2014年04月22日の日記

2014-04-22

http://anond.hatelabo.jp/20140422115535

ネットって10年、いや5年前ならこういう意見の方が受け入れられたのに、ここ数年ですっかり情勢が変わったと思う。

世間ブラック企業への問題意識が広まったのと平行してネットではブラック企業を一概に否定しない意見が出てきた。

ネットユーザーボリューム層(現在30代半ば~40代半ば)がそれなりの地位に就くようになったから?

医者新卒は35くらい

 医者というと、大学に6年行けば医者になれると言うのが一般的だろう。研修2年があるから都合8年でしょ?という人もいるだろう。

 

  

 がしかし、そこからについては知らない人も多いのではないか?

 おおよそ、次のようになっている。以下18歳の現役で医学部に入り、全部ストレートで行った前提とする。

 ①医学部6年  18~22歳

 ②研修医2年 22~24歳

 ③後期研修3年 24~27歳  ←「認定医」とかを取る。外科なら外科領域グルグル回ったりする。

 ④専門医になるための教育期間3年 27~30歳 ←「専門医」とかを取る。試験とか受けたり試験資格のために実績を積んだりとまだまだ受験生みたいなもの。外の病院に行ったりする。

 ⑤大学院4年くらい 30~34歳  ←「博士号」を取るために大学院生に!これが無いと、大学役職がつかない!

  

 という風に、ストレートに行っても34歳くらいまでは受験生みたいなことをやる。試験試験研究である

 ここまでやってようやく普通医者としてのスタートラインとなる。当然、多浪や浪人、国浪、試験落ち、体調悪化研究結果が出ない、等々と人生のレールからズルズルと滑ることもある。そうすると40代でようやく新卒、みたいなこともざら。

  

 もちろん、途中で別の方面に行くのもありで、研究医になったり、完全に基礎研究行ったり、開業したり、それは自由。そうなると、医者の中ではある意味高卒とか中卒とかという扱いになる。

 医者というのは中年まで学生をやっているのである

 この流れは医学部学生でも知らない人も多いが、普通に知られるべきだと思う。

  

 もちろん、⑤のあとにも「レール」は残されている。がしかし、そこからはいろいろ曖昧ドンドン変わっていくのでハッキリとコレだとは言えない。海外留学して向こうの実力社会で職を取って、日本教授とか。地道に基礎研究して教授とか。

今日就活

「俺さんは英語勉強をがんばったということで、これからの返答はすべて英語でしてください」

俺「I'd love to」

面接中すべて俺英語しか面接日本語

面接官どうも俺の英語に不満げ

面接が終わり

面接官「はい。以上で面接を終わります。なにか聞きたいことはありますか?」

俺「(日本語で)面接官の英語能力を知りたいため、面接英語ではさきほどのTopicについてどうおもわれるかお答えください」

面接官「私は英語が話せないので、お答えできません」

納得がいかない。すごいムカムカする

TOEIC900ぐらいの人間です」

http://anond.hatelabo.jp/20140422185808

そうだね。

人生は短いからね。

そのことに今気づけただけでも、十分な価値があると思うよ。

結局、半閉じにしている理由はなんだったんだぁぁ??

http://anond.hatelabo.jp/20140422192730


それが気になって夜も眠れないぜ。

理由は簡単。

http://anond.hatelabo.jp/20140422184326

パスワードの文字数を無制限にすることは出来ない。

ゆえに必ず、制限が生じる。

制限が生じると、制限を超えて入力した場合テストケースが発生する。

つ・ま・り

テスターテスト入力やすいように、短く制限しているのだ!

http://anond.hatelabo.jp/20140422190621

室井佑月さんには彼女独特な色気があると思いますよ。

私も結構好みです。

まぁ、恋人にしたらいろいろ苦労しそうな気はしますがw

いつもノートPCを半閉じにして帰る同僚がいる。

仕事が終わると彼は、モニターをかちゃっと音をするまで折り畳まず、三十度くらいの絶妙な位置でキーボードお辞儀をさせたままにさせておく。

ウィンドウズのアップデート関係でそんなことをしているのかと思ったけど、

別にそんなことはなく、スリープ設定でコンプライアンス課に目を付けられることなPCを落とさな苦肉の策とかそういうことでもなさそうだ。

まぁ、疑問には思っていたが、別にそれ以上になにか感じていたわけではなかった。

私の上司別にして。

今日もいつものように同僚はノートPCを半閉じにして帰った。

その後、上司が今の業務で相談したいことがあると、私の隣の席、

まり同僚の席に座ったのだが、

『いつもいつも、どうして中途半端にしておくのかしら。』

ノートPCから、五十枚入りの資料をホッチキスで止めるような音がして思わず肩をすくめてしまった。

お客さんの動向がちょっと不透明になってる先行きの不安だとか、それなのに自分要件だけ済ませて定時に賢く帰った同僚への苛立ちとかいろいろ有るのだろう。

だが上司らしくない気もした。

この、ちょっとした何気ない挙動が積もり積もってどれだけ彼女に影響を与えていたのだろう。

それは顧みれば自分も同じで、大抵のことは口には出さなから気づかないけど、自分意図しない手癖や口振りが相手にいらっとポイントを与えてるのではないかと落ち着かない。

そう考えると、家族の明け透けな言動、また白髪を見つけたと邪気を含んだ顔で指摘してくれるおかんと妹には時々感謝をしたくもなるのだ。

ブサヨク様へ

apes、法華狼あたりのコメ欄にたむろしている

ネトウヨ批判者さんたちの思考モデル

1フェムト理解できないバカな俺が

眼鏡でこねくり回してみるよ

まず辞書

批判 (goo辞書国語辞書)

1 物事に検討を加えて、判定・評価すること。「事の適否を―する」「―力を養う」

2 人の言動・仕事などの誤りや欠点を指摘し、正すべきであるとして論じること。「周囲の―を受ける」「政府を―する」

哲学で、認識学説の基盤を原理的に研究し、その成立する条件などを明らかにすること。

http://dictionary.goo.ne.jp/leaf/jn2/186757/m0u/

やたら攻性な言論スタイル

論破論破してる人たちが多いように思えるので2の思考モデルにしてみようそうしよう

人の言動・仕事などの<誤りや欠点 A>を指摘し、正すべき<(状態) B>であるとして論じること。

じゃぁ誤Aと正Bになにを代入すればいいか

思いつく限り代入してみればいいんだなんだ簡単なことじゃないか

反日勢力陰謀?いやいやほんとの愛国はだな..>

誤A=諸外国から日本の評価が下がること

正B=日本の評価を不当に押し下げないこと

日本極右化しているかのように思えます良心的な私達がいるので大丈夫です!ですかね。

おまいらが提示する正しい状態は俺たちの生活に安定か閉息かどちらをもたらすのか?

おいおい正誤が反転してるよってネトウヨギャラリーは思ってるんじゃないかなぁ。

というか俺はネトウヨだなぁ

投射乙ってやつかなぁ

日本の諸外国からの評価を上げたいのか貶めたいのか

どっちかはっきりしてほしいよね☆



真実の徒 アカデミアの良心

誤A=政治性に阿った独善的歴史認識解釈

正B=政治性に阿らない公平中立な歴史認識解釈

政治思惑や野望、外交カードにしたり積年のうらみつらみを晴らすために個人個人が太古から連綿と紡いできた

ただひとつ歴史真実の重みを軽々しく改編したり弄んだりする不逞な輩は許さんぞ、的な

神の視点スペシャリスト世俗論を斬って捨てるのって、かっこいいじゃないですかー

あら、屋代聡さん、やだー!

神の視点とやらが常に安定と平和な日々をもたらすかっつったらヤハウェさんたらアレだしねぇ

そも、政治的バイアスしか感じない俺はネトウヨだなぁ




人権!甘美な響き!この世界至高の宝!>

誤A=人権を軽んじる

正B=人権を重く考える

いわゆる朝鮮人慰安婦問題で人権人権ふりかざすなら、慰安婦のうち大勢を占めた日本人や、

シベリア抑留者、満蒙や半島からの引揚者に対するシンパシーを片鱗でもみせたことあるのかしら

日ソ共同宣言やら日中平和有効条約やらサンフランシスコ平和条約やらで

戦時賠償請求の放棄してるから相手国は関係ない?日本政府が悪いですって?

あれー?ずいぶん不平等ですよねー?

おまいらの好きな人権は上の日本人被害者には向けられないのです?

なんでです?差別じゃないんです?なぜ同胞の苦心の労いより他国のそれを拾うんです?


日本DIS 日本政府DIS 権力DIS

誤A=日本/政府/体制が評価される

正B=日本/政府/体制が評価されない

これがいちばんしっくりくるのは俺がネトウヨ自己投影/投射行為からっすねぇ

9条信者改憲反対で、沖縄米軍基地反対で、

原発再稼働反対で、新自由主義反対で、経済格差反対で、秘密情報保護法も反対で、靖国参拝反対で、

おまいら反対ばっかじゃないっすかー

反対するならおまいらの思う正しい状態をまずはわかりやす提示したらいいんじゃないかな

体制フラフラ不安定になるようになるようにおまいらが足を引っ張ってるように思えて

俺の日常生活家族社会不安定になるのが不安不愉快だけど

ここは日本

おまいらの言論活動も俺のいらいら発露も言論の自由の下に尊重される国。

カフェにいたカモとマルチ

[序]

http://anond.hatelabo.jp/20140422030951

マルチに会ったという話題があったので、それについて私が見た経験を少し書く。


[本]

先日のことだ、某都内で嫁とショッピングを楽しみ、少し休憩にとカフェに入った。

嫁と私がついた席の隣には20代前半と見られる女性2名が座っていた。

これを仮にB子・C子とする。

B子は通路側に、C子は壁側に座っていた。

B子・C子は久しぶりに会ったらしく懐かしそうにともに過ごした思い出体験などを

語り合っていた。

それから5分ほどして、A子が現れ、C子の対面に座った。

そして、A子が1~2分語りはじめ私は即座に、

A子(マルチ勧誘ボス)、B子(紹介者)、C子(カモ)ということを認識し、

そしてそのフレーム検証しながら会話を聞き、検証の正しさを確認できた。


私は、対面に座る嫁にLINEで「隣マルチだよ」と伝えると、最初嫁は

訳が分からず戸惑っていたが、隣の会話を聞くにつれてマルチ勧誘だと認識していた。


だいたい、A子の語っていた内容は次のとおり

C子(カモ)が聞きもしないのにすべて一方的に、

「うん、私は、OLをやっていて、いい仕事もしていたけど?でも物足りなかった」

「うん、だから私自分が社長になって会社を立ち上げて?事業もやったしぃ?」

「うん、でも、OL社長をやった私からしても今やっているビジネスの方が優れているのね」

「うん、このビジネスって凄いのね」

「うん、私社長もやってたほどだけど、うん、やっぱりこっちの方が全然いいと思えたし?」

(このあといかにこのビジネスが凄いか、具体論なし、抽象的な話を連発するというフェーズにイン)

などと、自分に酔いしれながら自己を確認するかのように一方的に会話の文頭に「うん」を挿入していた。

まりこういうことだ。

A子は、OLでいい仕事をしていて、会社社長にもなって事業をやったけど、劇的に出会った今やっているビジネスの方が優れていて、

それをやっている。あなたもやりたかったら教えてあげるけど、具体的な話はまだ言わないわ。。


これは私が内容を置換するとこうだ。

A子は、OLやっても仕事がうまく行かず、社長をやってもうまく行かず、どれもだめで、結局マルチをやっていると。

この程度の内容なのだが、これをいかに自分が凄いかというフレーズ言い回しで相手のパラダイムも一切考えず、一方的にしゃべっていた。




C子は相槌もなく、なにもしゃべらなかった。

彼女トイレに行きに立ち上がったら、そっと「マルチ勧誘だと」と教えたかったがその機会はなかった。


そのあと、嫁と私は次の時間があるので、カフェを出たが、恐らくB子(紹介者)とC子の友情にヒビが入ったのはいうまでもないだろう。





[結]

以上、思い付きで書いたが、愛する若い衆よ、こんなことがあったら注意・警戒してくれ。

・「凄い人いるけど一度あわない?(事前にその人のバックボーン情報なしで)」

・「凄いビジネスがあるけど一度会わない?(事前に抽象的な説明だけで)」


マルチ場合、だいたい最後までビジネスプランを言わない。しょっぱなからいうと人が去ってしまうからだ。


私がマルチが嫌いなのは自分の素性を正直に言わないからだ。

最初から「私はマルチで飯食っています。私から化粧品を買うとあなたも私もポイントがついて安くなります。だからの子ネズミになって」

というのだったらまだよい。だが、ほとんどのマルチは素性を言わない。

ひどい例だと、職業カメラマンといっているが、カメラ質問をしても一切答えられない輩もいた。

そして、友達に偽り勧誘し商品を売りつけようとする。

友情マネタイズして、既存友情は消えるのだ。

愛する若い衆よ、私も注意するが、みんなも注意してくれよな。

http://anond.hatelabo.jp/20140422183905

こんな素晴らしい知的エントリを書く元増田でも、結婚するっていう最大の躓きには気付けなかったか

妻付き、、、

室井祐月にエロスを感じます

今までどちらかというと年下好きかなとおもっていました。

もうすぐ26になるのですが、室井祐月にエロスを感じるんです。

釣りじゃないです。

リスクがあるような気もするし、この年で熟女好きになるなんて

ダメ人間なきもするんですが、

よくわかる、俺もそうだよ、そうだったって人が居たら教えてください。熟女好きってマザコンみたいで恥ずかしいので

私の好きな父息子映画

自分基準で分析してみます

欲しい要素
・父息子要素が作品主題になっている。

スターウォーズ」の父息子要素の扱い方はかなり好きだけど、ギリギリ主題ではないと思ったのでノーカウントマンガだけど「鋼の錬金術師」も同じ。「ゴッド・ファーザー」はマフィアものカウントされている。

・息子が子供。10歳辺りに一つ壁があって、15歳くらいまでが理想

複数の父息子を扱うと、子供はより重要になる。無垢さが傷ついたり、顕著に成長したりも。成人した息子と老父も好きですが。

・擬似父子が出てくる。

血縁けが息子じゃない!養子関係はもちろんのこと、師匠弟子という関係でも、弟子師匠に父親の影を見れば、父息子映画になりうる。

・複数の父息子が出てくる。

対比があると、よりテーマ性が際立つので。擬似息子と実の父息子、子供と大人など、組み合わせの妙が楽しめる。

・戦う。

物語全般への好みです。

地雷までは行かないけれど、父息子としてカウントされにくい要素
一人の父に対して、息子たちが寵を争う。

王位を争うなどのパターン。「ゴッド・ファーザー」も1より2のほうが父息子要素は強い(私のなかで)。兄弟争いも別のツボは突かれますが。

母親が大きく絡む。(父親との夫婦の絆を見せる)

恋愛ものが見たいわけじゃないんだよね…。

家庭内いざこざが焦点。

骨肉の争いが見たいわけじゃないんだよね…。

好きな父息子映画最近見たもの中心)
殿堂入り

ロード・トゥ・パーディション

基準を全部満たしていた!どこを切っても好き!

そして父になる

家庭内で母親も絡むけれど、父息子要素ド直球なのと映画自体の質が非常に高いこと、「与える側が与えられている」という自分の大好きなテーマ収束したので。

ビッグ・フィッシュ

これも、好みじゃない要素が混じっているのに大好き!ユアン・マクレガーの魅力、ティム・バートン物語への愛情が見えたのもツボだったようです。

ぼちぼち

ネブラスカ ふたつの心をつなぐ旅

映画自体は好きですが、おじいちゃんの挙動のおぼつかなさにハラハラしてしまった。いたわりよりも、超克のほうが好みなんです。

「MUD」

基準をすべて満たしているのに、そこまでツボではなかった。「スタンド・バイ・ミータイプのひと夏の冒険ものに見えたからでしょうか。

好きだけど勧めにくい

プレイス・ビヨンド・ザ・パインズ/宿命

情報入れずに見て、途中で「やったー!父息子映画だー!」と気付いて脳内万歳三唱しました。だから、過剰な補正が掛かっていると思います。超暗いし長い。

http://anond.hatelabo.jp/20140422185239

一般競争20人のなかで1位とれる自信のあるヤツだけが東大医学部馬鹿にできるっていうのは納得なきもする。

ランダム20抽出したら1人くらい良い生活してるヤツいるだろ。

ちなみに、年収2000万円以上の人口って17万人いるそうですね。

結局自分が何をしたいかなんだよなあ

http://anond.hatelabo.jp/20140422185239

京大一橋東工大旧帝大芸能人防衛大学航空大学校海外大、高専出身スーパーエンジニア起業してヤマを当てるヤツ、とか含めて上澄みをとれば、

5万人ぐらい東大医学部はいるより上になる人間がでてくるよ。

http://anond.hatelabo.jp/20140422183905

95%って言うと多いように見えて20人に一人例外がいるってことだぞ。

東大にも医学部にも入らなくても就職で逆転できるやつが日本中に毎年5万人とかいるってことかよ!

東大の定員はるかに上回っとるわ!アホか!

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん