「蹴鞠」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 蹴鞠とは

2017-07-06

https://anond.hatelabo.jp/20170706232447

蹴鞠おじさん」騒動あたりから勘違いしてるなって感じだったし、

炎上してはてブ信者手のひら返し始めるのも時間問題だなと思ってた。

あの騒動の時にヨッピーマクルーハンっていうメディア論の基礎の基礎も知らないってことがわかったじゃん。

彼は「なんか自分面白いってことやってそれを面白がってみんながバズればOKっしょ?」というぐらいの考えでやってることが露呈した。

コンプライアンスに雁字搦めで炎上とバズの境目が曖昧で、

かつWELQのような劣悪キュレーション簡単蔓延ちゃう脆さのある今のWEBで、

webライティングを牽引していくかもしれない人物言動としてあれじゃ拙すぎるんじゃないかと思った。

いずれ上手くいかなくなるんじゃないかなと。

それ以前に自分自分と近しい人物が、知らない・理解し難いものを「旧来俄然として変革を妨げる悪」とし、

解ろうと努めることを放棄したり拒絶することを正当化するスタンスに幻滅だった。

そんなヨッピーを「高慢インテリぶった業界人の鼻を折るヨッピーさん痺れる憧れる〜」と褒めそやす信者たちにも違和感を抱いた。

話は変わるけど、PR記事中心に活動シフトしてからも自前のブログツイッターコンスタント更新してたでしょあの人。

有名人がああい個人的メディア持っちゃうとき臭いトラブルに巻き込まれやすいんだから

削除するまで出ないにせよ、更新は告知程度に留めておくべきなんだよ。

それが更新やめないどころか、特定個人揶揄するようなトーンでブログ論とかそういうのを増やしちゃうんだからさあ。

自分から嫌われにいってるようにしか見えないよね。

はてブ信者がたむろってるから確認できなかったけど、僕はここ最近になってアンチ結構増えてきたんじゃないかと感じてたわ。

2017-01-03

http://anond.hatelabo.jp/20170103182214

楽しければAll Rightというマインド

裏返せば楽しくない要素は排除すべきだという考えに陥りがちなところがあると思う、俺が思うに。

ヨッピー周辺って、

ヨッピーというカリスマ、「楽しさ」のシンボルみたいな奴を中心にして、

ヨッピーの言ってることを「楽しさ」の象徴と見なし

それを肯定することで「楽しさ」をみんなと共有するというようなコミュニティができつつあるような気がするんだよ。

ヨッピーの周りがこうなっていないとしても

そうなってしま可能性はあるんじゃないか

ヨッピー人畜無害なアホ記事を量産するだけなら

ヨッピーを崇めるコミュニティができてもいいけど、

最近ヨッピー(とその周り)は蹴鞠おじさんを初めとして

ガチ他人非難していくこともちらほら発生するようになって

ちょっと危ういんじゃないかって俺は感じてるんだわ

今年の蹴鞠はじめ

なんかバカッター界隈でごたついてる。きっかけは以下。

https://mobile.twitter.com/g3akk/status/815693949155340288

非エンジニアだけど、プロライターが書いた記事に、OSS界隈の人が噛み付いたというか、

指摘じゃなくて否定からはじめたようだ。

まっさきに噛んだおっさんは、改めて「批評」をブログに書いていたが、

から見れば「いやいや、それも推測に基づいてるし、事実かわからない」ってレベル

なんというか、自分正当化したいがために書いた感じ。批評ってレベルじゃなく、元記事の揚げ足取ってるし。

OSS界隈に限った話じゃないけど、「俺らの世界にズカズカ来るな、クソが」って意識が物凄く強い。

このスタンス自分たちポジションを狭めることになりかねないのに。

ほんと、死ぬまで蹴鞠蹴ってろってとこか。

一方のライターの方はどうか、というと。

これはこれで拗らせている。プロライターが「指摘じゃなくて否定された」から

始まっているからだろう。何故、こういった対立構造になってしまうのか。

まずはそこから考えないとね。

っと、ヌルい話。

2017-01-01


ちゃんと確認していませんが、おそらく放送も終わっただろうと思うので、

春に私がうどんの国の金色蹴鞠監督をおろされた経緯をお話させてください。

長くなって申し訳ありません。

表向きのきっかけは、ライターである高橋なつこさんとの衝突です。

私が高橋さんに衝突してしまった理由は、高橋さんがずっと

シナリオを毎回シナリオ打ちの1時間前に提出することを繰り返す。

・「これくらいならすぐに直せるのでシナリオ打ちを待たずあさってには修正して提出します。」

土曜日までにこれを考えてきます」と言って、約束を守らない(その間、私やほかのスタッフはそれを待っている)

・提出されたシナリオが、原作を2個つなげたものはABパートテーマ統一されておらず、ただ原作をつなげただけで、

 かつ、アニメではほぼ初登場のキャラクターがさも3度目のような登場の仕方をする等、

 明らかに作業時間を十分にとっているとは思えない、十分に考えられたとは思えない残念なシナリオに私の目には映った。

等を繰り返された事です。

事の起こった3月シナリオ打ちのその日も、高橋さんはいものように1時間前にシナリオを提出しました。

私の常識では、シナリオは前日にはあがってきて、それをみんな読んで、自分の考えをまとめて打ち合わせに臨む、それがシナリオ打ちです。

反論が無い=決定ですのでその日も私はその1時間必死シナリオを読みました。

ちなみにほかの出席者の方はその時間移動時間です。読む時間などとれず、シナリオを読まずにいつもシナリオ打ちに臨んでいました。

私も1時間では通して読んで問題点を見つけるまでしか至らず、発言否定的になりますが、このシナリオが通ってしまっては、その後いいものはできないし、

ここで問題をつぶしておかないとコンテにする時に苦しむことになるのがわかっているので必死に抵抗しました。

(現にその時書いていたコンテでシナリオ欠点が残ってしまい、それを修正するのに苦労していた)

すると高橋さんが激昂して

「言い方!(が気に入らない)」

と言って来ました。

前日に提出されたものでいつも十分に熟考できれば、私も言い方に気をつけることができるし、問題改正する案も提示することができますが、

そもそも1時間しかあたえてくれないのは高橋さん本人であるので、私も言い返しました。

「すいませんが高橋さんは手を抜いているようにしか思えないし1時間前に提出されるのは困る」

と言った事を言い返しました。

高橋さんには

最近シナリオ打ちで監督意外の発言が減ったのは、監督がそんな風に横暴なせいだ。そんなんであったかものはつくれない」

と言われました。

その場では、必死でやっていた自分発言の仕方が悪かったのかと反省しましたが、

その後考えたら、ほかの人は読んで自分意見を用意する時間高橋さんから与えられていないのだから発言できるはずありません。

その会はいやな空気で終わり、会議室を出たところで高橋さんに呼び止められ、委員会の見てないところで言い争いになりました。

から

シナリオが遅れることを責めているのではない。それは仕方が無いこともあるが、

自分約束をした、小さな修正等何時までにやりますといった、無理なくできることを、その期限を無視してくるのは何故か?」

と聞きました。

高橋さん

「急かされなかったからしなかった(制作から追っかけの電話が無かった)。

 仕事は急かされなければしなくていいと思っていたし、いつもそうやっている。

 そんな事を言われるのは心外だ」

と、本当にそういわれました。

そんな考えの人が、共同制作第一線にいることに驚いてしまいましたが、私は

約束を守って欲しい。約束をしたらその時間にくるものだと思ってみんなが待っている。

 約束を守らないと、誰かがせっかくしてくれた作業を切り捨てなければいけなくなる。

 それが共同制作だ」

と返しました。

高橋さんから

監督の言っていることは正論だが、あなたとはやってられない」

と言われました。

私は

「それでも私は最後まで高橋さんとやりたいと思っている」

と言ってその話を終えました。

以来高橋さんとは会っていません。

シナリオ打ちは3週飛びました。

私のところには、監督あんなだから筆が乗らない。と高橋さんが言っていると聞こえてきました。

私にはそういう理由仕事をしない、人に迷惑をかける。といった考え方が無いのでびっくりしました。

3週間後プロデューサーの柴に呼び出され、私が下ろされることになったと伝えられました。

柴が言うには

ライターが1時間前に提出するのは当たり前で、ライター100人100人みんなそうだ。それに怒るお前が悪いしどうかしている」

ということでした。そんなはずありません。

私がいままでご一緒したライターさんの中で、あん仕事をするのは高橋さんだけです。

私は私が悪いというなら謝罪の機会を与えて欲しいと食い下がりましたが、その機会も与えられず

「お前は俺のチームにはいらない」

と何も訴えることを許されず追い出されました。

これ以上ごねても作品のためにならないと身を引きましたが、

その時点で半分以上書き終えていた次のコンテも捨て、チェックも止まり

監督が変わり、企画は3ヶ月は無駄になったと思います

プライベート含め何度も香川に赴き、自分の足で見て回り、現地の協力者を集め、

いい物を作ろうとイメージを固めていった私の思いや努力は全部無駄になりました。

制作サイドの柴が連れてきた監督が私で、メーカーと局が連れてきたのが高橋なつこさんです。

制作サイドとしてはメーカーと局に逆らえずに私を下ろすことになったのだろう。

というのがその時点の私や、周りの見解ですが、私はその柴の態度に違和感を感じました。

私の委員会との接触を妨害し、一番私を下ろそうとしているのは、

本来現場スタッフスケジュールを守るべき立場のはずの柴ではないかという違和感です。

それがはっきりわかったのは私が下ろされてから決定したキャストを見てです。

ポコ役になっていたコキドさんは柴が大変かわいがっている女性声優です。

私は衝突の起こるちょっと前、柴が推薦するそのコキドさんを主役にすることを拒否しました。

2月声優オーディションの後、衝突の起こる1~2週間前、柴から呼び出され、コキドさんを推薦されました。

推薦の理由は「あのアドリブ原作を読んできたから」という理由でした。

オーディション原作アピールをしてきた声優さんはほかにもいますし、そのコキドさんの読んだ原作本の出所想像がつきます

しかし、私は

オーディションの声を聞き、コキドさんに私は×をつけた。

 役的に、演技力的にコキドさんにはポコ役は無理なので私からは推薦することはできない」

と答えました。

勘違いしないでいただきたいのは、コキドさんが柴のお気に入りから拒否したのではありません。

私も、オーディション時点で2人のことは知っていましたし、

いい芝居をしてくれて横並びであれば是非にと思ってオーディションでコキドさんの声を聞きました。

しかし、それはとても残念なものであり、評価を上乗せしてもポコ役は不可能だと感じました。

オーディションは2月

しかし柴は4月にコキドさんを連れて台湾旅行に行くことを、その前の年から企画していました。

また、柴は度々、「この作品では声優を連れて地方イベントに行きたい」と言っていました。

柴にとってこの作品自体がその為の企画だったのでしょう。

キドさんを私が初めて見たのは2015年ライデン慰安旅行でした。

アニメを作るためのスタッフの中で声優しかモブ役)が一人いるのを何でだろうと思いましたが、

キドさんの経歴と照らし合わせると

2015

山田くんと7人の魔女(しょうこ(クラスメイトモブ)、女子生徒)

慰安旅行

2016

石膏ボーイズ石本美希)

台湾旅行

うどんの国の金色毛鞠ポコモモ

わかりやすいです。

何が何でも4月までにコキドさんを主役に決めたかった柴にとって

その意に沿わない監督キャスト決定前に問題を起こしたことは渡りに船だったと思います

柴にとっては現場スタッフの混乱、スケジュール崩壊作品クオリティよりコキドさんを主役にする事のほうが大事だったのでしょう。

あれから一年近く経ちましたが、いつも頭の片隅であの日のことを考えてしまます

でもどうしても、私が悪かった、私の考えが間違っていた。あんな事いわなければという考えには思い至れません。

やっと収まってきましたが、ストレスからくる体調不良睡眠障害は今も抱えています

また、大好きだったうどんが嫌いになりました。

私が今まで沈黙していた理由は、柴は許せませんがこの企画に関わっているスタッフには私の大事な友人もいます

そののモチベーションを下げたくない、放送される作品にけちをつけたくないという思いがあったからです。

しかし、放送も終わっただろう今、これ以上自分の中だけに留めて、

この半年以上抱き続けていた苦しみが続くことに耐えることができません。

こんなところでこんなことを発表しても効果は無いでしょう。

ただ、誰かに訴えないと狂ってしまいそうな思いをこの一年私は抱え続けてきたのです。

申し訳ありませんが、このまま一生、この苦しみが頭の中で渦巻くくらいなら

この年の終わりに吐き出して、こんなことをもう忘れて、新しい年を迎えたいのです。

当然作品は一度も見てませんし一生見ないでしょう。

私にとって良かった事は、放送中、全く、作品に関する話題が私の耳に届かなかったことです。

そんな作品になってしまったこと、残念に思います

来年から私は、このことをすっぱり忘れて、改めて作品作りに全力を尽くしたいと思います

幸い、今関わっている方々は、あの人たちと違い、自分仕事を全うしようと努力してくれる人ばかりです。

そんな方たちと来年もがんばりたいと思います

では最悪の一年さようなら

皆様良いお年を

2016-12-15

http://anond.hatelabo.jp/20161214234709

作ってる人はいたけど

「こんなの難しすぎw

業界人からって小難しい書き方して調子乗ってんじゃねーぞ

あほ学生とかギャルとか主婦が読みたくなるようにかけないんですかww」

って茶化す人がいてうやむやになった

本当に信頼に足る一次ソースってあの蹴鞠おじさんのハンドブックぐらいお堅い様相を成しているわけで

あれに抵抗感を抱かないようにすることが

第一に身につけなければならないリテラシーだったのかもしれない

追記:

ヨッピーももしかしたら詳しくわかってないんじゃないか

アニメ漫画はややこしいから依頼された作品しか触れない

インタビューと街頭調査みたいのしとけば確実でしょ

ぐらいの認識かもよ

ネット芸人的なライター有識者インタビューする企画企業が通せばいいのかな、どうなんだろ

2016-11-11

セキュリティ蹴鞠

それ、本気で聞いています?僕に「セキュリティ対策」の話させたら長くなりますよ?

わかりました。じゃあ、知識経験レベルをお聞かせ願えないとどのぐらいの範囲で「セキュリティ対策」の話をすべきか、あまりにも広すぎて困ってしまうので、フォーカスするためにいくつかの質問に答えてもらってもいいですか? でないととっかかりについて迷いますので。

まずひとつ目の質問ISO17799って知ってますか?読んだこと有りますか?

二つ目サニタイズエスケープバリデーションの違いはどのくらい理解されますか?

三つ目、プレイスホルダとエスケープの違いはご存知ですか?


…飽きた。

http://anond.hatelabo.jp/20161111155200

蹴鞠が下手でおじゃるのお

そちのような物を知らぬもの蹴鞠サッカーもやらんでよい

全く意味がわからないけど

とりあえずパソコンだかスマホの前で自分が頭いいつもりで「おじゃる」とか書き込んでいるアホの姿を想像したらすごく笑えたから許す

http://anond.hatelabo.jp/20161111153934

蹴鞠が下手でおじゃるのお

そちのような物を知らぬもの蹴鞠サッカーもやらんでよい

今日電車乗ってたら、前に蹴鞠おじさんが二人乗ってきた。

なんか一人がデカイ声で「貴様は~~~!!だからtogetter馬鹿

されるというのだ~~~!!この~~~!」

ともう片方の首を絞めました。

絞められた方は「ぐええぇーー!読解簡単読解簡単!!」と十字を切っていた。

割と絞められているらしく、顔がドンドンピンクになっていった。

渋谷でもう一人、仲間らしい奴が乗り込んできてその二人に声をかけた。

「お!ガ島キッドさんとスケダチさん!マクルーハンについて教えてください!」 「おお!そういう君は****(聞き取れず。何かマッサージぽい名前)ではないか!僕にメディアの話させたら長くなりますよ?」

蹴鞠!出た!蹴鞠出た!得意技!蹴鞠出た!蹴鞠!これ!蹴鞠出たよ~~!」

俺は限界だと思った。

珍しくよっぴー氏の主張に全面同意できない

初めに断っておくと、僕は広告業界の端っこの方で生きていて、そしてよっぴー氏の大ファンです。

http://yoppymodel.hatenablog.com/entry/2016/11/10/111014

の件について、ファンの僕にしては珍しくよっぴー氏の主張に全然合意できない、というか氏の主張に明確な誤りがある、と感じたのでまとめてみました。



【誤認その1】

広告業界エラい人たち、よっぴー氏の言葉を借りれば蹴鞠おじさん、たちにとって「ライター」が「公共の場」でつぶやいた<「ネイティブ広告ハンドブック2017」が取扱説明書レベルに読解大変で涙です>というツイートは、「もっと読みやすしろボケ」というクレームとして捉えられた可能性が高いです。よっぴー氏はその後の藤代氏とのやりとりに付記して<「素人でいい」なんて誰も一言も言ってないし、「わかりやす説明しろ」も誰も一言も言ってない。>と語ってますが、彼らにはそうとしか読み取れないのです。

なぜならばこの人達世代的にも階層広告業界における商流上位のレイヤー、あるいは研究者という意味です)的にも、「仕事上の愚痴カジュアルツイートする&万人の目に触れさせる」文化に生きていないからです。たぶん彼らは、「は?じゃ、わざわざ公然ツイートしないで日記帳にでも書いとけよ。分かりやすしろって強制したいから公開してんだろ?」と捉えていると思われます

どちらが正しいとかではなく、両者に間に横たわっているのは、おそらくデジタルデバイドしかありません。よっぴー氏はこの誤解に対して「書いてもないことを勝手解釈してケンカ売ってくんじゃねえ」と憤ってますが、一人さみしくつぶやいたならともかく、公衆の場でさらす、というアクションを経ている以上、読み手曲解にも相応の理由があると考えるべきではないかと思います。あと、蹴鞠おじさん達が「ライターともあろうものが、自分の読解力不足晒すとは何事だ」文化に生きている点もあるでしょうね。これもどちらが正しいとかではなく、文化圏が異なるとしかいいようがない。

要するに、この点においては双方に優劣も正誤もなく、互いに差異認識すべきだけ、のように思うのです。先に殴ったのはおじさんたちなので、その点は擁護しようもないのですが、殴り返しちゃったら同じじゃないですかね。


【誤認その2】

高広氏がよっぴー氏に投げかけた一連の内容を、単純な「いやらしいおっさんマウンティング」と捉えているのも事実誤認です。

なぜなら、この振る舞いは、優越感ゲーム手段ではなく、むしろ彼らの「メシのタネそのものからです」。デザイン文章といったアウトプットに対して、属人的価値付与して、単価と受注率を上げ、競合を蹴り落とす戦略的行為です。ちなみに、自分広告業界の隅っこで生きているので蹴鞠おじさんにはよく遭遇するのですが、彼らはあまりにもこの行為自然にこなすので、自分優越感を搾取相手不快を強いている自覚が、実は無いんじゃないかなと感じることがあります

もちろん、これらの行為批判されるべきではあるのですが、少なくとも「蹴鞠」ではないと思うんですよね。広告人としての生存をかけた削り合いです。蹴鞠おじさん、という語感が良さすぎるので引き続き使いますけど。

また、おじさんたちの蹴鞠的な振る舞いが広告業界ダメにした、というよっぴー氏の批判も乱暴に感じます

蹴鞠おじさんたちが、彼らなりに意識を高く持ち、マクルーハンを学んだりしながら、一定以上のクオリティアウトプットしてきたのは事実です。一方で、あまりにも参入障壁が下がり、ゴミのような広告を撒き散らし、単価を下げ、まさに悪貨が良貨を駆逐するようなネット広告の現状を鑑みるに、正直「マクルーハン読んでない奴が広告作るなよ」といった視点必要悪のようなものではとも思います参入障壁はむしろ上げるべき、というスタンス自体は悪いものではないはずで、業界全体がその方向に舵を切らないのであれば、個々の業界人としては高広氏のような振る舞いを取らざるをえないのではないかと思います

ま、とはい蹴鞠であってはやはりいけない。貴族的な内輪遊びではなく、きちんと資格化でもすべきです。マクルーハンも「ネイティヴ〜」も体系化して資格試験を設置し、ステマ優良誤認に加担した広告人から資格剥奪する、とかの方が、少なくともネット上はキレイになるかと思います



最後に。

個人としては、よっぴー氏は今、日本で最も力のあるライターだと思っています。あれだけ尖った面白さを担保しつつ、誰も傷つけずに商品価値を高めるコンテンツを作れる能力は、まさに余人をもって代えがたい。旧態然とした広告業界からは、彼のような素晴らしいライターは出てこず、僕たちは未だに蹴鞠おじさんたちのキャッキャウフフを見せられてるかもしれない。

しかしどうなんでしょう。よっぴー氏や彼に比肩するライターが何人いようとも、「障壁が下がったから参入してきたネットライター」とくくってみれば、そのクオリティはあまりにもひどい。「売れればよい」「注目を集めれば良い」「検索に強ければ良い」といった、ゴミのようなコンテンツが多すぎる。独善的はい職業的矜持を持つおじさんたちが作るものの方が、どれほどマシか知れません。

ゴミ溜めの中から燦めく才能が発掘される様は痛快であっても、撒き散らされたゴミ臭いのです。まして、ゴミを撒き散らかしている人たちが、それで食べていけてるならガマンしますけど。

http://b.hatena.ne.jp/entry/yoppymodel.hatenablog.com/entry/2016/11/10/111014

はてなブックマーク - テクノロジー - ネイティブ広告ハンドブックと広告業界の「蹴鞠おじさん」について - ヨッピーブログ

マーシャルマクルーハンは「メディアメッセージである」「人間拡張」「メディア法則」といった今日に至るメディア論の基礎となる理論提唱した批評家、そして英文学である

彼の著作である人間拡張原理」「メディア法則」は、ヴァルターベンヤミンの「複製技術時代芸術」やウォルターリップマンの「世論」とならぶメディア論重要文献であり、彼らはメディア研究に関する学部所属する学生がまず初めに名前を拝見することとなる人物である

知らずにメディアを語るのは恥ずかしいが知っていても決して自慢にはならない、マクルーハンはそんな存在である

強いていえば日本プロ野球界における長嶋茂雄だろうか。

ちなみにアニーホールに出てるんだって


メディアメッセージである

メディアというと僕らはついマスメディア連想してしまうが、ここでいうメディアは「媒体である

マクルーハンメディア論媒体、つまり直接関係のない複数事物を繋いで作用させるもの全般に関する論理なのだ

それまでメディア運送ダンボールのようなものでそれ自体意味はないとされていた。

メディアという容れ物に収められた内容にばかり注目していたのである

しかマクルーハンメディアのものから人は情報を読み取ることを指摘した。

中に入っているものが同じでもAmazonダンボールみかん箱かで印象が変わるように、

同じメッセージでも発信元が違えば意味合いが変わってきたりするということだ。

人間拡張

ざっくりいうと人間五感認知運動能力メディアの力によって拡張されるということ。

例えば新幹線という交通媒体を使えば3時間半で東京から大阪まで移動できるし、

こうしてweb増田を使えば駄文をとてつもない数の人々に晒すことができる。

それもこれも生身の人間だけでは不可能なことであり、メディアによって拡張されているからこそ為せる技なのだ

しか拡張をすれば元々使っていた身体機能活動に関与する度合いが低くなり終いには身体機能を切断(抑圧)つまり麻痺させてしまうという所までがマクルーハンの持論。

メディア法則

拡充

そのメディアは、社会人間生活のどの側面を促進したり拡充するのか。

衰退

そのメディアの出現前に支持されていた(あるいは傑出していた)どの側面をかげらしたり衰退させたりするのか。

回復

そのメディアは何を衰退の影から回復させたり再び脚光を当てたりするのか。

逆転

そのメディア自然に消えたり可能性の限界まで開発されたりするときに、何に逆転したりひっくり返ったりするのか。

http://mediaresearch.blog.jp/archives/1807983.html



もうマクルーハンという名前なんて何年も聞いたことないような人間が寝ぼけ眼で書いたものなので突っ込みは勘弁ください。

2016-11-10

蹴鞠おじさんから見た世界

ヨッピー日記を見て蹴鞠おじさんに興味がわき、蹴鞠おじさんのツイッターを見に行った。

https://twitter.com/mediologic

そしたら思ったよりは痛い感じの人でもなくて、つれづれと読む内に思ったこと。

蹴鞠おじさん(とその取り巻き)から見た世界では、

という感じで、そりゃHIKAKINが目の前でいっちょ前にお笑い論を語ってたら、明石家さんまとしては上から目線皮肉も言いたくなるだろうなと。

(「自分が言うお笑いってなんなん?」「え、俺に『お笑いとは何か』聞く?長なるで?」)

実際ツイッター見る限り、ヨッピー蹴鞠おじさんの名前や実績?を当然知ってると思ってたみたいだし。

俺は広告業界に明るくないのでその認識がどれぐらい妥当なのかもわからんし、そもそもこの当て推量が当を得てるのかもわからんけど、

インターネットヨッピーさんに勝てるわけないだろwww」とか言ってるはてなーも、HIKAKINに群れる小学生みたいでなんともはやですね。

http://anond.hatelabo.jp/20161110185844

ネイティブ広告ハンドブック内容

蹴鞠おじさん

どちらもちゃんと読み取らないとわかりにくいって意味ヨッピーさんがおじさんのやることに合わせてきてるんだよたぶん。

蹴鞠おじさん」はいいネーミングだと思う。


ネイティブ広告ハンドブックと広告業界の「蹴鞠おじさん」について

http://yoppymodel.hatenablog.com/entry/2016/11/10/111014

WEB広告業界ネタの論争で1000ブクマつくってやっぱはてブWEB人間だらけんんだろなー。

人気ライターヨッピーさんだけあって、議論と直接関係ない話を持ち出し相手が知らないことを突いてマウンティングしてくるおじさんに

蹴鞠おじさん」といういいあだ名を付けている。

ちなみに、過去にも蹴鞠おじさんはtwitterにてくだらない論争を起こしている。

http://megalodon.jp/2013-0729-1537-14/blog.chakuriki.net/archives/51403887.html

>> 「高広さんは、Twitterで人のあげ足をとって罵倒するという「パフォーマンス」を行っている事がわかった。 <<

今後、ヨッピーさんと議論してブログ書かれて売名につかうおじさんも出てきそう。

蹴鞠を僕は魔女記事とよんでいる

キチガイに近づいてしまソウルジェムが濁った結果生み出された記事

インターネットまどかはいないのよ

2015-11-09

球技は、概ね4つの種類に大別される。

http://anond.hatelabo.jp/20151108234357

1)ゴール系球技

敵味方に分かれて、方形や円形に仕切られた空間ボールを通すことを目的にする球技

たまに線上をボール保持した選手が通過しただけで点になるヤツもあるが、あれも元は「通過することでボールを通す権利を得る」ことだった。

ボールを通すことを妨害するために強力なコンタクトが発生するのが特徴で(例外として、相互コンタクトを一切禁止するゴール系球技存在する。競技名は「玉入れ」という)、その派手さとチーム戦術ダイナミックさゆえに最も人気のある球技

2)ラリー球技

相手方の対応可能な範囲に、ボールを空中に浮かせて送り込み、それを相互に返し続けることを目的にする球技

勝敗を絡める場合は、対応可能なボールを送れなかった、対応可能な範囲ボールを処理できなかった、一定の高さを越えられなかった(この定義のためにネットが競技場に存在する場合が多いが、例外として「羽子板」というネットの無いラリー球技もある)、という失策に対するペナルティ得点として換算するので「相手に打たせない」ことが目的に見えるが、本質的にはラリーが続くことを理想状態とするのが、ゴール系球技との大きな差異である。また、1対1でも試合形式を行うことが可能で趣味として簡便だが、見世物としてはゴール系より若干地味。

3)コントロール球技

ボールに対する操作ルールとして定義し、それを達成することに対して相応のポイントを獲得することを目的にする球技

時に達成の定義として円形に仕切られた空間ボールを入れることを伴うが、手球へのコンタクト競技者間で完全に独立してかつ止まった状態から操作限定され、ボールを争うことはなく、むしろ精密性が問われる、かなり地味な競技である。その他、ボールを当てる数のみを競うパターンボール特定エリアに置く数を競うパターンなど競技バリエーションは割と多い。対人ルールで行われる際は、精密さと同時に駆け引き重要となり、チェスに擬せられることもある。

傾向として(ラリー系競技とは逆に)ボールを転がすものが多いが、例えば大玉転がしのように浮かせるプロセスが入ったりゴルフのように長距離の場合ボールを飛翔させることもある。

4)サバイバルゲーム球技

相手方に対して狙撃としてボールを射出し、殲滅したり敵の数を減らしたところで旗を奪ったりすることを目的にする球技

遊戯としては戦闘行為としてプリミティブなきらいがあるため、メジャー競技であることは少ないが、単純明快遊戯として子供を中心に楽しまれる。

ドッジボール雪合戦代表的だが、ある意味ペイントボール辺りも有資格者ではあるか。

さて、その中で、野球(およびクリケットなど)である

これらの球技ある意味鬼ごっこという余りボール関係のない遊戯ラリー球技の要素を付加したものとは言えよう。

しかし、上にラリー球技の特徴として「相互に返し続ける」ことを目的にしていると書いたが、これらの競技では投球に対する打撃という形で、非対称な形態を取るので「ラリー」にはならない辺りが、根本的に逆行している。にもかかわらず、ある種の「打ち返せなかったペナルティ」としてのアウトや、「打球を処理できなかったペナルティ」としてのヒットにより試合が進むという点では、ラリー球技得点パターン踏襲している面もあるのだ。

また、例えば校庭で女子中学生が輪を作ってバレーボールトス上げたり、蹴鞠貴族ボールを蹴り合ったりするようなものと近い感じで、野球ではキャッチボールなどが「ラリー的なもの」として基礎練習において尊重されるのは、こうしたラリー系の精神を引き継いだものではあるのだろう。

その意味では、広義のラリー球技野球は含まれるべきなのだが、一方で完全に「ラリー球技の鬼子」と言うべき立場であるのが、特異性であるとは言える。

ただ、その特異性ゆえに、多くの球技において禁じ手となっているところの「手でボール操作する」行為に対して非常に自由度が高いのも特徴であろう。この手のまだるっこしさを排除したスポーツとしてはアメリカンフットボールも相当に自由度が高いが、あれはあれで前パスは各ダウン1回しか出来ないし未登録レシーバーがダウンフィールドボールを獲れないとか制約はあり、野球自由度よりは低い。

その「投げる」自由さの代償として、その自由さを定義する中での競技者関係特殊性ルールの複雑さが存在する訳だが、ともかくも手という最も人間が頼りにする部位でボールを掴んでプレーしたりそれを相手に走り回ったりすることが、野球の「球技」としてのエッセンスではあろうな、とも。

2015-09-13

http://anond.hatelabo.jp/20150913105554

アメリカ人バカからスピードが出るものなら何でもレースにしたがる、それが芝刈り機でも

日本での古来のスポーツって蹴鞠(けまり)とか流鏑馬(やぶさめ)くらいしか思いつかない

近いモンゴルでは馬レースタイでは水牛レース

から日本人には車でレースをするって感覚が無いんじゃないのかな、牛車にでも乗っとけという感じだろうか

2015-02-13

神武天皇三銃士を連れてきたよ。」

今上天皇三銃士?」
神武「滑石の専門家四条天皇。」
四条「うっす、よろしく。」
神武「遠眼鏡専門家大正天皇。」
大正「がんばります、よろしく。」
神武蹴鞠、陰茎など狂気専門家冷泉天皇。」
冷泉「よっす、どうも。」

2014-07-16

そもそもあれなんですかね、ニワカはてなーにとっては、「クネクネ」とか「けまらしい」とか言われても、「怪談?」「蹴鞠でもすんの?」みたいな感じなんですかね。

2014-06-20

http://anond.hatelabo.jp/20140620092325

確かに、観戦していてあまり面白いはいえないやり方だけど、

「最小の力でスキなく動いて、重厚ディフェンス」というのが後者もはっきりとスタイルとして確立されるまでになれば、それはそれでかなり渋カッコイイと思う。蹴鞠みたいに淡々と小さくパスしあってるだけなのにいつの間にか勝ってしまいました、というのが理想君が代と、柔らかで重厚な古い歴史によく似合う日本的勝ち方だとおもう。

蹴鞠の延長線上でサッカーやってるようで

日本サッカーはあんま面白くない

2013-12-21

http://anond.hatelabo.jp/20131221043010

あーらずいぶんと酷い言葉遣いですざますこと。昔から豪族やらブルジョアジーの方たちが政略結婚ってのをしてきたのでざますよ〜。

貴方様の様に、空き缶蹴るだけでは飽きたらず、蹴鞠蹴りたい人達なんてワンサカいたのでござーますのよ〜 

お〜ほっほほ おーほっほ。

http://anond.hatelabo.jp/20131221042540

この国で貴族ったって、麿だろ? おじゃるおじゃる言いながら蹴鞠でも蹴ってろよ。

2009-03-09

http://anond.hatelabo.jp/20090307124308

関係ないけど、文化人(笑)気取りの評論バカがはてなには多すぎるよな。

本何百冊読んだとか自慢しながら哲学(笑)ぶった長文を垂れ流してるようなタイプ

それで本人は自分が頭良いとか思っちゃってるし、周りのバカが持ち上げる(アルファなんちゃらとかw)からさらに調子に乗る。

何の生産性も無いし、蹴鞠してるだけの平安貴族(笑)とほとんど同じなくせに、何勘違いしてんのって感じだ。

お前だよお前。このエントリ見て『俺はそういう馬鹿共とは一線画してるな』とか思ってるお前。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん