「エヴァ」を含む日記 RSS

はてなキーワード: エヴァとは

2024-03-04

さらエヴァ序を見てるんだけど

今日連れてきた新人(中学生)をロクな説明も無くロボットに放り込んで起きたインシデントの数々に大の大人真剣にびっくりドッキリしているんですが、このNERVって組織大丈夫なんですかね?

もうエヴァって盛り上がる事無いよね

何十年後かにヤマトみたいに「エヴァ2100(仮)」なリメイク作っても鳴かずで終わりそう

あのウジウジ主人公視聴者にハマったのってあの時代特有からそこを少し修正したリメイクなら作られるだろうか

エヴァンゲリオン?俺に任せな!あのバケモノをぶっ潰してきてやる!!」

ミサトォ!武器だ!さっさとありったけ出しやがれ!」

「えぇぇてぃぃぃぃぃフィーーーーーーールド!!!!」

みたいな主人公セントラルドグマをぶち抜く!!

それならイケる

2024-03-03

anond:20240301190014

シンエヴァラブストーリーの部分を抜きにしても作品としての完成度が低かったからねぇ

anond:20240301190014

カヲルゲンドウ(シンジ父)

レイユイシンジ母)

ケンスケ=加持(アスカ父役)

マリ=キョウコ(アスカ母)

新劇まるごとシンジアスカ結婚式

でもそれをライト層には理解できないように作ったかエヴァは終わった

2024-03-01

結局オタク達が求めてるのはヒロイン主人公ちゃんと結ばれる展開

グリッドマン劇場版ガンダムSEEDの評判が良いのは主人公ヒロインをきっちりくっつけたから。

武器がどうこう思想がどうこう、あれこれ騒いでいるが結局オタクが見たいのは主人公ヒロインイチャイチャである

日本オタク想像以上に女々しい展開が好きなのだ

シン・エヴァがヒットはしたがモヤモヤが残り賛否両論だったのは

マリというよくわからない新キャラを出して、シンジアスカ恋愛から中途半端に逃げたかである

結局エヴァヒロインとして圧倒的にアスカが人気だったのだから

素直にシンジアスカと結ばれていれば、それまでの展開は帳消しにしてオタク男たちは喜んだのだ。

オールナイトニッポン

ハートオブスウォードのころのTMさんはオールナイトニッポンパーソナリティをしていて、エヴァについて熱く語る面白いお兄さんだった

2024-02-29

何かを好きになると視野や嗜好が広がる

エヴァにハマらなかったら電線鉄塔電柱の美しさなんて一生分からなかった自信がある

沈黙の艦隊にハマらなかったら海上自衛隊の白い制服がかっこいいなんて一生思わなかった自信がある

2024-02-28

anond:20240228130857

エヴァの「心も体も一つになりたい?」のあのシーンがつらくて観れなくなった

性欲がないわけじゃないわけだけど、だからって野生動物のように襲い掛かればいいってわけじゃないしなぁ

そういえば、最近テレビカメレオンだったか、既婚で妊娠したメスを狙うオスの映像を観た気がするけど、

妊娠してると弱くなるとか、人妻狙いとか、それサバンナでは許されても人間社会では許されないからなぁ

ペドロリも同じで、肉食動物草食動物最後尾の老人と子供を狙うとか、社会では許されない

結婚からこぼれたオスは、終身まで性欲をとにかくそらし続けるしかない…

2024-02-21

おすすめアニメ教えてください

希望条件

見た作品(もっとあるけど書ききれん。上の方が好きなやつだけど下だから嫌いというわけでもない)

2024/02/21 14:45 追記

これ以外の超有名どころはだいたい見てると思ってもらって構わないです。

あと、暗い話が絶対NGってわけじゃないです。どっちかっていうと、くらい。

2024/02/21 17:55 追記

超有名どころにツッコミが入っていたので

sangping これだけだと、とりあえず「エヴァ」「ハルヒ」「コードギアス」「まどマギ」「シュタゲ」辺りでも見ておけ、ってならんか? やや暗い話も混ざって入るが。

これに対する返答も兼ねてたつもりです。すみません

2024-02-13

妹がオッサンの肉便器状態

派遣年収270万で30過ぎても実家から出られない妹

エヴァサークル入っててそこで50代くらいのおっさん相手オタサーの姫やってる


一度だけ俺も顔出したけどマジで地獄の釜底状態

聞けば大半のおっさんとと肉体関係があって金の貢ぎ合いになってた


流石に妹に説教したけど聞く耳持たず

親にも話したが「本人がいいなら…」と我関せず

完全にモンスターになってる

2024-02-11

anond:20240211190015

エヴァは通常のTV作品に比べて製作期間&セル画枚数がサービス過剰な作品でした

それを自慢する形で若しくは

視聴者を楽しませる自信を含め

て予告で「サービス!サービス!」

と連発したと思います

と同時に放送からスケジュール破綻していた現状に対する自虐的意味も込められていたかもしれません

現にスケジュールが行き詰まり始めた第拾七話で流れた予告を最後に「サービス!サービス!」は言っていません

三大エヴァンゲリオンでまだ解き明かされていない謎

・なぜ碇ゲンドウメガネは光るのか

・来週もサービスサービス意味

・新エヴァアスカの眼帯をもっと可愛くしなかったのはなぜ?

あと一つは?

2024-02-04

逆に原作を改変したマンガってある?

最近のなろう小説はいくつかありそうだけど

あ、エヴァとかパトレイバーみたいなメディアミックスは除いて

2024-02-03

リアルタイム経験してないシリーズ物の最新作(最終作?)を見るために過去シリーズを一通り見てから臨んだけど、さらっと見ただけだから理解知識も浅くて劇中なんどもそれってどういうこと????今のカタカナどういう意味????ってひっかかってしまって、中々頭に入ってこない…

大まかなストーリーは分かっても、〇〇級戦艦とか、〇〇型とか、なんか多分神話とかの神様名前?とか、オタク的には基礎教養なの?突然出てきたこキャラクターだれ?みたいな…

ぶっちゃけ途中まで片方しかレンズないメガネつけてる人のことをサイ?だと勘違いしていたから後からカガリ秘書みたいな立ち位置で画面に出てきて作中そこで1番びっくりした

エヴァの時も一週間くらいかけて考察ツイとか読んでどうにか咀嚼したけど、SEEDの方もまだ理解がついていかない…登場人物も多いし人間関係複雑すぎる

今のところエヴァ映画の最終作の時に思ったみたいな、リアタイ勢もいい歳の大人になって恋愛の一つ二つしてるんだろうからこういうすれ違いとか葛藤とかあるけどまぁ落ち着くとこに落ち着くよね〜みたいな匂いを感じてる

当時Twitterとかない時代だと思うけど周りのリアタイ感想とかどうやってみんな知ってたんだろうな…

anond:20240203172609

あれはテレビ局脚本家を連れてきたセクシー田中さんとはだいぶ違うんだよなー

 

漫画版エヴァを描いた貞本義行TV版の中核スタッフで、原案にもクレジットされてる立場でもある

そしてTV版が原作というわけでもなくて、貞本の漫画版は放映前から連載が始まってる

 

で、そのTV版との違いってのはおそらく鈴原トウジことなのだが、TV版は一命を取り留めるけど、漫画版では命を落とす

実は原案でも死亡する予定だったんだが、プロデューサー意向アニメ版では展開を変えたらしい

からその点では漫画版のほうが「オリジナル」に近いとも言える

 

死亡前後差しまれエピソードもなかなか胸をえぐる内容だった記憶があるが

まあ、連載がそこまで進んだのも旧アニメ版の結末で大荒れになって数年後のことだから

あなた想像通り、何をやってもそれ以上に荒れることはなかっただろうね

普通アニメ普通コミカライズならもっと激しく叩かれてただろうけど

anond:20240203172609

原作改変で問題になるのは、ふたつのケースがあると思うんだ。

ひとつは、原作者が怒った場合

もうひとつは、ファンが怒った場合

漫画版エヴァ原作改変が問題視されてるかどうか知らないけど、もしされてるならば、それは前者か後者どっちなの?という。

今回のセクシー田中さん問題は話にならんのだけれども、

原作改変は条件次第であっても俺は思うんだけど、その条件はなに?というと、

原作者が事前にそれを認めてるかどうか?だと思うんだよね。

ようするに最初から話し合い、コミュニケーションの上でそれを原作から変えてもいいよ、というコンセンサスが取れてるかどうか。

セクシー田中さんはこの辺りが決定的に足りてなかったし、むしろ騙し討ちに近いやり方だと思われるんで、

日本テレビ小学館もその辺りをキッチリ検証して発表する必要があると思うんだけども、

それはともかく漫画版エヴァの方はそういう問題があったのかな?という気がするというか、

問題になってなくて、ファンの一部が「原作アニメ)と違いすぎるじゃねーか!」っていうのは、

まぁファン個人的感想なので、ちょっと話が違うかな?というか。

もちろんその「違うじゃねーか!ふざけんな!」って声が物凄く沢山あったら、それはヤベーなとは思うんだけども。

漫画家による原作改変

私は直接は触れてはいないんだけど、旧TV版を原作スタートした漫画版エヴァが、「子供死ぬような話は描きたくない」って漫画家意向により原作改変したとかって話があったように記憶してるんだけど、あれも今行われたら炎上するのかね

エヴァ映画版TV版をひっくり返したり、視聴者置いてけぼりの超展開をするとも聞いているので、漫画版原作改変されようが「その程度」で済まされるのかな?

種エアプだけど映画見た!ネタバレ感想

いや、面白かった!変な女と変な男がダース単位で出てくんの

終わったあとオタクみんなニヤニヤしてたよな

パンフ買おうとしたら売り切れてて残念

ダイエット中だけどいいやってなってピザ食ってる。うめえ

最初スルーするつもりだたかネタバレチラ見しちゃって

アスランズゴック、何かの中からガンダムが出てくる、エロ妄想洗脳能力者を返り討ちってのは観ちゃったけど全部アスランやん!

最初カムイ見るつもりだったけど時間関係でシードにしたんよね。あらすじとノイマン回避が凄い、くらいは知ってるけど、本編観たことない。知らぬさ!の人との戦闘だけ切り抜きで見た。実はどれがジャスティスフリーダムかよくわかってない。

閃ハサ、ドアン島、女性主人公の新作、シード劇場版、全部失敗すると思ったら全部当たっててスゲーな。万博はまぁ…アレだけど…

で、本編。初っぱなシャアの声で笑う。NTハサウェイドアンにもシャアノルマあったなーと思ったけど議長の声ですね。

にしても喋りすぎやろ!

戦闘シーンは相変わらず素晴らしい。色付くんだ!変形するんだ!Zガンダムみてー。

速くするアルター使いみたいな早口の人とモブみたいな顔でブランルタークみたいな声の人、面白いけど劇場版オリキャラなのか元々いたのかわからん。クェスっぽい女もよくわからん

ビグザムみたいなヤツ何か知らんが強いな(プロヴィデンス?でもラスボスがこんなとこいないよな…って。後から調べたらデストロイガンダムってやつらしい)

シンはいキャラしてる

おのころ島って淡路島水星魔女加古川出てきたしあそこら辺になんかあんのか?(万博に合わせたとかでもないだろうが)

からさまに変な一団。クェス2号のキャラ被ってない?

ドアンにもヒャッハーファンボーイかいたなぁ…

ロリマリメイアみたいなポジだけど後半ちっちゃいおばちゃんだったな…これは演技が凄いか

フェンシングノルマだ!

ルナマリアのシンのバカ…なんかうまく行ってないんだなって流してたが、あれシンのベッドと聞いてそういう事だったの??って)

青髪が一々感化されてて面白い。金髪竿役も様子が変。クェス1号が秒で恋に落ちるの、真面目なシーンだろうけど変

戦闘キラ、シン、アークエンジェル全滅は割りと衝撃。クェス2号のヒャハハァが妙に変。正直来るのは読めたけど、そこでズゴックは変だよ!

おーっナチュラルの野蛮な核だ!描写えげつねぇな…

アスランといる女ハッカー?が劇場版キャラなのかよくわからん(調べたらルナマリアの妹らしい。どっかで見覚えがある!髪変えたらわからんな)

Tシャツの一同やアスランキラとシンがボコられるくだり、ハイジャックコメディ映画かってくらい面白い。変な奴らが真面目に変なことをしている。

あっディアッカイザークだ!

廃棄するつって廃棄してない(いつもの)

で、これまでミーアエロい目で見てたけど、ラクス全然そんなじゃなかったんすよ。でも艦長服?の太ももエロっ!て…

おっレクイエム!核対レクイエムって最終回の奴やん!(後からちゃんと調べたらレクイエムじゃなくてジェネシスだった)

ミーティア!いやミーティアがなんなのかよく知らんけど…パーフェクトバックパックみたいな?

ミラージュコロイドやっぱおかしいて

ヒゲオッサンの反抗、ディアッカイザーク気持ちは分かってんのがよかった

カガリで遊び過ぎ!悪ノリが過ぎるぞ!(金髪からカガリだと思ったらステラって奴らしい。ララァ的なキャラかと思ったらロザミアっぽい。でもあの演出はええんか?)

ズゴックからガンダム出てくんのはおかしいだろ

百式?(後で調べたらアカツキらしい)

舞い降りる剣のやつだ!

しかしそのパイスーはキツいて!瞳孔開いて2ショットは恐いて!

青髪は生き残るかと思ったけどダメだったか強化人間ジンクスあるしね…ちょっとだけ報われたけど

クェス1号は助かった

野外露出で〆。最後に歌うよ~♪

結論、詰め込みぶりと勢いが凄かった。

シンエヴァみたいな感じかと思ったらジオウOQみたいなノリだった。

でもコーディネーターやデスティニープランみたいな、社会最適化された人間のほうが素晴らしいよねって主張に愛とか人間はそんなんじゃねーぞって反論してる感じが良かった

一人でかかえこむな他人を頼れとかもあるし

味付け濃すぎて上書きされてる感もあるが

自分マンガ読むのでマンガを先に知ってるパターンが圧倒的に多い

マンガ読んでからアニメ見てもドラマ見ても何か違うし展開遅くてだるい、とはなから見ないことがほとんどだなあ

マンガドラマ見てから原作マンガ読んだものってあるかな

エヴァとか宮崎駿とかはそうか

アニメからマンガに戻って読むと、それはそれで何か違う、ってなって案外読まない気がする

映画からコミカライズされた作品は、思ったほどの違和感なく普通に読んでる気がするなあ

古い小説原作としたマンガから、元の小説読むのは、大抵の場合面倒くさくてそもそも試そうとしない

けど、たまにどうしてもマンガの続きが気になって、小説だと無料で読めるからと手を出して、めっちゃ面白い、みたいなことはある

2024-01-31

ガンダムSEED FREEDOMが例によってSEEDでひどい内容だったんだけど

映画サイト感想見たら

SEEDDESTINYはこんなんじゃなかった!ひどい!」とか言ってる感想がならんでて

あれを真面目に見てる人いたんだと思ったんだけど

小中学生エヴァも知らない子供SEED直撃世代だと思えば

真面目に見てるのもわかるし

大人になってあれを続編と言われりゃがっかりするのもわかる

20年の時は残酷だねえ

anond:20240131121521

なんかねーもう関わらないでと言われてるような終わり方って感じがしたのよ

シンエヴァも好きだけど、一度観て「あ、もう全て終わったのね、卒業なのね、もうこの校門をくぐることはないのね」って気分になった

あくまでもワイ個人の感想やけど

と思ってたら突然リブートし始めるのが庵野な気もしているけど

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん