「アナログ」を含む日記 RSS

はてなキーワード: アナログとは

2022-09-12

iPhoneの標準レンズと広角レンズ望遠レンズみていて思うのは

なんでボトムズってレンズを切り替えるときガチャリンコって回ってたんだろうね?

アナログカメラだったら回る必要があったのかなあ?それとも単に演出としてカッコいいからか。

2022-09-08

あたおか両翼の共演ほんとすき

幼稚園バス3歳児置き去り死、防ぐには? 「スクールバス王国アメリカ 安全策は意外にアナログ でも確実

https://b.hatena.ne.jp/entry/s/news.yahoo.co.jp/articles/4ff34b56abeaf1eb3cb23e6dca3fdd8137aeca4d



grdgs なにかにつけてデワノカミガーと喧しい方々は、自分の偏った思想に合わないもの罵倒しているだけとわかりますね。しか普段、受け入れてほしければ相手馬鹿にするなともよく言うくせにね。

aa_R_waiwai id:nextworker 国の「安全」すら、拉致領海侵犯が続出しても、スパイ防止法改憲も反対する(その癖、違憲自衛隊恥知らずにも頼る)人が大勢いるからな。そんな人たちが、子供安全など気にかける訳が無い



なんのニュースに対するブコメでしょうかクイズにしたら超難問そう

2022-09-06

anond:20220906202758

磁気テープ(magnetic tape)  

アナログオーディオカセットテープの流用じゃなくてデジタル信号を記録するために作られたものマイコン世界だとTEACのが割とよく使われてた。今でも工場設備で使われてるのを見かけてビックリした事がある。

2022-09-03

anond:20220903200727

ブラウン管から平面テレビへの買い替えだけは急速に進んだのは

それがより場所を取らないアイテムだったか

いやアナログ波が停波して地デジに乗り換えたからでしょ

2022-08-31

anond:20220831194150

絵に限った話ではないが、デジタルとかアナログとか関係なく「絵を描くことしかできないのに突出した成果が残せていない人」から終わっていく

世の中は少しずつそうなっていく

悲しいね

anond:20220831194150

アナログの人の仕事自動化しづらいというのはその通りだけど、自動化しづらいことと生き残れるかどうかとは別の話だな。世の中における絵の需要の8割くらいは自動生成で十分満たせる程度と思われるので、全体の需要はかなり減ると思う。アナログ需要も減るだろう(自動でやれるならデジタルでもいいやとなるケースが出てくるため)。厳しい時代であることに変わりはないだろうな。

anond:20220831194150

アナログの絵柄を学習すればいいのでは?

言ってることがよくわからないので詳しい説明が欲しいです。

局アナログ絵師けが生き残ったわけだ

一時期沢山いた「デジタルに乗り遅れた絵師時代に殺される!」は完全に間違いだったんだよな。

アナログ絵師AIコピーされずに生き残ることに成功

デジタル絵師一時的デジタル恩恵を受けるも最後には全てをコピーされ用済みに。

SFによくある寓話みたいじゃないか

一時的機械恩恵を受けるも最後には機械支配されすべてを奪われて何も残らない。

悲しいね

安易機械の力に頼った奴らの末路がこれだよ。

もしずーっとアナログで絵を描いていたらどんなにAIが発展しても居場所はあったはずなのに。

雲一つだってスタンプポチポチしなきゃ描けなくなった奴が絵師を名乗ってたのが間違いだったんだししょうがないよね

AIに反対する絵師ってアナログで描いてんの?

デジタルで描いてるなら、たんに便利な手段が一つ増えた、ってだけじゃね?

インターネット学級会してる連中は

今後紙媒体の完全アナログ体制に移行してtwitterpixiv活動とかもやめるんだろ?

おもしろいのでさっさとやってほしい

2022-08-30

anond:20220830135320

最終的には、直筆の絵の価値ダダあがりして、

アナログで絵がかける絵師が一番儲かるようになるんだよ。

中小メーカーで働いてるけど

社長の中でペーパレス流行してしまって平均年齢50歳↑の加工場もペーパレスしろ!って勅命が下って

ipad動作する日報に切り替えた

最初は「わからんわからん」の大合唱だったけど

根気よく教えたら2週間くらいで60越えた婆さんも普通にipad日報入力するようになった

 

そんなもんやで

もちろん老化で頭の働きが鈍ってデジタル機器操作がおぼつかん連中もおるやろうけど

そういう連中はじゃあアナログなら完璧仕事こなせるんかっていったら、そっちだっておぼつかんしな

anond:20220830132127

楽天スタジアムは完全キャッシュレス化してるけど、暇を持て余したジジババがようけ観戦に来てる

楽天カード配りまくったってのは要因の一つとしてだいぶ大きくはあるけど

 

ジジババはアナログじゃなきゃ云々とかは「アナログで困らない環境がある」から

わざわざ苦労してまで環境を変える必然性を感じないだけで

デジタルでなきゃどうにもならん環境」に突っ込めばたいがいの連中はデジタル適応できる

anond:20220830131910

は? これまで以上に隆盛するだろ

今まで指くわえてみてるしかなかったやつも描き手側に回れる

アナログデジタル環境でどんだけ人増えたと思ってんだ

anond:20220830120229

ツールとして見れば、より上手く使いこなすこと、新しい環境適応した方が良いとは思う。

絵の学習にも使えるし、下書き素材にも使えるし、自分の絵柄を学習させて制作効率を劇的に高めることもできるかもしれない。

もちろん環境を逆手に取って、アナログ一点もの手書きのみの絵であることを売りにしてもいいかもしれない。

2022-08-29

ディスコエリジウムプレイしていると、はてな匿名ダイアリーにいる気分になる

先週、ディスコエリジウム日本語翻訳版が発売されたかちょっとずつ遊んでいる

記憶喪失したおっさん刑事操作して、架空の国の港町で起こった殺人事件解決を目指すのが大筋の流れ

操作の中で選択肢を選んだり、TRPGみたいに技能判定をしたりして情報を集めていく感じのゲーム

変わっているところとして、技能判定に使うステータス人格になっていて、ステータスをある程度上げると、登場人物との会話に自分多重人格が割り込んでくるようになる

論理」がこいつ変なこと言ってるぞと教えてくれたり、「反射神経」が今変なにおいがしたぞと教えてくれたり、「百科事典」が出てきた単語を教えてくれたりする感じ

そんな中でなるべく登場人物と仲良くして情報を引き出そうと、話を合わる感じで選択肢を選ぶんだけど、会話の後で主人公多重人格が「お前ファシストだろ、認めろよ」とかレッテルを貼ってくる

軍人愛国者の爺さんの話に合わせてたら、「お前、ミソジニーファシストだろ」と多重人格に指摘され、ストライキしている組合の話に合わせてたら「お前共産主義者だろ」と言われ、レイシストに合わせていたら「お前レイシストだろ、認めろ」と言われ、何これ増田日常会話じゃんってなった

一応レッテルを認めて、ある程度の時間思考したら、スキルみたいにステータスが上がったり、ダイスの目が有利になったりする

今のところ、僕の主人公ファシストホームシックになった共産主義芸術家思考みたいになってる

追記

これを読んで、switch版を遊ぶ人がいるかもしれないので、遭遇した進行不能バグだけ共有しておきます

選択肢を選んで、キャラが移動するイベント発生時にアナログスティック下を入れて会話ウインドウをあらかじめ下方向にスクロールさせると、「次へ進む」の選択肢が出ず、操作不能になります

キャラが移動し終わるまで、会話ウインドウスクロールしないようにしましょう

今のところ、別個のシーンで2回ほど遭遇しているバグなので、発生率が高そうです

僕はこのバグに初めて遭遇した際、イベント性質上、ただ待つみたいなイベントなのかなと勘違いし、2分ほど待ちましたが、あらかじめスクロールしてなかったらすぐに「次へ進む」が表示されます

switch版を遊ばれる際はお気を付けください

他のverでこのバグがあるかはネタバレ回避のため何も調べてないのでわかりません

2022-08-28

ガソリンスタンドガソリンに水混入の説明をする

ガソリンスタンドタンクに水が混入して給油した車が故障、っていうニュース世間を騒がせているが、自分が働いていたスタンドでも同じ事故が発生して騒ぎになった事があるので説明するよ。

https://b.hatena.ne.jp/entry/s/www.asahi.com/articles/ASQ8W6QFCQ8WULFA00P.html

 

なんでガソリンタンクに水が入っちゃうの?

一番大きいのはパッキンの劣化豪雨だよ。

ガソリンスタンドの貯蔵タンクは地下に置く事が義務付けられている。近所が火事になってもどうやっても引火しないようにする為だ。

でも地下って事は豪雨付近冠水したり洪水になったりすると水が入ってしま可能性がある訳だ。

地下タンクには

1.荷卸し用(勿論燃料油)のハイプ

2.エア抜き

3.給油機に繋がる吸い上げ管

が繋がっているが更に

a.残量センサコード取り付け部

b.直付け残量計

が付いている。b.直付け残量計はタンク直上にあって古い石油ストーブの燃料計みたいに針がゆらゆらして値を示すやつね。中にフロートが浮いててそのフロートアームの反対側が指針になってる簡単な造りだ。で、この直付け残量計の上にはマンホールがあって、水が入らないようにパッキンがはまっている

増田の働いてたスタンドは、古くてマンホール面の地面が不等沈下して歪みが出ていた上にパッキンが劣化していた。

更に残量計のケースに使われているパッキンも痛んでいた。因みにここはガソリン蒸気などに晒されるのでゴムが痛みやすい。大体のスタンドはそのままになっていると思われる(フッ素ゴムシリコンゴムなどを使うと痛まないがそれらの材質が一般化したのは20年くらい前の事だ)。

そこに大雨が降って冠水し水が入ってしまったのだな。

更に悪いことに、そのタンク増設した小さいタンクで、普段は管路を締めきって使ってなかった。だから何度もの大雨で水が溜まって行ってしまったのだ。

そしてそのスタンド夜勤危険物保安監督者は増田だけで、管路の切り替えも増田しか出来なかった。

って事で自動的増田がお客さんの車故障させた犯人なのだ

ただこの件では増田に落ち度が無かったので会社から叱られたりもしなかったが。

 

タンクローリーから荷卸しする注油口にもパッキンがあって、これが痛んでいてここから水が入るってケースもある、というかこっちの方が多い。

この場合は口が大きいので大事故に繋がる事がある。

例えば、付近冠水して注油口から水がドバーッと入ってしまったとする。すると水は重いので地下タンク内のガソリンを押し上げてしまう。それがエア抜きからバーっと吹き出ししまう。これは水面に乗って広がってしまうので火が付いて付近火の海になる可能性があるのだ。洪水のせいで大火災危険が生じるのだ。

 

水が入っても判らないものなのか?

判るよ。毎日計量してるから

スタンドには3つのメーターがある。

1.地下タンク残量計。タンクの実残量を示す。

2.計量器(スタンドの目に見えるところにあってガソリンを出すあれ)

3.給油ポンプアナログカウンター

スタンド店員毎日地下タンク残量を計量して記録する義務がある。

POSシステムは各タンクから出して販売した数量を記録していて、残量の推定値を表示する。

ローリー荷卸しがあったらそれも打ち込むので地下タンク残量とPOSの値は正確に一致するはずである

…が、一致しないとなったらなにか原因があるって事だ。増えてる場合は水の混入である

 

一般的にこれをやる意味は寧ろ「数字が足りない」場合に備えてだ。数字が足りない=配管かタンクどっかから漏洩で土中にしみ込んでしまっているという事で、非常に重篤状態である

勿論環境汚染でもあるのだが、土中にしみ込んだガソリン地下水に混じって暗渠(地下化された川)や下水道に流れ込むと、そこで蒸気が溜まって爆発事故になる。台湾高雄の大爆発事故は、パイプラインから漏洩した燃料がこうやって暗渠に流れて起きたものだ。

閉店間際のスタンド店員マンホール覗いてメモしてるのはこういう理由があるのである

 

水は入ったらすぐに車は壊れるの?

壊れないよ。だって燃料油には水が少量混じっている事が多いから。

 

スタンドの方ではパッキン類がちゃんとしてても地下タンクに水は入ってしまう。

ガソリンを売るとタンクの液面が下がる。すると負圧になってしまうので、エア抜き管が設置してある。スタンドローリーが来てる時に頭が痛くなったりきつい臭いがするのは卸したガソリンタンク内の蒸気混じりの空気エア抜き管に押し出している為だ。

ガソリンが減って液面が下がると逆に空気を吸い込む。夏であれば高温多湿の空気涼しい地下、しかガソリン気化熱で更に温度が下がったタンクに入るとどうなる?

そう、結露です。結露してそれはガソリンの下の方に溜まるのだ。そしてローリーの荷卸しがあった時には攪拌されてオイルタイプドレッシングみたいな混じり方をする。

その間に給油に来たお客の車に給油されるからモーマンタイである

 

なにそれひどい

でも車のタンクの方でも結露は起こっているよ。ガソリン使えば空気は吸い込むし、ブレーキガソリンが揺すられると気化が激しくなって気化熱温度が下がる。そしたら結露するのは当然で、給油する前に何度も何度も結露し、その水はガソリンの下に溜まる。それは車の揺れで燃料ポンプ吸い込み口に吸い込まれエンジンで燃焼されてしまう。

軽油場合は水との親和性が高いので下に溜まらずに「水っぽい軽油」になってこれもエンジンで燃焼されてしまう。

から相当量の水の混入じゃないと車の不調にはならないのだな。

 

水抜き剤が全てを解決するがスタンドじゃ買わない方が利口

水抜き剤はこういう理由必要とされるケミカルなのだ。どうしても水はタンクに溜まるから。一番の問題エンジンじゃなくて、燃料ポンプが錆びちゃう事なんよね。ある日急にエンストしてエンジンが掛からない、高速や山道を全開で走ってたらエンストとか。タンクが錆びてその錆で燃ポンが壊れるって事もある。

水抜き剤の仕組みは単純で、アルコールだ。アルコールは親油性親水性両方があるから水をアルコールに溶かしてエンジンで燃やしちゃえっていうケミカルだ。

からイソプロピルアルコールでも代用できる。酒用アルコールはだめだぞ糖分入ってるから

こんな単純ケミカルなのでホムセンでは100円くらいで売っているので、それを入れよう。ぼったくり価格スタンドのは原価40円くらいで同じ代物であるし、違いが出せようはずもない。

 

ウオーターハンマーとの混同に注意

元ブでもエンジン故障冠水走行でのウオーターハンマー混同してる人がいるが、それは空気を吸う所から水を吸い込んだ場合で、空気圧縮できるが水は圧縮できないのでエンジン物理的に破壊されてしまうってもの

燃料路からの混入では燃料:空気比率12:1程度になる上に気化した水は圧縮出来、すぐに排気されるので物理破損されない。

因みにハイオク車にレギュラー入れると調子が悪くなるのは、ノッキングが発生するから

今の乗用車ノッキングを感知すると点火時期を遅らせるので、ピストンが下降工程にある時に燃焼が起きて馬力に変換されないし熱効率も悪くなり燃費悪化する。ノックセンサーがない古い車ではエンジンがぐちゃぐちゃに壊れる原因であった。(経験あり)

 

水混入による修理と言っても燃料を入れ換えてリターンパイプを外してエンジンを空回しするだけのはず。

インジェクション方式では一定した燃料の圧力必要なので、エンジン側に調圧バルブがありそこで余分な燃料をリターンパイプ経由でタンクに戻している。

からタンク側のリターンパイプを外してエンジン回せば管路の燃料も全て抜けてしまう。キャブレター式ではキャブの分解が必要だが、インジェクション車は燃圧が高いので力で押しきりがしやすいのだ。

 

それからもし自分がこういうトラブルにあったとしてもスタンド会社がレッカー代から休業補償も払ってくれるから大丈夫だ。

その為の保険に入っているし、個人経営でも共済で弁済可能

その為に領収書は捨てずにとっておいた方が良い。

因みにタンクへの雨水混入も消防法抵触事件なので、タンクへの混入を認めなくても監督官庁である消防署巻き込むとスタンドは認めざるを得ない。書類や実際の燃料油の採取やパッキン状況等を有無を言わせず調べられるので。

anond:20220828131231

「このおっさんなら我々若者が考えるめんどくさいアナログ仕事を喜びそうだな」

適材適所だ、まかせてみるか」

って判断じゃない?w

2022-08-20

anond:20220820204025

アナログ絵やったことある人が見よう見まねや独学でもたいてい経験していることで、

デジタルから始めた人が全く通過したことがない可能性があって、

なおかつ「デジタル絵が目に優しくなるかどうかに効きそう」な要素とな?

技法としてのスケッチでは

何本も線を引いて、いちばんしっくりくる、妥当な線を探る行為

undoとかで描線すぱっと消しちゃうとこの感覚は育たない

anond:20220820174327

なんかなんらかの知識経験が不足してるので「不自然」なんだろうけども、なんだろうね

まあ、厳密にはアナログ絵の経験のものではないんだろうけども

デジタルオンリーだとなにか肝心な失敗を経験しにくい、みたいな感じだろうか

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん