「食い逃げ」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 食い逃げとは

2014-01-31

http://anond.hatelabo.jp/20140131131707

つーかそもそも料理の種類で例えるのがおかしいだろ。

合意のあるパートナーとのセクロスを「自分で金払って作るなり買うなりした飯」、浮気買春相手を「万引き食い逃げをして喰った飯」に例えなければ、なぜ現代日本において不貞離婚の有責事由に定められているのかが説明できない。(パートナー浮気相手も双方合意浮気なら、さしずめ「飲食店の店主にタダで飯をおごってもらっている」事になるだろうか)

「昨日ご飯を食ったか今日はパンが喰いたい」と思って喰うのは罪でもなんでもないし被害者も生じない。それは例えれば嫁と昨日はバックでやったか今日は別の体位にしてみようとかそんなもんだ。

だけど、いつも庶民メシじゃ飽きるから今日は高級ホテルフレンチがいいとか、隣の山田の家の家庭料理を食べてみたいと思い立って、ホテルで無銭飲食したり山田の家に不法侵入して勝手にメシを貪り喰ったらそれは罪だろう。

まあそもそも料理と違って自分と同じように心のある人間を、一方的に消費できる心のないモノに例えてる時点で健常者として終わってる感丸出しなんだけど。

劣化だの飽きるだの消費者様丸出しで気持ち悪いったらないね自分がいつでも他者からお客様扱いして頂けるとでも勘違いしてんのかよって感じ。

2014-01-17

昨日、近所の吉野家行ったんです。吉野家

そしたらなんか人がめちゃくちゃいっぱいで座れないんです。

で、よく見たらなんか頭が下がってて、ごちそうさま、とか言ってるんです。

もうね、貧乏人かと。低所得者かと。

お前らな、150円引き如きで普段目も合わせない店員に感謝してんじゃねーよ、ボケが。

150円だよ、150円。

なんか親子連れとかもいるし。一家4人で吉野家か。おめでてーな。

よーしパパ食べ終わっちゃうぞー、とか言ってるの。もう見てらんない。

お前らな、150円やるからその席空けろと。

吉野家ってのはな、もっと殺伐としてるべきなんだよ。

Uの字テーブルの内側に立った店員といつ喧嘩が始まってもおかしくない、

刺すか刺されるか、そんな雰囲気がいいんじゃねーか。所得の低い奴は、すっこんでろ。

で、やっと食べ終えて無言で席を立ったら、隣の奴が、礼儀知らず、とか言ってるんです。

そこでまたぶち切れですよ。

あのな、ごちそうさまなんて本来不必要礼儀正しさなんだよ。ボケが。

得意げな顔して何が、ごちそうさま、だ。

お前は本当に料理感謝したのかと問いたい。問い詰めたい。小1時間問い詰めたい

お前、ごちそうさまって言いたいだけちゃうんかと。

吉野家通の俺から言わせてもらえば今、吉野家通の間での最新流行はやっぱり、

食い逃げ、これだね。

食べ終わったら無言で逃げる。これが通の去り方。

食い逃げってのはねぎを多めに食べる。そん代わり金を払わない。これ。

で、そのあと全速力で疾走。これ最強。

しかしこれをすると次から店員にマークされるという危険も伴う、諸刃の剣

素人にはお薦め出来ない。

まあお前らド素人は、松屋で食券でも買ってなさいってこった。

2013-12-18

http://anond.hatelabo.jp/20131218172119

そんなに居心地がいいならニートがみんな食い逃げみたいな軽犯罪おかし刑務所暮らしをしそうなもんだが。

2013-10-25

「ボジティブマッチョ」じゃなくても愚痴なんか聞かされたらウザいの

http://anond.hatelabo.jp/20131025190249

そんなのは金払って聞いてもらうもんなんだよ

ただで愚痴って聞いてもらえるのは話が上手い奴だけ

聞いてもらえる人、同情してもらえる人っていうのは技巧を凝らして面白い愚痴にしてるんだよ

まりギブアンドテイク


つまんない愚痴や気分悪くなるだけの愚痴を延々書いたり言ったりする奴ってのは

人のエネルギー無料で奪おうとする食い逃げフリーライダーなわけ

から罵られる

ネガティブから罵られるんじゃないわけ、

勝手ネガティブ極まって人知れず首吊っても誰も罵らないよ

人に迷惑かけるからゲロをはきかけるから罵られるの


そのうえで

愚痴るのはこっちの自由でしょ」って居直るなら

それに対して罵るのも罵るほうの自由

2013-10-04

手付は払うだろ常識的に。

相手のコストになってるのだからダメそうならそれ以上は払わないからぼったくられることもない。

食い逃げ自慢に等しい内容。これを恥ずべきと感じないとは、相当に感覚おかしくなっているよ、あなたあなた会社も。

見積りの分の金を出せ、という話で見積りだけでなく全額払うならぼったくられるタイプだろうが、見積りの分だけ普通は払うだろ

と言われて、「面倒がって明細みないでぼったくられるタイプ?」と思うところからすると、単に頭が悪いのだろうが。


http://anond.hatelabo.jp/20131003212934

2013-08-26

ベンチャー企業の人事担当者だけど

http://anond.hatelabo.jp/20130825164553

http://anond.hatelabo.jp/20110824143747

コレ読んで書きたくなったので。

[基本的に学歴重要]

ベンチャーは大抵、創業初期~中期に「安い人材を育てよう」⇒「無理だコレ!」の流れを確実に経験してるので

学歴に関しては経験則として「能力とおおよそ比例する」という感覚を強固に持ってることが多いです。

あと、ベンチャー経営者は大抵「学生ノリ」を強烈に引きずっているので、母校の学生を好むことが多い。

低学歴場合、突出した何かを持ってない限り面接もしない。してるヒマがないから。

ある意味成功しているベンチャーの間口は大手より狭い。これは儲かってる中小企業にも言えることだと思う。

学生が入りたいと思うようなベンチャーは、意外に入社難度高め。っつーか、正直こんなとこ新卒で受けなくていい

とりあえず大手行っとけと、僕はベンチャー中の人として本気で思います

マジ学歴無駄遣い。

[失点の無い人なんかどうせこない。一芸あるキチガイ求む]

ベンチャー勤務なんて、どうせどっかしらおかしい人しかまりません。

つーか、マジでやばい経理関係や金繰り系の事務ワークは大体創業メンバーの誰かがやるので、

新人に求めるのはリアル意味即戦力戦場で言うと「おら、そこにAKあるから敵兵撃って来い」って感じでリリースするのが基本。

大企業のように大規模戦列を組んで号令で撃ったりとかしない。自分のやり方で勝手にやれスタイル

そういうわけで、新人は大体「一芸あるキチガイしか入りません。尚、一芸のないキチガイはすぐ撃たれて死ぬ

[コネめがっさ利く]

利益になるなら犬でも猿でも電信柱でも採用します。

ただし、この場合の「コネ」とは利益に直結するものを指します。

[単身世帯かどうかそもそも興味がない]

・そんなとこ見てる余裕ないのでどうでもいいです。ムリなら辞めてください。

え、仕事が合わない?キツ過ぎる?ああ、辞職届のフォーマットから作るわ。前の担当者が作ったのどっかにあるかもしれないか

ちょっと探しといて。

[意外と顔とかどうでもいい]

利益出せれば人外でもいいです。

利益の出し方も別に問いません。顔とか気にする余裕はないです。

育児とか結婚とかそういうものって会社と何か関係あるんでしょうか?

いや、してもいいけど仕事との関係ゼロにしてください。

[資格技能採用に超直結]

ベンチャー企業は大体「コレやりたいけどこの技能の不足がボトルネックだよなー…」

ってのを一個か二個抱えてます。それを解消する技能を持つ人間が来た時、

採用担当者冗談抜きであなたを捕獲にかかります採用じゃないです、捕獲です。

・というのも、ベンチャーは「利益が出るかそもそも全くわからない」プロジェクト

カラ手で挑まなきゃいけない局面が多く、外注はたとえ安くても使えないことが割とあります

試行錯誤する段階で外注使ってると幾らカネがあっても足りないので。

尚、当社では売買不動産系の技能持ちとフラマン語に堪能な新社員を超激しく募集してます

採用の暁には、速攻肩書きつけて新プロジェクトリーダーとしてぶちこみますので、興味のある方は是非。

その場合上司は僕になります

ベンチャー企業における「人事」とは、プロジェクトをたくらんでるけど人材が不足してる部署の長、という意味です。

採用は大体各部署の長が「こんなん入れたいんだけどどーよ?」って感じで決まります

人事の専門家とか置く余裕ねーよ。つーか、人事って専門職域なのかそれってレベル

[社交性はやっぱそれなりに重要]

日本語が喋れて僕と給与交渉が出来ればOKです。

というのも、ベンチャーにおける給与裁量というのはおおよそのところ、「オラ、クビに出来るもんならクビにしてみろ、俺がいなくて仕事出来るのかアアン?」と

「クビにしてやんぞオラ、黙って働けクソカスが」の間の綱引きで決まります

この資本主義社会を具現化したような交渉が出来ない人はそもそもベンチャーに向きません。

・これを社交性と呼ぶかは定義の問題だと思います

技能能力を持ってても、これが出来ないと使い潰されます。というか、使い潰します。

それを悪いことだと思う感性は、遥か昔に捨てました。

[ビジネス書古典も読んでるととっても良い]

・我が社は割と教養主義なところがありますメンバーほぼ院卒ですし。

ベンチャーって割とイデオロギーで回ってるところがあるので、主義主張や思想的背景が一致すると、

割と愉快に仕事が出来ることが多いです。というか、大手企業と違ってコミュニケーションにかけるコストがそもそもないので、

意思疎通をテンポ良く進めるためには、ある程度の教養が求められてしまう気がしています

尖った思想を持ってる人は結構歓迎されます。我が社自体も尖ったイデオロギーで前進している組織なので、

それに共感するかはどうでもいいですが、理解はして欲しいと思います

なにより、大手と違って教育テンプレート存在しないので、自己教育が出来る人でないと厳しいかと。

そういう意味で、本を読まない人ってのは多分ムリな気がします。ぶっ飛んだ一芸があれば別かもしれませんが。

情報インプットが早く、脳の体力があるって意味野良博士はわりと採用したい人です。

フラマン語出来る人いませんかね?しつこいようですが。

[AKB48メンバーを3人言えるかどうか]

・激しくどうでもいいです。

まらない雑談が好きな奴はベンチャーやりません。

でも、自分の専門分野と大好きな領域を他人に楽しく話すスキルはあるととても素敵です。

オタクな専門知識を利益に換えるスキルって、そういうところから始まる気がしています

[尊敬する人=親、でも問題ない]

・問題ないです。そもそも聞かないですけど、こんなこと。

あ、でも今もしこれを尋ねられたとしたら「流行モノ」は避けた方がいい気がします。

今だと「ジョブズ」はやめた方がいい。もちろん、ジョブズ尊敬すべき人だと思いますし、スゲーと思いますが。

それ言っちゃうとやっぱり「あー…この子夢観ちゃってんなぁ…」って思われます

つーか、この答えで喜んで採用するベンチャー若者の夢を喰って太るタイプ外道ですので、内定辞退しとけ。

ふわふわした夢を見てるタイプの人は、理想現実ギャップサドンデスする可能性が高いので、割と採用を躊躇います

まぁ、必要技能を持ってる場合は気にせず入れますけど。「育成枠」みたいな感じで採用するなら極力避けます

もし、ベンチャーに特殊技能をウリにする以外で入社するなら、「現実の厳しさには強い方です」アピールが効果的。

でも、そんなことしてまで入る必要はないです。大手行ってください。

--

以上。今、「ベンチャーに行きたい」と考えている学生さんにとって何かの足しになれば幸いです。

正直なところ僕は、ベンチャー新卒学生が行く価値のあるものだとは思ってません。

しかし、世の中には新卒学生を使い潰そうと手ぐすね引いているベンチャーが多々あることも事実です。

もちろん、あなたスタンドアローン利益を出せる存在であり、かつ給与交渉、要するに自分存在価値企業に見せつけ、

経営者利害関係綱引きを出来るほどのツワモノであるなら新卒で入っても問題ありません。

しかし、そうでないなら「とにかく大手!」は新卒の思考として限りなく最適解に近いと僕は思っています

大手からベンチャーに渡るのはカンタンです。しかし、その逆は限りなく不可能に近い。

あなたベンチャーで一旗あげたいと思っているのであれば、大手の持っている教育システム食い逃げして

ベンチャーに飛び移るのがお得だと思います。つーか、ベンチャーで勝ち残るのって大体そういう人です。

基本的に、大手入社する能力のない人は大体(余程尖った一芸が無い限り)ベンチャーでも生き残れません。

大手さんの育成システムは皆かなりのレベルで、そこで落ちこぼれた人も多分ベンチャーは無理です。

まり仕事は出来るけどなんかもうアレがアレで大組織の中で生きるのは不可能に近い、そんな人が

最後の駆け込み寺としてベンチャーに来るべきだと僕は思ってます

一応、最後に「ベンチャー」ってものちょっと擁護しておくと、大きな組織には全く合わないけど、

ベンチャーの水は最高に合った!って人も結構ます。僕もそのパターンです。

そういう人は、大企業の中で緩慢に死んでいくよりベンチャーに飛び移った方がいいと思ってます

そして、そんな人を僕は今日も探してます組織の中での自分未来に見切りがつき、どうせダメでもせいぜい死ぬだけだと思い切れたらその日が転職時。

そんなあなたをお待ちしております

駄文乱文失礼しました。

---------

ツイッターでwww11bigorjpkkkさんが反応してて若干感動しながらワロタ。

僕、大学生の時あなたHP読んでアウシュビッツ社で笑ってましたよ。

未だに僕が書く文章と労働への感覚にはあなたの影響がものすごく強いです。

今はアウシュビッツ社で働いてます。いや、ITじゃないっすけど。

さーて、仕事がんばろう。

2013-07-29

http://anond.hatelabo.jp/20130729123212

キミの論理だと、犯罪人種の一人客がやってきたら「統計上こいつは犯罪する可能性が高いから強盗や食い逃げをすると思って身構えて無きゃいけないぞ」ってなるんでしょ?

ならない。客一人のために「強盗や食い逃げをすると思って身構える」コストは、この犯罪人種の一人客が強盗や食い逃げをするリスクを上回る。

犯罪人種側の要因だけじゃなくて、それに対応する側のコストも考えなきゃだめだよ

http://anond.hatelabo.jp/20130729115024

例えば飲食店をやってたとして

キミの論理だと、犯罪人種の一人客がやってきたら「統計上こいつは犯罪する可能性が高いから強盗や食い逃げをすると思って身構えて無きゃいけないぞ」ってなるんでしょ?

とするならば、日本人の5人組の客、或いはバラバラに5人がやってきた場合の心構えは「統計犯罪人種犯罪を起こす確率以上に犯罪が起きる可能性が高まった!防犯ブザーに指をかけていつでも押せるようにしないとな」っていう風になってるってことだよね。

ほんと大変そうだわー

2013-06-16

ドロヘドロ年表(1~17巻)

年表

30年前  レストランEGREGORO?(注1)で魚マスク働き始める

28年前? 煙(11歳と半年)、ファミリー結成(注2)

?年前  バウクス(15~16歳)、病院アルバイトはじめる

25年前? ハルカスカベの元を去る

15年前  アイ、カスカベの元に

14年前  アイ、廃物湖にダイブ魔法使いになる手術決行

14年前? 川尻悪魔試験受験開始(注3)

      ニカイドウ(4歳)、初めて時間をさかのぼる→八雲死亡

13年前  アイ、死体となって発見・埋葬

12年前  ≪ブルーナイト≫

     川尻悪魔試験最終段階→ニカイドウと再会(注4)

?年前  ニカイドウホールに(注5)

10年前  心、ホール脱出→煙のクリーナーに

     魔法被害者病棟設立(注6)

     心・能井初対面

     舞踏会開催(注7)

9年前   心・能井、知り合いに

8年前   ≪ブルーナイト≫

     心・能井パートナーに→能井、煙ファミリー入り

     五十嵐(注8)、煙ファミリー入り

8年前?  十字目、本格的に活動開始

?年前   花煙、食中毒でつぶれる

6年前  DEATH茸事件 atマステマ→煙視点では十字目ボス(壊)退場

4年前   ≪ブルーナイト≫(注9)

3年前   マステマ地上のキノコ枯れる

     丸右ホール方面バーテン魔法の練習台にされる

1~2年前 栗鼠失踪(注10)

1年前   中山さん、魔夜中で体中の血を抜かれてコーラ注がれる(注11)

おまけ:おおまかな年齢の順序

カスカベ(約60)・ハル>バウクス≧煙(39前後)>能井

煙>アイ≧川尻≧十字目幹部≧ニカイドウ(18前後:注12

脚注

注1:栗鼠への仕事連絡に使われていた十字目ご用達レストラン

注2:自伝映画恵比寿への写真解説

注3:能井の例から悪魔試験には少なくとも2年かかると判断

注4:川尻視点では初対面

注5:シンはホール病院を去る際、ニカイドウ餃子弁当食い逃げしている。従って、遅くとも10年前にはニカイドウホール移住している

注6:備考。中央デパート建設中→廃物湖埋立後?だとすると、廃物湖が埋め立てられたのは13~10年前ということになる

注7:鳥太参加

注8:煙の身の回りの世話係。ニカイドウが煙のパートナーにされた際、潜入取材記者に利用され逃亡

注9:鳥太は監禁され不参加

10家賃は二年分先払い。「アパートを借りる→ザガン魔法学校入学」という流れなので、栗鼠の在学期間は1年足らずか

11:その前の魔夜中では豚の願いが叶い、大量のハンバーガーが与えられている。従って、少なくとも2回前の魔夜中までには十字目幹部はベリスへの移住を完了させている

12川尻悪魔試験開始時の年齢から逆算。川尻悪魔試験必要とした年数によって増減するが、カイドウ10である可能性が非常に高い。

言いたいこと

カイドウ10代!!

2013-03-27

姦通罪を復活させよう

浮気は男の本能から仕方がないとかもうね

http://anond.hatelabo.jp/20130327151547

浮気離婚事由に認められるという事は、浮気が悪だということを法が支えているのは確か。

浮気本能なんだから許せ、とか言うなら浮気に限らず窃盗だろうが暴行だろうが殺人だろうが、自由にやらせようよ。

浮気がこの種の犯罪と同列に並ぶべきという価値観を持っているのなら、浮気に対する罪を同等にするのが妥当だ。

だったら浮気自体、社会的制限って理由でやらずにすませばいいじゃん。

ならば、浮気社会的制限をかける方向に持っていくべきだと思うので、ここはひとつ姦通罪の復活を訴えてみたらどうかな?ブコメを見ると結構支持してくれる人が多いとおもう。国民の半分は支持してくれるだろうし、あと40%ぐらいは白い目が怖くて何も言い出せない。今の社会ムードを見ていると絶好のチャンスだと思うんだよね。

浮気をしてしまうこと自体は誰でも可能性があることだけど、その言い訳本能を使うな。本能は人を傷つけてもいいってことの免罪符じゃない。

これも法の考えに組み込むべきかもなあ。計画的犯行だと罪が重くなるじゃない。あんな感じで本能を理由とした犯罪には罪を加算するとかさ。性欲が満たされなくても生きていけるなら、過食の人が食い逃げしたら重加算すればいいんじゃない。つい魔が差してやりましたと言ったらこれも重加算で。

そういう理性的社会をみんなで作ろうよ!

2013-01-14

http://anond.hatelabo.jp/20130114061245

18未満は隠れてこそこそ働かなくちゃいけない

自分で客を探すか、違法店で働くか

18超えれば風俗でもAVでも好きに働ける

きょう日たちんぼなんて無理だし、ネットで探していろいろやりとりして待ち合わせして会って、食い逃げされるリスクしょいながらセックスしてやっと2万じゃ効率悪すぎ

風俗AVで働ける18オーバーの方が明らかに有利

2012-08-29

http://anond.hatelabo.jp/20120829061606

とりあえず小学生を確実に弾くってことなら

中学生以上ならひと目で答えがわかるような二次方程式とかを認証に使うとかいいんじゃないか

小学生数学必死にやるようになるやも

まぁ、エロについて人生のはじめの十数年間秘匿されて知らないものとちゃんと知っている者がいた場合

後者のほうがいろいろ有利に人生歩めそうな気もしなくもないし

秘匿するのは本人のためってより大人の頭の中にあるピュア子供イメージを守るためなのかもね

金や食の悦を知っていても強盗や食い逃げリスクと勘案して選ばないのが大多数の子供なわけで

だってきっと知ったからといって危険なことはそうそうしないと思う

2012-02-25

http://anond.hatelabo.jp/20120225162922

食い逃げした挙句「味を評価されただけで満足できないなんて贅沢。その上金が欲しいなんて傲慢!!!」と切れそうな奴だな

2011-07-13

松屋   お腹が空いた時に食事をする所

吉野家 お腹が空いた時に食い逃げをする所

すき家 お金が無い時に強盗する所

2010-08-19

食い逃げは悪いことだと思うけど

違法動画を見ることが悪いってのがどうしてもわからない。

ネットに書いても「バカ」「頭おかしい」とか言われるだけで誰も教えてくれないんだよな。

愚痴

2010-08-17

http://anond.hatelabo.jp/20100817200321

随分昔にした話題な気がするけど、万引き食い逃げは実際にものを盗むことで損害が発生するからわかりやすい。違法DLはされても作者の財産は減らないから被害がわかりにくい。

コンテンツただ見批判というのは、大道芸人にお金を払わない人に対して「泥棒!」と言うようなものだろうか。なんかそれも違う気がするが。

あとで考える。

http://anond.hatelabo.jp/20100817204008

話してるレイヤーが違う気がする。

あくまで前の方で飲食店等の例を挙げてたのは、食い逃げと同じく犯罪であると言いたいだけで、犯罪の区分までは同じだと言っていないと思う。

なので区分ついで議論することは、あまり意味のないことでは?

ただまぁ、著作権法の枠内でどういう物を侵害しているのか等は結構気になるところではあります。レンタル関係の話とか特に。

http://anond.hatelabo.jp/20100817204008

なんだそれはw

違法ダウンロードきれいな犯罪食い逃げはきたない犯罪ってかw

なんか話が通じそうにないからこれにて終了でいいや

http://anond.hatelabo.jp/20100817203249

うん、だから、

所有権のないものを横流ししてるってことは、食い逃げだろ?万引きだろ?

自分の持ち物じゃないんだからさ。

http://anond.hatelabo.jp/20100817200321

俺も同意

合法的に無料で視聴できる場で(たとえば機内サービスとかホテルサービスとか)なら別だけど、

合法的ではない手段で本来費用をとられるはずのコンテンツを見たわけだから、

それはキセル万引き食い逃げと同等の行為といっていいと思う。

http://anond.hatelabo.jp/20100817131140

コンテンツを見るための対価(CMの視聴、DVDBlu-ray等の購入、アニメ専門チャンネル視聴料等)を払わないで見るということは、他の方も書いているけど飲食店食い逃げするのと同じだと思うんだけどなぁ。

ただアニメも玉石混交なので、当然いい作品もあれば悪い作品もあるわけです。悪い作品に対して対価を払うのに抵抗があるのは分かります。が、だからと言って対価なしに作品を見ることは、クレクレ君と同じ存在では?

良い作品、悪い作品を判断したければ地上波最近ではニコニコ動画等で公式に配信されているものを見ることによって用意された対価の支払手段を利用した上で判断をすべきでしょう。それすらも支払いたくないというのであればそもそも、コンテンツを見てはいけない。

ただまぁ、地方だと地上波で放送されないために支払う対価が高くなる傾向があるのは問題だとは思いますが、それが違法配信を正当化する理由にはならないでしょう。

http://anond.hatelabo.jp/20100817155321

万引き食い逃げに例えて批判する奴は頭悪いのか?後を絶たないな。

どうも日本には著作権への誤解をこじらせてる人が多い気がする。

http://anond.hatelabo.jp/20100817151534

いや、レストランの例えで言うなら

おたく料理食い逃げしたんですけど、美味しいですねー!」

って言ってきてるのと一緒でしょ。

やっぱファン顔して盗んだ相手に言うのは

気が狂ってるとしか思えないよ。

2010-08-11

ヤリチン生き方こそ至高。

キレイゴトさえ言っていれば、騙される女はいくらでもいる。

どんどん食い逃げすればいい。

浮気を他人に責められる事があっても、相手には自分が必要だとか本気で愛してしまったとかなんとか

そういう事を真面目な顔をして言っておけば、悪い事のようには見えない。

結論が出ているじゃないか。

2010-04-30

http://anond.hatelabo.jp/20100430094759

実際、2chとかたまに訴えられてるじゃん?

規模が小さいだとかだとお目こぼしして貰えるというだけで、全部黒いよ。

つかね、みんな加害者理屈を振りかざすから話がおかしくなってる。歌詞でも何でも良いけど、著作物を作ってる人って、所詮はただの個人なんだよ。人間が作るものだから当たり前だよな。で、その個人は、自分の作った歌詞とかの利用料で頑張って生きているんだよ。歌詞を違法アップロードするというのは、そういう弱い人間である個人から財産を奪う行為に他ならない。要は、一方的ないじめだ。

ただ、集団リンチにすると罪悪感が薄れるだとか、見てみぬ振りすることで罪悪感を誤魔化すだとかしているから、みんな悪いと思わないだけ。自分著作権者側に回るだなんて思わない人たちからすれば、自分は常に加害者の立場でいられるし、被害者のことなんて考えずに自分の都合だけを考えてしまう。

まあ、独りよがりな理屈であっても内心で思うだけなら思想信条の自由のうちだけど、被害者保護もちゃんと考える法制度の批判まで始めてしまうと、ちょっと行きすぎだろう。いくら加害者自分に都合の良い理屈法律に反映させようとしても、法律レベル被害者犠牲にして加害者に得をさせようだとはいえなくなる。

ここでも、残業代を払わない会社は悪いと声を大にして言う人がいるようだけど、著作権料をちゃんと払わない人だってやってることはそういうブラック企業社長と同レベルだってことは、みんな自覚すべきだよな。払うべき金を払わないんだからさ。あるいは、食い逃げ万引きとか、そういうセコい子悪党とも同レベル

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん