「領収書」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 領収書とは

2023-09-26

インボイスになったらコミケとかで領収書から本名と住所がバレる

とか言ってるけど免税事業者になればいいんじゃない

税務官僚だった頃の思い出 Part1/3


 国税庁の最終面接のことを思い出している。大学四年生の頃だ。今までの面接は、無機質な長机とパイプ椅子のものだった。だがその時は、四角いどっかりとした檜机と、ふかふかの椅子だった。それでいて圧迫感のある面接であり、最後に「私達と一緒に働けますか?」と言われたのを憶えている。

 「はい。私でよければ宜しくお願いします」といったことを告げると、その場で最終合格が遠回しな言い方で告げられた。内定通知は賃貸アパートに届いた。

 こんなところに書くほどだから予想はつくだろうが、結構前に官僚を辞めている。仕事は大変キツかった(きっつー、というやつ)が、やりがいはあった。いつかは挑戦してみたい仕事もあった。

 思えば、大学3年生の春からコツコツコツコツと勉強を重ねて、やっと第一志望のひとつだった官庁合格できて、「やったー!」と無邪気に思っていた。案外こんなものだ。

 国家公務員課税部門)としての経験20数年しかないが、せっかくのシルバーウィークだ。ちょっと語ってみたい。今は税務コンサルタントとして働いているが、夏前に大きな仕事が片付いた。今は仕事を少なくしてもらっている。

 仕事のことを、はてな匿名ダイアリーに書いてる人を稀に見る。今回、私もやってみようと思った次第だ。企業との課税交渉協議録とか、個人法人の税額とかを載せない限りは大丈夫だろう。何かあったら責任は取るつもりだ。

 高橋洋一山口真由が自著で話している内容に比べれば、当日記はベジタブルのようなものだ。あの内容を出版して捕まらないなら、ここで書く内容など余裕でセーフだ。

 なお、私ははてなユーザーの中では年寄り(フミコフミオさんと同い年)である。古い表現があってもお許し願いたい。

 先に言っておくが、「霞が関に来なければ体験できなかったことは人生財産」とか、「国のために働いている自負があった」とか、「苦しかったけどいい仕事ができて国民のためになった~」といったことはあまり書かない。

 そんなに夢や理想のある官僚じゃなかった。僅かばかりはあったが。むしろ組織に負のイメージがあって、若い頃に限った語彙だと「こいつらクソ野郎だな」という感情を抱いていた。それで、40代になって数年後に転職した。再就職規制に引っかかる危険はあったが、グレーな方法突破した。

 当日記は、数パートに分かれている。できるだけ簡潔にまとめたい。以下、思い出を何点か挙げて回想する。



思い出① 税金とは何か?という問い

 中学生の頃から、「税ってそもそも何ぞや?」という疑問があった。大学に入ってからは、税理士資格を取るために勉強していたが、どれだけ勉強しても税への理解イマイチだったし、全科目に合格した後も結局わからなかった。

東大とか一橋大とか慶應とか早稲田とか、そういうい大学を出てるわけじゃない。偏差値50ちょっと大学だ。たまたま会計学講義を取ってみたら面白く、勉強にハマった。

 税とは、一般的説明だと、国や地方自治体国家の維持や発展をめざして、民間では供給されにくい公共的なサービス提供するにあたっての資金として「税金」を徴収している――ということになっている。

 だが、おかしいと思っていた。だって、国はお金自由に発行できる。地方自治体が言うのならわかる。あと、大昔だったら年貢を物納で納めてもらわないと国が維持できなかったはずだ。

 だが、現代社会国家がそんなことを言っても説得力イマイチだ。税金をとらなくても、別にお金を刷ったらそれでいい。金本位制時代を通り抜けて、今では発行された紙幣のものに信用がある時代なのだお金というのは、それがお金であるがゆえにお金だ、というトートロジーである

 増田民の人も、わかってる人はわかってるだろう。税とは何かが。ここで答えは書かない。気になる人は、Yahoo!知恵袋とか、Quoraで求めれば賢い人が教えてくれる。

 私が納得いかなかったのは、一応は国家公務員一種試験(昔だったら上級甲種試験)を通ってきたはずの人達が、入庁一年目だった私の質問に答えられなかったことだ。「そんな当たり前のことを聞くな」という人もいたし、「ここではちょっと…」と口を濁す人もいたし、「知らん。自分で調べろ」という人もいた。

 税を納めるのは当たり前のこと、ただ、その原理と言うか……そう、原理大事だろう。何も考えずに常識を信じていいのは中級者までだ。上をめざすのであれば、身も蓋もない本質を疑う必要がある。

 こういうことを私が言っても説得力がないので、ちょっと引用させていただく。

それぞれの原理を、その自然本性のかぎりで探求しようとしなければならないし、きちんと定義されるよう腐心しなければならない。というのも、原理はそのあとに続く事柄にとって、大きな影響をもっているかである。実際、原理は全体の半分以上であり、探求されているものの多くは、原理を経由することで明確になると思われるのである。 ニコマコ倫理学(上) P.62


 なぜ国民から税金を取るのか、という新人職員の問いに答えられる職員10人に1人ほどしかいなかった。思えば、この時からはいつかここをやめようと思っていたのかもしれない。

 実際、徴税国民みんなから集めたお金公共サービスに充てるため、というのはお題目だ。わかりやす国民を納得させるための。本来目的はほかにある。それに比べると、上の『お題目』はビックリマンチョコのおまけに近い。ウエハースだ。



思い出② 課税処分の難しさ

 トラブルになりかけた事例になる。詳細は端折って書く。専門用語は補足するか、日常的な言葉に言い換えている。

 キャリア官僚現場体験しないイメージがあるかもしれないが、別にそんなことはない。入庁二年目から普通に現場だったし、30才を過ぎて地方支局で働いてる人もいる。

 当時は、北海道某所にある国税局に勤務していた。一応は税理士必要な科目は残りふたつというところまで取っていたが、それでも実務は難しかった。勉強しないといけないことは山ほどあるし、一年目は税務の学校で学ばせてもらったが、実務に必要知識の何割も身に付いていない。税務の世界は広いのだ。

 最初の頃はひたすら、簡単事務とか雑用とか、先輩が受けた税務相談の回答案作りとか、上位機関から調査ものとか、庶務全般文書収受会議日程調整~飲み会手配まで含む)に、兎に角いろいろやった。

 すべて勉強になるとは思ったが、正直これは臨時職員がやった方がいいのでは……と感じるものもあった。まあ、とにかく新人らしく何でもやった。

 赴任して半年だった。とある先輩を経由して、それなりの事業規模の法人の税務申告を最初から最後までやらせてもらえることになった。同じ年代職員(※省庁キャリア)の中では遅い方だった。資本金結構ある機械メーカーだったかな。これまで当業務では、先輩方を手伝う立場として動いていたから、割とすんなりいくように思えた。

 申告内容は当然精査するのだが、日本課税制度は一応性善説でいっている。国民法人含む)が嘘をついたりごまかしたりしない、ということを前提にしている。その企業も、過去に税務に関して更正処分(支払う税額が誤っていると判断した場合に○円払いなさい、という措置関係トラブルを起こしたことはない。

 一応は提出書類を三周ほどしたところ、申告書類も、帳簿も、領収書請求書契約書(請書)も、通帳関係問題なし……それで、さあ決裁だといった具合に伺いをスタートした。

 先輩方の場合は、スルッと起案が通るようだったが、自分場合はそうはいかなかった。新人に厳重なチェックが入るのは当然だった。

不動産の項目がおかしい。取得した不動産価格常軌を逸して安い。税をごまかそうとしているのでは?」

 という、先輩及び直属の上司からツッコミがあった。上司を納得させないと、次に進むことができない。思えば、あの先輩は、このことがわかっていて私に振ったのかもしれない。

 当時の私の実力を超えた課題だった。頭を抱えたのを憶えている。あの時の思考過程を追っていこう。

 かくして・・・

 探求の旅は はじまった

 まず何をすればいいかというと、不動産価格がしっかりしたものかを調べればいい。正当な根拠のある価格であればいいし、不適当価格であれば……面倒なことになる。

 不動産売買にかかる課税額は、比較シンプルだ。普通法人税と同じで基本は定率である(税額表を見ればいい)。ちょっと賢い中学生でも実務ができるだろう。

 印紙税も、登録免許税も、不動産取得税(県税)も、固定資産税(市税)もそんな具合だ。不動産本体価格については難しい計算必要だが、焦る必要はない。市区町村にある固定資産税台帳には、固定資産税評価額が載っている。それを見れば、登録免許税の目安となる不動産価格がわかる。※固定資産税の納付書にも書いてある。

 それを根拠に……と思ったが、そんなに単純な話ではない。ならば先輩も上司ツッコミを入れたりしない。イレギュラーなケースなのだ

 その物件は、なんと固定資産税台帳に載っていなかった。そういう土地だった。登記簿を見たところ、字名がとんでもないことになっていた。奥地にあって、大昔は栄えていたのかもしれないが、今では地域まるごと誰も手入れをしていない。そんな土地だった。しかし、幅4.0m以上の道路は通っている。江戸時代の人が整備したと思われる。

 国税庁においても、外部公表している不動産価格の調べ方みたいなものはある(いわゆる路線価だが、当然奥地には路線価がない)。国でも地方自治体でも、不動産価格を求めるための要綱要領は具えているが、今回は通用しないのではないか。そういう案件だった。

 若かりし日の私は思案しつつ、先輩にも相談して上司に2つの案を出したはずだ。懐かしい。

 1. 比準価格(みなし計算のようなもの)を使って不動産価格を弾くと、今の数倍以上の価格になる

   メリット…適正と思われる税を徴収できる

   デメリット…上申や裁判等になった時に勝てる保証がない

       県や市町村にも情報共有や協議意見聞取が必要

 2. 今回は大した金額ではないため、相手方の税額を受け入れる

   メリット…百万にも満たない税額差であり、費用対効果を考えるべき

   デメリット相手方が悪質だった場合前例を作ることになる

 結局、2.の案が採用された。それで、起案はあっさり通った。協議相談をしたのは直属の上司までであり、決裁の責任者には上司が一声かけたくらいだ。それで新人職員の一件目である課税処分は通ってしまった。

 思えば、先輩や上司からすれば、最初から2.一択だったのだ。今の私の判断もそうだ。課税額の差として百万円にも満たない金額のために、そこまでの手間はかけられない。もっとかに日本の税務行政のためにやらないといけないことが山ほどある。

 一応弁護しておくと、現場で働く公務員には、「法適用裁量」と「エネルギー振り分けの裁量」がある。現場的な要素が強い職種だと、上司の指揮監督を受けるのが望ましくない場合がある。極端な例だが、警察官凶悪犯をパトカーで追っている最中に、スピード違反信号無視をしている者を放っておくのはやむを得ない、といった観点だ。

 余談になるが、国税局職員県税や市税の脱税を見つけた場合も、人や状況によって対応が変わる。情報提供する場合もあれば、見なかったことにする場合もある。

 それこそ昔の話だが、飲み会とある話を聞いた。ある個人納税者から地方税務署相談があったという。要約すると「1年前に出した赤字決算の申告書だが、実は黒字で、税金を納めないといけないことがわかった。どうすればいいか」ということだった。追加で納付すべき税額は、約30円のようだ。このままでは脱税者になってしまうと焦っていたらしい。

 その相談を受けた税務署員はこう答えたという。「実は、ボールペンとか消しゴムとか、事務用品を買っていたのを申告書に書いてないんじゃないですか? だったら、納付すべき税額はやはり赤字では? 問題ないですよ」と。※以後の話は不明

 課税処分はもちろん、どのような行政処分であっても費用対効果という観点が重視される。税収1万円増のために2~3万円をかけるのは議論余地があるにしても、20~30万円をかけるのは明らかに不合理だろう。

 テレビネットメディアはてなブログでは、公務員は何も考えずに税金支出しているイメージがあるかもしれないが、ちゃんと考えている人が多数派である。そこは信じてほしい。

 数年後、私は北海道から霞が関に戻ることになった。それから退職するまで、ずっと法人課税部門にいた。



 Part2/3

 https://anond.hatelabo.jp/20230926201302

anond:20230926000749

やるべきことをきちんとやらないクズもの群れなんてこれくらい締め上げとかないとつり合い取れないでしょ

こいつら領収書名前も空欄デフォだぜ、間違いない

2023-09-25

anond:20230923151731

キレイパスってアプリいれて、実績の数字(何人が予約したみたいな数字)全部出るしそれはPRカウントされないから(レビューキャッシュバック条件が書き込み時の領収書写メ必須とかなってる)

1000人超えてるところ+グーグルマップで「それはたしかに酷いな(個人の受け取り方の範疇超える院のミス)」って悪評が連続で書き込まれてないところいけ

その作業してれば相場もわかるから

安すぎ、高すぎは避けること。

2023-09-24

anond:20230924202519

自販機で買ったら領収書もらえないだろ

インボイスでどこの自販機で買ったかも書かなきゃいけなくなったんだぞ

やらなかったら脱税で捕まる

2023-09-22

anond:20230922130946

一連の騒動でcolaboが一番やべえなって思ったのは、費目の変更とか、領収書提示拒否とか、人格攻撃とかじゃなく、

もうみんな麻痺しちゃってるんだろうけど

暇空の指摘した会計の滅茶苦茶さ、あれを暇空割引きで30%ぐらいだけ真実だとしても酷すぎる

あれでよければなんでもありだし税金だってどうなってんだよって思うんだよな

論点ありすぎるし暇空もよくわかんないことしすぎだけど

あい会計をやってる団体が他にもあるなら全部ぶっちめてほしいし

それを許した認可側の人間を許したらいかんと思うよ

(あのよくわからん学生との戦いなんなんまじで・・・

anond:20230922125558

一連の騒動でcolaboが一番やべえなって思ったのは、費目の変更とか、領収書提示拒否とか、人格攻撃とかじゃなく、

避難シェルターだっけ?箱ものを作るために億単位で積み立ててる点だな。将来計画不透明管理できるかも不透明なもん金出すなら

マンションでもホテルでも借りたほうが即時性あっていいんだけど、なんで箱ものにこだわるのか。税金対策かわかんねえけどあほだなって思うわ

8万円のマンションとして敷金礼金込み16か月程度なら年128万円になる。1億あれば1年で78人の部屋用意できますねえ。箱もの5億なら78人5年、または390人を1年分に

なるんだよなあ。

365日前提じゃないなら、ウィークリーとかホテルのほうが安価だし、金持つと箱ものに行くやつの無能率は高いと思うわ

現在活動資金も4億ぐらいだっけか。集金の魔女といわれるだけあって金集めうまい点は評価できます

2023-09-14

anond:20230914031721

こんな記事もみつけた。

インボイス制度、マジくそ制度だと今頃気が付いた。

インボイスで社員の経費精算が変わる、「登録番号」なしの領収書に要注意 | 日経クロステック(xTECH)

インボイス制度で少額の経費精算がより面倒な点は、領収書不特定事業者との取引で受け取るため、通常は取引マスターを整備しにくいことだ。継続的取引先と交わす請求書よりも扱う金額が小さいにもかかわらず、人手に頼ると登録番号の正しさを1件ごとに確認する作業必要になる。

先日、会社の総務主催インボイス制度説明会があった。

制度導入後は、(会社消費税を余計に払わないといけないので)なるべく適格事業者インボイスを取り付けるように、とのこと。

免税事業者から領収書が多い場合指導する、とのお達し。

そっか。インボイス制度ってそういうことか。

(これまでの取引信頼関係にひびが入ったとしても、会社指導してくるわけか。。)

インボイス制度をめぐっては、本当に他人事で、益税解釈ややこしいなと思って遠巻きにみていただけだったんだけどね。

2023-09-12

ビッグモーターとかネクステージで思い出したけど

数年前、ある安めのレンタカー会社FC店で、借りて返すときに、絶対ぶつけた記憶はないし、駐車しているときに他の車に当て逃げもされなさそうなびみょうな位置に「ここに傷ついてますね」みたいに言われて3万円とられたことがあった。

その場でカード決済されて領収書すらでなかったので、

本部

領収書をだしてほしい。

・その傷を修理したなら、その修理の証拠をだしてほしい。

営業補償としての3万円なら、その車が修理のために営業していなかった証明をだしてほしい。

と連絡したら、FC店が、いろいろ言い訳して返金されたことあったなー

こういうのいろいろあるんだろうな。

2023-09-11

松屋でキレた

なんか自動のくせに

半券を渡される。

店員に渡すと、必ずお盆領収書の方を

投げ捨てられて腹が立つ。

から、あらかじめ半分切るか、

全部切って、あいつらに投げ入れさせないように

してた。手間も省けるし。

そしたら、

確認もありますので、切らないでくださいだと。

ばーか

半券ビリビリする必要ないやん。

マックでやらんやろ。

2023-09-05

anond:20230905070819

この制度に反対すべきなのは

実は零細企業じゃなくて

大企業の方なんだぜ

なんで俺等が免税事業者税金負担しなくちゃいけないのって話

でも、これに反対する奴らってば

零細企業サラリーマン対立構造、みたいな話にしたがるよね

この話に、零細企業消費者が反対するの変なんだよ

お前らリベラルが大好きな

大企業向け増税」な話なんだぜ

でも

免税業者も数ある減免制度ひとつ。免税業者を「消費税ポッケに入れてる」と称するなら、サラリーマン給与所得控除も「領収書も無しに所得税ポンポンナイナイしてる」と語るのと同レベルになってしまう。

こういう残念な主張になっちゃ

減免されてたのは大企業なんだよ

納税されない消費税で控除できてたの

おかしくね?

なんで控除できんの?

そういうこと主張するやつ居ないだろ?

なんでか、零細の減免ばっかり主張する

から

「(2)取引先に税負担を肩代わりしてもらう」←これって今まで取引先に消費税込みで買い上げて貰ってたのが、免税事業者になったら消費税分が貰えなくなるということじゃないの?

こういう感覚にもなる

免税事業者消費税分を請求して良いんだってのが、公の見解なんだから

もらってるのわー、ぜいきんじゃなくてー、えっとー、そのー、ただのたいか?っていうかー

みたいな事言わず

堂々と、税金分を請求して減免されてますって言えば良いんだよ

そして、これまでは「全国民税金で」賄っていましたが

これからは、きちんと大企業への控除枠をなくし、大企業から請求しま

って話だべ

なんかこの件については

リベラル感覚おかし

共産党とか大喜びで賛成すべき話だよ

2023-08-12

金が無い世帯配偶者が長期療養が必要な重い病にかかって分かった制度と各機関

スペック

増田 今年度300万弱、来年度400万見込(12月から5月まで無職6月入社

配偶者 現在無職12月入社2月半ばまで働いていた、5月まで休職、五月末で退職) 、現在傷病手当なし、県民共済加入、重い癌になる。

★今年度の医療費の合計見込み金額

100万弱程度。

貯金

共有:50万→5万

増田個人100万

★各制度

国民保険料減免

納付書がきているもの減免は無理。1度は全額払う必要がある。来年申請すると、いくらお金が帰ってくる。申請はお住まい地域区役所のかかりまで。遅らせること、分割することが出来る。

・すでに納付書が来ている市県民税減免

無理。決められた日時までに払うしかありません。遅らせることも減らすこともできません。

ちなみにそのまま放っておくと、強制的徴収されるらしいですが、本人も財産ないし、共有の財産もないのに、どうやって徴収するつもりなのか見たい気持ちも凄くある。家にあるのはテレビ仕事で使うリモートPCと、ボロボロになっている料理道具位だ。

休職

給料規定で決まっていない限り基本でません。税金保険料は本人負担になるが、1度会社が肩代わりして、本人に請求する流れになる。

傷病手当

1年6ヶ月出る。お給料3分の2(残業代含む)。傷病がわかった時点で社会保険に加入してること。社会保険しか適用されない。国保では出ない。もし会社を辞める場合連続して1年7ヶ月以上社保険に加入していること。転職などで、1日足りとも途切れると出ない。

傷病手当会社負担書類記載しかない。申請社員押し付けることも出来る。休職した社員おすすめし、自己負担分の税金保険料を払うようにてもらおう。雇用されてる側はもし加入期間が1年7ヶ月を割ってる場合、実際今後働ける状態になれそうになくても納得できないと言って、粘れるなら、粘った方がいい。ちなみに不当に申請書類の返送が遅い場合は労基にチクることも出来る。うちは試用期間中からほぼ無理だったけど、3ヶ月粘った。

申請はけんぽ、保険組合

・限度額

有名なやつ。大体の年収なら機関ごとの1度の支払いが5万7千円までの支払いで良くなる(※1)。多数回の場合は4万4千円(※1)。

例)薬代8万+外来8万+入院8万 (各3割負担の限度額認定なしの支払い)→ 薬代5万7千円+外来5万7千円+入院5万7千円(3割負担、限度額認定支払い)

そうだよぉ、1回5万7千円払えばいいんだ☆と思ってた。怖いかった。。

申請した日からその月の1日まで適用期間が遡れる。

多数回は本人の保険証に紐づく。だから保険証が変わると、回数はリセット保険証が変わったときには再申請申請はけんぽ、保険組合

※1 年収によって額が変わる。

・高額療養費

↑と併用して使える。例えば月2万1千円を超える支払いが複数回ある場合、それを申請する月5万7千円以上なら4ヶ月後くらいにその分がもどるらしい。

申請はけんぽ、保険組合

扶養社会保険

なんらかの収入が大体月10万以上あると扶養から弾かれる。失業保険傷病手当収入に入る(一度弾かれた)。

扶養(税控除・年金

割とすぐ入れた。特筆すべき点はない。

県民共済

医療保障型 月2千円支払い。特約なし。

入院補償 日1万

手術一時金(程度によって) 2万5千円、5万円、10万円。

入院補償には罠があって、それは今はクオリティブライフのため短期入院+通院が流行っていて、3日とかで退院させられる。通院には金出ない。入院必要場合は、ちょこまか短期入院させられる。(そもそも配偶者入院嫌いなので、即退院希望)だから入院補償に前回入院の時期が半年上前とか制限が着いていると出なくなる(いまのやつは制限無かった)。書類を書いてもらうのに入院1回につき、7700円がかかり、3週間待つ必要がある。

医療費控除

これから使おうと思っている。医療費10万円以上であれば扶養してる側(増田)の税金が安くなる。還付金も数万程度あるらしい。確定申告する必要がある。領収書取っておく。領収書は5年保管する必要がある。

医療費となる対象は、外来費、入院費(食事代・ベッド代込)病院への通院費、薬代、うちは一時人口肛門器具

生活保護

うちの市では2人で17万以下の収入になると受けられたはず。医療費税金保険料が加入した時期から免除になる。ちなみに世帯でしている貯金、両人の個人貯金ゼロにする必要がある。(いくらかまではOKだった記憶があるが定かじゃない)。引っ越す必要がある。

住まい区役所生活保護課で相談

・ガン支援センターお金相談

↑ぐらいまで知識があれば、ほぼもう相談しても何も出てこない。困ったねー、なんかの支払い遅らせることは出来るよ位は言ってくれる。

★各機関対応

民間療法自由診療

ほぼ触ってないが、見た感じ金の亡者自分らが死ぬわけじゃないからいいですね。配偶者が1度海藻に入っているなんだかという成分を濃縮したやつが癌に効くから買ってくれ(10万くらいする)と言っていたので、調べてみると何件も詐欺で訴えられていた有名なやつだった。ほとんどのもの詐欺と思っている。命はお金になりますね。

区役所関連

基本塩。イライラしてるかけだるいねぇちゃんがろくに説明もしないでたらい回しにする。生活保護相談する時はNPO法人の人に一緒に来てもらおうと思ってる。

組合、けんぽ

基本塩。

病院

しかった。1番親身になってくれた。

治療すれば必ず治るというものではないし、治療副作用も大変だが、今のところいちばん誠実と感じる。

2023-08-05

マイナンバー保険証がんばってくれ

今月から転職したんだが、転職時の保険証切り替えダル過ぎないか

・最終出社(7月頭)から退職日(7月末)で日にちが空いてたから、旧会社に旧保険証返すの忘れてた

被保険者資格証とかいう紙を新会社にもらったのにそれを忘れて病院に行った

・いったん10負担で支払い、当月中に領収書持ってもう1回来てくれれば返金しますね、と言われる(これを薬局でもやる)

俺がADHDで忘れっぽいのが全て悪いんだが、数年前に転職したときにも似たようなことやらかした(しかも前回は領収書なくした)から、次回転職時は繰り返したくないと思って、マイナンバー保険証に期待をかけてた(マイナンバー保険証にしたところで、発行待たなくていいだけで切り替え期間があるのは理解してる。普段携行してる持ち物が変わるっていうのがADHD俺には難しいし、ストレス

でも俺が通ってる病院、「システム不安定なため、しばらくマイナンバー保険証対応は行いません」だって

ふざけんなよ マイナンバーカード作った意味ないよ

2023-07-31

anond:20230731175600

俺が前いた会社交通費支給って書いてあったけど、それは自宅←→本社のことであって自宅←→支社(俺)は含まれないって言われて愕然したことがある

電話交通費領収書はどうするか聞いたらこの答え

数ヶ月に1度の本社研修交通費がでるからなんだっていうんだ

2023-07-25

anond:20230725112345

交通事故被害者後遺症苦痛に耐えつつ、病院領収書を紙に貼り付けたりエクセル入力して金額をまとめる作業を何日もかけてやり

なんなら病院デジタル提供しようとしないフィルムデジタル化までやるが

パラリーガルじゃないか給料すらでないし、そんなもの弁護士裁判所も見やしないとくれば、ネットに置くしかできないし

ロイズグループ保険会社は、お陰様で人間経済的暗殺簡単にできるので、日弁連感謝されてると思うよ

2023-07-17

anond:20230717025233

きもちはくむけど、そのきもちを今すぐにとりあえずなにかを叩く方向にだけ使うのはもったいないと思うよ

その叩くカロリー消費で満足してシュンと収まっちゃうでしょ

サラリーマンとか退職金かに増税するのはそこにお金がたまってるから増税ちゃうんだよね

その増税対象とか節税してるとかのいわゆる「お金持ち」のように「お金もってる」ということつまり「使ってないお金がその場にある」ということが増税対象になるの

それはお金持ちにもあたるけどついでにギリギリサラリーマンにもあたるってわけ

それをサラリーマン節税できないのは、もらう分を手にとる時点まで自分対応できないんだから否応なく手取りからとられるから節税もなにもあったもんじゃない

お金がいったん手にわたってそれを回収する手立てをいろいろやってるならまだしももらう時点で減ってたらたまらない

これに対抗しうるのは「月一」とか「退職時まとめて」とかで額をおおきくしない事

週払いにしたり定期的な評価でわけたりすれば節税にもなる

日本以外は週払いのとこ多いよ

そのほうが消費もたかまる

毎週末飲みに、なんて文化はそういうところからきてるんだけど日本は体調だけ気にしておけばいいくらいに豊かなんだね

金持ちから税をめいっぱい取って自分節税する方法は、使う事やお金を持たない事

お金持ちって目につくそ節税スケールがでかいだけでモノやコトに変えるのは小さな額でもできるしむしろ免税対象なんてものがあるからやすいはずだよ

使わない金だけ発行しても意味がないからね

あとインボイス増税効果はそれほど大したことないし中小もしなないし声優も泣かないよ

あれは仕入れにかかる消費税の支払いを免除されるかどうかなので

100万円で仕入れて160万円で売るのに10万円の消費税がかかるんだけど指定業者から仕入れたら10万円納税しなくていいわけ

これ材料仕入れじゃなくて普通に購入を110万円消費税込みでしてたらべつに変わらんのね

10万円を売ってくれた業者が払ってる(はず)なので

売り上げが60万あるところに所得税やらその他費用がかかって最終的に利益が10万円くらいになるところに10万円課税されてゼロから死ぬってわけではないの

仕入れ以外で買ったものさらに160万から110万円引いた売り上げに対して経費だからさらマイナスしてやろうって手が使えなくなるだけ

この税の回収がおおきな話題だけどこれをするために架空領収書とか架空発注とかができなくなるようにすることのほうがだいじ

意外とそういう問題視して声をあげることについては対策されて「やいやい言われたからひっこめた」ってコトにならないように程度は考えられてしくみはつくられてるんだよ

2023-07-12

anond:20230712024047

続き

なぜと問うと、「子供たちに私からお金を送りたいから」。はあ~~~???だよ。じゃあ法定相続割合でよくない?父もそれが一番簡単からのぞんでいたんでしょう。

それをあなたケチ愛情がないとさんざんなじったから、ここに父の直筆遺言状がのこっているんでしょう。

目の前の日付の違う数枚の「全額妻に」の部分が私をにらんでいるじゃないか

で、本当に検認などしていないだろうね? 私は一回「検認が~」という話をきいたぞ。

あとから裁判所からみつかったら相続協議書つくらなきゃいかんのだぞ。

やっぱり司法書士よばなきゃ。そんなに高いわけじゃないんだから専門家をいれたほうがいい。

「うわーん!(=30分ほどの恨み言)」

これだ。 🫲😫🫱

 

んで分けたい額は?「孫の学費がかかっている子に600万円。私は家屋敷あればいい」でもねぇ、だまってそれやると来年贈与税で15%以上は持っていかれるよ。

「じゃあいくらにすればいいの」贈与税の無課税枠は一年に110万円だね。一人に一度に600万円は無理だ。

「私は遺産とってもうれしかった、おとうさんにパッとつかいはたした浪費家といわれたけど学費にあてられて本当にうれしかった」

ありがたいけど。今の私たち子供(母の孫たち)の学費にそう困ってもいないんだよ。「うわーん!(=30分ほどの恨み言)」

 

翌日きた親戚が言い合いの横でぐぐって、実家家屋敷の路線価評価額が(見積もりの10分の1の)数百万円ていどであることがわかって全額無課税枠で相続可能だし、

ダマテンフリコミ(麻雀用語。まあ普通に贈与税課税枠)でいいんじゃないのとあいなったんですけどね。

父もこの癇癪にほんとうによく耐えたとおもうよ。マジで

  

まり相続権は愛情のカタにとられていただけだったのであるバカみたいな痴話げんかで役所を巻き込もうとすんな…。

 

父は読書好きでものしずかで有能で公平だが、ひょうきんであり、派手好きであり、ズルは嫌いだが、クーポン法律の抜け穴は見逃さない程度にケチであり、ガメつく、ド田舎とはいえ家を二軒も妻にたててやる程度にはお金持ちで、片道一時間以上の通勤に耐えるほと忍耐強く、有能で、母にあたまがあがらず目をほそめてうんうんとうなずき、でも母が理に合わないことや浅はかな法律違反(すぐみつかるやつ)をしようとすると声をあらげることもあり、子や孫を外に連れ出す父である

なんだこれ。チャットGPTがこれをなんと要約するのか昭和の子供は知らないが、さしずめ「昭和の父」とでもするしかないのか。たれ眉の我慢強い大型犬みたいな感じといえばいいか

(おそらく外ではクライアントに陽気で気さくな愛想笑いをしながら物件を紹介・提案していたと思われるのだが、母の前では本当に怒りっぽい先生の前の子供のように静かだった)

 

母は料理と庭いじりと手芸とすべてのリアル育成が好きであり、必要に応じておぼえた自己断捨離必要指輪書類葬儀領収書)まで捨てようとする。公的書類機械インターネットでは、今の小学生以下の常識しかない女であるポメラニアンチワワかな。ああよく鳴くのはスピッツというのがいたな。

 

二人とも善良で先走りであわてもので甘えるくせに優しさの表現が下手で、あまりにも能力凸凹なので今となっては発達障害などといわれるのかもしれない。

ソクラテスはよくいったものだし、片方になっても幸せしろ再婚だってしていいんだ。母ももうそろそろ自分勝手幸せになれよ。

増田は父に似ているし子供のころからハッタツくさい母をささえた(教育虐待を友人にしか訴えないことによって)し

いってみるなら伴侶も子も仲のいい友人もハッタツくさいし増田本人だってハッタツくさいけど

それでも言わせてもらえるのなら、カサンドラはもう終わり!というようなハレバレした気分だよ。

 

こっそり続報

「私郵便局のおじさんにきいたのよ!夫の口座からでも現金おろしてかまわないといわれた!贈与税がかからいかをたずねたらそれは税理士に聞いてくださいっていわれた」ああああああ

「で、この車の遺産分割協議書を『ダウンロード』したいんだけどダウンロードってどうやるの?わからない、怖くて出来ないかあなたやって」ああああああああ

こないだファックスしたやつが『ダウンロード』でつくった包括的な分割協議書だよおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお

メアドあてにワードでも送ったけど「ダウンロード」できなかったんだろうねええええ

ついでに分割案が全部ずれたよおおおおおおおお

おまえはいつもそうだ……もうほっときたい

ぜんぜん晴れ晴れしない

ほんとうにだれにこの危険物のおもりをおしつけたらいいんだよ

2023-07-10

「ハッタツ」なので今日も朝の電車に乗り遅れる、打合せの日時を忘れる、旅費精算の領収書を失くす、社員証を落としかけるなどした

2023-06-28

anond:20230627134726

独身だった20代の間にSEとかゲーム趣味年収低〜高男数人と付き合ったけどゲーム趣味の男は脳みそ死んでて仕事しかできない傾向が高いので

共感コミュニケーションを楽しむ私達女はよほど合う男以外との楽しい生活は諦めた方がいいよ

オタクゲーマー男がつまんないんかと思って非オタテレビ芸能人好きの人と数年かけて結婚したけど

結局仕事で疲れ切って家ではテレビを静かに見るしか出来ない肉塊になるから

一応家事はやってくれるけど全部ブラシで洗うからブラシが当たらなかった部分は汚れ残ってるし

洗濯物干す時は適当に干すからシャツの襟口がヨレるし裾はシワだらけだしでめちゃくちゃぽんこつ

ただ家事を楽にする家電を惜しみなく買ってくれるとこは助かっている。寝具も気を遣っていいのを揃えてくれる。それくらい。

休みの日にランニングしたり体を週一以上で鍛えてる人そんなことないんだけど(経験談)

体動かす習慣ない男はみんなこんなんだよ。

うちも旦那に不満を持つたび周りの子持ち金持ち既婚者に話聞いてもらうんだけど、ほとんどのお母さんが夫に早く消えてほしいって言ってた。

夫には段々期待しなくなるから趣味とか女友達をたくさん作った方がいいって。勝ち組なのに旦那には怒りが溜まってるそうなので病まない内に自分の中で旦那を軽い存在にした方がいいと思う。

余談だけど私が昔付き合った高収入SE家事マジでできなくて

旦那ての手紙とか光熱費領収書自分の部屋の床に散らばしたままオンゲーに勤しみ自分掃除しないから埃と抜け毛とくしゃくしゃになった紙類でいっぱいで地獄だった

そのわりに同じIT技術職で共働きの私に家事はこうしろああしろって言ってくる認知バグったあたおかだったので別れたんだけどもゲームやる男、大体そんなんばっかだったよ

2023-06-03

朝日新聞ゴミ】藤夢乃詐欺師税金泥棒

記者会見したColabo代表の仁藤夢乃さん(左)=2023年6月1日東京都

支援、成り立たない」 Colaboが都の事業内容変更を批判

2023/6/1 18:52

 女性支援団体一般社団法人「Colabo(コラボ)」が1日、記者会見して今年度は東京都補助事業公募申請しなかったことを明らかにした。

 都は今年度、虐待や性暴力被害を受けた女性支援する事業を、従来の委託事業から補助事業に切り替えた。コラボは昨年度まで委託を受けていた。

 事業実施要綱によると、補助事業になったことで、都から求められた場合個人別の支援記録などの開示が必要になったという。これまでコラボは都から個人情報提示を求められた際は、利用者との間で守秘義務が解除されている場合に応じてきた。

 仁藤夢乃代表は「(コラボ支援する)少女たちは幼い頃から児童相談所学校SOSを出した経験がある子がほとんどで、そこで適切な対応を受けられなかったために、行政大人に不信感を持っている。『民間団体相談したら都に個人情報提供される』ということになっては、支援は成り立たない」と話し、事業内容の変更について「支援本質が変わってしまう」と批判した。

 コラボをめぐっては、2021年度の委託事業で一部の領収書が提出されなかったなどとして、都が計約193万円を経費と認めなかった経緯がある。仁藤代表は「(会計不備の指摘を受けての都による調査の中で)領収書原本存在は都に見せたが、支援対象者個人情報を守るため、名前提示拒否した」と説明した。

 コラボは月3回ほど、新宿区役所前にマイクロバスをとめ、10代の女性対象食品や衣類、生活必需品などを提供したり相談に乗ったりするカフェを開催してきたが、昨年末から暴言を浴びせるなどの妨害が続いたため、都が3月中旬、「安全が確保できない」と中止を要請4月場所を変えて再開した。21年度は都から約2600万円、昨年度は約4600万円の委託費を受けていたが、今年度は自主事業とし、寄付民間助成運営するとしている。

 都福祉保健局は、都が必要場合に記録の開示を求めることについては「補助事業したこと実施主体は民間団体になったが、都も連携していきたい。支援必要場合に備えて順守事項に盛り込んだ」と話している。

https://www.asahi.com/articles/ASR6165LPR61UTIL01H.html

まず回数がたりない

コラボは月3回ほど、新宿区役所前にマイクロバスをとめ、10代の女性対象食品や衣類、生活必需品などを提供したり相談に乗ったりするカフェを開催してきたが

本当は毎週やらないとダメ

まずロジックが完全におかし

民間団体相談したら都に個人情報提供される』ということになっては、支援は成り立たない」と話し、事業内容の変更について「支援本質が変わってしまう」と批判した。

暇空茜

@himasoraakane

3時間

colaboの言ってる中で一番ヤバいのは、

都庁疑義解釈作成し、

WBPCにおいて個人情報同意のとれてる場合を除き都庁への共有は不要としていた」

年間2億円の公金チューチューしながら、女の子名前すらブラックボックスでした。北の工作員でも性自認おっさんでもなんでもあり。架空でもいける

https://twitter.com/himasoraakane/status/1664843528520847401?s=20

これを平気でたれながす朝日新聞とColaboとキボタネPenlightは異常。

朝日新聞はなぜコラボは正確な情報を持っていると信じているのか?

ほのぼのさん

@2003Zgf

6月1日

仁藤さんって、Colabo以外の社会人経験あるのかな。こんなめちゃくちゃな事言う人に年間何千万も流してたってどうかと思うよ

ほのぼのさん

@2003Zgf

都が出してるお金は我々の税金で、都も税金預かって渡す以上は当然報告を求めるし、社会ではお金を出してくれる人に説明責任が発生するのは当然なんですよ。説明責任を示すアカウンタビリティ会計アカウントから来てるし、そら会計杜撰なのも当然ですわな

午後10:05 · 2023年6月1日

https://twitter.com/2003Zgf/status/1664256773786865664?s=20

朝日新聞には社会常識やコンプライアンスはないようだ。

かもねぎ🇺🇦喜多ちゃんきたーん(´∀`=)

@SeeSaaS

colaboの仁藤夢乃が、保護した少女名前は明かせない、としているのは、若草プロジェクト、BONDプロジェクトハシゴしている常連存在が表になっちゃうのを嫌ってるんだろうな。おそらく保護人数の水増もあるだろう

https://twitter.com/SeeSaaS/status/1664469872427016193?s=20

平 裕介 Yusuke TAIRA

@YusukeTaira

一般論だが、市民や団体が補助金公的サービス受給できる給付行政については、市民等の一定プライバシーに関する情報行政側に渡す必要があるのが殆どだが、それを知られることによる不安感を優先して同情報行政提供しなくてもOKだとすると、公的制度として成り立つのだろうかとは思います

午後1:09 · 2023年6月2日

https://twitter.com/YusukeTaira/status/1664484232855687170?s=20

Goto トラベルでは個人情報を流している

くれないショウガ

@KurenaiShohko

悲報】都に「個人情報」提出を拒む仁藤さん、GO TOトラベル利用で「住民票を宿に渡す」【拡散

https://twitter.com/KurenaiShohko/status/1664553853780631552?s=20

共産党には情報を流している

くれないショウガ

@KurenaiShohko

うさぽんさんのツイート動画見て下さーーーい!!

共産党と強い繋がりのあるColabo代表仁藤夢乃さんは、駅に逃げた女子情報共産党議員に渡して保護させてますよ!!😱

https://twitter.com/KurenaiShohko/status/1664581644584624130?s=20

避難所

@kintsugi_love

6時間

えっ?

colabo代表の仁藤夢乃さんはいだって保護たかわいそうな少女達の個人情報を自ら晒していましたよ?

https://twitter.com/kintsugi_love/status/1664792758437965824?s=20

マスコミでありたいならコラボを徹底追求しろ

暇空茜

@himasoraakane

6月2日

この水増しやり放題確認引き継ぎ不能クソ団体モデルになって困難女性支援法でナニカグループは毎年数百億の公金をチューチューしようとしています

絶対に阻止せねばなりません

引用ツイート

岡崎

@anselyosemite

6月2日

返信先: @himasoraakaneさん

令和4年度までの若年被害女性長期保護状況報告書 若草プロジェクト

氏名は個人名記入不要 イニシャルでヨシ!

年齢は分かる範囲で 10代でヨシ!

実質どこのだれか不明 

この程度の報告で都庁民間団体保護委託してきた。

https://twitter.com/himasoraakane/status/1664536315235565568?s=20

弱者の声が聞こえないマスコミ政治家は焼かれる覚悟はあるか?

うさぽん

@airu_7272

私は、某女性保護する施設強制的に入れられたので強く主張したい。

行政には利用者の把握、個人情報を必ず支援団体と共有して下さい!なぜなら、もしも施設内で「人権侵害」や「虐待」が行われた場合利用者ヘルプを出せないからです。支援団体の主張を優先するのではなく、利用者を一番に守って欲しい。

保護施設内で私が見たものは、"壮絶"な人権侵害でした。生活保護支給金の金銭搾取もそうですが、精神病院連携監禁したり、保護期間をリセットする為の裏工作利用者行政から得る助成金や補助金搾取、自立をさせない等の非道行為わ行う保護施設もあります

社会が関心を向け、素晴らしい目標を掲げている裏で何が行われているのかを可視化する為に、支援の状況、施策データ、これらをきちんと「見える」形にし提示する義務

を課すべきです。

午後5:48 · 2023年6月2日

こう言う声が聞こえないのなら民衆から引きずり降ろされてもしかたない。

なぜならカラー革命肯定しているからです。

2023-06-02

anond:20230602230816

不正利用は知らんけど

とりあえず不正受給かどうかは表3の代わりを都が提出できるかどうかにかかってるんじゃないですかね

あの監査、対して領収書の内容も精査してないしな

言われるがままの誤記OKwww

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん