2016年09月14日の日記

2016-09-14

会社グルーブ感が大事

一人ひとりが能力あっても、

緩やかに連帯していないと会社ダメ

竹中平蔵は、グルーブ感より流動性、といったけど

その結果会社グルーブ感を無くし、

社会グルーブ感を失った。

しかに旧来は、グルーブ感より仲間な感じが強かった。

おれたちは家族だ、そういう思いがあった。

だが我々はなくしてしまった。ぜんぶ竹中平蔵のせいで。

それはいいことだったかもしれない。

でも、悪いことだったかもしれないのだ。

http://anond.hatelabo.jp/20160914152939

ネタ承知マジレスすれば、クレクレ厨になるよりも

炎上やす恋愛とか結婚ネタとか書けば3秒以内に誰かが返してくれると思うんだが

ニート彼氏が働きませんが別れられませんとか、姑がクズなのに夫が味方してくれませんとか書けばオバハンの巣窟増田では一発だょ

anond:20160914212548

銀河鉄道999にそんなストーリーがあったな。機械の体なんで、性別関係なく取り替え可能なわけで。

生殖細胞精子卵子という構造の違いがある。これは卵子を人工的に作るか、核を入れ替えるかすればなんとかなりそう。

卵子を育てる人工子宮か、人工卵が完成すれば、女性必要なくなるし、それ以前の段階で精子を作る男性必要なくなる。

DNAデザインして、人工卵で成長させて、ヒトが生産できるように……

地球へ… とか 火の鳥2772 愛のコスモゾーン とかがそんな世界だったなぁ。

ユートピアなのかディストピアなのか。

2016年度版 増田オブ増田

増田の中の増田

匿名の中の匿名

私も増田、だが消えていく

そして完全に消えるころ、増田オブ増田になる

http://anond.hatelabo.jp/20160914203023

人工知能学会誌の表紙問題碧志摩メグ問題のうりんポスター問題Overwatchのトレーサー問題なんかを参考にしています

反対に一番参考にしちゃいけないところなんじゃねーのそれ。キチガイみたいなツイフェミの手先が我が物顔でコンサルやってんのかよ、ゲーム業界お先真っ暗だな。

今日摂取カロリー

昼食

弁当 750kcal前後

間食

クッキーの類 3包 250kcal

みやげのせんべい 1包 70kcal

飴、ガム

夕食

豆腐の揚げ物3個、300kcal

日本酒 300ml 300kcal

レンチンした玉ねぎしめじ豚肉

それでも1600以上か

ダイエット無理ゲーなんじゃないだろうか

でも明日もがんばろう

LGBT治療する必要はないが

anond:20160914210424

男が女に性的関係を迫るのは、「レイプ」だよね。迂闊に「告白」なんてしたら法的にはともかく社会的な信用を失う覚悟必要

被害者にとって「レイプされた」って周囲に知られるのはものすごくつらいことだ。

加害者レイプしたってのを知られて自殺するのはまったく筋違いだと思うんだが。

なぜか、男が男をレイプしたことを知られると、加害者が傷ついて自殺するんだよなぁ。

http://anond.hatelabo.jp/20160914201142

確かに高能様が「デマ飛ばすなゴミクズ死ね」ってキレるのはいつも図星突かれて単純否定しかできなくなった時だな

本当に記憶にないことを指摘された時は「そんなこと言ったっけ?」くらいのもんだし

http://anond.hatelabo.jp/20160914210424

性別や見た目を変化させることができるようになればそもそもとして「セックスをしなければ子供ができない」ということもなくなるんじゃない?

そうしたらセックスは娯楽の一種になるからLGBTかい概念のものがなくなるよ

人間も雌雄同体になれる時代がくるといいですね

そもそも努力しないと恋愛できないのがおかし

努力せんでも恋愛できる世の中になるべきと思うのだ

東京vs.地方都市 あくなき戦い

東京vs.地方都市連合(7傑)

東京に一対一で対抗できるのは大阪しかないので、

地方都市にまとまって登場してもらいました。

3項目での評価です。

人口 

東京23区 900万

vs.

呉 20

八戸 20

舞鶴 8万

堺 80万

北九州 100万

ウラジオストク 60万

ハイラバード 800万

900万vs.1100万

地方都市の勝ち

核戦争耐久度

東京23区…ミサイル迎撃システム機能せず壊滅

vs.

呉…ミサイル迎撃システム機能せず壊滅

八戸ミサイル迎撃システム機能せず壊滅

舞鶴ミサイル迎撃システム機能せず壊滅

堺…ミサイル迎撃システム機能せず壊滅

北九州ミサイル迎撃システム機能せず壊滅

ウラジオストク…発射する側なので安心

ハイラバード…発射する側なので安心

地方都市の勝ち


食文化

東京23区…都市が壊滅している

vs.

呉…都市が壊滅している

八戸都市が壊滅している

舞鶴都市が壊滅している

堺…都市が壊滅している

北九州都市が壊滅している

ウラジオストクビーフストロガノフ、魚料理など

ハイラバード…ムガール帝国などイスラムの影響を受けたスパイス料理

地方都市の勝ち

結果…地方都市の勝ち

古参オタクは劇中で歌を流す手法に慣れていないのか?

はてブにいる古参オタクの「君の名は。」への反応を見ているとどうもそんな印象を受ける。

最近オタク系のコンテンツを見ているとわかるがこの類の「劇中で歌詞つきの伴奏をかける」という手法がわりと普通になっている。


最もわかりやすいのが、澤野 弘之である

進撃の巨人アルドノア・ゼロで顕著だった。


また、若干毛色が違うがゲームペルソナシリーズもその一環である

ペルソナ3や4はゲーム中にバンバン歌詞のある曲がかかる。


RADWIMPSが旧来のオタクからの評判があまり芳しくないというのは何となく見て取れるのだがどうも言及が少ない。

君の名は。」を見るとわかるが、作品全体を通してかなり緻密に劇伴を主軸にして映像を作り上げている。

前半のコミカルシーンの頂点の前前前世や後半の転んで立ち上がる際のシーンや隕石衝突のシーンにかかるSparkleは話の持って行き方、画面にドンピシャタイミングで写る彗星などあまりにも見事だった。


物語区切りテンポのものまで音によって明示していたりする。

隕石衝突直前のパキーン!というSEと、三葉に再度戻る時になるパキーン!という音は観客に明示的に三幕構成であると伝えるようとしているにすら見える。

もっと音を主軸にした評論を増やしたほうがいいかもしれない。

遅い夏休み今日で終わる。土曜から水曜まで休んだ。

実家帰って温泉行った。地元友達と飲んだ。

そんな夏休み

40過ぎの夏休み

正しい過ごし方ってあるのかな。

あぁ、とにもかくにも

明日会社に行くという事実

受け入れがたい真実

オッペルと象でも読もう

新海誠川村元気RADWIMPSについての勘違い

および、君の名は。が導くポエム評論というライター楽園

http://shiba710.hateblo.jp/entry/2016/09/14/122251

この底の浅いヒョロヒョロな評論考察を読んでイライラしてしまった。ライター仕事ほしくてケツにローション塗りたくって新海と川村野田にケツ差し出して媚びてるようなヌルヌル文章だよ。こんなの。

まあネット巡回して色んな意見をまとめて自分の考えをたとえ薄っぺらい内容でも分かりやすく主張して言っているという部分ではローションライターとしてはいい線いってるんじゃないか

で、内容は

東浩紀渡邉大輔とかはリア充性に注目しているけど、そうじゃない、エンタメ技術論なんだと。うん。その方法論の実現のためにRADWIMPSという存在があると。うん。で、そういう組み合わせを仕掛けた川村元気天才的なんだと。ううん?

ど、どういうことだろう。一体この人は何を言ってるんだろう。

>こういう風にお互いに共通する世界観作家性を持つクリエイターを結びつけるのが、まさに「プロデューサー仕事」なんだなと思う。そして、「音楽×映画」という観点で見ると、川村元気という人はいろんな実績がある。

中略

高木正勝山口一郎野田洋次郎中田ヤスタカのような作家性の強いアーティストに「映画のための音楽」を作らせる手腕。さら主題歌劇伴を同じアーティストが手掛けることによって、映画音楽が密接に関わりあう作品に仕上げる手腕。そのあたりは、『バクマン』や『君の名は。』や『何者』に共通する、川村元気プロデューサーとしての天才性だと思う。



おうおうおうおう、いぇいいぇいえいぇい。そうね。はいはいはい

なんか知ってるなあ。こういう物語音楽のあり方、なんだっけなあ。昔あったな~、同人誌タイトルで、椎名林檎とかcoccoとかポルノグラフィティとかの曲名同人誌タイトルにしたりさあ。自分の好きなカプのテーマ曲脳内設定したりあったなあ。つか今でも見かけるなあ。

はい。そういうことなんですよ。

結局川村元気においての映画音楽なんてのはこういうことを東宝プロデューサーとしてのスケールでやっているだけで、天才的な手腕でも何でもない。ただの凡庸さゆえにより大きなマーケットに向けての仕事ができるというだけです。村上春樹聞きながらレディオヘッドとか聞いてる学生と似たようなもんなんです。たぶん、人脈つくりや人と仲良くなることが得意なんでしょう。どうでもいいことですが。

本題なんだけど、もうさ、君の名は。の褒め文章、どれもこれも高校生ポエムみたいなのでうんざりする。なにがちょうちょ結びだよ。テーマが結びだ? んな程度のことたいていの物語系のコンテンツ君の名は。以上の水準でやってるよ。挿入歌歌詞考察アニメ映画評論かいな。さらにそんなスッカスカの考察のアホみたいな文章ブコメで称賛するスーパーアホもわんさか。こういうアホどもをあぶりだしたことが君の名は。の最大の達成かもしれんな。あと褒めるべきは、中高生をひたすら甘やかしてうっとりした気持にさせるためだけに日本アニメシーンで最高峰人材が浪費されたのは虚しいこととはいえけっこうな金儲けになったことだけはまあ褒めてもいいだろう。問題はそんな映画についてクソポエムを書いてしまう連中とそれにくっついていくクソオタ。

チャーリーポエムに続けて40のオッサンが「ここはまさに同意」じゃないんだよ。

こういう奴ら明日全員ウンコ踏んでほしい。


君の名は。に前史みたいなものがもしあるとしたら、適当に今考えつくだけでも、書けるだろう。

ニコニコ動画2006年に開始

初音ミク2007年

そして新海誠が作った山崎まさよしPVになってしまったような秒速5センチメートルが公開されたのは2007年ハルヒダンスなんかも当時の中高生にとっては重要なのかな。適当に言ってるだけだけど。

まりアニメ文化PV映像センス親和性消費者リテラシーがこの10年間でとんでもなく浸透し、上昇した。具体的には、自己像を架空世界二次元キャラアニ世界に没入させる技術が今の1020代はそれ以前の世代と比べて圧倒的に優れているわけ。

そしてさらカゲロウプロジェクト告白実行委員会ボカロ小説といった、若者向け物語文化さらにそういうPV的な音楽物語需要さら拍車をかけた。

はっきり言って、やってること同じでしょ? 君の名は。カゲプロとかずっと前から好きでしたとかって。新宿感はストリート感に対応しているし、青春キド胸キュンストーリーだし。

震災をダシにしつつ実際は自分恋愛成就しか興味がないウスラバカのための映画子供背伸びにもピッタリ。




というのはまあクソオタ向けのまとめであって、なんでこんなとてつもないヒットしたかって、結局のところ新海誠のくどい撮影キラキラ画面というのは、大衆にとって衝撃的な画面として映ったってことでしょう。しかも、描かれているものスピリチュアルスケールが大きい。ただ素朴に、「え~。アニメでこんなにキラキラした画面初めて~。すご~い」ですよ。それを映画館の大画面で見るんだからカルチャーショックでしょう。物語の内容がアホみたいな間の抜けた王子様とお姫様のきっしょいラブストーリーだとしてもね。べつに中高生がうっとりするのにはそれでいいんですよ。(本当はよくない) 問題はそんなのでポエムちゃう連中。

田中将賀パンピ向けデザイン安藤雅司ほかのとんでもない水準のリアリズム作画青春キド胸キュンストーリーが、実際の物語としての出来はともかく、予告だけ見てたらとんでもなくヘルシーで健康的な印象でしょ。そういうただひたすらキュンキュンときめきたいっていう大衆の眠っていた願望を呼び覚ますには充分すぎる画面を提示することができたわけ。本当にただそれだけなの。凡庸物語センス新海誠凡庸音楽仕掛け人であるところの川村元気センス大衆向けの子供だましクールジャパンアニメの到達点として結実したというのが妥当見解でしょうよ。

からポエムはもうやめろ、お前ら。きもいだけだから




ブクマとかトラバ読んだよ。

物語コンテンツ需要における文脈や楽しむための作法には積み重なっていく歴史があるんだということさえ理解できないバカが大量宣伝大衆向けの物語でやったか川村がすごいんだと単細胞意見でつっかかってるんだね。ガンダムマクロスをたとえに出して、君の名は。カゲプロが似てると思うのは老いだぞ、とか。このエントリ文意さえ読み取れてないみたいで、これはバカでも分かるように書かなかったこっちが悪いのかな。それともバカなのが悪いのかな。

君の名は。バカにされて頭がフットーしてる人、ケチつけられることがつらい人にオススメなのは川村元気他所の畑で実った果実自分の畑で植え直して大衆に売ることの天才とでも思っとけば川村でも天才扱いできるからいいんじゃない

こっちはライターがフェアな関係であるべき対象天才とか軽々しく言い出したのがイラついただけなんでね。

文脈なんて前提だよって人もいるけど、だったらライターはその文脈歴史として記述しなきゃ。ポエムなんかよりも。

なぜヒットしたのか? 天才プロデューサー仕事からでありますって。ちゃんちゃらおかしいよ。ライタープロデューサー褒めそやしてバカ素人がそれに乗っかって「これが君の名は。の正しい評論だよなあ」って好きなもの同士の特権意識で頷き合ってる気持ち悪い構図になってるんだがら。

このライターの人も君の名は。RADWIMPS音楽で読み解きたいんじゃなくてただ取引先ともっと仲良くなりたいってだけなんじゃないかなあ。業界の仕組みなんて知らないけどさ。

なんで記事をきちんと隅々まで読まないの?

そんで見当違いなコメントつけてる奴とか救いようないじゃん

君の名はタイムパラドックス

主人公活躍で、死ぬはずだった女の子が助かったわけだけど、

女の子が助かってしまった以上、その先に主人公活躍する未来はあり得ないわけで、

タイムパラドックスが生じているんだよね。

http://anond.hatelabo.jp/20160914092238

でじこに関して言えば彼女1998年生れらしいので、1994年ゲーム及びアニメに登場したサイクロップスが影響を与えた可能性はあるかもしれない。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん