「モデリング」を含む日記 RSS

はてなキーワード: モデリングとは

2014-07-14

http://anond.hatelabo.jp/20140714150652

3Dスキャンを介さなくても

理想まんこモデリングなら一時間程度で出来そう

なんだがこれを公開したらどうなるのかは試したいところではある

2014-02-22

PS4になって

PS3のころから思っていたことだけど、もはやそれこそ道端の石ころ1個まで丁寧にモデリングされているようなレベルに達してるように見える。

これって本当にいちいち道端の石ころやら木やら岩やらを全部写真撮影してテクスチャ作ってモデリングして貼り付けているのだろうか。

ゲーム制作はド素人なのだが、そこまで膨大な手間を一製品ごとにかけていたらどう考えても6000円台で買えるような商品にならないと思うのだが。

何か全メーカーが共通で使っている素材ライブラリみたいなものがあるのだろうか。

2014-01-20

自分の子供を掛金にしてどんな博打を打つの

http://rrt.hateblo.jp/entry/2014/01/12/000604

読んだ。

私も幼いころにプログラム出会ってさえいれば、もっと数学にも関心をもって意慾的に取り組めたことでしょう。

ここが最高にダサい

そう思うんなら、一刻も早く子育て始めて、お子さんをパソコン漬けにしてあげればいいんじゃないでしょうか。

英才教育がなければスタート地点にすら立てない世界があるのは当然の事実である一方、

一本決め打ちの教育がいかにリスキーであるかというのもまた事実

で、ブログ主自分の子供を掛金にして博打を打つなら何に決め打ちするの?

よしんば、自分がなにがしの芸能の家元であったとして、

子供も幼い頃から素直に稽古を続け、親バカながらも才能もあるようで順調に成長してきたのに、

思春期バンドにかぶれてしまって大変困るみたいな話も割とあるあるで、

古くは風姿花伝にも書かれてて、厨二病ってのは室町時代でも健在だなと

から見ると微笑ましいが、親の身からすると悩ましかろう

一本決め打ち教育する度胸も素養もない親が、子供ちょっとピアノ習わせたり

ちょっといい私学にお受験させたりと、身の丈にあった多少なりとも

子供の将来の選択肢が多くなりそうな経験環境を用意させようと頑張ってるのを

子供の側から「何で決め打ちしてくれなかったんだ」ってのは、かなりダサい

まあその辺りも結局親の裁量なので、

数年で辞めたピアノも、その後バンド活動で作曲するのに役にたったし

パソコン買ってもらっても、勉強せずにエロゲーばっかりやってたけど

セーブデータ改変とかでバイナリ弄るところからプログラミングも入っていって

3Dモデリング学校でも幾何とかとリンクできた気もするし

仕事にもそれなりに繋がってないこともなくて親には感謝してる


まあなにがしかになって大成しなくても、

それに、どうせ子供自身は右から左なんだろうし、

でも、ちょっとでもメシのタネや趣味ネタになるようなものが残れば

いいんじゃないの?、くらいで

2013-11-06

何でもかんでも課金=悪じゃなかろて

たとえば、3DCGで剣を1本作る2Dでもいいけど。

3DCGでキャラクター1体モデリングする。無料で追加せよ。って方がおかしいだろ。

いくらなんでも、モデリング代はくれよ。ってのはあってる。

最初に10体、月に1体毎追加ってのは別に悪くはないビジネスモデル

 

ただそこに、追加される1体は他の10体と比べてパワーアップされてる。とかチートだと。どうだろう。という話になって。

話が吹き飛んで、もうチートするためだけにお金を払う。となると、どうだろう?という話が強くなる。

 

ようするに、課金で問題にされてるのは、ゲームバランスを崩すために課金されるものであって

ゲームシナリオアイテム純粋に追加するだけの物が文句を言われるのは違う。

 

一人プレーとかでゲームを楽しめるための課金と、社交性を煽るための課金は分けてくれ。迷惑はなしになる。

2013-09-18

http://anond.hatelabo.jp/20130918230601

そうかー。モデリングというのを「全てを無矛盾に説明する数学モデルを作る」という意味だと思ってるのか。

どれを見てそう思ったの?そんなこと誰も言ってないよ?あんた誰?東大理物の人?

http://anond.hatelabo.jp/20130918230638

よくわからんが、料理文化格差?をモデリングしようなんて1ミリも思ってないぞ。どっからその話出てきたの?

http://anond.hatelabo.jp/20130918230345

そうかー。モデリングというのを「全てを無矛盾に説明する数学モデルを作る」という意味だと思ってるのか。

そりゃそんなもん有り得ないよ。確かに、文系の人は数式を見るとそれが何か絶対的な真理みたいに受け取る人いるね。

http://anond.hatelabo.jp/20130918225026

横だけど、

別に政治的なとか文化的なとか、さら公理がどうこうとか、ちょっと落ち着け

経済なんかでもそうだけど、取り敢えず、これまでの動き等をみて、適当な「モデル」を作るんだよ。

簡単に言えば、これまでの動きを適当方程式に当てはめる。

勿論、それで全てを完璧記述できるわけではないけど、ある範囲でその方程式に値を入れると特定の状態の数値を出してくれるようになる。

これが「モデリング」の基本で言ってしまえば素粒子理論ですらこの域を超えない。それこそ全てを司る方程式、みたいな話になっちゃうから

でそれらが本当に全てをきちんと予測するかの保証はない。

特に経済政治関連の数値はモデルを作るための参考にするのが過去データしかなく、数が少ない上に

さら現在との状況は大きく違う。

からモデルが失敗することはよくあるしそれだけ難しい。


だけど、取り敢えずモデル化して、現在の状況を数値的にどうなってるか、それこそ微分して上昇してる、さらに二階微分して上昇が加速してるのか、減速してるのか、

見ることは出来る。



ただ、こんな所でそんな話をいきなり持ってきて、「二階微分( ・´ー・`)どや」と言うのはどうかと思うし、

仮に上昇が緩やかになってるよね、と言う話をした場面があったとしも、

例え理系出身でも、二階微分、なんて言葉がそう簡単に日常会話に出てくることは無い。

数学科人間なら冗談でそういう言葉を使うならもっと違う言葉を使うし、この程度の言葉だと逆に冗談にもならない。

他の分野でも同じ。

よって、こんな言葉日常生活で使う人なんて居ない。

居るとすると、なんかコンプレックスを持ってて、「二階微分( ・´ー・`)どや」したい人。

http://anond.hatelabo.jp/20130918223732

まり分かってないってことでいいんだな?

測定不可能な変数別にこれはカテゴリ変数とかの非数量でもいいよ)をモデルに組み込むことは普通にできるし、そのモデルから表に出て来る適当変数について微分だのなんだのを議論することはできるよ。厳密な議論がしたいなら別に適当カーネルで飛ばすなりしてもいいよ。

というか、そもそも「2階微分が云々」程度の話は、t→∞でどっかに落ち着くのか発散するのかという程度の話であって、数学以前の物理直感世界なんだけどね。モデリングとかする前の最低限の段階。

2013-08-24

超音速のMS少女から20

月刊"Model Graphix"誌上で、もっとエクスキューズの少ない(というか皆無の)ページは明貴美加の『MS少女である

ミリタリーやオート・モデリングはいわゆる"大人のホビー"としての正当性を主張し、

キャラクターモデリングは"メディアミックスがどうたら……"と詭弁をたれることが可能(僕のことだ)でも、

MS少女』だけは説明が難しい。

「キャッ♡♡」の前には、どんな言い訳も成り立たない。一網打尽。万事窮す。


ということはすなわち、『MS少女』が、模型雑誌といういわゆる"病気"の世界の、

そして僕らの欲望の、もっとも"生"な部分であるということだ。

MS少女にの生理的拒否反応を示す"良識的な"ミリタリー・ファン(じゃあ自衛隊にでも入ればいいのに…)が多いのも、

明貴美加の『MS少女』がその部分を、無邪気に暴露してしまうからに違いない。

(そして明貴美加の『MS少女』の存在の真の凶暴性とは、

社会派でもある宮崎駿御大と同じ雑誌に連載されているという事実なのである。)


この8年の間に、もともとの『ガンダム』というブランドも、あの手この手で消費され続け、

TVアニメーションとその周辺のトレンド自体も二転三転している。

それどころか、ビデオアニメゲームソフトメディア自体が拡散しつつある。


しかし、メディアバリエーションは数々あれども、

その内容はつまるところは"メカコスチュームつけたキレーなネーちゃん"に尽きてしまうのである

とくに最近は、後者さえあれば、前者は"魔法"や"スポーツ"でも代用できる。

前述したとおり、明貴美加方法はあまりに"生"なので、

世代にかかわらず「ファンである」と口にするのが気恥ずかしい。

だが、一見大人向け…とかシリアステーマ(もし、あれば…だが)の作品も、

それを抜いてしまえば、つまるところ残るのは、『MS少女』と同じなのだ

いや、それどころか、ヤマトと森雪、ガンタンク死語)とセイラさん、

ガンシップナウシカナイト・オブ・ゴールドラキシス…、

過去の名作/ヒット作も実はこの鉄則を守り続けているのであった。

まり、『MS少女』の存在は、一見TVアニメ副産物のように見えて、

明貴美加自身が知ると知らずとにかかわらず、

この8年間のアニメーションというジャンクカルチャーの、

実はかなり正確な批評として機能していたことに気がつかなくてはならない。

MS少女』を貧しいと批判する者は、

実は(量的にはともかく精神的に)かなり貧しい我々のアニメ文化を、

知らず知らずのうちに語っているのである

そして、その文化の本当の名は"特筆することのなさ"という文化であり、

そこに童話の『裸の王様』の中の聡明な少年のように君臨しているのが

明貴美加と『MS少女』だという印象なのである

最終的に笑われているのは僕のような

"特筆することのなさ"にまぎれもなく属しながら、

"特筆することのなさ"すなわちストレートさの意味と力を

理解出来ない者なのかもしれない。



村雨ケンジ「"特筆することのなさ"の普遍性

超音速のMS少女 明貴美加ファーストイラストレーションズ』(大日本絵画、1994)より

http://www.amazon.co.jp/dp/449922635X

(ただし、ブラウザ上での可読性を考え、引用者が適宜改行を加え、

段落間にスペースを挿入した)


ストパン」「ガルパン」「艦これ」とミリタリー美少女ものが大流行で、

ラノベでも「IS」分校が毎月のように刊行され、

あるいは宮崎御大妄想だだもれな「風立ちぬ」が絶賛公開中の現在に、

この文章を読むと、なんかいろいろ感慨深く思えたので引用

2013-04-15

http://anond.hatelabo.jp/20130415170510

モデリングによる単純化をどこまで出来るか?という話に複雑な話を持ち出すことがどこまで意味があるかわからないが。

数学で言えば漸化式を使おうという議論で、誤差が出るという話は意味が無いのと同じ。

 

ベースGDPは変わらないが、大抵GDPドルベースにして国家間で比較するものだし。

逆に円だけで考えるなら、むしろ都道府県ごとにGDPを換算したとして(別に市町村でもいいが)、GDPが高い地域が豊かであるとは言い切れない。(物価の影響を受けるから

という事だよね。

 

為替の影響を受けるか、物価の影響を受けるかは同じ事だし、取引が自由取引である以上、取引額の高低が必ずしも経済状況を反映するとは言い切れない。

というのは、同じ事だ。

から本質としては同じ事を言っていると思うけど、どういう指摘なのかな?

2012-11-30

http://anond.hatelabo.jp/20121130133054

最低賃金の引き下げならともかく、撤廃は怖いよね。いきなり過ぎて何が起きるかわからない。

そういう性急でいきなりなマニフェストというのはたしかに怖い。

また、法律悪用されるものと決まっていて、悪用対策をどこまでするんか?受け皿はどうするのか?が見えないのも怖い。言葉が独り歩きしているよね。

お役所仕事じゃないけど、予算を削られるから、多めに言っておくみたいな政治のやり方が主流で、なんというか、ついていけない感はある。でも、そういうのを国民が望むならしかたがないと思う。

個人的には最低賃金の引き下げをするなら、具体的にどういう金融政策や受け皿政策、マイルストーンとして、どういうステップを踏みながら、具体的にどう引き下げていくのか?その上で、どう撤廃していくのか?という

トライアンドエラーじゃないけど、社会情勢に与える影響をモデリングしながら、経済に与える影響をフィードバックしながら、やっていくような話で0か1かで撤廃じゃないと思うんだが。

なんというか、マニフェストスローガン化しているなとはおもう。

 

言い方を変えれば、まわりは、あれはスローガンで、詳細は後から決めると柔軟に、受け取っているんだと思う。

何が何でもマニフェストを一字一句違えずに厳密にその通り実行するという事ではないんじゃないかな? (それでいいかどうかは別としても、まぁ、政治とはそういうものだという認識だと思う)

 

個人的には不況下で競争状況を作ったら、競争化するのではなく、たんなる買い手市場になって、よりデフレが進行するとは思う。だれもかれもが、競争きじゃないからね。

強者の人から見ると、競争したほうがいい物が出来ると疑わないんだろうけど・・・労働市場が買い手市場になったらデフレが進行するよね。

2012-06-06

http://anond.hatelabo.jp/20120606152600

因果と相関を混同している典型例で、数理的なテクニックとして定式化することができない統計モデリングこそが本質だと理解できていない、単に数値をいじくってt値だの何だのの評価量を見れば何か分かったことになると思っている勘違い君がよく陥る間違い。

2012-05-08

http://anond.hatelabo.jp/20120508181123

質問に答えられない程度にしか理解してない、という前提で話を進めるよ。

人生に大きな事故が起きるかどうか?と 見合い相手に 就労状況や学業状況を参考に およそ大丈夫と すること の関連性がよくわからん

俺が言っているのは「人生には大きな事故が起こるので、"就労状況や学業状況を参考に およそ大丈夫と すること"は意味のない判断である」ということ。

より正確には「一部上場大企業に勤めてて普通健康親族がいる程度では、人生において起こる大きな事故には対応できない」ということ。

それは、確率論的に言うと、どのぐらいの確率で起きる。と主張しているのだ? 起きる起きない ではなく 数値で説明してくれ。

これは正にブラックスワンを理解してないという証拠だな。ブラックスワン本質は「確率論的な数値は意味が無い」ということ。

少なくとも正規分布でのモデリングは全く正確でなく致命的なエラーを含むため意味がなく、平均や分散で語ることも当然意味がなく、人生は1度なので、統計的に語ることも意味が無い。

2011-08-12

http://anond.hatelabo.jp/20110812202725

絵はまるで書けないけど粘土遊び ブロック遊びはよくしてた ゲームより2Dのものほとんどしたことない エロゲアドベンチャー)含めて 3Dモデリングなら絵を書いた経験の無い人間でもゲームを作ることが出来るし、そういうゲームを作ればいいんだ

2011-06-28

http://anond.hatelabo.jp/20110628093149

「才能」の話じゃないね、「目的」の話だね。

最近半年勉強すればそれなりにアニメーションモデリングも出来るのに

これは、もともとイメージを持ってる奴が、単に「表現の手段」を半年勉強しただけ。

あなたに何もできないのは、あなたの中に「何もない」から

この辺り、履き違えちゃいけない。

勉強すれば絵が描けるとか、勉強すればゲームが作れるとか、そういうものじゃないから。

描きたい絵や作りたいゲームがあるから「手段」を勉強するんであって、特に目的もなく勉強しながら、気づいたらなんとなくすごいものが作れたら、

それこそ「才能」だって話だよ。


ちなみにそういう人には、地方公務員とか一般事務とかが向いてるよ。

一生、自分目的を設定することをせずに、人生を終えれるよ。

いまさらかもしれないけど、俺は障害持ちなのだろう

やっぱ10年近くやっても全然下手なのは才能が無いからか。

最近半年勉強すればそれなりにアニメーションモデリングも出来るのに

俺は全然、ずーっとゴミみたいなものしか作れない

苦痛

とっくに分かってるんだよなぁ、みんなに才能があるんじゃなくて、俺が圧倒的に劣ってるんだ。

きっと脳のどこかがおかしいんだろうな、認識能力絶望的に欠如してる。

何を作っても絶対に何処か狂ってて、間違ってて、下手なんだと思うし頭のおかしい俺はそれが何なのか理解できない。

その時点でもう。

やっぱり知的障害があるんだと思った。

万事全てにおいて人並みにできること無い。

時間のあるとき発達障害センター言って検査してもらおう。

2011-03-01

http://anond.hatelabo.jp/20110301011311

統計ってそんなに信頼できるもんじゃないよ。

経済学なんかでも「統計的に有意」なモデルなんて(モデリングと帰無仮説をいじれば)いくらでも作れるけど、経済学科学かと言われればそうじゃないと思うなあ。俺は。

社会学とかだともっと酷いよね。

2010-08-22

いつものバーに入ったら、前に会ったことのある人と初見の人が、下ネタで盛り上がってた。

いきなり「先っぽだけ」とかって話をしてたwww

僕がカメラも作ってる大手電機会社派遣やってるってわかった初見の人が、

乳首を検出してピンク色に補正する機能を持ったカメラを作ってください!」

と熱心に言ってきた。

知るかwww

そんなにピンクが好きなら熟女でもヤってろ(歳と共に色素が抜けて綺麗な色になるらしい)。

こういう場は会話のモデリングになっていい。

それと僕はポピュラーな話題が少ないのでそれが課題だと思った。

無難な話題(ジブリ映画とかね)は社交に欠かせない。

生きてる君もいいけど死んでる君も綺麗だろうな、とか抜かしてネクロマンティックの話題に持ち込むとか、どんな甲子園球児でも打てない魔球を知ってるんだ、とかほざいてシルバースフィアからファンタズムの話を振ろうとか無理がありすぎるしね。

2010-08-05

http://anond.hatelabo.jp/20100805024707

仮に教わったと読み取れる文章だったとしてだ。

欧州工学専攻の学生は、制御システムを作るのにC言語を学ばないらしい。

かつてアセンブラ(低水準言語)で最適なコードや最速のコードを書いていた人達は、

必要無くても、全部じゃなくても、とりあえず中間コードに目を通す。

何故読むのかと聞かれると、根本的な理由は「習ったから」なのではないかと思う。

これが元増田の主題であったわけ。少なくとも俺はそう読んだ。

時には知らないことも効率化の面では重要なのだと。

そして筆者は

自分自身もC言語を習い、モデリングに馴染みきれない人の一人だ。

でも自分が持っている技術を捨てて新しい事を学ぶ事に躊躇いは無い。

と結んでいる。もしそれが必要であるなら、これまでの慣習を捨て、習ったことも忘れて新しい手法で取り組むこともやぶさかではないですよといっている。


これに対してだ。


「じゃあ自発的に学んだ人はどうか?」という話題を振ること自体、

ナンセンスだと思わないか?


欧州学生C言語を習っていないことを問題視している文章でもないし、

あまつさえ欧州学生が学ばない理由について書いてあるのであって、習わない理由についてではない。


重要なのはそう読めるかどうかではない

そこが主題かどうかだろう。

そしてこの筆者に対して、

小学校時代にBASIC自分で調べて使えるようになりましたが何か?アセンブラも独学だし。

逆にとらえると「自分が習った事」を自分の基準として捕えるという事ではないか。

基本的に、そういう人は多いけど、

技術屋としては、必要かどうか?なんじゃね?

これがいかに頓珍漢なトラックバックだったかお分かりだろうか。

日本技術者の作業効率が悪いことに対する文章であるのに、

欧州工学専攻の学生に比べて必要ないことを学んでいるのではないかという主題の文章なのに、

必要かどうか?なんじゃね?

どんだけ文章読む能力がないんだと。

そう言いたかった訳なんですよ。

そしたらこれだもの。

小中学生の話を持ち出してきたから、小学生時代の話を持ち出したわけだが・・・

申し訳ないんだけど どうして、素っ頓狂なんだかわからないので、説明して。

どうしようもないでしょこの人。

http://anond.hatelabo.jp/20100805011758

C言語アセンブラは汎用的というよりは前時代的、原始的、人力バリバリ的な面倒な言語という気がするが。

C言語アセンブラこだわる理由は習ったからというより、

導入時の文化が忘れられないだと思う。

オレの子供の頃はXXXだったが、最近の若い者はまるでなっていない!!

こういう人が大勢の人が何年もかけて作ったもの(モデリングツールとかC++,C++x0,Java)を全部否定して

オレオレコーディングしちゃうんでこまる。

アンタのスキルは大勢が何年もかけて実現した者を上回るのかと。

http://anond.hatelabo.jp/20100804234314

小学校時代にBASIC自分で調べて使えるようになりましたが何か?アセンブラも独学だし。

逆にとらえると「自分が習った事」を自分の基準として捕えるという事ではないか。

基本的に、そういう人は多いけど、

技術屋としては、必要かどうか?なんじゃね?

必要なら調べて学んで身につける。役に立つなら使う。ダメならどんなに人気でも使わない。

そんだけだと思う。モデリングツールの勉強がんばれ!

2010-08-04

プログラミングモデリング

欧州工学専攻の学生は、制御システムを作るのにC言語を学ばないらしい。

Simulink等のモデリングツールで制御モデルを作って、コード生成や実装は単なる作業として行う。

C言語などの高水言語コードは読まない。コード生成ツールを信用しているからだ。

当然、低水準言語コードも読まない。コンパイラを信用しているから。これは日本人も同じ。

かつてアセンブラ(低水準言語)で最適なコードや最速のコードを書いていた人達は、

必要無くても、全部じゃなくても、とりあえず中間コードに目を通す。

モデリングを始めた人も同じで、必要無くてもモデルから生成されたコードを読む。

何故読むのかと聞かれると、効率が悪い、想定したコードと違うなど、

最終的には「信用できないから」という結論になる。

でも根本的な理由は「習ったから」なのではないかと思う。

小中学生が良く「それは習っていないから」という理由を訴える。

逆にとらえると「自分が習った事」を自分の基準として捕えるという事ではないか。

繰り返すが、欧州工学専攻の学生は、制御システムを作るのにC言語を学ばないらしい。

それが理由かどうかは分からないが、制御システムを考える環境モデリング環境である。

トヨタ自動車自動コード生成を使う事を発表してからもう5年以上経ったが、

日本自動車業界の制御システム設計モデリングを当たり前に使うようになったかというと、

間違いなくそうではない。

自分自身もC言語を習い、モデリングに馴染みきれない人の一人だ。

でも自分が持っている技術を捨てて新しい事を学ぶ事に躊躇いは無い。

2010-03-06

http://anond.hatelabo.jp/20100306172632

オレはそういう対応したことないが、一応考えてみる。

自分でなんとかしないと生き残れない状況に置く。山登りとか。

会社収益システムモデリングをさせ、パラメータ同士の相関性を説明させる。

自分仕事意味がわかっていないと思われるため)

・有名な会社創業者自伝を読ませる。

組織コントロールするゲームをさせる。光栄系のシミュレーションとか

とりあえず彼が「組織とは上位の者が下位の者に対してすべて指示すべきである」という発想ならそこをなんとかしないとな。

チームプレイを学ぶためには集団で行うスポーツなんかもよさそうだが。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん