湿機能でグチグチグチグチいつまでもやり合うから憎悪が増幅されて雰囲気が悪くなる

意見が決定的に対立したと感じた時点で決闘を申し込むための、手袋アイコンボタンを導入するべきだ

決闘伝統に則り馬上槍試合の形で行われるべきだが、危険をなくすためバーチャルな形にする 馬上槍試合エッセンスだけを抽出したゲームによって勝敗を決するのだ

簡単に言うと「刹那の見斬り合い」だ 「!」の表示が出た瞬間にボタンを押し、そのラグの少ない方の勝利とする

決闘に負けた人間は以降一切その話題に触れてはならない 

これでTwitter上の醜い言い争いは減る 

なんだと貴様もう許せん、決闘だ! おいおい○○と△△が決闘するってよ ワーワー頑張れ 表現の自由界隈の力を見せてやれ なにくそフェミニズムを見くびるなよ

と、スポーツマンシップに溢れる光景が広がるようになる

2020-03-02

詰め替え用増田チャレンジんれゃ地だ住まう酔え亀津(回文

おはようございます

もうさ超ウケるんですけど、

笑い話聞いてくれる?

洗濯で使ってる粉末漂白剤、

詰め替え用を買ってなくなったら詰め替えてるいるんだけど、

いまいち1つ入れてもパンパンにならないのよね。

なんかモヤモヤする量しか入らないからなおさらで,

ずっーともうちょっとなにか詰め替え用の量多くしてくれないのかしら?って思ってたけど、

そう簡単にはそういうものっていかないものじゃない。

それが世の中の仕組みよ。

そんでね、

私は気が付いてしまったの。

その容器にもしかして詰め替え用が2つ分入るんじゃないかしら?って

チャレンジ精神豊富かつ旺盛な私はそのチャレンジ精神に基づいてスポーツマンシップには則りはしなかったけど、

詰め替え用を2つ買ってきてチャレンジすることを宣誓したのよ!

早速空になった容器に2つ入ればいいなって陽気かつご機嫌さんで挑んだの。

1つ目は問題なく入るわよね。

だって詰め替え用だもの

2つ目はぎりぎり入らなかったの!

なんたるちゃーと思ったけど、

相手は粉モンよトントントンと容器を陽気にマンボナンバー5の曲にあわせてたたくと

お察しの通り粉だから少し詰まってぎゅってなるじゃない、

その空いた隙間にぎりぎり入ったのよ!

2つ目の詰め替え用が!

これ詰め替え史上初めてじゃない!?

本来の容器に対して2つ入ったことが判明したのは!

もう本当に入っちゃったから笑っちゃったわ。

そんでもって

私の詰め替え用をパンパンの量で詰め替える欲もジャストで満たしてくれるから

私のこのチャレンジ後生に受け継いでいかなければとしっかりとここに刻むことにしたの。

これを読んだ未来の誰かがまた

詰め替え用は詰め替え用容器に2つ入っちゃうかも!と言う問に対しての疑問にもうすでに答えは出ていたってことで。

今度から私は詰め替え用を2つ単位で買うことにしたのはちょっと出費がかさむけど、

詰め替え用を容器にぴったり入れれると思えば、

背に腹はかえられないわ!

私が抱えていた永年のモヤモヤを見事解決してくれて

スッキリした1日だったわよ。

これをいち早く報告したかったし本当によかったわ!

気持は裁判所を出てくる人が勝訴って半紙を掲げてわーいって出てくる気持と一緒だわって思ったし、

詰め替え用のものを2つ入った時の気持を表現する漢字文字熟語を知らないから、

その裁判所半紙のようにはいかないけど、

気持はほんとあの気持と一緒よ!

あ、そうそ

簡単にやってのけているけど

実は粉塵爆発との危険背中と隣り合わせだったことは知ったこっちゃないわよね。

あの粉末を几帳面に入れることはとても難しくて危険ことなの!

良い子は真似しちゃ駄目よ!

分かった?

うふふ。


今日朝ご飯

昨日パン屋さんでハード系のクルミイチジクが入ったパンを買ってきたので、

それとコーヒーでいただいたわ。

そのパン屋さん久しぶり行ったんだけど、

イチゴバナナのフェアーやってて、

おもわずイチゴバナナの美味しそうなパンを2つ買っちゃったわ。

イチゴの甘酸っぱさは春が間近に訪れることを期待してやまない美味しさで、

バナナはこのイチゴパンと同様の雰囲気で気の効いたことは書くことができないぐらい美味しかったわよ。

バナナの甘みがバナナって感じで。

デトックスウォーター

春の新茶のようにって春は新茶の季節だか分からないけど、

急須で煎れたホッツ緑茶ウォーラよ。

知ってる?

意外とアジア圏じゃない外国の人って緑茶を飲むの苦手みたいなのよ。

抹茶抹茶ってあんなに言ってるのに、

飲むお茶はあまりお好みじゃないらしいわ。

と言うのも事務所に来る海外からのお客さんへも

せっかくだから日本洗礼を喰らわしてやろうって、

べつに意地悪してるわけないんだけど

ごくごく普通緑茶お出しするんだけど、

なんか不評で飲んでくれないのよね。

そういった感じで、

日本ガチ緑茶って意外とそんなもんなのねーって。

でも逆に緑茶好きの海外の人から見たら

緑茶はどのお店に行ったら飲めるのか!?って尋ねられたりするから

そう考えるとお店に行ってわざわざお金出す緑茶ってハードル高くなるし、

喫茶店緑茶がないってことに不満のふの字をって行ってたわ。

あんまり意識したことなかったけど、

喫茶店緑茶ないわよねー。

海外からのお客さんへ

普通急須で煎れた緑茶をお店で飲めたらまたいいのかしらって思うけど、

普通緑茶お金取るのかよ!ってまたいらん日本人の緑茶警察の人たちに取り締まわれないか心配にもなるわ。

となると

やっぱり意外と緑茶って飲めるところがないんだってーって言ってたわ。


すいすいすいようび~

今日も頑張りましょう!

2020-01-22

提出したレポート大学体育)

(せっかく書いたので。)

授業では、特に対戦を行っている時に、技量差について考えることが多かった。技量差のある二人の対戦では、ワンサイドゲームになるか、一方が一方のレベルに合わせて、例えばスマッシュをしないなどのハンデを設けて試合することになる。では、そのような場合はどうすることがスポーツマンシップに則った行動といえるのか。また、そもそも技量差がある対戦は防がれるべきなのか。

 そもそもスポーツマンシップとは、”スポーツを起点とした相手に対する思いやり、ないしは一個人として正しい行い全ての総称である。” (Wikipediaから引用)。相手への思いやりであるならば、ワンサイドゲーム圧勝しないでハンデを設けて試合する方が、思いやりのある行動といえそうであるしかしながら、それではハンデを設ける方に毎回負担スポーツ自体を楽しむことを妨げている)を負わせることになり、平等とはいえない。だからといって、お互いの力量差を調節することは、より優れているほうしかできないことである。つまりスポーツマンシップに則る限り、それ以外ない選択肢に思える。

 しかし、そもそもそういう状況を生む行動自体スポーツマンシップに則っていないと考えることもできる。どちらか一方だけが負担を負うような試合を組むこと自体が良くないということである。例えば、授業で行われたランク分け(トランプカードを使った自己評価でのランク分け)はそうしたスポーツマンシップが実現しない不幸な試合を避けるために有用であった。しかし、そのランク分けは自己評価に依ったことで、爪を隠す態度を取る生徒を正しくランク分けしなかったので十分に機能せず、不幸な試合が行われた。その結果を考えると、日本人美徳観点からは良しとされる行いでも、あの場で爪を隠す態度はスポーツマンシップからいって悪とされる行動である

 以上から結論では、力量差があるような試合が組まれる時点で問題が生まれているということであった。しかし実際のスポーツ文化を考える上ではあまり意味がない。なぜなら、上で述べていたようなことはスポーツ自体を楽しむことを目的とした上での話であり、特にコミュニケーション目的とするようなスポーツ活動が多くを占めると考えられるスポーツ文化を考える上では、力量差で相手制限するようでは、主目的であるコミュニケーション不都合が生じる。その場合はハンデを背負って戦っても楽しいようにする必要または、力量差がないようなスポーツ環境選択する必要があるだろう。

2020-01-03

正月三が日増田酢待ちに贋札がうょ塩(回文

ショートコント

レバノン

バンバンバンバン あ~レバノンノン!

バンバンバンバン あ~レバレバレバ!

バンバンバンバン あぁ~レバノンノン!

やりきることが大事だと言ってました。

おはようございます

キャサリンゼタジョーンズです。

あのさ、

お年玉ウォークマン買ったのよ2000円台の!

すごく安くない?

開けた見たらびっくりよSDカードさせると思ったら、

検索が出来なくて一曲一曲探すタイプのやつで

65536曲までしか表示されてなくてしかもその中から1行1行探すとか至難の業チックじゃない?

そんでもってどんでもなくリピート機能も無いし、

昼間光の下じゃ画面が全然見えないし。

それにさもう今タッチパネルが当たり前だのクラッカーじゃない。

からタッチ出来ないって岩崎良美さんも激怒しそうなほど、

旧型のユーザーインターファックス通信社報道するほどの、

操作のヘボさがあまりに余る感じで、

いやこれもこれで実はいいんだよって良さを19個ぐらいは探したいところなの。

でもこれいっぱい曲を詰め込んでと言うよりも、

お気に入りの数曲を入れて聞くタイプの楽しみ方を味わうプレイヤーなので、

マラソンする人が走るときに腕につけるウォークマン入れも付属してたから、

ああこれスポーツマンシップに則ったやつかーって

選手宣誓しそうなほど私にはあまり使い道無さそうで窓から捨ててしまいたいところだけど、

今年の目標は窓からモノを捨てないと言うことを誓ったので、

破らなければ窓から捨てないようにするわ、って決めたところなのよ。

から安直に直角を描くような放物線で窓から捨てるわけにはいかないから、

なんか持て余してどうしてもヒマなときに使ってみることにするわ。

話戻すけどレバノン首都ってビバノンって知ってた?

ウソだけど。

そんでさ、

また話戻すんだけど、

やっぱり2000円のウォークマンじゃ安物買いの銭形平次男だったら一つに掛けるって言うことで、

一生懸命じゃなくて一所懸命ってあるように

ちょっとは少しいいものを買った方が良かったのかも知れないわ。

でもあのウォークマン彷彿とさせる、

もちろん年代的に私は使ったことないウォークマン使ったことないって言うのが前置きなんだけど

データ再生させているのに

何故かテープのたわみやモーターの動きの遅さは再現していて、

ところどころ曲を聴いていると遅くなったりするから

そこは充実に忠実なのねってこれ仕舞いにはフリーズちゃうんじゃない?ってこっちが心配するほどよ。

まあこの時期お節料理の重箱が

好きなモノから食べていくから後なんだか苦手なモノを残しつつ、

ああそれでお節もいいけどカレーもねって

残りのお節鍋にぶち込んでカレーにするのね。

私もカレー作りしなくちゃいけないところを、

なんとかしたいところなのよね。

映画映画観た?お正月映画

今年は何かはっきりした面白そうな

パンティ映画レビューもさえないし、

みんな忙しいのかしら?

とりあえず

正月三が日までは何やってもいいというもうすぐ4日を目の前にして、

ああお正月が終わってしまうと言う

あの船にテープを引っ張って見送る感じが切ないわよね。

でも逆に考えたら、

まだまだお正月はあるという考えもあるから

ものは考えようよ!

私そう思ったわ!

うふふ。


今日朝ご飯

喫茶店寄って開いてるかと思って縄のれんをくぐって大将やってる?ってきいたらやってたか

モーニングBセットピザトーストを決めてきたわ!

なんかさ食べ物全般チーズ仕立てにして、

なんでもチーズをのせたりかけたりしたら何でも美味しくなるんじゃね?っていう世間の噂があって、

チージーチーズパワーの恩恵にあずかった

その何でも無いピザトーストは思いのほかチージーチーズ感まるで増し増しで美味しかったわよ。

デトックスウォーター

最近銭湯よく言って水筒持参していくからポカリスウォエットかアクエリアスットが常備してあるから

今日は珍しくと言うか朝からこんなモノ飲んじゃうなんてって意外だと自分でも言ったぐらいに、

スポーツドリンク飲料を飲みそうになったけどやめておきました。

ここはやっぱり銭湯ガリの整ったところに頭からぶっかけたいところね!

あの優勝したときの1位に立ったときの喜びを!って

まあそんなことはさておき、

昨日も銭湯柚子湯だったので良い香り気持ちよかったのを参考に

コタツみかん搾りホッツウォーラーしました。

かにミカン風味のホットウォーラー身体を芯から温めてくれること間違いないわ!

みんなもお正月からって遅ネオ遅起きしちゃだめよ!

規則正しくが規則正しいの!


すいすいすいようび~

今日も頑張りましょう!

2019-12-17

e-sportsという腐った文化

先日、CoDという人気のFPSシリーズオンライン大会JCGというe-sports大会運営している団体の下で行われた。

JCGは昔からいろんなゲーム大会主催している団体日本人e-sportsシーンを追っている人なら一度は聞いたことがあるだろう

しか日本はやはり人口が少なく本気でe-sportsに取り組む人が絶対数的には少なくなってしまうからだろうか。

この大会日本e-sportsには腐りきった人材が幅を利かせているという事実如実に表してしまった。

まず簡単にまとめると「優勝チームチートツール販売者でそのチートを使って勝ち上がり、更にルール違反もしていた。しか大会側は事を荒げるのを避けるためにルールを捻じ曲げてOKにしてしまった。」という流れである

そして現在、異を唱えた配信者はそのチームに晒しあげられ、信者達を引き連れて「負け惜しみ」「どうせ負けてたんだからいいだろ」等の罵倒を始め、全く関係ないワードを使ってまでとにかくボッコボコにしているというのだ。

では事の詳細を話そう。

まず今回の大会ではレギュレーションがあった。

使ってはいけない銃やパーク(選んで付け替え出来る能力)が設定されていた。単純に強いか禁止というものもあれば、そんなに強くないが各種バランスを鑑みて禁止設定されているものもある。

しか決勝戦試合中、優勝チーム禁止されているパークを使って勝ち上がってきた事が判明してしまう。

しかもそのバレ方が「使っている所が配信画面に映ってしまう」という何とも情けないもの運営側も言われるまでそれに気付かなかったぐだぐだ具合。

優勝チームはそれを運営に報告し、運営は反則負けを告示した。

しか運営は気付いてしまったのだ。「これを反則にしたら今までの試合でこいつらに負けた人達も声上げて収集つかないじゃん…」と。

そして運営はすぐに反則を撤回、後から禁止パークの使用許可してそのまま優勝にしてしまったのだ。

運営が後から認めたのであればそれは仕方ない事である

しかしそのパークを使おうと判断した時点では禁止と明言されていた以上そこにズルをして勝とうという悪意があった事は否定出来ない。

そこで準優勝のチームにいるyoutuber発言した。「普段からツイッターチートツール販売をしている人達がそんな事をして運営もそれを認めてしまう。認められたなら負けは負けでしょうがないが、気持ちのいい負け方ではないし素直に優勝を祝えない」と。初めはツイートで表明したが後に動画にもした。

これに対して優勝チームプレイヤー達が即応。自分取り巻きを集めて荒らし誘導を始めたのである

その火は準優勝チームの他のプレイヤーにも飛び火。

優勝チーム動画をあげて「負け惜しみ」だの「気持ち悪い」だのと煽動

元々準優勝のyoutuberコンビでやってたのに相方の横暴に耐えきれず一方的に追い出し、その時の収益も独り占めという過去があったため人格攻撃の素材も十分に揃っていたためもう罵倒し放題である

両者、そして両者の信者達は未だに睨み合いを続けている

しかし既に確定しているのは「ズルして優勝大成功、賞金いただき」「e-sportsスポーツマンシップ存在しない」「元が強いプレイヤーであればルール違反してツール使用しても『どうせ使わなくても負けてただろ』で押し通せるというFPSプレイヤー達の低い意識」の三点である

2019-11-26

中小ゲーム実況者や一般プレーヤーが買う妬みや嫉みに関する考察

2019年国体競技にもなったグランツーリスモSPORT。やり始めて約1年(オンライン対戦自体も約1年)たったのでその感想をまとめます。以下は元々ゲームSNSに書き込もうと思った文章を改変していますので、プレイしたことがない方には分かりにくい部分もあることを申し上げておきます

ときどきゲーム実況されている、フレンドではない方(以下、Aさんとする)とデイリーレースマッチングする機会がありました。

レースでは、自分はAさんの真後ろを走っていて、コンマ5秒差が数周続く展開から自分ホームストレート終端で追いついてしまったので、第1コーナーで車両1両分空けながら外側からオーバーテイクしました。

終了後に自分が映っていたのを確認しようと(自分インタビューされたTV番組を見たくなる心理です)Aさんの動画をみたら、そのチャンネル視聴者の方(以下、Bさんとする)も含め、自分に対し

公式戦でよく一緒になるが荒くてよく自滅する

運転が雑

・直線さえ速ければいいという考え方をしているのだろう

などなど、散々な言われようでした。

これを見てまず少し凹んだのは事実です。そして続いて思ったのは、至極もっともだなということです。DR(ドライバーランク:ドライバーの力量の相対的評価指標)がランクAとランクBの間を行って来いの広島カープ状態である自分の、今後の課題をわかりやすく端的に言語化して頂いたことは、大変ありがたく、感謝しています自分はBさんのことを存じ上げなかったのですが、何回か公式戦などでご一緒したことがあるようで、そんな場末相手の走り方まで子細に記憶していて下さるものなのかと軽い衝撃を受けました。

しかすると、その数回のご縁の中で自分がひどい接触をしてしまったのかもしれません。自分公式戦で事故が多い(下手な)ので、あり得るなと思います(もちろん故意ではありません)。そうだとすればこの場で謝罪いたします。申し訳ありませんでした。

この文章を見てお分かりかと思いますが、GT SPORTオンライン対戦は、ゴルフくらいマナーにうるさく、コミュニティも狭いので一種の「村」のようになっています(笑)

ところで、お二方のこれまでの動画を拝見するに、Aさんは対戦相手接触した相手レースチャット「くず」と言ったり、またBさんもチャンネルを所持しておられ、いくつか動画を拝見したところ、言葉遣いが少し乱暴な方であったり、そのせいで、いわゆる引き寄せの法則なのか、逆恨みのような荒らしが発生していたこともありました(「○ね、声がキモいんだよ」といった暴言を吐かれるなど)。

AさんBさん共に、チャンネル登録者数は相対的な数値としては小規模ですし、趣味ストレス解消が目的配信をされているのでしょうが、こうした敵を作りやすスタイルは、いつか本格的に炎上するのではないかと、差し出がましくはありますが、懸念を抱いています。少し話は逸れまして、最近ではネット上で起きたイザコザで「hagex」さんという、はてなでは有名なブロガー殺害された事件もありました。こちらも湧いた粘着アンチに対し皮肉を言った事で起きた痛ましい事件でした。

先に触れたようにBさんの動画ではすでに荒らしが出ており、また、ご本人もチャンネル概要に注意書きを記載するほどです。こうしたニアミスヒヤリ・ハットが増えていつか大事件に、ともなりかねません。そうなれば自動車メーカーともコラボしながら、eスポーツ推しているGT SPORT自体への風向きが悪くなってしまうでしょう。

反対に、動画配信チャンネルコミュニティ運営の仕方で好感をもてるGT SPORTゲーム実況の方も多いです。有吉ぃぃeeeee!みたいなまったりワイワイ系のKさん、O杯主催のNさん、最近チャンネルを立ち上げられたUさんらの動画配信ポジティブですし、とても勉強になります自分リアルレースでの経験がないので、リフトアンドコーストタイヤのデグラデーションピットイン戦略などをこれらの動画から学び(?)ました。

動画プラットフォームにおける一般視聴者の特徴として、ネガティブ要素が多い動画よりは楽しかったり、クリエイティブだったり、情報収集可能な、ポジティブ動画日常的に繰り返し観る傾向があります。それは、例えばユーチューバーランキングを見ればわかりやすいかもしれません。もちろん視聴者人間ですから時々は暴言喧嘩批判系のネガティブ動画も見たくなりますし、過激動画配信者もいます。けれども、基本的には丁寧でポジティブ動画づくりが長期的にはファンを集めやすいです。ネガティブ動画は、とくに小規模配信者の場合、将来的なチャンネル運営を自ら厳しくするのではないかなと、今回の一件で感じました。

さてGT SPORTから大分脱線しましたので(笑)自分の走りに立ち戻ると、さしあたっては、

絶対接触はしない

・先行車がいるときは勘に頼らず必ずリフト・アンド・コースト

・立ち上がりでのアクセルオンタイミングを早める(スローイン・ファストアウト)

レコードライン以外の走行に慣れる

接触しにくいところでオーバーテイクする

これらを徹底したいと思います

FIAレギュレーションも読み直したほうがもしかしたらいいのかもしれませんが、「実際、たかが(されど)ゲームにそこまでする?」という億劫さもあります

運営ポリフォニー・デジタルさんに対しても一つ思うところがあり、書き留めておきます

とても面白いゲームを作っていただいて、ありがとうございます。1年継続して遊べたゲーム自分の中で初めてです。グラフィックもきれいですし、毎月の無償アップデートはとても大変なことと思いますスポーツモードインシデント(SR)判定AIも、理由表記も加わり、以前よりよくなっていると思います

一点、要望というかご提案がありますスポーツマンシップについて、ドライビングスクールでもミッションチャレンジでも構いませんが、他車のオーバーテイクの仕方や運転マナーの良し悪しをFIAレギュレーションを元に体験できるセクションを作ってみてはいかがでしょうか。初心者プレーヤーも、中上級プレーヤーも新たな視点を得られると思います

ここまで読んでいただいた方がもしいれば、こんな便所の落書きにお付き合い頂き、ありがとうございました。

2019-10-29

anond:20191029192040

ゴールポストを動かしてはいけないというルール違反抵触するデメリットと動かすことのメリットバランスだろ。

ネイマールスポーツマンシップに則ってプレイするという前提条件を無視する方が自分にとって利があると判断したのだよ

2019-07-24

ココがキモいコンパス

皆さん、#コンパス 戦闘摂理解析システムというスマートフォンゲームアプリをご存じですか?

ここではそのプレイヤー通称コンパス民の気持ち悪い点を羅列してみようと思います

1.相方かいう謎の呼称

一緒にやる人って意味じゃないみたい。

というか基準あいまいでみんな相方相方言ってるけど恋人だったりする、なんなのこれは

やたらトラブるし囲いなども存在するのでツイッターでは火元が絶えない。

2.やたらオフイベが好き

オフコンパス(笑)

公式もやたらとオフイベやろうとする。某SO2かお前らは。

3.一般プレーヤー公式がやたら持ち上げる

お客様大事にするのはいいと思います

でも相手を煽ることを信条にしてる人を「公式お墨付き」にするのはちょっとどうかとおもう。

4.負けた時味方を罵倒し、勝ったら相手を煽る。

3でも書いたけど一定数そういう人がいるとかじゃなくほぼ漏れくそう。

対戦だけどそこにスポーツマンシップみたいなものはない。

グッドゲームという概念存在しません。

公式も人をバカにするのが大好き。

ほぼゲームをやったことがないアクターの人を生放送に出させて、トップランカーと試合させて、デスするたびに全員で名指しで笑い転げてたりします。最悪でしょうこれ。

5.ファッションメンヘラが多い

さみしいか通話したいとか言い出すゆるふわ系、もしくは塩顔っぽい二次元アイコンの中身顔面崩壊陰キャツイッターにいます

要するにかまってちゃんが多くてレベルの低いなれ合いをしている。見てて悪寒がするレベル

6.中途半端キャラ

同担拒否」とか言い出すぐらい拗らせちゃった人もいるけど7割以上が別にキャラ愛とかない。

その割にオタクぶる。にわか

7.コラボ先を知らないけどやたら話題盛る

ソシャゲの悲しいところ。

ギルティギアとか誰もプレイしたことないけどキャラ性能がやたらいいのでみんな大好き。プレイしたことないけど。


いろいろ羅列したけど中身ド陰キャ顔面崩壊ソースオフイベ)ネット弁慶にわかイキりがこんだけ1コンテンツに集うのはすごいなあと思いました。

やっぱ僕は二次元アイドル現場で遊んでるのが一番楽しいや。

2019-05-29

eスポーツ日本流行ってるのは、スポーツマンシップがあるから

anond:20190529174910

e-sportsスポーツとして受け入れられないのは、プレイヤーも観客もスポーツマンシップに欠けているからなんだよね

>このまま廃れてしまえとおもう

こういう物言いする奴、つくづくクズだなと思う。

世間が受け入れない」ではなく、「自分は受け入れたくない」だけだろうが。

実際はプレイヤーも観客も、良いプレイならホメるし、悪いプレイなら叩くだけ。

何が「欠けているからなんだよね」だ。

利害関係が無いのに衰退を願うって、新興の文化が気に入らない可哀想な人?

2019-04-27

レスバトルはスポーツ

どうやら増田にはスポーツマンがたくさんいるようだ。

ただスポーツマンとして目に余るラフプレーが多すぎる。

もう少しスポーツマンシップを身に着けてほしい。

2019-02-20

anond:20190220094800

なるほど、何となく言いたいことは分かったけど、思い当たるもんはないなぁ。

あと本筋とは関係ないし同じ増田じゃないかも知らんけど、大勢の人が楽しんでる競技/ゲームを「アスペ遊び」呼ばわりしてる様は見てて気分が悪いし、スポーツマンシップにもとる気がする。

2019-01-12

anond:20190112201904

オリンピックはある程度貧乏な国(地域)でやるから意味があるんだと思う。

もう上限設けとけよとおもいますね。まあ、なんだろ、フィギュアスケートの明らかにスポーツマンシップはないよ賄賂だよー騒動からこっち信じとらん。

世界から選ばれたトップアスリート達がオリンピック開会式から辞退、ボイコット?スト?してくれたらめっちゃ嬉しいんだけど無理だよなぁ

2018-12-27

anond:20181227140932

そもそも叩き潰したのは元増田じゃないけどなー。

スポーツマンシップとか言って今年スポーツ界全体的に大荒れだったじゃん。

スポーツマンなんてもう単なる幻想なんじゃね?

anond:20181227140746

えっ大人気なく子供を叩き潰してスポーツマンシップ顔してんの?

っていうかこいつ誰?元増田でさえなくね?

なんかネットストーカーにつきまとわれてるのかな嫌だな-荒らしって

anond:20181227140646

負けたのに遠吠えとはみっともないぞ君

スポーツマンシップはないのかね

2018-08-12

スポーツマンシップってお前ら持ってる?

俺持ってないんだわ

からスプラトゥーンでも煽りまくるのが楽しいヌルよりキルして勝ったほうが楽しい

キルしまくってれば負けても気にならない

スポーツは今ん所興味ないけどスポーツに興味あっても同じことやってそうだと思う。試合に負けても相手屈辱できれば勝ち、みたいなとこある

2018-07-28

anond:20180728080654

戦争とは汚いものスポーツマンシップに則って正々堂々と戦うことが推奨される競技世界とは違うからね。

2018-07-06

「勝てなければ意味がない」

先般のサッカーワールドカップベルギー戦後にとある選手インタビューで述べた言葉

すばらしいゲーム内容で、多くのサポーターや観衆を興奮と感動の渦(?)に巻き込んだ日本代表は、敗れはしたが大いに歓迎・祝福・称賛ムードだった中で、なんとも突き刺さる言葉だった。

しかしながらこれこそが揺るぎない事実なのである

いくら称賛を浴びようが、内容はどうであれ(無論最低限のルールスポーツマンシップにはのっとる必要はあるが)、「勝つ」ことこそが最も重要なのだ

いくら女と仲良くなれようと、称賛や尊敬を浴びようと、何度デートできようと、付き合えなければ意味がない。

「次に活かせ」みたいなきれいごとを吐く前に、目の前にある獲物を確実に手に入れる方法を考え抜き、実践することのほうがよっぽど重要なのだ

しかしたら「次」など永遠にやってこないのかもしれないからな。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん