「中部地方」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 中部地方とは

2015-03-08

ITエンジニア職ってのがわからん

ITってベンチャー企業の事だから

光通信みたいに足で稼ぐ提案型営業や

NEC日立のような技術型営業って要は派遣社員想像してたけど

どうやら違うみたい。

説明会で聞くところ、設計図を書いたり、図面に則って機械を作ったり

データを直したりする職業だとか。

コードなんてのは一切書かないから安心して!と念を押されてしまったけど

経験文系新卒がパッと入社していけるところなんだろうか。

ちなみに本社中部地方にある飛行機作ってる会社

2014-11-04

http://anond.hatelabo.jp/20141102201006

マンション価格の推移は、立地やメンテの具合などによっていろいろありうるだろうけど、

ちょうどオレんちのすぐ下の部屋がこないだ売りに出されてた。

まさに「中部地方の某大きめの市」なんだけど、新築時3000万円代だったのが10数年たって2000万円代の後半だったぜw

スレ主さんのいうイメージより若干高めかな、らっきーww

2014-11-02

http://anond.hatelabo.jp/20141102201006

中部地方の某都市」について「データなどの根拠は全くなく、マンションを売る上で感じている事」なので

地方都市相場イメージの話のじゃないのか?

イメージで語ってるから都内都心3区のように中古でも値上がりする地域とか、地方都市でも新駅ができて急行が止まるようになったとか、

何らかの要因で脚光を浴びるようになった地域とかまで、考慮して書いてないのでは?

更に、バブルインフレデフレなども考慮せずに、現在感覚新築で3,500万くらいのマンションと言っているように見えるね。

まあ価格的なイメージが伝えたいだけなんだろうから特に問題あるように見えないけど。

2014-11-01

マンション営業マンが勝手に語る「分譲マンション心配事」その2

マンション営業マンが勝手に語る「分譲マンション心配事」その1

http://anond.hatelabo.jp/20141029193513

上記記事の続きです。

前回同様、勝手に語る。

データなどの根拠は全くなく、

マンションを売る上で感じている事が全てなのでその点はご承知おき頂きたい。

ただ広告・営業ツール・重説などの契約書類といったデベロッパー発信の情報

逆の口コミサイトネット記事のような購入者目線の切り口の双方ですら

まり見受けられない部分を書いているつもりではいる。

また前回の最後結論を書いてしまったが

私の結論は「分譲マンション20年程度で売れ」である

今回の記事もそこに帰結するので先に触れておく。

[2]入居者のレベルについて



ここで問題にしているのは新築時点ではない。

10年後、20年後、30年後、40年後とマンション価値が落ちた後の入居者層のことである

新築時点での入居者層なんて気にする必要はない。

だいたい自分と同じだ。

私が売っているマンションであれば、半分は年収500万前後、3割がキャッシュ、2割がその他ってところだろう。

マンションによりターゲットは違えど、自分に近い購入者は絶対いるので安心してよいだろう。

(唯一の例外20代前半でのチャレンジングな購入者くらいか?)

あたりまえだが分譲マンションは入居者が入れ替わっていく。

私の地方ではだいたい竣工後2〜3年で最初の入れ替わりが発生する。

(私が売ったお客さんが売却に出しているのを見るのは切ないものだ)

問題はこの後でどんな人が買い、入居するかである

10年以内の入れ替わりは問題ない。中古価格新築価格と大差ないからだ。

しか10年を経過すると状況は少しずつ変わっていく。

最初大規模修繕経験したマンション価値新築当初からはだいぶ落ちる。

私がいる中部地方の某大きめの都市だと大体こんなイメージ

 新築時 3,000万

 5年後 2,700万

 10年後 2,380万

 15年後 1,680万

 20年後 1,200万

 25年後 750万

 30年後 500万

30年を過ぎると、一律で350〜450万程度で落ち着く。

ここまで書けば説明不要だと思うが、20年後、25年後、30年後に売買が行われた時

どんな人が買い入居するだろうか。

基本的には自分が購入した新築時の入居者とは全く異なる人たちであり

上記のような金額にも関わらずギリギリ工面できる人が買うのである

30年経つと全体のうちどの程度の入居者が入れ替わるのかは

私の中でもまだ調べがついてなくてハッキリは分からない。

ただ30年も経てばそれなりの部屋の入居者が入れ替わるのは間違いない。

今買ったマンションは、30年後も同じ入居者レベルを保つとは考えにくいのである

その時のマンションの自治はどうなっているだろうか?

入居者のレベルが落ちても管理組合は正常に機能するのだろうか?

新築時にシニアだった方は果たして…?

というのが私の心配である

ただ1つ、予測不可能な部分を話しておく。

今、私が見ている築30年のマンション昭和60年に建てられたマンションであり、

平成26年築のマンションが30年建った時に同じように質が落ちるかは分からないという点である

私の地方の築30年のマンションは、それは酷いものである

団地同然のダサい外観、ムード皆無で暗いだけの内廊下仲介業者も恐れるキツイ管理人など

昭和60年建築された為に構築された「文化」がそこにあるのだ。

(語るタイミングがなかったが私は中古マンション仲介経験もある)

から平成26年に生まれ新築マンションが同じようになるかは正直分からない。

デザインも、間取りも、建築技法も、入居者の考え方も、管理会社立ち位置も30年前とは変わっているはずだ。

私も「そうならないで欲しい」と思いながらマンションを売っている。

あくまでも個人的な考えではあるのだが、やはり20前後ラインがあるのだと思う。

前回の修繕積立金の話と併せ、20年程度で売ることをオススメする。

2014-10-30

http://anond.hatelabo.jp/20141029193513

年寄り世帯だと、戸建ての維持管理結構キツイぞ。外構や外壁をみすぼらしくないように保つのは、毎日の労力としてキツイよ。

木造にしても鉄骨プレハブにしても20年ぐらいでメンテ必要だし。

修繕積立金も、管理会社によっては正直この項目無駄じゃね?ってのも入ってたりして、言いなりに毎回上げる必要も必ずしもないし。

経年とともに空き室が増えたり住民が入れ替わらずひたすら高齢化していくようなマンションはまずいだろうけど、それは「マンション」だからじゃなくて、場所がマズイからだ。

中部地方郊外マンション買っちゃうようなのは、まぁ人生いろいろだよなとは、確かに思う。

2014-10-29

マンション営業マンが勝手に語る「分譲マンション心配事」その1

中部地方の某都市で、中堅マンションデベの営業マンをやっている。

分譲マンションについては日々様々な記事が書かれているが

Googleニュースで「マンション」と検索するのが早い)

営業マン目線で思う分譲マンション心配事を書いてみたい。

[1]修繕計画終了後の修繕積立金について


マンションといえば「管理費」と「修繕積立金」だ。

このうち「管理費」は日々のマンションの維持や管理に使われるものであり

管理会社への委託費以外はそこまで見直せる部分はない。

管理会社の選択についてはそれだけで記事が1つ書けてしまいそうだが今回は割愛する。

そして問題の「修繕積立金」。

分譲マンションは通常30年(メーカーによっては40年などもあり)先まで

マンションをどう直すかの予定表である修繕計画というのものデベロッパーによって予め作られている。

これをもとに毎月いくらずつ積み立てれば計画通り修繕できるのかを計算し、

毎月払うことになるもの修繕積立金である

広く知られているが、修繕積立金が厄介なのは数年おきに増額されるからだ。

さら10年に1回「一時金」なんていう数十万円単位のまとめ払いもあり、

必要ものはいえ正直購入者にとっては面倒他ならない。

ただここまではマンションを買う上は誰もが考える話で

問題は修繕計画が終了した後の修繕積立金である

今、分譲マンションに住んでいる人で考えたことがある人はいるだろうか?

最初からある修繕計画の終了時点で

修繕積立金は既に厳しい金額(マンションにもよるが2〜4万円)になっているのが普通だ。

購入時は数千円だったものが毎月この金額。

余談になるので深くは避けるが高齢者には無理じゃないか?といつも思う。

年金からこれだけ払えるのだろうか?戸建の維持よりよっぽど大変じゃないか?

そして修繕計画が終了したあと、この金額はどうなるのか。

どうやら最低でもその時点での金額の維持で、さらに上がるらしい。

これは管理会社担当者に以前聞いたこなのだ

30年または40年を経過した後に新たに作る修繕計画は

修繕すべき場所さらに増え、金額もさら必要となるらしい。

建物が古くなるのだから、当たり前だ)

そうすると当然修繕積立金も値上げされるとのこと。

これ以上増額となっても入居者は払えるのだろうか。

本当に心配だ。

みんな払えなくなって、

最近マンション業界では流行語となっている「スラム化」だって

ありえる話だと思う。

私は分譲マンション20年程度で売るのが理想だと思っているのだが

その第一の理由がここにある。

本当は第二の理由も書きたかったが、

まりにも長くなったのでまた時間のある時にする。

2014-07-26

「ちっちゃくないもん、大人だもん」が口癖の彼女結婚する

当方中部地方中小人売りIT会社で働く、しがない女SEです。46歳独身です。

同僚に気の合う中年(30代半ば)の女性がいるのですが、彼女は小さいです。

もう見れば明らかに小さいのです、後ろ姿だけならランドセルを背負っていても違和感がありません。

同性同士の気の良さもあって、私はよく彼女の頭を撫でながら「A子ちゃんはちいいさいねー、小学生みたいだねー」と言ってあげます

すると彼女は毎回「ちっちゃくないもん! 大人だもん!」と反論します。

抱きしめてこのままお持ち帰りしたいよおおおお!

だいたい、30代の癖に化粧がぎこちないのがとっても可愛い! 素敵!

はやくお家につれて帰って、ぬいぐるみといっしょに飾り付けしたいよおおお!

と、常々思っています

先日、会社お菓子を食べているときなんか、

私子ちゃんずるい! お菓子A子も食べたい!」とぷんぷんしながら近づいてきました。

私はそのあざとさがもう、30代の人間として許せなくなり、

「うんうん、小学生にはお菓子をおごってあげますよー」

「じゃあ今だけ小学生ーえへへー」

となり、私はもう彼女幸せが、私の幸せだと思うようになりました。

それ以来、3時のおやつは私はおごりですが、そのときだけ小学生みたいに振る舞ってくれるので、私は幸せです。

なのですが、彼女がついに結婚するという話を聞きました。

私は、その男のことが憎くて憎くて仕方ありません。

どうして、私だけのA子ちゃんを独り占めして、あまつは小さくて可愛いのにエッチまでしていい権利が、どうして男なんかにあるのですか!?

おかしいです、こんな世界は狂ってます

私はA子ちゃんをお家につれて帰りたいです。

そんなことを、飲みながら考えていたら、A子ちゃんからメールがありました。

女の子らしい絵文字たくさんのメールで「結婚式に呼ぶよ」というような内容が書いてありました。

私はただただ涙を流すことしかできません。

彼女幸せなので、私も幸せです。

それなのに、涙がとまりません。

私は、もっと彼女と仲良くなりたかった。

彼女を裸にして、全身をくまなく舐めたかった。

彼女が「そこは舐めちゃダメなところだよ」というのも聞かずに、全てを舐めたかった。

私は、彼女と、そんな関係になりたかった。

2014-07-11

天気予報を見ないひと

昨日、上司東京に出向いてある勉強会に参加した。勉強会といっても仕事の取引先などが集まるので技術系の知見を共有する感じとは違ってビジネス色が強いものだ。

台風情報では九州地方から四国中国あたりまで予報円に入っていて、当方中部地方から出張だったため東京から帰れるか心配だったし、泊まるにしてもホテルも取れずで今回の勉強会参加は辞退しませんかと上司に提案したが跳ねられてしまった。

前述のとおり仕事色が強いので上司は出来る限り参加したい意向のようだった。

これが前日のことである

当日、東京に向かう新幹線の中で「今日は無事に帰ってこれますかねえ」とこぼすと、上司は「大丈夫大丈夫問題ないって」と軽く返事をした。

なにを根拠に言っているんだろうと思い、台風の予想図をスマホで見せた。

「ほら、これ見てください。今日の15時には四国あたりに来るって出てますよ。泊まるならカプセルでも探したほうがいいと思うんです」

「これって見方からないんだけど、どうやって見んの? 大きくなってくこの丸のやつって…台風こんなに大きくなんの?」

唖然としてしまった。この人は台風の予想図を見たことがなかった。正確には、見たことはあるが予想図の見方を知らないのだ。

台風の進路も分からずになぜ問題ないと言えるのか。天気予報すら見れないような人が上司なんてと情けなくなった。

そのあと適当に予想図の見方を教えた。まあ、どうせすぐ忘れるだろう。

無事東京に着き、勉強会も終わると、懇親会があると説明があった。強制参加ではないため帰りたい人は帰って良いという。

このとき予想図では18時には四国を越えると出ていた。

上司に「このままでは帰れなくなるから行きましょう」と言うと、どうにも浮かない返事を繰り返す。どうやら懇親会でお酒を飲んで盛り上がって色々話をしたいらしい。

「いやいや、予想図見て下さいよ、帰れなくなりますよ」と言っても「大丈夫なんとかなるって。まだ四国だし時間あるじゃん」と返事。

さすがに腹が立ってきた。こいつの頭には新幹線が止まるかもしれないとかそういう考えはないのか。結局、ねばって語気を強めて言ったら折れてくれた。

帰りの新幹線の中で「お前は台風ビビりすぎだ」とかぐちぐち言っていた。

「いや、危機管理というやつですよ」と言っても聞く耳持たないまま終わった。

幸い、新幹線は運行が止まること無く目的地に着いた。

以前にも天気予報をまるで見ない人に出会ったことがある。

テレビでも台風が来てるのに空港を訪れている人がいて、インタビューすると「もしかしたら飛んでいるかもと思って」と話していた。

馬鹿なのか? なぜ天気予報を見ない? 俺には到底理解不能な行動だ。

今回のことで、天気予報を見ない、あるいは信用しない人はろくなやつがいないという個人的なジンクスをより確信した。

2014-06-11

http://anond.hatelabo.jp/20140610220517

いくら匿名ブログはいえここまで会社特定できる形で書いたらその会社に話が行ってそこからあなた特定されるかと。(中部地方ってだけでかなり絞れるはず)

大学を通してかあなたに直接か分からないけど、最低でも注意くらいはいくと思う。

書くのは勝手だけど大学4年生なんだからこういうリスクがあることは知ってるよね?(他の人が魚拓とってるので消すのはエントリ消すのは無駄w)

2013-02-12

汚染ゴミの焼却場が、隙をついて建てられてる

知ってほしいので新聞ニュース転載します。

放射性物質ゴミの焼却施設が関東近辺に建造されている(!)というニュースです。

まり報道されていなかったもんだから驚いてしまった。みんな知らないよね?やり口が汚すぎる。

作る場所秘密だわ、住民に説明しないうちに作りはじめるわ、審査は終わってないわ、野焼き同然の処理だわ、環境アセスメント逃れだわ、書類は捏造だわ、汚染閉じ込めの原則破ってるわ、狂ってる。

ちょっと長いですが読んで下さい。以下転載

汚染ごみ焼却に住民不信 福島鮫川村で計画(2013/2/6 中日新聞

福島原発事故放射性物質に汚染されたごみの量を減らそうと、環境省は焼却実証実験の準備を福島県鮫川(さめがわ)村で進めている。現在、焼却施設を建設中だが、近隣住民に十分な説明はない。

条例などに違反して着工したことで不信を膨らませ、また一つ疑惑が発覚した。性能が不評で、普及していない焼却炉を採用するというのだ。住民の懸念は頂点に達しつつある。

◆高濃度、薄めて拡散

茨城県との県境鮫川村の端にある牧場跡地。ここが焼却施設の建設現場だ。近くに住む福島県塙町はなわまち)の農業男性(67)は「近所に建設されるのに、自治体が違うと私らには何の説明もない。さらに妙な焼却炉を使うという話も聞いたし…」と、不信感をあらわにした。放射性廃棄物の扱いは従来、原子力施設に限られていた。鮫川村での実験計画に反対する元東京電力社員吉川彰浩さん(32)は「環境省農家の野焼きと同じレベルで、放射能汚染物を処理しようとしている」と話す。これまで放射性廃棄物原子力基本法など放射能三法で、一般ごみとは全く別ルートで厳重に管理、処理されてきた。原発内の焼却炉には、排気筒に放射性物質の濃度を測る常時監視装置が付けられ、負圧(内部圧力を低くし、損傷しても外に放射性物質漏れ出さないようにする)を保ち、炉は建屋内に設置する-といった具合だ。

ところが、福島原発事故により、放射性廃棄物が各地で発生。環境省は昨年一月、対策のために急ぎ放射性物質汚染対処特措法を施行した。同法によると一キログラム当たり八〇〇〇ベクレル超の高濃度汚染ごみは「国が責任を持って処理」しなくてはならない。

だが、処分場を確保できず、作業ははかどらない。除染により、高濃度に汚染された落ち葉や木の枝などの量はかさむばかりだ。

鮫川村での焼却実験の狙いについて、環境省は「八〇〇〇ベクレル超の落ち葉堆肥を、低汚染の牧草や稲わらと混ぜて焼却し、焼却灰を基準値以下に抑える」と説明する。

しかし、放射性物質の処理は凝縮が基本。薄めて、拡散することはご法度ではなかったのか。住民からも「国は低汚染のごみで薄め、高濃度汚染物の処理責任から逃れようとしている」という批判が上がっている。環境省は昨年春、村にこの計画を持ちかけ、村議会も了承。ところが村民には、同十月発行の広報誌上のお知らせ欄に簡単に書かれていただけだった。建設予定地の住所も「非公表」とした。

建設同意を取ったのは、周辺一キロ村民計三十世帯のみ。建設予定地から半径一~二キロの範囲には、塙町茨城県北茨城市も入るが、住民説明はなかった。福島県条例などに定められた審査が完了する前に着工し、その慌てぶりが住民の不信をより高めた。

そして、ここに来て、もう一つの疑惑が見つかった。近隣住民が県に情報公開請求した環境省の届け出書から採用される焼却炉が「傾斜回転床炉」だと判明した。

◆小型炉「アセス逃れ」

傾斜回転床炉とは、どんな焼却炉なのか。

設計図などによると、おわん形の炉が回転し、ごみをかき混ぜながら燃やす仕組み。しかし、中部地方のある産廃業者は「国内では普及しておらず、民間でも使われているのは全国で数カ所程度のはず。理由は構造的な問題があるからだといわれている」と語る。「うまく燃やすための調節作業が難しい。ごみがうまく混ざらないと、炉の底にたまったごみが、上部にかぶさったごみにふたをされる形になり不完全燃焼やすい」

焼却施設でしばしば問題となるダイオキシンの生成を抑えるには「八〇〇度の高温で二秒以上の焼却」が必要とされているが、不完全燃焼だと発生の危険性が高まる

さらに別の業者も「重油を焼却する炉として使う例は知っているが、落ち葉や稲わらを焼くなんて初耳だ」と言う。環境省は「(焼却施設建設工事を受注した)日立造船が選んだ炉で、安全だと聞いている」とし、独自に安全性を確認したわけではないと説明。

その日立造船は取材に対し、「攪拌(かくはん)により燃焼が促進される」「回転数によりごみ空気との接触を制御することで燃焼の制御が可能」などの特徴を挙げ、「さまざまな被焼却物を十分燃焼させやすい」と説明する。

しかし、環境省が県に提出した届け出書では、稲わらや牧草などに必ず含まれている塩分を「ゼロ」と表記した資料を添付するなど、そのずさんさは際立っている。塩分は、焼却時にダイオキシン発生の原因となる。

建設予定地から一・五キロ塙町に住む北村孝至さん(56)は「こんないいかげんな書類を出すようでは、国を信用できない」と憤る。環境省がようやく鮫川村で説明会を開いたのは、着工後の昨年末。「その場でも、炉の型については全く説明がなかった。

フィルターにより、99%以上の放射性物質は除去できる』と繰り返すだけだった」(北村さん)さらにこの焼却炉は一時間当たりの焼却能力が「百九十九キロ」。

環境省公募した際に、処理能力を「二百キロ未満」と指定したためだが、これは何を意味するのか。 実は焼却能力が二百キロ未満だと、「産業廃棄物処理法」と「大気汚染防止法」の規制が掛からなくなる。

その結果、事前に大気や土壌、地下水などへの影響を調べる環境影響評価(アセスメント)を実施しなくても建設できるのだ。ある産廃業者は「まるきり規制逃れとしか思えない」と話す。

加えて、炉には放射性物質監視装置は設置されず、建屋もない。放射性物質の測定は、公道からの出入り口モニタリングポストがあるだけ。万が一、施設で事故が発生しても緊急に対応できるとは思えない構造だ。

焼却灰について、環境省は焼却施設付近に一時保管するという。予定地からキロ北茨城市牧場で約千頭の肉牛を飼育する山氏徹さん(63)は「実際は最終処分場にするつもりではないか

鮫川村を先例に、環境アセスが要らない小型炉を各地に造り、市町村に処理させる気ではないか」とその真意をいぶかる。廃棄物問題が専門の環境運動関口鉄夫さんは「放射性廃棄物を焼却すれば、大気中に拡散して環境汚染リスク高まる。他のごみと混ぜて焼却して放射性物質の濃度を薄める-という発想自体に現実性が欠けている」と指摘している。

読みづらくてごめん。

やば過ぎる。

これ、茨城との県境から東京からも離れてないぞ。150kmくらい。

https://maps.google.co.jp/maps?hl=ja&q=%E9%AE%AB%E5%B7%9D%E6%9D%91&ie=UTF-8&hq=&hnear=0x6021b2012ab1a1db:0x9b107f9bc729ce98,%E7%A6%8F%E5%B3%B6%E7%9C%8C%E6%9D%B1%E7%99%BD%E5%B7%9D%E9%83%A1%E9%AE%AB%E5%B7%9D%E6%9D%91&gl=jp&ei=NyYZUfzmKu70mAW8r4G4DQ&sqi=2&ved=0CKEBELYD

福島関東の人がいたら教えてあげてほしい。

手遅れにならなければいいが。

(追記)

確かに、もはや特定の地域の問題ではありません。

東京の人に自分の問題だと思ってほしくてこういう書き方をしてしまいました。申し訳ありません。

新聞社ウェブに記事がないのですが、補足するソースをいくつか挙げます。どのくらい本記事が煽っているかは、調べながら判断してもらえれば。

http://www.asyura2.com/12/genpatu28/msg/848.html

こちらは11月東京新聞の記事詳細です。

http://togetter.com/li/413491

地元の様子がうかがえるまとめ。

http://makeiwaki.exblog.jp/17609800/

活動の中心となってらっしゃるようです。署名も募集中です。

http://abukma.seesaa.net/article/310119623.html

胸が痛くなるブログ

http://www.vill.samegawa.fukushima.jp/

村の説明は「お知らせ」のところ。

http://blog.goo.ne.jp/no-nuclear/e/147f9677b8b5645e8e1d58753e8ddd67

http://www.facebook.com/media/set/?set=a.540876189257213.128881.100000045114084&type=1

陰謀論と言っている人へ。建築中の写真が上がってます

2013-01-30

なぜ犯罪者沖縄へ逃亡するのか

よく考えると当然だが、逃走指名手配犯が逃亡していた場所沖縄より、東京大阪などの人口の多い都市部やその周辺近郊の方が多い。

逃走犯が沖縄で捕まると「なぜ沖縄?」と思うが、関東関西などの都市部で捕まっても「なぜ東京?」「なぜ大阪?」とはあまり思わない。

指名手配犯の逃走地としての沖縄ニュース等で出てくると印象に残りやすいのだろうと思われる。

もし合理的に隠れやすく誰も自分を知らない遠い場所を探すのであれば、関東在住は関西へ、関西在住は関東の遠い地域の人混みの中へ隠れる方が見つかりにくいと考えるのが自然

都会の他人に対する無関心さも隠れるのに最適。

観光客の数も沖縄より東京大阪の方が遥かに多い、観光客のフリをして隠れ易いのはむしろ都市部

偽名や住所不定で就ける仕事が多いのも圧倒的に都市部が有利。


有名な指名手配犯の逃亡先

共通する特徴は、基本的に自分出身地や居住地から遠く、人口の多い都市部10年以上などの長期間潜伏している


沖縄に逃亡した指名手配


沖縄は逃亡する犯人は少ないし、そもそも逃亡場所に向いていない。誰の助けも借りずに単独で長期間潜伏する場合特に向いてない。

2012-09-22

http://anond.hatelabo.jp/20120921000553

専属の運転手が居たらOKですかね?

車がないと実際生活が不便で仕方がない中部地方都市出身なんだけど

免許がないと人間扱いされないようなの土地柄が嫌でね、

死ぬまで自分では自動車免許を取得しないことにしたんだ。

2011-08-20

となりの部落

自分の中で、今まで書いて整理できなかったものとして、「部落」というものがある。

部落っていうと関西イメージが強くて、有力者なんかだと食肉業界成功したりしている、みたいな感じなんだけど、それとうちの近所の部落との整合が取れないなあ、と。多分東北とかまで行くとあまり部落ってイメージもなくなっていて、松本大臣VS地元メディア、みたいなこともあったのかなあ、と思う。

ところで中部地方なんですけどね。関西とは少し雰囲気が違う。

あと、田舎。割と構成員が変わらないってのがあった。そのへんが世間一般の感じてるもの自分の感じてるものが違うなあって思った。

自分地区の隣の地区が、行政的にそういう位置付けのところである、ってのを、まあ成人するかしないかぐらいのところで知るわけです行政的に、っていうのは隣保館とかがあったり、区画整理がされてこのへんじゃ珍しい2車線道路が走ってたり、地区に入るところに信号横断歩道がついていたり、市営住宅がたくさんあったりするってことなんですけどね。

自分ちのそばに解同の事務所なんかがあることなんか知らずに育つわけですよね。

でも、その地区が特殊な地区であることは知っている。うちの隣のその地区は食肉とか皮革とかではあんまりなかったみたい。あとでちょっと調べたけど、民間陰陽師とかそういうこともあったらしい。まあどういう区別なのかよくわかんないけど。

で、部落歴史としては、全国的なことなのか、農地を持っていなかったり小作していなかったりする人たちなので、戦後困窮したらしい(民間陰陽師も禁止されたとか)。卵が先か鶏が先か、って話だけど、その地区生活レベルが周囲より下がってしまった。そういう歴史はもちろん僕らは知らなかったが、その地区の子たちの学校での勉強が芳しくなかったのは体感している。(ちなみにその地区土建と自営が多く、他の地区農家と勤め人が多かった印象)

これもあとから知った話で、というか母が小学校教諭として自分の通っている学校に勤めていたことがあったのだが、ここに赴任する前にそういうレクチャーを受けるらしい。そして全校100~200人程度の過疎の小学校なのだが、質の高い教師が選ばれていたらしい。そんな恩恵を知らずに受けていたのだが。そういうわけで、僕も利権中の人と言える面はある。

そういうわけで、母曰く、僕らはかなり大きく同和(人権?)教育を受けていたらしいのだが、子ども心に全然覚えがないんだな。部落という地区があっても、そんな地区がどこにあるのか知らないのだもの(隣にあったのに)。「出自によって差別するのはよくないね」「はーい」なんて言ってたのかどうか、今考えると靴の上から足の裏を掻くようなもんで、具体的にその地区のことを説明せずに、よくそういう教育ができたもんだ、と思うが、その地区の人もその地区じゃない人も同じようにその教育を受けていたようだ。

で、そういう部落とは知らないその地区に対して、かなり年配の大人(祖父母など)は「そこへ行ってはいかん」「その地区の人と遊ぶな」という教育をしてきましたね。で、噂としては「狂犬病の犬が放し飼いにしてある」「おかしな人が追いかけてくる」などの噂があって、怖がりな僕はほとんどその地区に入っていません。いわゆる級友、クラスメートとしては全く違いはないので、その地区にも友達はいて、何かしらの努力をしてその地区に立ち入ったことはあります友達関係としては至って普通でした。

その地区学校の成績としては低かった体感があり、その地区の中でつるんでいるグループがあって、ちょっと荒い印象はありました。

いまさら親と同和について話を聞いたりするようになったんですが、難しい話ですよね。その地区土木工事的にはお金がつぎ込まれて、ハコモノもできて、小学校には優秀な教師が送られていたはずが、昭和末期から平成にかけても、教育水準体感に差があった。学校にいる子どもたちは、同和や部落のことは何も知らないし、知ることがいいこととは思わないが、もしそこに格差があっても、打てる手は少ない。

絶望格差

http://anond.hatelabo.jp/touch/20110816220206

というエントリを読んで感じたんですが、もともと地域の水準って、モザイク状なんですよね。うちのあたりは全体的に遅れた地域ではあったんですが、やっぱりその地区と他の地区では成績の体感に差があった。これってどこにでもある話だけど、どこにでもはない話とも言えると思う。

ついでながらの無駄話をしておくと、今でも市単位で、人権講演なんかがあったりして、同和行政は終わってても、どこかでそういう予算がついているみたい。で、関西四国あたりの人に喋ってもらってるらしいんだけど、何か違うと思うんだよな。

2011-01-02

父は若い頃、九州から単身中部地方に身を移し、今も同じ場所で生活している。

親類との地理的な繋がりはそのときから既に切れていたと言っていい。

私には信頼できる人がいない。父を除いた家族もそうだし、遠くに住んでいるというまだ一度も会ったことのない親類に対しても同じ気持ちを抱いている。

今生活苦や精神病を理由に自殺したらその人達はどう思うだろうか。私とかろうじて繋がりのある人達

やはり、「厄介ごとが増えた。でも向こうで何とかしてくれるだろう」という風にしか思わないのだろうか。

孤独だ。

2010-08-16

医者の当たり外れでこんなに違うという話

2chスレより

37 : AV女優(鹿児島県) :sage :2010/08/14(土) 16:24:26.20
俺の父ちゃんもクビの骨を折って、最初に担ぎ込まれた病院で、 
全身麻痺です、寝たきりになります、車椅子もムリですって言われて 
母ちゃん号泣。 
その後大きな救急病院に搬送したら腕のいい医者がいて、そこで直して 
もらって全快だった。 
医者でぜんぜん違うな。 


628 : グラウンドキーパー(大阪府) :2010/08/14(土) 20:37:40.74
>37 
そうそう俺もむかし腹が痛くて痛くて病院に駆け込んだときに、 
最初病院医者はいきなり悪性って診断しやがってマジ泣いた 
次の病院エコー見てもわからないから痛み止め処方w 
次の病院エコーに4人掛かりでわからず、 
最後医者は持ち込んだレントゲン見て一発で膿瘍と診断、即入院手術で回復 
医者でぜんっぜん違うから注意だわ 

702 : 柔道整復師(大阪府) :sage :2010/08/14(土) 22:52:22.74
>37 
知り合いがバイク事故って救急車で運ばれたんだけど 
医者が「足を切らないと死んでしまう」って 
それ聞いたそいつのカーチャンが「そんなの絶対駄目」って、急いで違う病院に運んだんだけど 
今では普通に歩いたり走ったりしてる 
怖すぎ 


751 : 爽健美茶(大阪府) :2010/08/15(日) 00:46:05.67
>37 
6年ぐらい前に頭がフラフラするし身体に力が入らない、おまけに 
野良猫に噛まれて足が腫れて来た。 
近所の緊急行ったらベビーカー押した爺さんが出てきて症状を説明しても 
「わからんなぁ」で傷だけ消毒されて終わり。 

翌日症状が治まらないから別の個人病院行ったら、医者が俺の顔見るなり 
緊急手術とか言い出した。 
出血性胃潰瘍で失血死寸前、よく一人で医者まで来れたなと言われたお。 
貧血で顔真っ青、見た瞬間判ったって言われたよ。 


634 : AV女優(東京都) :sage :2010/08/14(土) 20:40:17.23
>628 
どういう病院おすすめ?大きい病院? 


637 : 指揮者(大阪府) :sage :2010/08/14(土) 20:45:12.90
大学病院>634 


640 : グラウンドキーパー(大阪府) :2010/08/14(土) 20:48:21.16
>634 
最後の当たりの病院国立だけど担当した医者は何年かで移動しちゃうし、 
3番目の4人掛かりダメ病院も箱自体は日本赤十字のでかい病院だし 
結局いい医者に当たるかどうかは運のような 


649 : 指揮者(大阪府) :sage :2010/08/14(土) 20:56:41.16
>645 
ああ、確かにコネ重要だよな。 
ウチの母ちゃんの場合は俺の勤めてる会社社長が手を尽くしてくれて 
取引先の某大企業部長さんの紹介で直ぐに見て貰えたからな。 


797 : ノブ姉(山形県) :2010/08/15(日) 03:14:59.01
>37 
>702 
これマジかよw 
洒落で済まないぞ 

807 : まりもっこり(中部地方) :2010/08/15(日) 03:35:30.29
>797 
指チョンパして、「もうくっつきません」って言われた指他に持ってったらひっついたとか 
けっこうその手の話よく聞くぞ 

2010-07-24

http://anond.hatelabo.jp/20100724182934

この辺が全てだと思うが。

35 : 大学芋(東京都):2010/07/15(木) 20:57:28.56 ID:BuetIQma

草食系って自分で名乗ってるわけじゃないだろ

52 : 美容師(中部地方):2010/07/15(木) 20:58:34.21 ID:xjhvAqxr

勝手レッテル貼っといてそれはない

156 : 公務員(兵庫県):2010/07/15(木) 21:07:52.89 ID:ct5MJwpD

こういうことか

女「私たちを相手にしてくれない男子草食男子と名付けます」

男「ははっ面白いね。どうぞどうぞご勝手に」

女「草食男子とか言って自分正当化するのやめてくれる?」

男「えっ」

このAV女優に「で、草食系男子って具体的に誰?」と尋ねてみれば全ては解決する事なんだろうけどね。

2010-01-25

遠距離恋愛

ネットをで知り合った知人の後輩さんに惚れてしまった。

年齢は同い年。

自分中部地方というか甲信越あたり、相手は関西

交通は非常に悪いし、来春からお互い社会人だしいろいろと躊躇したけど告白してしまった。

そしたらめでたく両想いでお付き合いをすることに。

なんだかんだで2週間くらい経ちました。

知り合ってから会ったのが2回で、つきあい始めてからはまだ会えていないけど恋人がいるっていいね。

ただ、春から就職で生活環境が大きく変わることとが依然不安

会うのがさらに大変になりそうだし、心変わりもあるかもしれないし・・・。

もちろん相手のことは大好きだけど、今からこんなに不安になるって遠距離恋愛に向いてないのかなー

まだ付き合い始めたばっかりだから、いろいろ考えちゃうだけかなー

2009-09-24

http://anond.hatelabo.jp/20090924131119

学校で習う地理では三重県近畿地方に分類されてるけど

そんな地図あったっけ?

兵庫育ちの25歳だけど、小・中・高と三重県中部地方だったし、近畿は2府4県だろう。

もっとも、ここ10年ぐらいはテレビ天気予報なんかで関西広域圏として三重も取り込まれてる感はあるけど。

あと、亀山以北は名古屋圏、名張近鉄大阪線経由で大阪ベッドタウン、それ以南はよくわからんってのは同意。

2009-05-30

地方都市スタバファミレスで本を読んでいる人がいないのは当然?

この春、東京から中部地方地方都市人口30万人)に転勤になり驚いたこと。

スタバファミレスなどで本を読んでいる人や、勉強している学生が殆どいない。

地方はおしなべてこんなものなのか。あるいは「店で本を開く」ことに抵抗があったり、

読書習慣に大きな地域差があったりするのだろうか。

私自身、普段から本をほとんど読まないのだけど、気になる。

2009-04-25

彼女自治省。おいらメガバンク

http://anond.hatelabo.jp/20090421223448

大学卒業まではずっと関東だったんだけど、総務省(旧自治省)は女性でもがんがん地方周り。

中部地方のある自治体に行ってる。

おいらも早速四国のど田舎に飛ばされて、中央に戻れるのは何年後か。

これで結婚子育てできるのか?

2008-06-21

http://anond.hatelabo.jp/20080619034817

日本一頭が良い私立女子高校桜蔭学園1学年生徒数250名東大合格者59名
日本一頭が良い私立男子高校灘高校1学年生徒数216名東大合格者114名
日本一頭が良い国立女子高校お茶の水女子大学付属1学年生徒数120名東大合格者5名
日本一頭が良い国立男子高校筑波大学付属駒場1学年生徒数160名東大合格者74名

いずれも2008年データ

データ出してくれるのはいいんだが

  1. 日本一の基準は偏差値
    1. それは中高のどちら?
    2. サンプル数少なすぎる最低でも5は比較すべき
  2. 私立の場合桜蔭関東圏、灘は関西圏となり教育に関する考え方が変わってくるという点を踏まえていない
    1. 特に九州なんかがそうだが東京から離れるほど「東京はこんなもんじゃないぞ」的なやり方の教育方針を採る学校が多いことをお忘れなく
    2. 比べるのであれば、関東圏・関西圏・中部地方九州地方などのランク上位校で比べるべき
  3. お茶女に関しては大学付属校であるため内部進学も多いはずなので一律に比較するのはパラメータを読み込めていない
    1. 筑波大学総合大学ではあるが地方キャンパスになるので内部進学者はあまり多くない
    2. あと国立に関しては入るのは大変でも受験勉強に特化した勉強をするわけではないので比較に関しては無意味
  4. ほかにも公立(各都道府県の上位公立校など)も調べるべき
  5. 最も重要なのは志願者数に対する合格者数の比率を考えていない
    1. 志願者数/合格者数の割合で見ないと無意味では?センター試験の上位者の男女比率なども調べるべき

結論ありきでデータを見ると失敗するよ。

2008-06-12

http://anond.hatelabo.jp/20080611223226

273 名前: チチ(中部地方)[sage] 投稿日:2008/06/08(日) 02:54:44.89 ID:FI1lFiJy0

宅間さんは資本家という強者が庶民と言う弱者を虐げる社会的構図を、強い宅間さんが弱い子供を殺すことで表現してみせたのさw

いや??皮肉が利いてるよ宅間さんやってくれる!

608 名前: チチ(中部地方)[] 投稿日:2008/06/08(日) 23:55:32.46 ID:FI1lFiJy0

しっかし、宅間さんはとんでもない下衆だとするなら、その下衆に殺された餓鬼はゴミだな

いやゴミ以下と言えよう

もっと、宅間さんを貶めるが良いwここが宅間イズムの大切なところだ

どんなに見くびられようと、最後に金持ちの餓鬼を殺せば勝利者になれる

しかも、宅間いすとの英雄が、貧乏であるほど、金持ち罵倒されればされるほどよい

資本家と餓鬼はその瞬間、そんな奴に殺された落伍者になるのだ

まさに、宅間イズムは全てを逆転させる、魔法

263 名前: 慈 円(埼玉県)[] 投稿日:2008/06/08(日) 02:36:27.14 ID:+zHx402h0

勘違いすんな。遺族どもは存在そのものが悪。

庶民の生き血をすすって太った豚どもだ。

宅間様がお殺しになった人数を少ないと嘆いておられたが

金持ち豚どもを見ていると痛いほどに宅間様のお気持ちが解る。

あの遺族どもにさらなる不幸が訪れる事を切に願う。

427 名前: チチ(中部地方)[sage] 投稿日:2008/06/08(日) 08:01:29.58 ID:FI1lFiJy0

ぷ、 分かってないな??WW

金持ちは底辺を自分と比べて見下すことで、自分の地位の高さを再確認する

宅間さんは底辺だが、金持ちの餓鬼を殺して自分以下にして見下すことで、相対的に自分の地位を高めた

強者の資本化が弱者労働者を虐げると言う構造を、強者の宅間さんが弱者の餓鬼をぶっ殺すことであからさまにして見せたのさ

金持ちが常日頃やってることをなぞって見せたわけだ

まさに金持ちに当てつけた皮肉!!まさしく犯罪芸術!!!!

2008-01-12

丁寧な編集

http://anond.hatelabo.jp/20080112112232引用されている http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/news/1200055740/ の 15-37 をそのままコピペ

15 : 養鶏業(アラバマ州):2008/01/11(金) 21:57:19.53 ID:CaN6Dfpr0

はてな民はネト充。

16 : ひちょり(神奈川県):2008/01/11(金) 21:57:30.95 ID:GOia/J7R0

嫌儲には悲壮感が漂っている

17 : クマ(神奈川県):2008/01/11(金) 21:58:30.44 ID:dEySg2Ih0

>>12

僕の小規模な失敗』はニュー速民は読むべきだよな

18 : 市民団体勤務(中部地方):2008/01/11(金) 22:00:07.90 ID:/Wu4xB5G0

いや、+よりキモイものは存在しないよ

19 : 酪農研修生(東京都):2008/01/11(金) 22:00:40.51 ID:vm2f1dyn0

ブクマ厨がわんさか

20 : 味噌らーめん屋(福岡県):2008/01/11(金) 22:00:43.69 ID:dskwDtAZ0

はてなは確かにキモかったな。ちょろっと見たけど。

21 : コピペ職人(アラバマ州):2008/01/11(金) 22:01:19.40 ID:ugMd6lQN0

非モテとか語って何が面白いんだろうか・・・

22 : 週末都民(愛知県):2008/01/11(金) 22:01:51.02 ID:0Wi53/l60

何だかんだ言ってお前らも似た者同士だけどな

23 : 産科医(関西地方):2008/01/11(金) 22:02:25.50 ID:mzWvivAJ0

ハテナアンテナ氏ね

24 : インストラクター(千葉県):2008/01/11(金) 22:03:36.08 ID:DnIQuwfd0

+も確かに気持ち悪いが鬼女の陰湿に比べればぜんぜん可愛い

25 : 司会(アラバマ州):2008/01/11(金) 22:03:49.07 ID:NV9BP7sy0

確かにキモい面もあるけど

たまに有意義な文章が読める分+やニュー速よりマシだな

26 : 通訳(樺太):2008/01/11(金) 22:04:32.36 ID:Rl1mqXNHO

+は鬼女のすくつ

27 : DCアドバイザー(秋田県):2008/01/11(金) 22:04:38.71 ID:23jyjE1z0

匿名でも固定IDでもキモイってのが結局日本ネット限界なんだと思う

28 : パティシエ(石川県):2008/01/11(金) 22:05:29.42 ID:nzzaciSI0

不気味さでいうとこう

ウィキペディア(笑)>>>>>>はてなの人>>>+民

29 : 味噌らーめん屋(福岡県):2008/01/11(金) 22:05:50.72 ID:dskwDtAZ0

>>25

たぶんこいつははてな

30 : 大道芸人(東京都):2008/01/11(金) 22:05:52.08 ID:mxI2tEGv0

+は頭悪いキモ

はてなは頭良いキモ

結局はどっちもキモイ

31 : ドラッグ売人(関東地方):2008/01/11(金) 22:06:08.42 ID:6xTSH2e50

はてなのあのコミュニティ層はどうやって形成されたの?

twitterとか気持ち悪い

32 : コピペ職人(アラバマ州):2008/01/11(金) 22:06:45.82 ID:ugMd6lQN0

>>28

初音騒動以来+の人達が怖い

33 : インストラクター(千葉県):2008/01/11(金) 22:07:10.81 ID:DnIQuwfd0

2ch内にキモくない板なんてあるの?

34 : AA職人(樺太):2008/01/11(金) 22:08:09.88 ID:CDjJivLfO

>>33

公園スポーツ

35 : 私立探偵(大阪府):2008/01/11(金) 22:08:36.68 ID:D5Z/sZ7l0

キモイキモチイイに

これからのν速キャッチコピーだよ^^

36 : 踊り子(コネチカット州):2008/01/11(金) 22:08:54.95 ID:kcTTmeEFO

昨日もたってたぞ

37 : ニート(静岡県):2008/01/11(金) 22:08:55.64 ID:Jt4LcNYg0

はてなのやつらはまじきもい

ネット全体の傍観者気取ってる

2007-10-04

http://anond.hatelabo.jp/20071004101620

ちなみに、私は、ええんちゃうと言います。

方言は意識して話すものではありません。

関東中部関西四国と渡り歩きましたが、方言自然に出るものだと思っています。

例えば、大阪に遊びに行って、中部の人と歩いていると言葉が色々と混ざってきて当の本人も訳がわからなくなります。

そして、中部地方の方は勘違いをしているようですが、標準語を使っているような話し方をされますが、イントネーションはまさに中部オリジナルです。

北海道の方と、東京の方も話し方がかなり違います。

いろんな地方に渡り住むと言葉に対しての壁はなくなるでしょう。

私は、中部地方の方と長年、結婚生活をしていましたが、標準語を話せと強いられ、つらい経験をしました。

ですが、当の本人は和歌山女の子浮気をしていたのか、女っぽい和歌山弁をたくさん聞かせてくれました。

「こんなことあったんよう。」みたいな感じでかなりぎょっとしました。男を辞めたのかと思いました。

名古屋の人も思い切って、名古屋弁を話せばいいだぎゃあ。

高知弁もなかなかええき、使ってみいや。

ちゃんちゃん

2007-09-20

ひろゆきさん逮捕

FACTA読んだ人いる?

http://news23.2ch.net/test/read.cgi/news/1190288880/

1 : バイト(中部地方) [sage] :2007/09/20(木) 20:48:00 ID:0yEtG00K0 ?

FACTAに当局がひろゆき逮捕を検討との記事

http://facta.co.jp/

2ちゃんねる管理人」に天罰が下る日

http://blog.livedoor.jp/tokyokitty_seed_destiny/archives/51213009.html

ネット上の総合情報誌FACTAに、当局が複数の容疑で逮捕ひろゆき逮捕を狙っているとの記事が掲載されたようだ(@wぷ

すでにアクセスジャーナルなどが報道しており、今後の事態の推移が注目される(@wぷ

ってゆうかひろゆきも新刊で逮捕の可能性について言及してたしな(@wぷ

2ch終焉のときがいよいよ近づいてきたようだな(@w荒

とりあえず逮捕となればひろゆきだけでは済まず、その下で働く運営も大量に逮捕されるだろうな(@wぷ

ひろゆきさんのご尊顔

ttp://accessjournal.jp/uploads/weblog_imagephotos/3454.jpg

http://accessjournal.jp/modules/weblog/

依頼24

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん