「錦織」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 錦織とは

2016-05-10

なぜ愚民たちが錦織神に熱狂しないのか疑問

オリンピックサッカーワールドカップ、果てはラグビーワールドカップまで、

日本人活躍すれば一時的に盛り上がる愚民たちが、錦織神に熱狂しないのはおかしい。

活躍レア度で考えれば、錦織神を逃したら、生きている間には

ツアー活躍する日本人なんて見られないんやで。

おまけに島根出身アメリカ在住で好青年ときている。

こんな神を生きている間に見られる幸せ

陸連がでしゃばるだけの東京オリンピックなんてどうでもいいか

テニス報道しろマスゴミ

愚民共が気づかないだろうが

2016-05-09

テニス錦織って人の試合結果とか、あとちょっと前なら女子サッカーとか、

よくニュースとか朝の番組でもやってるけど、試合内容とか見せられてもどっちもすげーなーって感じでよくわかんないし、

かといって自分で調べるほど興味もないから、勝った時だけ勝ったんだスゲーねって世間話のタネにする程度なのでさっさと勝敗を教えて欲しいんだけど、

試合展開をまとめたVTRが割とじっくり流れててなかなか知りたい情報にたどり着かないことが多くてもどかしい思いをしてきた。

ところが最近、勝ったときはもうはじめから右上あたりに「○○に勝利」「ベスト4進出!」とか書いてあることに気付いて、

王者相手奮戦」とか書いてある時は「あー負けたんだな」とすぐ思えるようになってきた。

今までは、勝敗をかくしておいてVTR内で試合が終わったあたりで右上の文字も変化させて勝利を祝福するぜ的な演出パターンがあるのかと思って

ずっとドキドキしながらVTRを見守ってたんだけど、そんなパターン全然出くわさないから、単に負けたことの言い方を柔らかく報道してるだけなんだろう。

さっさと勝敗が知りたいという欲求は一瞥するだけで判別可能になったことで叶えられたけれど、

勝敗がわからなくてええい結果はどうなったんだとドキドキしながらVTRを見てた純粋さみたいなものを失った感じがしてちょっとさびしい。

2016-02-24

錦織

初めて「にしこり」という読み方を聞いた時には激しくショックだったが、

最近本来「にしきおり」のところも「にしこり」と読んでしまうほどになった

全国のにしきおりさん苦労しているのではないだろうか

”お尻ニキ” 錦織

2 件 (0.22 秒)

2016-01-28

もっと初心者向けの解説やってほしい

先日やってた錦織ジョコビッチの全豪見てて、普通に面白かった。

基本的ルールは分かってるからちゃんと楽しめたのね。

ただ、どうしても「なぜそこでラリーが終わったのか」「なぜ打ち返せなかったのか」が分からない場面が多々あった。

例えばジョコビッチサーブ錦織返す→ジョコビッチ返す→錦織返したけどアウト、となったとするじゃん。

ここで錦織がアウトした可能性としては、

1.単なるミスショット

2.ジョコビッチが超いいのを返したかラケットに当てるので精一杯で入らなくてもしょうがない

3.錦織勝負に出てラインぎりぎりを狙ったら少しだけアウトしてしまった

かいろいろ考えられるじゃない。

でもテニスやったこともないし、普段からテニス見てるわけじゃないからそういう細かいところが把握できない。

もしそういうところまで分かって見ていればもっと楽しめると思うんだけどな。

副々音声くらいでいいから、そんな感じの超初心者向け解説やってほしい。

2016-01-26

松岡修造錦織解説できる同じ生息域にはもう居ない

さっきどっかの記事見てて思った。Twitter見れば松岡修造ネタ、かれこれ2,3年やってる印象で、相変わらず。

松岡修造の現役時代も見ていたし、個人的別に何とも思わないけど、他にもう少しいないんかいって思った。

錦織ジョコビッチ試合見てるんだけど、

緑色テニス要請さんみたいなのが、ものすごい一生懸命面白い

ちょっと運動神経悪そうな動きなのに必死なの。

テニスポイントってわからなすぎじゃね?

なんか15点はいるじゃん?でも、途中で10点になって、途中からAD?ってなるやん?

それでいつまでたっても決着つかないの。

んで、勝ったと思ったら、1ゲーム?だけとったというやん?何ゲームとったら勝ちなん?

んで、その一個上にまたなんかポイントあるやん?

いつまでも決着つかん。

どうなったら勝ちなん。

3本先取なのかとおもったら、錦織が6ポイント取られてもまだ続いてる。

なんなんよ。

http://anond.hatelabo.jp/20160126110839

ん?

じゃあラグビー南アフリカを応援しないのはなぜ?

ジョコビッチ vs 錦織 でジョコビッチ圧勝した場合に国中が湧き上がらないのはなぜ?

2016-01-25

ミーハーでいることが楽しくて仕方がない

自分ミーハーで、且つマイナーものも大好きな人間だが、世の中なぜか二極化して語る人が多くて困っている。

琴奨菊が優勝と聞いては相撲に立ち返り、錦織ベスト8と言えば、またテニスラグビー勝てば五郎丸

楽しくて仕方がない。にわかファン同士で盛り上がるのが楽しいのに。

一方で自分が昔からおっているマイナーコンテンツ消費も大好きで、その話も大好きだ。

若い時は全般的な鑑賞眼と知識の横幅がないのでそれも成長過程だと思うが、●●が理解できない・嫌いなどといって、自分の窓を閉じてしまうのはとてももったいない事だと思っている。

この世の中には一生をかけても消費が不可能なほど、楽しいことがあふれていて、それは創作にかぎらず、人生のものもそうである

聖人はこういった。

あなた達はその果実をもぎ取らないことで、死を選び最後にはその甘さを求めて後悔するのである」と。

2016-01-22

錦織、全豪3回戦突破

http://anond.hatelabo.jp/20160115122508

錦織ガルシアロペスを3-1で倒し、3回戦を突破した。

シード順的に、次戦勝ってベスト8進出となった時点でノルマ達成だが、

今後のランキングを考えれば今日勝てたことでまずは安心感が得られた。

ランキングポイントはちょうど1年で失効する。

昨年の全豪はベスト8で360p。今日勝って180pは確定した。

次負けても、失効分は差の180pにすぎない。

もし今日負けて90pとなっていたら、5月にかけてランキングが大きく降下したかもしれない。

ランキングの降下は強い相手との早期対戦を意味するので、当然避けたかったのだ。

話がズレたが、次戦はおそらくツォンガ戦だろう。

勝率は半々ではないか。

勝ってジョコビッチ戦を頑張って欲しい。

2016-01-15

錦織圭全豪オープンと今後

来週から始まる全豪オープン錦織には大変厳しい組合せとなった。

1回戦はコールシュライバー。ノーシード勢96人の中では最悪。

2回戦はさほど問題ではない。

3回戦も有力なガルシアロペスは与し易い。

4回戦、昨年負けたツォンガとペール。

そして準々決勝、ジョコビッチ

100回抽選やれば、ワースト3には入る抽選結果だろう。

妥当なら準々決勝敗退。ここまで行けばランキングポイントも落ちないし、

ジョコビッチなら仕方ないと言われる。

問題は準々決勝まで行けるかどうか。確率40%くらいではないか。

そうなると、テニスを知らない人達からの「錦織は終わった」という声がかなり増えるだろう。

まあ、今年は12回あるグランドスラムマスターズで1回優勝できれば十分なのだが。

他はファイナル、つまりランキング8位に入ればOKだ。

春にはランキングが二桁になるかもしれないが、秋にはまた再浮上するだろう。

2015-12-15

男子フィギュアスケートが他のスポーツと同等に扱われることの不快感

羽生結弦フィギュアスケート最高記録で世界一報道や、錦織内村航平と並んで日本スポーツレジェンドと称えてる記事説明できない不快感を抱いてしまう。

フィギュア好きの嫁は凄い凄いと盛り上がっていたのでつい嫌味を言ってしまった。

以下会話要約。

俺「記録更新っていっても世界的には競技人口も少ないマイナー競技だろ」

嫁「例えば女子レスリングマイナー競技だけど吉田沙保里の偉業は讃えられて当然と○○くん、思ってなかったっけ?」

俺「けど採点競技はなあ」

嫁「内村航平体操って採点競技で勝ってるけど○○くん喜んでたじゃん、そもそも浅田真央ちゃんのことは応援してなかったっけ?」

俺「客席が日本国旗持った日本人ばかりで恥ずかしい」

嫁「サッカーサポーターはどこの国にも行って偉いとか○○くん前に観客の日本人見ながら言ってたくせに」

俺「おばさんばっかりだし黄色い声がアイドルコンサートみたいで恥ずかしい」

嫁「おっさんなら恥ずかしくなくておばさんなら恥ずかしいって何で?

女は男より声が高いし感情表現だって違う。応援には男の野太い声が正義で女の甲高い声は間違いって誰が決めたの?」

俺「同性を応援するのと異性を応援するのは質が違う。選手性的な目で見てる気がする」

嫁「フィギュアスケート好きに圧倒的に女が多いんだからしかたない。女は女子フィギュア男子フィギュアも応援するけど

○○くんみたいに女子フィギュアしか見てない方が選手性的な目で見てるんじゃない?」

と、いちいち反論されたあげくに「嫉妬」の一言で片付けられてしまったんだが、嫉妬ではないんだよ。マジで

フィギュアスケートって日本で人気のスポーツで唯一女のファンが男より多いスポーツだと思うんだが、

なんで不快感を覚えるのか説明がつかないのがつらい。

2015-11-24

本屋バイトして知ったこと

意外と世間の人たちってミーハーなんだなってこと。

テニス錦織活躍すればテニスルールーブックやらが売れていくし、ラグビー日本活躍すればラグビーの本が売れていく。

ネットに引きこもっているとそういうミーハー馬鹿にする傾向があるからこんな奴らいないだろって思ってたけど、やっぱりネット現実はまだまだ差がある。

2015-11-14

錦織フィーバーの行く末2

5月に、錦織は優勝しなければ厳しい声は増えていくだろうと書いた。

http://anond.hatelabo.jp/20150524200642

これはその通りになりつつあり、シーズン後半の不振もあってネット民では批判雑魚呼ばわりも増え、

そんな意見煽りたがるまとめも目立ってきた。

今シーズンは前半でポイントを稼いだので、来シーズン前半には失効が続き、

不振が続けばランキングトップ10陥落も十分あり得る。

その頃には夕刊紙週刊誌といったメディアでも批判記事が出てくるだろう。

もし何か不祥事や態度の悪さなどがあれば、あっという間に炎上もあり得る。

 

BIG4や20歳前後の若手の周りの状況も考えて、錦織のピークは3、4年後だろう。

そこまで待てよ。

2015-09-23

素人の僕が考える世界スポーツの人気

なんかラグビーワールドカップがいきなりテレビでやっててびびった。

ルールすら日本人は全く知らないのに、なぜかゴールデンタイムでやってる。

ということで僕の考える日本世界スポーツ感を主観でまとめてみた。

主に日本で中継があるスポーツ中心。

ツッコミ歓迎。

サッカー

欧州が強豪。でもブラジルとか南米も強い。

日本でもJリーグのおかげでそこそこ人気あるけど、強い選手海外行っちゃう

世界的に人気はかなり高いスポーツ

野球

アメリカが強豪。メジャーには中南米選手がそこそこいるイメージ

日本では、なぜか強い人気。日本で成績出した奴はアメリカ行っちゃう

欧州ではあまり人気が無いのかな。

台湾リーグとか行く日本人プロもいるとかいないとか。

テニス

欧州が強豪。

日本人はたまに強い奴が出てくる。修造とか錦織とか。

日本人活躍してれば注目されるけど、いなければ全く報道されない。

欧州では大人気。

バレーボール

強豪は知らない。

日本女子が強くて、男子があまり目立たない。

何故か日本で大人気。

ワールドカップ日本で毎回やる権利があるらしい。

行ったことはないがジャニーズコンサートと化してるらしい。

卓球

中国が強い。

日本はその次ぐらいに強い。

日本では卓球部があったりと、ほどほどに人気。

バタフライラバー僕も使ってました。

ラグビー

全く分からない。

欧州発祥で、強いのだろうか?

アメフトとの違いもよく分からない。

ゴルフ

欧州が安定して強い。

日本では割と人気。

日本人は中の上のぐらいの位置にいるイメージ

全英とかトップ大会では勝ててないようだ。

水泳

日本も割と強い。

人気はほどほど。

後はよく分からない。

追記:欧米欧州にした。

追記2:ゴルフ以降追加。

2015-09-01

スポンサースポーツ選手

俺はユニクロが嫌いだ。だから、今朝錦織が初戦敗退したことが心底うれしい。別に錦織は嫌いじゃないけど、錦織が負けた事によってユニクロが得られたであろう利益が吹っ飛んだわけで、これほど嬉しいことはない。

こう思うのって異常なことなのだろうか。例えばワタミスポンサー野球チームがあったら応援できるのかって話と一緒で、スポーツ選手に罪はなくともスポンサーに罪があれば同罪なのではないかと思う。

からスッキリ!!

2015-08-24

はてな面白いぞ。なんで世間の奴らは見ないんだ?

ネットにつないでる人間は多いしツイッターで実況をしてる人も結構いる。

でもはてなの話をしてる人はあまり見かけない。

たまーに変なブロガーキチガイだよーって話で盛り上がることはあるけど皆話題記事だけ見て終わりだ。

たとえば今増田だと日本中のあちこちで暇人が集まってる最中でとても盛り上がってる。

http://anond.hatelabo.jp/20150824145903

ここの増田書いてるような奴なんて間違いなくそ暇人だ。

それなのに全然盛り上がってない。

はてな代表の場に立って人気エントリーになって日本中話題にならないと注目されないのか?

錦織が騒がれる直前のテニス界隈もこんな雰囲気だったのだろうか。

日本人野球将棋サッカー以外の競技に対してどこか冷たいよなぁ。

追記

人気エントリーニュースで取り上げられるを間違えました。

人気エントリーはてなという狭い範囲話題になってるだけでした。

e-sports面白いぞ。なんでお前らは見ないんだ?

スポーツを観戦する人間は多いしゲームの実況を見てる人も結構いる。

でもe-sportsの話をしてる人はあまり見かけない。

たまーにウメハラが勝ったよーって話で盛り上がることはあるけど皆決勝戦動画だけ見て終わりだ。

たとえば今LoLだと世界中のあちこちで大会が起こってる最中でとても盛り上がってる。

日本代表チームが世界に再挑戦(前回はプレッシャーに負けたのか予選大会で1勝4敗)する.日も迫ってる。

http://na.lolesports.com/

ここのDETONATION FOCUS ME(通称DFM)が日本のチームだ。

それなのに全然盛り上がってない。

世界代表の場に立ってTSM(意味分からんぐらい強い)と戦って2-3にでも持ち込まないと注目されないのか?

錦織が騒がれる直前のテニス界隈もこんな雰囲気だったのだろうか。

日本人野球将棋サッカー以外の競技に対してどこか冷たいよなぁ。

追記

TSMとSKT間違えました。ごめんなさい。

TSMは意味分からんぐらいファンボーイがうるさいチームでした。

2015-08-09

テニススマッシュって難しい

錦織試合でちょうどスマッシュミスしているところをTVでみて、解説者がイージーミスだと言っていたのだけど、テニススマッシュって結構難しいよね。私は高校ちょっと部活やったくらいの素人だけど、とくに高く上がったボールは、相当加速して落ちてくるので、ラケットをしっかり振りつつにきっちり当てて、なおかつ決まるコースに打つのは難しかった。

コーチスマッシュは決めるのが当然で簡単だっていう感じで指導してくるのだが、一般人には難しいよ。

で、決めるべきイージーボールだと教わって、実際その場面でこれは決めなきゃって思えば思うほどミスしたりね。グラウンドスマッシュ(ワンバウンドさせてから打つ)かどうか迷ったりするし。グラウンドスマッシュはそれはそれでコツがいるし。私としては無理しないで一度落としてから打ちたいけど、ネットに近いところで落としてからつのは甘え!かっこ悪い!みたいな空気があって無理して格好つけて打ってた。そしてミスしてた。

幼少からテニスやっている人にとっては簡単なのかも知れないけどね。

からまあ、錦織にとってはイージーミスだったのかなやっぱり。でも錦織ってこれはもらったっていうチャンスでミスすることが結構ある。プロ中のプロでも私のようなミスするんだーと勝手共感してる。とはい一般人とは別次元レベルから推し量れない何かがあるんだろうね。

2015-06-09

http://anond.hatelabo.jp/20150609000805

努力してる設定無視して努力してないって感想を言うのは何パターンかあると思う。

1,修行パート作品中で描かれない=努力してないという固定観念があるパターン

2,主人公努力+血統その他で他のキャラを圧倒しているせいで努力が薄れているパターン

3,努力じゃ説明が付かない位短期間で成長し過ぎてるパターン

とか?

Aさんも現実世界では努力なしじゃトップクラスになれないことくらい分かってるだろうし、

錦織努力してるのは認めるんじゃないかな?

ただ、錦織PSvita水没させたニュースを読んで

「遊んでるから優勝できないんだよ、カス

なんて叩く人がいるのも事実

世の中には叩くことが生き甲斐になってる人もいるから、Aさんもそういう人かもね。

メッシネイマールはチームメートになる前からFIFAで遊んでるし、

マレーだってマリオカートプレイしてたりするんだけどね。

最近アニメとかライトノベルで「主人公努力していた」という描写

最近アニメとかライトノベル主人公努力していたという描写結構合ったりする。

いわゆる修行シーンとかじゃなくて過去の回想だとか、他キャラ解説から主人公努力が判明するパターンだ。


最近比較的初期から強いキャラが多かったりするので割りとそういうパターンが多かったりする。

ただ、そこで一部の読者がそういったキャラが「まったく努力していない」という感想を言うのを度々耳にする。


そういう人たちにちょっと聞きたいことが有るんだが、ほんとに努力をしていないと感じている?

それとも修行シーンや成長シーンが無いことに対する皮肉だろうか。


ちょっとわかりやす現実世界で置き換えてみたい。

努力していないと思う人を「Aさん」とする。


例えばテレビ錦織圭が今大活躍している。

世界ランキング5位のテニスプレイヤーだ。

もともとテニスをやっている人の間では有名だったが、ある頃を境にメディア露出が増えて突然出てきたように見えた人も多いと思う。

特にテニスにあまり興味のない人にとっては。(私はちょくちょくニュースで見ていたので知ってはいたが)

私達は錦織活躍ニュースで知っており、彼が非常に強いこともランキングという形ではっきり目に見える。

ただ、正直なところすごい練習をしているということをニュースで流すものの実際に錦織選手のこれまでの練習の軌跡を一から見ている人はなかなかいないと思う。

そこで気になるのは、「Aさん」は錦織選手は「努力している」と思っているのかということだ。

彼が努力している様子は断片的にしかからず、また報道や彼の口から少しだけ語られるだけであり実際の練習を見ているわけじゃない。


果たして「Aさん」は錦織努力していると思うのだろうか。


ちなみにこれは努力していないと思う人に対するあてつけやいらだちではない。

幾つか思うことが合ったので質問させてもらった。



※追記

id:feitaさんの疑問点がわかりやすかったので。

ん?あるキャラが回想か何かで努力してることが発覚した後にも関わらずそれでも努力してないとか言う人がいるってこと?それとも努力描写がない段階でも書かれてないだけでそのキャラ努力してるかもって話?

より正確に言えば「努力しているように感じられないと思う人がいる」というのが正解か


1つ具体例を書いてしまうと、SAOで1巻冒頭で主人公キリトMMO内に閉じ込められたのち場面転換をし、いきなり74層からスタート

キリトレベルレベル90代から始まる。

場面転換後はキリトレベル上げを行う描写からまりソロ過酷なMOB狩りを行っている解説からスタートする。

睡眠時間を削り、かなり過酷な状況でレベル上げをしているというのが描かれる。


個人的にはこの時点で既にある程度キリト努力しているように感じられる。※これを努力と言ってしまうとすこし大雑把すぎる気もするが、大きく括るとそうなる。

しかしながらこの辺りの解説や説明や回想描写等を見ても「努力しているように感じられない」という発言をする人を度々見かける。

この感想は1期放送当時からしばしば見受けられた。


この感覚が「錦織努力しているかどうか?」に状況が非常によく似ているように思える。

まりテニスに関する知識があまりない人が錦織を見た場合その人は錦織を「努力している」と感じられるかどうか?とキリトが「努力している」と感じられるかどうかが本質的には同じなのではないかということ。


ただそこで気になるのは錦織に対して努力していないなどという人は相対的に見て少ない気がする。


これはテニスという競技の大変さが広く知れ渡っているから?

それともMMOという題材におけるレベル上の苛酷さやプレイヤースキルに関するものMMO経験からすると想像しづらいのが原因か?

あるいは錦織メディアに取り上げられやすく凄い凄い言われるのでその結果か?

状況的には非常によく似ているように個人的には感じられるのだがその差異はなにか? というのが知りたいことです。


この辺のいわゆる最近の俺TUEEEキャラ過去努力をしているという描写が入っても「努力をしている」「努力をしているように感じられない」というように感想が二分することが度々あってその差はなにか?と思っていたので

まぁ、前提からまちがっている可能性もあるのでなんとも言えないが。


階層修正84→74

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん