「デリー」を含む日記 RSS

はてなキーワード: デリーとは

2012-08-20

http://anond.hatelabo.jp/20120820010707

でも時々まったく不幸になっていない人もいて、そういう人は苛々しちゃうから即座にデリートしてしまう。

それをデリートしてしまうなんてとんでもない!

いつどんな不幸が舞い降りてくるか、わくわくしながら定点観測するのが醍醐味です。

http://anond.hatelabo.jp/20120820010707

でも時々まったく不幸になっていない人もいて、そういう人は苛々しちゃうから即座にデリートしてしまう。

それをデリートしてしまうなんてとんでもない!

いつどんな不幸が舞い降りてくるか、わくわくしながら定点観測するのが醍醐味です。

みんなありがとうね、はやくもっと楽しませてね

深夜暇な時間を見つけては知り合いをネット世界で探している。

探す人は大抵嫌いな人、あるいはそれよりもっと上、憎い人。

今はまったく接点が無くどこで何をしているのかわからないメンバーばかりだったのだけれど、ありがたい時代になったもので主にFacebookなどから簡単に見つけることが出来てしまう。

見つけ次第いそいそとお気に入りにぶっこんで嫌な事があった日はそれらを長々と眺めている。

別の女と二股かけて私をポイ捨てしたA君は不細工な嫁と不細工な子供を養うためにすっかり禿げて可哀想。

リーダーシップを逆手に取って私を悪者に仕立てあげたBさんは離婚して親権も奪われてストレスで豚みたいになっちゃって可哀想。

仕事の失敗全部私のせいにして上司おべっかつかってたCさんは馬鹿な男に捕まってDV三昧の毎日で可哀想。

私の容姿を散々馬鹿にしてこき下ろしたDくんは会社リストラされてアル中なっちゃって可哀想。

他にもいっぱい私の愛すべき憎い人たちは、何故だかみんな可哀想。

でも時々まったく不幸になっていない人もいて、そういう人は苛々しちゃうから即座にデリートしてしまう。

皆私よりもずっとずっと不幸で可哀想になっていてくれないと困る。私をあれだけ苦しめたんだから天罰があたって当然。もっともっと可哀想になって私を癒してくれないと。

私が毎日笑っていられるのも、美味しいごはんが食べられるのも、何不自由なく生活できるのも、みんなのおかげです。

本当に心から感謝していますありがとうありがとう

もっともっともっともっと苦しんで泣いて困ってボロボロになって不幸で堪らない人生を私に見せてくださいね

これからもずっと楽しみにしています感謝

2012-06-25

http://anond.hatelabo.jp/20120625092521

いやあの。世代管理・・・障害に備えてたとえば、7日前まで 7日前 6日前 5日前という風に 時間を区切って バックアップを取って

2日以上前は 絶対に触らないし 7日以上前は テープなどに落とすとか 普通に 運用はやると思うよ。

東京大阪で別バックアップとかな。

今時 大震災に備えて・・・その程度はやるっていうのに・・・

 

で?どうして、現用系データしかバックアップがね~の?そらぁ、一発デリーコマンド叩いたら、バックアップ時期過ぎたら 全部消えるだろ。って話で会って。

正直、・・でした。って話だとおもうんだが?

 

普通 テープバックアップは消えないよ。

この手の話で 1日分消えました 2日分消えました ってのは稀に聞くが 全損ってのは 相当だよ。

 

頼むから システム設計ぐらいはプロを使えよ。

法律新人使って 法律的に訴えられるとか

プログラム新人使って クレジットカード情報取られるとか

プログラム新人使って パスワードハッシュとってなくてもろバレとか

システム新人使って 世代バックアップとってなくて、全損とか・・・

 

ちょっと知ってる人間入れれば 全部起きないことじゃねーか。 プロ舐めすぎてるだろ。

みんな言ってるけど、運用じゃない俺ですら、知識として知ってるレベルものなぁ。

あと、事故契約によって免責されうるけど、 過失は免責契約していても、免責されるかどうかは裁判次第だよ。過失だもの

どんな契約をしていても、意図的にデーターを破壊したら訴えられうる。とかそういうのに近い。

 

わかりやすく言うと、普通免許しか持ってなくて、トラック運転していて、事故りました。 免責契約していても、そんな奴を雇った責任は免れない。とか、そういうレベル

2012-01-31

初めてインドっていうかケーララ州へ旅立つ人へのアドバイス

http://samuraibp.com/column/first-india-trip

この記事を見て、去年の2月に3週間ほどインド南部のケーララ州+インド最南端のカニャクマリを回ったことを思いだしました。そのことをかきます

たぶんリンク先の記事は、インド北部のメジャーどころを念頭に置いて書かれてるんだろうと思います自分10年前にデリーやバラナシを巡りましたが、その時は確かにこんな感じでした(IT化は全然してなかったけど)。でも、同じインドでも場所によって結構空気が違うんですよねえ。リンク先の記事はコンパクトなのにツボをおさえていて良い記事だと思いますが、地方を巡った経験からの、ちょっと異なるアドバイスを敢えて書かせていただきますよ。どっかしら観光地として日本ではマイナー感漂うケーララを推すべく。

オートリキシャ、サイクルリキシャ、人力リキシャ、タクシー

何故かケーララ州ではぼったくりが(あまり)ありませんでした。全般的に、デリーやバラナシの人たちと比べてギラギラしたがめつさが希薄しかも、どうやらリキシャ運転手同士で客引きルールが設定されているらしく、長距離バススタンドや駅といった場所では日本のようにリキシャが客の順番待ちをしていました。僕が間違って列の後ろの方の運転手に話しかけると「俺の順番じゃないから先頭に行ってくれ」と言われました。信じられますか。インドでですよ。3週間滞在しましたが、金のことでもめたことはほぼありませんでした。

(ここからは推測。ケーララはインドで唯一共産党政権とってる州でして、そのせいか妙に皆の団結力が強いそうです。リキシャの運転手たちも、全員で示し合わせてストをしたりしてるそうで。上記の話もその土地柄の一環なのかもしれません。彼らに直接聞いたわけではないですが)

(あと、田舎に行けば行くほど、観光客向けの商売人からギラギラさが薄れる気がしますね)

市街ローカルバス

ムンバイコーチンではよく見かけましたし利用もしました。

でもこの町では、バス結構難易度が高かったです。なんせ、バスの路線番号表示がアラビア数字じゃなくて現地語なんですよ。読めねえ。安いし、車窓が高いので町の見物にもってこいなんですけど、目当ての路線を探すのに手間取る可能性があります。あと当然車内アナウンスはないので、おりたい場所に近づいたら結構必死で町並みを観察していないといけません。もし自信が無ければ隣に座ってるおいちゃんに教えてもらうか、諦めてリキシャるかするといいと思います

鉄道

ケーララは長距離バス網が異様に発展しているので使いませんでした。

ちなみに鉄道はほぼ予約必須なんですが、最近ネット経由で予約ができるそうです。わざわざ駅に行って朝から窓口に並ぶ必要がない。すばらしい。はずなんですが、なぜか自分クレカ(viewスイカ)は使えませんでした…。使えるカードと使えないカードがあるみたいなので、渡航前に実際に予約サイトに行って、使えるかどうか実験しておくといいとおもいます。予約の件は日本人から教えてもらったので、日本クレカが全部ダメってわけでもないんでしょうけど。

長距離バス

公営バスがちょう整備されてます。ケーララを旅するためのメイン交通機関です。まちがいない。

うっかりデメリットの説明の方に力が入ってしまいましたが、便利だったのは間違いないです。ケーララは鉄道の本数が少ない土地なので、うまくバスを使いこなしていただきたいところです。

余談ですが、公営バスは全部、黄色と赤の共産党カラーで統一されてます。窓から見える風景には、鎚と鎌のあのマークがよく落書きされてるので、共産趣味の人は楽しめるはずです。

国内飛行機

前述の僕のクレカは、こちらのオンライン予約ではなぜか通りました。べんり。

携帯

SIMロック外したあいぽんと現地で買ったSIMカードとの組み合わせ最強です。foursquare普通にチェックインできます。でも、何故か、SIMカードを売ってくれる店と売ってくれない店がありましたね。コーチンなどの都会では、店はたくさんあるけど何故か売ってもらえず、地方都市のクミリーでようやく買えました。

噂によると、外国人SIMカードを買うためには、パスポートと、住所の確認が本当は必要で、住所がないバックパッカーは売ってもらいにくい、とのことです。とはいえ僕の英語力に問題があった可能性も大なので、本当かどうかはわかりませんが……。もし携帯を現地調達するなら、パスポートの写しと滞在ホテルの住所を持って行った方が吉かも。

ちなみに日本SIMカード海外ローミングを使っても通信はできます。当然一日1000円以上の高価な通信料がかかりますが、極めてお手軽なので、なんかあったら使えます

あ、それと、あいぽんコンセント形状さえなんとかすれば変圧器なしで充電できます

現地人とのおつきあい

子供の物売りやコジキは、引き際を知らないので大人より扱いに疲れます

他の旅人とのおつきあい

ケーララは日本人ぜんぜんおらんかったですよ。多分地球の歩き方で割かれてるページ数が少ないからだと思います。クミリーの動物保護区でトレッキングに参加したら「おれのツアーに参加した日本人はお前が始めてだ」と言われました。そのあとサファリツアーに参加したんですが、欧米人リア充カップルの群れに混じって、ぼっちジープに乗るのは辛いものがありました。ケーララは風光明媚だし商売人がギラギラしてなくてゆっくり過ごせるので、もっと日本でもメジャーになってもらいたいものですよ。

2011-08-22

http://anond.hatelabo.jp/20110822073410

親切な奴だなあ


君が相手してる奴、

前も暴れててそん時は俺が相手をした。

フジは儲かってないか電波利用料は安くない」という珍奇な理屈

営業利益電波利用料を比べてみろ」という簿記3級落ちるような見識が特徴的過ぎるから

おそらく同じ奴だ。

結局「じゃあ電波オークションでいいじゃん」という結論に導いてやったら

なぜかそれも困るらしくアウアウ言いながら誤魔化してて消えてしまった。


俺に散々言われたことは記憶からデリートしてまた暴れてるようだが

こんなの相手に初歩のPLから教えてやる人間の親切さといったら

夜回り先生もびっくりだぜ。

2011-05-07

モテる情報女子力を磨くための4つの心得 「ATMを使えない女をアピー

こんにちは技術恋愛戦略学を専攻しているユビキタスです。私は学歴スキルもありませんし偽装請負ですが、情報系の恋愛に関してはプロフェッショナル。今回は、モテる情報女子力を磨くための4つの心得を皆さんにお教えしたいと思います。

 

1. あえて2~3世代前の開発言語スキル履歴書に書いて行く

あえて2~3世代前の言語を使うようにしましょう。そして会社マッチング面談で好みの人事がいたら話しかけ、わざとらしくラップトップを出していじってみましょう。そして「あ~ん! このC○B○L本当にマジでチョームカつくんですけどぉぉお~!」と言って、人事に「どうしたの?」と言わせましょう。言わせたらもう大成功。「オブジェクト志向開発とか詳しくなくてぇ~! ずっとコレ使ってるんですけどぉ~! 使いにくいんですぅ~!ぷんぷくり~ん(怒)」と言いましょう。だいたいの人事は新しい開発案件に流したがる習性があるので、古かったとしても1世代前の案件担当しているはずです

そこで男が「新しいスキルがほしくないの?」と言ってくるはず(言ってこない空気が読めない人事はその時点でガン無視OK)。そう言われたらあなたは「なんかなんかぁ~! 最近C# 5.0が人気なんでしょー!? あれってどうなんですかぁ? 新しいスキル学びたいんですけどわかんなぁぁああい!! 私かわいそーなコ★」と返します。すると男は「C# 4.0でしょ? 5.0はま仕様も決まってないよ。本当に良くわからないみたいだね。どんなスキルが欲しいの?」という話になって、次の営業日にふたりで案件選びのデートに行けるというわけですあなた女子力が高ければ、人事が優良案件を紹介してくれるかも!?

 

2. コードhogeを使うとモテる

「var」とか「temp」などを表現する「hoge」をコードに入れると、コードレビュワー男性SEは「なんかこの子カワイイなぁ」や「指導してあげたいかも」と思ってくれますコード管理ツール上では現実世界よりもイメージが増幅されて相手に伝わるので 「hoge」を多用することによって、男性あなた可憐女の子しい勘違いしてくれるのです。そういうキャラクターにするとほぼ絶対に同僚プログラマに嫌われますが気にしないようにしましょう。

 

3. とりあえず営業には「えー! なにそれ!?  知りたい知りたーい♪」と言っておく

ミーティングなどで営業がSEプログラマに話すことといえば予算話や納期の話ばかり。よって、プログラマにとってどうにもならない話ばかりです。でもそこで適当に「へぇ検収間に合うんですかぁ~?」とか「よくわかんないですけど予算超過しそうですねぇ」と返してしまうと、さすがの営業も「このプログラマダメだな」と気がついてしまいます。ダメプログラマだとバレたら終わりです。そこは無意味テンションをあげて、「えー! なにその業務要件!? 知りたい知りたーい♪」と言っておくのが正解。たとえ理解できない仕様でも、テンションと積極性でその場を乗り切りましょう。積極的に話を聞いてくれる女性に営業は弱いのです

いろいろと話を聞いたあと、「〇〇は〇〇扱いで、〇〇が〇〇になるバグは見なかったことにするんですね! 忘れたぞぉ! メモ廃棄!コメント削除!」と該当コードコメントアウトすればパーフェクト。続けて頭に指をさしてくるくる回しつつ「キュンキュンキュン! キュンキュンキュン!」と言って、「どうしたの?」と男に言わせるのもアリ。そこで「私のバグ発生履歴マスタからレコード物理デリートしているのでありますっ☆」と言えば女子力アップ! そこでまたマネージャーは「この子おもしろくて使えるかも!?」と思ってくれます。私は学歴スキルもありません偽装請負ですが、こういうテクニックを使えば知識がない私のようなバカ女のほうがモテたりするのですマネージャー自己保身に走りたいですからね。

 

4. レストランではATMを使えない女をアピールせよ

客先担当者の男とレストランに入ったら、真っ先にATMなどの銀行SIerを使ったシステムを探して「あーん! 私これ使えないんですよねぇ~(悲)」と言いましょう。するとほぼ100パーセント「どうして? キャッシュカード持ってないの?」と聞かれるので、「カード持ってるし使いたいけど使えないんです><」と返答しましょう。ここでまた100パーセントカードがあるのにどうして使えないの?」と聞かれるので、うつむいて3~5秒ほど間をおいてからボソッとこう言います。「……だって、……だってATM使ったらエンジニアが死んじゃうじゃないですかぁっ! 孫請けプログラマかわいそうですぅ! まだ有給とってないのにぃぃ~(悲)。労災すら降りないんですよ……」と身を震わせて言うのです

その瞬間、あなた女子力がアップします。きっと男は「なんて優しい労働基準監督官のようなコなんだろう! 絶対にゲットしてやるぞ! コイツはうちの担当SEだ!」と心のなかで誓い、あなたに惚れ込むはずです。意中の会社担当することになったら、そんなことは忘れて好きなだけATMを使って大丈夫です。「使えないんじゃなかったっけ?」と言われたら「大丈夫になった」とか「もみ消した」、「そんなこと都市伝説です」と言っておけばOKです

2011-01-18

海外旅行をしてわかったこと

海外旅行をしてわかったことは何ですか」http://i.2chblog.jp/archives/2006258.htmlというまとめスレを見て、色々思い出したので

自分海外旅行をしてわかったこと、思ったことを書いてみる。

○あらゆる面における自分固定観念経済の発展度とか、携帯の浸透具合とか、人がどんな感じで生きてるかとか、冬でも泳げるってことのどーでもいい実感とか。

○「12日間の旅」というのは日本人からすれば「長いですね」だし、欧米人からすれば「短いねー」。

ネット依存オナニー依存は旅に出れば簡単に脱出できる。

ネット価値観の間違い。タイ台湾でもK-POP捏造でもなく人気だったとか、SAMSUNG製の浸透ぶりだとか、何回も中国人に親切にされただとか。

歴史に対する考え、あるいは国のイメージというのは、こっちはもちろんあっちも持っているが、結局、人と人、一対一。

○「~人はこう」なんかなくて、あえて言うなら「~な奴が~人だった」ってこと。

○とはいえ、デリーやばいぼったくりがいるよ、じゃなくて、ぼったくりじゃない人もいるよレベル

ぼったくりの手段、雰囲気は世界共通。

○「1000円払えばこのうざったさから解放されるなら払おう」という、その「1000円」は彼らにした大金。かくして、ぼったくりは消えない。

○300円で泊まれる清潔なシングルルームがある。LCC最高。もはや海外旅行は特別な贅沢じゃない。

お金で買えないものはない。それが売られていれば。

○すべてが決められ連れ回わされるパック旅行は驚くほど記憶に残らない。

○どこでも寝られる、なんでも食える、誰とでもしゃべれるという能力が旅に出ると目覚めることもある。

英語ができるか、できないかで旅の経験がまったく違う。現地でも若い子は結構しゃべれる人がいるし、バックパッカーはどこの国の奴も大抵しゃべれる。

受験勉強だけじゃ全然喋れない。でも、コツつかめばその基礎がガンガン生きる。

コミュニケーションツールとしてのタバコライター

ネットが旅のあり方を変えたということ。

Facebookの浸透ぶり。

○円高最高。パスポート最強。感謝とある種のフリーライダー感。

日本が最高と思ってたのは、ただ単に日本しか知らなかったから。

日本が最低と思ってたのは、ただ単に日本しか知らなかったから。

○一週間の旅だけでその国が分かったなんて言えないこと。

○一週間の旅だけでもなんとなく分かることもあること。

自殺したくなったら、自分を縛ってる色んな価値観捨てて、どっか暖かい国でまったりすればいいやと思えたこと。

2010-10-11

目的論的生命

生命目的が子孫を残すことだ、っていうのは実はちょっとおかしな話なんだよね。

だって、じゃあ自己複製型の増殖をする生命は『子孫』を残すんだろうか。生物スタートラインはむしろこっちだったはずで、

自己コピーが際限なく継続することを「子孫を残す」とはちょっと言わないよね。

その過程の中で「無性生殖遺伝子のヴァリーエションに乏しいんだよな」っつーことで有性生殖が出て来た。

実はここで生命目的論的展開がすりかわってるんだよね。

自己の反復・継続が主目的だった生命がある程度自己を捨て去って多様性にシフトしてる。

この時点で「あれー、生命ってなにしたいねん?」って話に普通はなる。だって、幾ら遺伝子の一部が残るとしても

それは自己じゃない。単性生殖生命は明らかに自己の保存を重要視してる。

そこで、不意に母性の話なんだけれども。

最近研究で「母性本能」っていうのは神話に過ぎないことがわかっている。

ちょっと面倒な言葉を使うと「遺伝由来ではない」じぇねりっくえんどうめんとじゃないんだよね。

あれは、高等な生物サル以上くらい)に於いては社会生活によって形成されるもので、遺伝子上からはデリートされてる。

社会由来の生態なんだ。人間にしてももちろんそうで、実は人間アプリオリ母性本能なんてものはない。

教えてもらわなきゃわからないことなんだ。

そういうわけで、「子孫繁栄」ってのは人類にとって生物としての要請ではなく

社会的要請」なんだ。固体の要求ではなく、社会的存在としての人類が要求しているってこと。

だから、「子孫を残す」ことは生物としての勝ち負けではなくむしろ人類としての勝ち負けなんだ。

子孫を残したいという欲求は、本能ではなくむしろ制度に近い。ディシプリンという奴だ。

生物学という神話と結びついて強固化された制度に過ぎない。「直観的」とどっかの増田は言ってるけど、それは先験的なものでは全くなくモダン以前の人類史によって形作られた制度なんだ。どっかのハゲホモがそう言ってた通り。

しかし、最近になって人類は増え過ぎた。地球のキャパを越えて増え過ぎる我々は社会的要請より「多過ぎるわボケ」って

ことに問題を感じたりすることもある。まぁ、わが国は少子化なんだけれども。

要するに、人間の生存に「個体数」が大きな影響を及ぼさなくなってきてるんだ。少なくとも、先進国の中では。

では、元来が社会的要請であった「子孫を残す」もっといえば「殖える」っていうは、現在になってそれほど大きな要請じゃない。

子供作んなきゃ全滅しちゃうよ!誰が畑を耕して獲物を狩るんだよ!なんてコミュニティはあんまりない。

なにが言いたいって全ての生命を貫く大きな目的論なんてないんだよね。

もちろん、ガイア仮説からさらに引っ張った「人類地球精子だ、人類宇宙に出て行く生殖細胞だ、地球は大きな精子バンクだ」みたいなトンデモ仮説を出すことは出来るんだけど。生命目的論なんてのは結局確定できない。誰に聞いてもわからない。

そういうわけで、もっとずーっと階層を落として考えると、生命の「目的」というか明らかに共通する「目標」みたいなものはある。

それは欲求の充足ってこと。メシを食うとか性欲を満たすとか(≠生殖。同性もオナニーもアリ)そういうこと。こればっかりはどんな生物もあんまり関係なくある。もっと高い階層の欲求、社会的な欲求も含めて。

これをカッキリ満たした人が勝ち組なんじゃないかなぁ、生物学的に考えて、と俺は思う。だって、これくらいしか生命の共通する価値原則ってないんだから。だから、美味しいもの食べて楽しく生きて満足して死ね勝ち組だよ、生物学的に考えて。

・・・と哲学専攻出身の人間うろ覚えの知識で書いてみた。

ガチ生物学畑の人添削してくれ。

まとめ。

・「子孫を残す」っていうのは生物学的な要請ではなく人類史的な社会的要請だよ。

社会的要請っていうけど、それはちょっと古い時代のことで現在ではそんなに要請されてないよ。

・楽しく生きて満足して死ね生物学的には勝ち組だよ。

・子なしは負け組み、という観念生物学的というよりはむしろ宗教的だよ。

・子なしは近代以前の人類として負け組、なら割と合ってるかもしんないよ。

2010-03-25

「3週間インドに行って来たけど質問ある」の回答です

http://anond.hatelabo.jp/20100324034034

元増田です。

追記の形にしましたが、流れてしまったので改めて投稿します。

大学生は一度はインドに行け、みたいな話を聞いたことがあるけど、インドには何か学生カルチャーショックを与えるようなものを感じた?

http://anond.hatelabo.jp/20100324034912

ご質問有り難う御座います。

 カルチャーショックは感じると思います。

 私にとっては日本と比べてあからさまな格差が見られたことでしょうか。ヴァリエーションが凄いです。

 たとえば、ニューデリー繁華街コンノートプレイスでも、海外ブランドの店から、パリカバザールの雑多な店、

南のジャンパト通りにひしめく土産物店といろいろな店があります。アーケードに商品を並べる露店やバクシーシ

を求める人もいます。車で移動すると、信号で止まるたびに寄付を求める人がいます。夜になると、路上で寝る

人々も各所でみられます。

 交通手段も、タクシー、オートリキシャ、バスメトロとありますが、新しい車両もあれば、日本では整備不良

で取り締まられそうな車も数多く見ました。バイク家族五人乗りもよく見ましたし、南の国道では現役のラクダ

もいました。大八車も現役で、いろいろな種類の車が混在しているためか、渋滞がすごかったです。道の整備も所

によりまちまちで、車に乗るときは舌をかまないように注意する必要があります。継続的に費用をかけないとイン

フラは維持できないことがよくわかります。

 交通手段といえば列車で、長距離夜行列車は、セカンド、スリーパー、三等冷房スリーパー、同二等、一等と

細かいクラス分けがあり、駅での待合室の有無もそれによって変わっています。夜の駅では、入り口やホームで

毛布にくるまっている人がたくさんいます。

 ホテルバックパッカードミトリーから大理石造りのミッドレンジ以上までランクによって設備が全然違い

ます。大都市地方格差も大きいです。デリームンバイではちょうど良い安宿がほとんどありませんでした

(私は個室バスでホットシャワーが出るかどうかが一つの判断基準になると思っています)。

 街のにおいやレストランホテルの衛生についても日本と全く異なります。ガイドブックにのっている所でも

羽音がうるさいのや黒いのやいろいろな虫がみられます。ヤモリ日本の都会ではほとんど見ないのではないで

しょうか。停電も頻繁で、食事中やシャワーのときにまっくらになるとびっくりしました。あと、食事はインド

人向けのものは大体とてもとてもとても辛く、お菓子であればとてもとてもとても甘いです。日本インドレス

トランはノンヴェジ(肉OK)が多いですがインドではヴェジの方が多い気がしました。味付けも日本人向けに甘

かったんだと思います。

 日本規制のためだと思いますが、最低限の底が抜けたようなものが目に見える形ではあまりないような気が

します。ビニールシートハウスはあっても、そこに子どもを含め家族が住んでいるという話は聞きません。社会

が確保できる最低限度について現実的な見通しというものが、規制をどうするのかという話には必要なのではな

いかと思いました。

 インドに行って良かったと思うのは、そのような格差を見るだけでなく、変化を求める人々の動きにも触れら

れたことでしょうか。汽車の中では、日本で働き口はないかと聞いてくるエンジニア大学生とも話しましたし、

海外や州を越えた出稼ぎの話しもよく聞きました。ニュースでは、女性に三分の一の議席を確保する留保政策の

審議が話題となっていました。それには指定カースト・部族の席も設けられる予定なのだそうです。

 観光名所で特に印象に残ったのはアーグラのタージマハルとヴァーラーナシーのガンジス川です。タージマハル

写真で見るよりずっと大きく、綺麗です。ヴァーラーナシーは、本当に川に浮いているbodyを見たときの衝撃も

あるのですが、川の近くに行くと迷路のような町が広がっていて、独特の雰囲気があります。どちらも現地に行っ

てみないと、テレビ写真では、その感覚はわからないと思います。

 インドのいろいろな場所に行って思ったことは、インドは人も場所も気候もいろいろあって一概には語れない

ということなので、誰もがカルチャーショックを受けるのかはわかりませんが、面白い体験はできると思います。

私にとっては安いほうが印象が強かったのでその方を強調していますが、大都市であれば、クレジットカード

使える辛くないレストランも、自家発電機を備えているホテルも、新車のハイヤーも、便利な国内線も、バック

パッカー的生活に比較すると目の玉が飛び出るような価格ですが、日本国旅行に比べれば安く利用できるので、

どのようなインド体験をするかはその人次第ではないでしょうか。

2010-03-24

3週間インドに行って来たけど質問ある

試験的な試みとしてやってみます。

今夜22時までに寄せられたトラバに答えられるものだけ回答します。

追記

大学生は一度はインドに行け、みたいな話を聞いたことがあるけど、インドには何か学生カルチャーショックを与えるようなものを感じた?

http://anond.hatelabo.jp/20100324034912

ご質問有り難う御座います。

 カルチャーショックは感じると思います。

 私にとっては日本と比べてあからさまな格差が見られたことでしょうか。ヴァリエーションが凄いです。

 たとえば、ニューデリー繁華街コンノートプレイスでも、海外ブランドの店から、パリカバザールの雑多な店、

南のジャンパト通りにひしめく土産物店といろいろな店があります。アーケードに商品を並べる露店やバクシーシ

を求める人もいます。車で移動すると、信号で止まるたびに寄付を求める人がいます。夜になると、路上で寝る

人々も各所でみられます。

 交通手段も、タクシー、オートリキシャ、バスメトロとありますが、新しい車両もあれば、日本では整備不良

で取り締まられそうな車も数多く見ました。バイク家族五人乗りもよく見ましたし、南の国道では現役のラクダ

もいました。大八車も現役で、いろいろな種類の車が混在しているためか、渋滞がすごかったです。道の整備も所

によりまちまちで、車に乗るときは舌をかまないように注意する必要があります。継続的に費用をかけないとイン

フラは維持できないことがよくわかります。

 交通手段といえば列車で、長距離夜行列車は、セカンド、スリーパー、三等冷房スリーパー、同二等、一等と

細かいクラス分けがあり、駅での待合室の有無もそれによって変わっています。夜の駅では、入り口やホームで

毛布にくるまっている人がたくさんいます。

 ホテルバックパッカードミトリーから大理石造りのミッドレンジ以上までランクによって設備が全然違い

ます。大都市地方格差も大きいです。デリームンバイではちょうど良い安宿がほとんどありませんでした

(私は個室バスでホットシャワーが出るかどうかが一つの判断基準になると思っています)。

 街のにおいやレストランホテルの衛生についても日本と全く異なります。ガイドブックにのっている所でも

羽音がうるさいのや黒いのやいろいろな虫がみられます。ヤモリ日本の都会ではほとんど見ないのではないで

しょうか。停電も頻繁で、食事中やシャワーのときにまっくらになるとびっくりしました。あと、食事はインド

人向けのものは大体とてもとてもとても辛く、お菓子であればとてもとてもとても甘いです。日本インドレス

トランはノンヴェジ(肉OK)が多いですがインドではヴェジの方が多い気がしました。味付けも日本人向けに甘

かったんだと思います。

 日本規制のためだと思いますが、最低限の底が抜けたようなものが目に見える形ではあまりないような気が

します。ビニールシートハウスはあっても、そこに子どもを含め家族が住んでいるという話は聞きません。社会

が確保できる最低限度について現実的な見通しというものが、規制をどうするのかという話には必要なのではな

いかと思いました。

 インドに行って良かったと思うのは、そのような格差を見るだけでなく、変化を求める人々の動きにも触れら

れたことでしょうか。汽車の中では、日本で働き口はないかと聞いてくるエンジニア大学生とも話しましたし、

海外や州を越えた出稼ぎの話しもよく聞きました。ニュースでは、女性に三分の一の議席を確保する留保政策の

審議が話題となっていました。それには指定カースト・部族の席も設けられる予定なのだそうです。

 観光名所で特に印象に残ったのはアーグラのタージマハルとヴァーラーナシーのガンジス川です。タージマハル

写真で見るよりずっと大きく、綺麗です。ヴァーラーナシーは、本当に川に浮いているbodyを見たときの衝撃も

あるのですが、川の近くに行くと迷路のような町が広がっていて、独特の雰囲気があります。どちらも現地に行っ

てみないと、テレビ写真では、その感覚はわからないと思います。

 インドのいろいろな場所に行って思ったことは、インドは人も場所も気候もいろいろあって一概には語れない

ということなので、誰もがカルチャーショックを受けるのかはわかりませんが、面白い体験はできると思います。

私にとっては安いほうが印象が強かったのでその方を強調していますが、大都市であれば、クレジットカード

使える辛くないレストランも、自家発電機を備えているホテルも、新車のハイヤーも、便利な国内線も、バック

パッカー的生活に比較すると目の玉が飛び出るような価格ですが、日本国旅行に比べれば安く利用できるので、

どのようなインド体験をするかはその人次第ではないでしょうか。

2009-11-16

256 :名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2009/07/02(木) 20:43:52 ID:uv4oTNxaO

前半終了。一時間リアルに笑いが一つもねぇww

ひどい素人トークだな…

257 :名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2009/07/02(木) 20:51:15 ID:ZB8mvX6m0

乙!

258 :名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2009/07/02(木) 21:19:57 ID:39FC8JDG0

引き続き報告ヨロ

259 :名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2009/07/02(木) 22:01:58 ID:Od8U91LL0

kwskしたい!

内容も聞かせて欲しい

260 :名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2009/07/02(木) 22:50:12 ID:uv4oTNxaO

終わった。一応客席は満員。

前半はラリーとトロで笑いがまったく無い、くそつまらない一時間

司会から「何言ってんだかよくわからないです」みたいなことを2、3回言われてた。

後半は大谷が来てようやく盛り上がった。トロちゃんは張り切って大谷に絡みに行くが、

大谷の相づちがそっけなさすぎて笑った。大谷にしてみりゃ「おまえ誰だよ」って感じだったんだろうなw

おまえらのために後でトロちゃんネタだけ投下してやるよ!

261 :名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2009/07/02(木) 23:03:56 ID:zfzrxsBz0

thx!

トロ様はやっぱりリアルでもトロ様だったのだろうか?気になるぜ

262 :名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2009/07/02(木) 23:14:07 ID:vFfpPIF/O

大谷さん、あれだけ話遮られて、よくキレなかったなと思う。業務用菩薩は、前半終了まぎわには、頭はてなマークだらけにしてたぞ。

263 :名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2009/07/02(木) 23:36:16 ID:39FC8JDG0

wktk

264 :名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2009/07/02(木) 23:54:44 ID:ke2Yxm1H0

トロ様だけでなくラリーもひどかったのかが気になる。

業務用菩薩って人は確かオードリー周りの人だよね?

265 :名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2009/07/03(金) 00:27:34 ID:3GG104SU0

先生って確かポッドキャストもやったことないよね。

それで、いきなり金取るトークライブに「特等席」とは言え参加するなんて、

無茶なんだよなあ。あの性格だから、「特等席」に徹しないだろうしさ。

先生的には、「昨日の風」をトークライブ的にやってきて、

これだけ人気を博してきた俺なんだから、みたいな自信があるんだろうけど。

266 :名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2009/07/03(金) 00:53:35 ID:vDVywY6H0

結局、ラリー遠田とトロのいちゃいちゃ見せられてたのが前半だな。菩薩の怒りゲージが溜まっていくのが見所。

菩薩って3600とか山里ラジオ伊集院ラジオ葉書職人だったわけで、そいつの前で「オードリーではなくてNON STYLEを推す俺たち素敵」で押し切ったのが前半。そらああいう空気になるわな。

267 :260:2009/07/03(金) 00:56:38 ID:7wNIkN+00

ラリーは後半ほとんど喋ってない。

なんであれでトークライブやろうと思ったんだろう?

誰かに担ぎあげられただけなのかな?

後半は大谷5割、トロ3割、ラリー2割くらいの喋り量。

トロは事あるごとに自分の知ってるエピソードを

挟み込むんだけど、それまで大谷が話してた話と

繋がりそうで繋がらないエピソードばっかりw

「…で何なの?」という空気が会場全体を包んでいたよ。

オタキングトークライブ空気読まずに悪目立ちしてたっていう

エピソード、あれホントだったんだなって思った。

リアル空気読めないのな。

268 :名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2009/07/03(金) 01:07:19 ID:72qa5KQD0

報告乙!

269 :260:2009/07/03(金) 01:19:28 ID:7wNIkN+00

全体のトークの流れはどこか違うとこで読んでくれ。

お前らのためにトロ様がやらかしてたところだけ押さえてきたからw

自己紹介

ファンという立場から、いつの間にか裏方の方も…

みたいな濁し方で、あくまでファン目線w

デリートの名前は出さず。ブログ名前も出さなかったけど、

菩薩に突っ込まれてようやく言っていた。しかし特に客の反応無しw

●PLANETS

NON STYLEを巻頭に推した俺達凄い」というスタンスで延々と語る。

トロ「QUICK JAPANとかは、お笑い通が好きであろうラーメンズ笑い飯なんかを…」

ラリーラーメンズは例えが古いんで…」w

トロ「僕らはバナナマンオードリーも否定してませんよ!」

菩薩自己弁護から入るの止めてもらえますか」www

●(流れ忘れたけど)

トロ「一般論の方がマイナーになってる」

菩薩「なんか言い方がアレですけど…」


270 :260:2009/07/03(金) 01:23:52 ID:7wNIkN+00

ラリーの「この芸人を見ろ!」(だっけ?)について

ラリーいわく、あの連載は

「あそこから議論が始まるような、基点になるような」ものを

意図して書いているとか。

トロ「わざと石投げられようとしてる感じありますよね。

  誰とは言いませんけど、松本人志(の回)とか」

ラリー「(あの回)割と評判良かったですけどね」wwww

この「誰とは言いませんけど、●●とか」って、ウケを狙ったんだろうけど、全くウケてなかったwww

●トークテーマ松本人志とは何だったのか?」にて

等身大松本を見ろ!と熱く語るラリーとトロ。

トロ「(松本は)織田信長でも豊臣秀吉でもないんですよ!」

  (大声で)「マイケル・ジャクソンじゃないやん!」

菩薩「…最後の、ピンとこなかったんですけど」wwww

この流れで

トロ「もうすぐ松本TVで“この間おつむっ、おつむっ、、、おむつ換えてめっちゃクサかったわ”とか言うんですよ!」

用意してきたネタも噛み倒して全くウケずwwww

ここまで前半。何回も書くけど、全然笑い声が起きない。かといって感嘆の声があがる訳でもない。

ラリーはトロほど痛くはないけど、気の利いたことも言わず。菩薩が次第にイライラしていくのがよくわかってワロタ

椅子やテーブルを動かす音や厨房の音があんなに目立つトークライブは初めてだよ。

271 :260:2009/07/03(金) 01:28:36 ID:7wNIkN+00

以下、後半。

大谷のトロへの相槌

・あーそうなんだー、へー

・なるほど

殆ど生返事だった。

松本人志の話

大谷松本さんってビートルズとかブルーハーツみたいなもんでしょ」

さっきまでの論説の真逆を言われて黙りこむトロwww

キングコング西野の話(だっけ?)

トロ「(西野は)追随者でも、アンチでもなくて…」

大谷アンチだよ!アンチなんですよ!」

トロ「(小声で)あーそうか、アンチか…」wwwww

272 :名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2009/07/03(金) 01:31:27 ID:vDVywY6H0

でも大谷とのやりとりはもっとギスギスするかと思って期待してしまった。大谷は大人だね。

273 :名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2009/07/03(金) 01:37:03 ID:DrerfiAE0

スネークの皆さん(とりわけ>>260氏)、禿しく乙です

飲み食いがなきゃその場にいれたもんじゃなかった事でしょう

大谷にトロちゃまの「さんまさんほどの偉人音楽界にいるのかよww」の無防備発言を聞かせてやりたいw

274 :260:2009/07/03(金) 01:40:39 ID:7wNIkN+00

●S-1

おもしろ映像を撮ってきて見せるという手法は『?マジっすか!』という番組で既にあって…と主張。その流れで

トロ「だからS-1の決勝は小枝師匠が司会すればいいんですよw」

大谷「?ああ、小枝さんがやってたんだ…」

うまいこと言ったみたいな顔してたのに全く伝わらずwwwww

先に小枝の話しとけよw

大谷の「他事務所も出れるの?」という疑問から

トロ「松竹芸人さんに聞かれたんですけど、“いや、俺に聞くなって~”って言いましたよ」

だから何www

ちょいちょい挟み込む「俺様業界に片足突っ込んでます」エピソードがウザいウザい。去年のM-1敗者復活戦のステージ裏で見た話とかを自慢げに語ってたw

●関ジャニ

(何きっかけか忘れたけど)

トロ「関ジャニC-1があったら必ず出るって言ってたのに去年出なかったんですよ!裏切られたって思いましたよ!!」

大声で熱弁するも客席無反応www

大谷アイドルってのは嘘を売る商売ですからね」w

275 :260:2009/07/03(金) 01:51:54 ID:7wNIkN+00

M-1

M-1の話になってからが無駄に長かった。特に着地点も無くダラダラ喋ってた感じ)

トロ「M-1は終わった後が忙しいんですよ!(ネット上で)見るものが一杯あるし!」

ここ俺的にピークwwwww

このスレ住人全員に聞かせてやりたいと思った。興奮気味に語ってるのがリアルキモかった。

トロ「吉村智樹さんが(敗者復活戦があれば)ロックフェスはいらないって言ってましたよ」

これ、そんな風に言ってたっけ?

「敗者復活戦はお笑い版のロックフェスだ」って言ったんじゃなかったっけ?

どっちにしろ、ロックフェスDJやってる大谷の前で、よくそんなこと言えるなと思ったw

NON STYLEが今年決勝に進んだことについて

トロ「このタイミングで行くか!っていう」

大谷「いや、このタイミングしか無いでしょ(即答)」

トロ「そうですよね」

大谷「…君、どっちなの?」wwwwwww

場内も爆笑。大谷も「おもしれえな」って言ってたけど、皮肉だよなあ。

276 :260:2009/07/03(金) 01:57:31 ID:7wNIkN+00

すべらない話について

大谷は「すべらない話」を大絶賛。

大谷さんまさんは嫌いらしいけどね」

トロ、自分の主張と真逆のことを言われて黙りこむwwww

すべらない話の構成など、そのパッケージ能力の高さを評価する大谷

トロ「あと、何が凄いって松っちゃん(※この辺からエキサイトしてきたのか、松本さんと松っちゃんがごっちゃになる)の声と、喋り方が面白いんですよ。身体能力の高さというか」

(その後ぐだぐだ喋るも)

大谷「いや、それもパッケージでしょ」

一刀両断wwwwww

●今年のM-1予想

大谷が「こういうの楽しいよね!じゃあ一組ずつ挙げていこうか」って言ってるのに

トロ「じゃあ僕から行きますね。ノンスタイルオードリーナイツ、…」

話聞いてねえwwwwwww

お前の予想誰も知りたがってねえよwww

277 :260:2009/07/03(金) 02:02:36 ID:7wNIkN+00

こんなところか。

あと一個気になってるのが、トロが「2004年準決勝を(両方)見たんですけど

僕は10$とダイノジは絶対行ったと思ったんですよ!一番ウケてたし」とか

言ってたけど、トロちゃん行ってないよな??

今、はてなログ確認したけど。

ttp://d.hatena.ne.jp/toronei/20041129

準決勝会場で見たお客さんには一番受けていたようだし」って伝聞が、

時を経て自分で見に行ったという記憶にすり替わってるのか…凄すぎるなw

278 :名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2009/07/03(金) 02:21:38 ID:5fyw2KUq0

乙でした。本当に乙でした。

しかしトロ様一刀両断されすぎwww

279 :名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2009/07/03(金) 02:48:52 ID:rbWZ47bB0

レポ乙です。

トロさんが一刀両断されてる時はおわライターさんは

どんな反応してるんですか?

280 :名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2009/07/03(金) 03:12:38 ID:dLXn000s0

先生の絵に描いたようなトロネイっぷりに感動

>トロ「あと、何が凄いって松っちゃんの声と、喋り方が面白いんですよ。身体能力の高さというか」

↑この発言だけ、意外感があった

しかし、松っちゃんの声と、喋り方ってそんな特別面白い?

281 :名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2009/07/03(金) 03:23:32 ID:7EHH7VXj0

さすが大谷、トロ様の一を聞いて十を知ったんだろうな

282 :名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2009/07/03(金) 10:22:16 ID:WD/rQsc+0

大谷さんのブログの「お笑いトークラリー」の記事に一切名前出ず。トロ様残念w

283 :名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2009/07/03(金) 10:34:29 ID:pAJwZ7yS0

大谷やさしいな

あくまで表向きだが、嫌味の一言すらないんだから

284 :名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2009/07/03(金) 11:02:39 ID:kelBc4mR0

トロさんのことだから、大谷ブログ読んで自分も含めたお笑い批評する人間に対するエールだと都合よく解釈しそうw

そういえば、サンキュータツオ氏の笑いのアカデミー最近あったんだよね。

行ってきた人達ブログによれば盛況で、概ね大好評だったみたいだけど。

「俺のほうが手数論については一家言ある」とかサンキュータツオに噛み付いてたトロさんごときが

張り合える相手じゃないってことだよね、やっぱり。

トロさんが「こっちはあくまで素人だから」という言い訳するのは目に見えてるけど、

目の仇にしているもう一人・吉田豪もトークのプロじゃないのにベシャリはソコソコたつわけで。

そもそも、場の空気読めないのとしゃべりの巧い下手はまた別問題だし。

285 :名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2009/07/03(金) 11:40:00 ID:hbF6bq4gO

レポ乙。自分も行ってきた。

なんつーか別の意味で期待してたトロ様が、あまりに期待どおりすぎて

後半頼むから帰ってくれって思った

あとラリーに関して自分の見方は少し違って

トロ様の代弁が全然的外れで、否定するわけにもいかないから

黙りこくっていたんじゃないかと。

大谷が何か言うと食い気味に割り込むトロ様・・・

286名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2009/07/03(金) 22:00:31 ID:ex/+rKPg0

容姿はどんな感じの人なの?

リアルスネ夫という話が前に合ったけど。

287 :名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2009/07/03(金) 22:31:23 ID:Zu1/NMoqP

リアルスネ夫

容姿以上に良くも悪くも空気の読めないオタク的な雰囲気が強烈に残った

288 :名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2009/07/03(金) 23:28:59 ID:VX5aaQEL0

行ってきた人、乙!

詳細レポは先生過去ログとの検証もあって保存版だね

芸人板のおわライタースレでも「トロネイのウザさ半端ねぇ」とか言われてて笑ったw

大阪ではどう軌道修正してくるのやら

ゲストが歯に衣着せなそうなかわら長介氏だから、舌禍避けて表に出ず裏方に徹するのかもね

出演者も「ラリー他」になってるし

289 :名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2009/07/03(金) 23:29:26 ID:OKmYIjBA0

客は一応、おわライターの話を聞きたがっているんでしょ?

なのにトロネイトークライブという最悪の時間なっちゃったんだな。

次回は満席は厳しいだろうな。

290 :名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2009/07/03(金) 23:53:08 ID:ZtIa31B10

「考え方はかなり特殊だ」と書かれる織田聡史さん

全体的におだやかなトーンだけど、何気に結構な言われようだと思った

291 :名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2009/07/04(土) 00:35:58 ID:PlXQFs1v0

>なんか出演者に不穏な名前もありますが、

ラリーさんと大谷さんの生のやり取りを特等席で僕も観覧してきます。

観覧???不穏な名前って自分のこと???

292 :名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2009/07/04(土) 11:12:04 ID:3w7lnByc0

260さんのレポ文体が某ヨ○○○メの管理人さんっぽいと思った

顔見たこともないのに状況が目に浮かぶようなナイスレポでした!

293 :名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2009/07/04(土) 12:04:47 ID:pTyO2N0Y0

ライブ自体はあれだったのかもしれないけど、

レポ読むと面白いなw

312 :名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2009/07/06(月) 12:50:56 ID:61OLSfld0

このスレ見つけたから遅れたけど俺もレポ

正直トロ様のことは全く知らず、ラリーに興味があったので行った。

もう一人のうぜえメガネ何者?と思って調べてここにたどりついたよ

話の内容自体は、おもしろかったよ。いや、トロもね。

擁護みたいになるから癪だけど、お笑い素人の俺からすると斬新な話もあった。

ただもう口数と態度がうざいうざい。

ラリー芸人みたいに喋れる人ではないけど、少なくとも空気は読める人だった。

だから二部で、大谷にうざくからんでいくトロという構図ができたときに

割っていけなくなっちゃったんだと思う。

自分ライブなのにトロにつぶされてかわいそうだ。トロは完全にこの手のイベントから干されるね。

だいたいトロは大谷を見下してたからな。大谷だって一応M-1ファイナリストじゃねえか。

それだけの実績の人がしゃべってるのに、その途中でバサバサ資料を見はじめたり、

肘をついてけだるそうに聞いてたり、すげーむかついたわ。

2009-10-31

……にしている理由

http://anond.hatelabo.jp/20091031002846

「‥‥」と「……」ってあるけど、「……」の方が一般的だからこっちにしてる。

「‥」と「…」でもいいけど、二つないと中黒「・」と見分けがつかなくなるんだ。

「‥」だと中黒の半角変換みたいって言うのかな。デリートキーで中黒になっちゃうんだよ。

「・・・」と「・・」はダメ。なんか、中黒に見えちゃって。中黒のミスで二つになったり三つになったりする。

「。。。」や「、、、」だと、文を置き忘れたみたいなのかな。空白の文章が気になってミスに見える。

「...」と「..」でもいい気はしてるけど、英文が中に混ざったらもうわけが分からない。

だから「……」にしてる。

形式って言うより、自分の文章のミスが多いのが原因。ミスミスじゃないかの区別がつかなくなるんだ。

例文

今日朝起きて、ご飯を食べました。。そこで卵焼きが出てきておいしかったです。

これは、

今日朝起きて、ご飯を食べました。そこで卵焼きが出てきておいしかったです。

これで分かるかも知れない。下が俺が打ちたい文章なんだけど、上の文章になっちゃうときがありまくりだから。

二つおいているのもわざと。ミス多いから、わざとミスが見えるようにしてある。「……」もその一つだよ。

って違うか。「……」を「。」で良いかって話だったか。そっちは拍。すまん、素で勘違いした。

イントネーション含ませたりフォント遊び好きだからかも。本当は「。。。」って打ちたかったんだ。

でも、うっちゃうとなあ。うっちゃうと、どれがミスか分からなくて書いた俺でも直せないんだよ。

2009-10-28

http://anond.hatelabo.jp/20091028194825

書いた物を全てデリートしてこの世から俺という足跡を消しさりたかった

2009-10-16

http://anond.hatelabo.jp/20091016174626

切られてしまえばいいよ。

こういう事件があるから創作物の悪影響が云々はじまって、エロマンガの一冊エロゲの一本でも見つかれば表現規制への言い掛かりに利用されてしまう。

こうやって鬼畜ものとロリものが追いやられていってしまうんだ。

そりゃ変態と蔑まれるのは覚悟してるさ。事実変態なんだし仕方が無い。でも、どうして犯罪者予備軍みたいに思われねばならない?

ヤってしまった奴は厳しく裁かれるべきだ。

創作世界で楽しむのは自由。現実に手を出してしまったなら即刻デリート。

この二段構えで万事うまくいくはずじゃないか。

個人思想の自由は認め、社会的関係下での行動規制をこそ強化すべきであって、個人思想についての規制は強化すべきじゃない。

そもそも、問題視するなら風俗やら実写やらこそ問題視すべきだ。ああいうものがあるから金や姦計をもって現実に引き寄せられる。

自由恋愛も問題だ。ああいうものがあるから曖昧な関係性のもと性行為が行われてしまう。

何らかの契約下でのみ許可すればいい。それ以外は即刻デリート。

ナンパとか逆ナンとかの性的誘惑も排除すべきだ。ああいうものがあるから性行為がより容易となり、犯罪も容易になる。

避妊具とかそういう類のものが手軽に手に入ってしまうのも問題だ。

そもそも、管理も行われないまま男女同一の場に置くこと自体が問題だ。

もういっそ別居住を基本として、何らかの管理或いは契約のもとにのみ同一場での生活を認めるべきだ。

2009-05-22

http://anond.hatelabo.jp/20090522183320

海外に行ったとき、どうしてもコメが食べたくて、寿司レストランか、中華チャーハンか、カレーライスしかなかったんだな。そのあと、カレーにはまってよく出かけるが、ココイチ一宮工場で一括して作って配送する仕組みができてて、だいたいハズレはない。だけど、いずれも水がまずい。水にはまったくこだわって無く、都市圏の店ではクサイ。だからいかなくなった。


最近でもないが、御徒町デリーカシミールカレー(とびきり辛い)、もしくは、御徒町インドカリー(女性向けのオシャレな感じ)とかは結構いいと思う。ゴーゴーカレーは、なんだか地方の貧しい食事をしている感じでイヤだった。石川県ってあんな感じの貧しさなんだよね。8番ラーメンとか。


ちなみに、アキバからはちょいと歩けば行ける距離なので、おなかをすかせて行くにはちょうどいい距離かもしれない。デリーは、週末、やたらと混んでいるので行く時間帯を選べば即入れる。インドカリーは、週末はやってなかったかも。


いずれにしても日本カレーと、インドカレーはまた違うんですよね。

http://anond.hatelabo.jp/20090522183320

海外に行ったとき、どうしてもコメが食べたくて、寿司レストランか、中華チャーハンか、カレーライスしかなかったんだな。

そのあと、カレーにはまってよく出かけるが、ココイチ一宮工場で一括して作って配送する仕組みができてて、だいたいハズレはない。

だけど、いずれも水がまずい。水にはまったくこだわって無く、都市圏の店ではクサイ。だからいかなくなった。


最近でもないが、御徒町デリーカシミールカレー(とびきり辛い)、もしくは、御徒町インドカリー(女性向けのオシャレな感じ)とかは結構いいと思う。

ゴーゴーカレーは、なんだか地方の貧しい食事をしている感じでイヤだった。石川県ってあんな感じの貧しさなんだよね。8番ラーメンとか。

2008-12-12

http://anond.hatelabo.jp/20081212002643

コピーデリート機能を禁止にするなら上書き機能を禁止にして

上書きでデーター飛ばすのが私の専売特許だったんだから

それと、ゲームパソコンに疎い大人が絶滅していない昨今だとあの多機能さを親が制御ってのはちょっと無理だと思う

セッティングしていたらデーター飛ばしたり、誤った設定をして「PS3が壊れた!」って大の大人が言う可能性がある

もうちょっと分かりやすいハード作ればいいのにね

2008-08-24

職場男性に連れて行ってもらって、楽しくおいしく食事が出来たお店

サッとおいしいお店に連れて行ってもらえるとうれしいものです。@有楽町

・グルガオン  (インドカレーカジュアルレストラン

有楽町で一番おいしいと思うインドカレー店。チーズクルチャが絶品です。(ビール ¥530)

http://www.dhabaindia.com/gurgaon/index.html

ダバインディア (インドカレーカジュアルレストラン

グルガオンの姉妹店。タンドリーチキンが絶品です。(ビール ¥530)

http://www.dhabaindia.com/dhaba/index.html

デリー  (インドカレーカジュアルレストラン

有名なインドカレー店。混んでいるので、予約したほうがよいです。 

http://www.delhi.co.jp/shop-ginza.html

・エルチャテオ (スペイン料理カジュアルレストラン

シャンピニオンのセゴビア風が絶品です。 (ビール ¥480)

http://r.gnavi.co.jp/g095627/

・ ごだいご (創作和食居酒屋

京風のおでんがおいしかったです。 (ビール ¥620)

http://r.gnavi.co.jp/g048930/

宮崎地鶏炭火焼 車 (焼き鳥居酒屋

初めて食べた炭火で焼いた焼き鳥に舌鼓。

カウンター席はベンチ風の椅子で距離が近くなります。

親しい人とより親しくなりたいときによいです。 (ビール ¥600)

http://www.kuruma-jp.com/

2008-06-26

http://anond.hatelabo.jp/20080626160908

高速道路を早く駆け抜ける性能をもったのが成績優秀な東大生だとおもう。

だから国のようなある程度大きい仕組みをまわすのは適所適材。

だがしかし

これからはいままでどおりが通じないきわめて難しい局面。

で、おもうんだけどね、彼らは綺麗な環境で育ちすぎてるとおもうんだ。

騙そうとしたり、お金を奪おうとする人達の悪意に弱すぎる。

ソコデワタチ考エタアルヨ。

インドデリーで20万の現金を握らせて新人を放つアルネ

「いまより15日後にカルカッタに集合」

そんな感じで旅立たせればほんの短い期間で、サバイバル能力というか、生命力というか自活力がつくネ!

・・・。

生き残れる子少なそう・・・。

2008-02-14

http://anond.hatelabo.jp/20080214121124

日本住宅事情は相当おかしい。

・・・と、思う。

自分が子供のころ親が海外に住んでいたわけですよ。英国とかヨーロッパの方なんだけどね。

で、遊びにいくじゃない。めちゃめちゃ広いわけですよ。

そこらへん中に建ってる庶民の一般的な家なんだけど、広いわけ。

近所の若い夫婦の家とかにいくじゃない。

セレブな感じなわけ。

トイレが3、4つあって、シャワールームとかついてたりして暖炉とかあっちゃったりして見事に映画まんまなんですよ。

向こうの家はこう住宅街の道がうねうねしてて、バックヤード公園に直接いけるような感じで庭が広がってるのね。

いくつか家を変えてたみたいだけど日本だとああいう家がまずないよね。

友達んちにいっても居間をまたいでカーテンで区切った子供部屋とかそういうの珍しくはなかったもん。

近所の公園とかいってもあるのは児童公園ぐらいだし・・・。

井の頭公園付近の住宅街はこれに近いけど、レベル的にあそこぐらいの感じの家+もっと広い庭が普通の家なんだわ。

庶民の家でこれかとね。子供心に衝撃を覚えたわけですよ。

都内で庭付き戸建の注文住宅

確かうわものを建てるのに4000万近くかかって親ががんばってたきがするんだが、

そんな家でも海外のときの家と比べると正直なんだこれはというところになってしまう。

建蔽率の関係とか、防火地域の関係だとかで、鉄骨じゃないとだめだし、平米数も全然狭い。

ここらへんは東京固有の問題なのかもしれないけどね。

でも田舎にいったとしてもアパートだとびっくりするぐらい狭いじゃない。

正直あのレベル中国の奥地とかインドの旧デリーレベルだよ。

アパートっていうか長屋以下だよね。

江戸時代のほうが住宅環境よかったんじゃないかとおもうよ。

アメリカサブプライムローンで苦しんでいる低所得者は1000とか1500万の住宅を買っているんだけど、

あんなきちんと部屋が分かれた戸建なんて日本人からみたら垂涎の的じゃない?

うらやましす。

正直いまの日本マンションに1500万以上の価値なんてないと思うんだけどどうだろ。

体よくローン組まされて利子払ってるだけじゃん。

2007-11-13

Re: http://anond.hatelabo.jp/20071113170250

死ぬと悲しむ人もいるだろうから

抹消されてほしい。きれいさっぱりデリー

2007-10-12

http://anond.hatelabo.jp/20071012103307

はてぶは消し難い。

というか管理し難い。

増えていく一方。まとめて消したいときとかに消せない。

インポート機能もデリート機能もいつまで経っても付く気配がない。

2007-10-07

anond:20071007164532

デリーwを選んだ時点で負けとるがな。。

プログラミングがわからない

俺もね、なんかクリエティブなことしたい

末端消費型オタクから少しでも脱却して青酸的なことをしたいなー

なんて考えてたわけですよ。

そしたら、難ですか?デリーデルヒ?でるふぁい?

そんなんのがタダで使えるっていうからダウンロードして

シコシコその辺の解説ページを参考にしつつ精進していったわけですよ。

はてなの住んでるうん子どもに出来るンなら俺にできない道理はない。

むしろ、やる前から既にできてるだろ?みたいな。

後、C+とかいうのは名前のグレード的に「中の上?」な印象だったので

薦める人やたら多くてもガン無Cですよ。

まぁーそんで「こんにちわ世界」みたいななんかNice暴徒な文章表示させてですね、

将来的には同人エロゲで末端オタクどもから搾取してウハウハで

「もう利用される側はまっぴらだ!俺は利用する側になるんだ!」と叫ぶ

タクティクスなんとか男になる予定だったんですけど。

なんですか?あれ。

変数って変な数のことですか?

代入って代理入学のことですか?

ま、

そこらへんまではなんとか覚えましたよ。

俺だって知能指数は3000万ですから。

ところがその次がいけない。

なんだよ解説者。

何、さも当然のように見たこともない命令駆使してんだよ。

ってか、なんだよ。

「この章からは、他のプログラミング言語に少しでも触れたことのある方を対象に??」

なめてんのか?

最初の「まったくの初心者でも0から教えます!」っていう触れ込みはどーした。

言ってること全然違うんじゃん。

機械言語のいじりすぎで日本語忘れたのか?

あ、またエラー吐いた。

いちおう書いてあるとおりにやったつもりなんだけどな。

また記号でも打ち間違えたかな。

えーと、あれ?

そもそもここらへんの文、何を意味してるんだっけ?

書いてねぇの。

ヘルプも何なのか教えてはくれてはいるんだけど

結局、何が問題なのかはわからない。

なめてのか。

えーと、これがあそこと繋がってて、

んで間接的にあーなってて、ああ、そういや最初の宣言文・・・

あ、何、pngダメなの?ダメじゃないの?

もういやだわかんないもうやめるもうしたくないみたくないしねよばーか

俺の人生そんなんばっかだ。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん