「量子力学」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 量子力学とは

2019-10-19

anond:20191019000124

運動の3法則があれば解析力学までは多分いける、熱力学はもうちょい法則いるかな?

マクスウェル方程式があれば相対性理論はいけそう

あとはシュレディンガー方程式でどこまで量子力学カバーできるかってくらい?

アニメ「ぬるぺた」で物理数学

アニメ見てたら3話で物理数学ネタが出てきてすごく嬉しい。

ぬるぺたにはこの調子ディープネタを続けてほしい



唐突位相幾何ネタNewtonを読んでイキる大学1年生には鉄板ネタだよね。

2019-10-06

anond:20191006003952

エントロピーみたいなマクロ系での話(熱力学)と1個ごとの原子核での反応(場の量子論)じゃ適用できる時空間スケール違いすぎるだろ、プランク定数の大きさも知らんのかそれともお前は野球ボールまで量子力学に従う世界からきたんか?

2019-09-19

運命操作能力者って量子力学的に言えば無限エネルギーやらトンネル効果やら作りたい放題で最強じゃない?

2019-09-09

anond:20190909035633

理系で扱うとしたら量子力学とかそのあたりの単位になるんだろうけど、やることが多すぎてわざわざ講義中でシュレーディンガーの猫を取り上げる余裕はないんじゃないかなぁ。せいぜい教科書コラムとして載ってるくらいな気がする。

anond:20190908111546

小学生向けの量子力学の本だった気がする。

そこからSFに行っちゃったけどね。

観測者が観測するまで世界は確定しない」みたいなのって中二病と相性が良い。

2019-09-02

anond:20190902140302

あんまりスターのことは考えない方がいいよ。スターは夜空に輝くお星さまだけだと思おう。

カラースター、というかはてなスターは、人間には理解できない存在だと思った方がいい。

量子力学と同じ。粒子の性質と波の性質を両方を兼ね備えたもの、って説明されても分からないでしょ?

はてなスターも同じ。理解しようとしちゃだめ。

ブクマカにはスター依存患者がいっぱいいていつも気の毒に思うんだけど、そういう風にならないよう気をつけようね。

スター依存ってのは、スターがつかないと勝手に傷ついてしまう人たちのことだよ。

2019-08-27

量子力学って難しいですか?

中学1年ですが、大学オープンキャンパス量子力学の話を聞きました。トンネル効果という話が不思議面白かったのと、シュレディンガー方程式波動関数がなんだかすごそうだという感想です。

シュレディンガー方程式について調べてみましたが、よく分かりませんでした。本屋量子力学の本を立ち読みしてみましたが、シュレディンガー方程式というものがある、と、突然説明があったので、量子力学勉強する前にシュレディンガー方程式別に勉強しなければならないのでしょうか?

例えば勉強の流れとしては、

中学数学高校数学大学数学シュレディンガー方程式学問量子力学トンネル効果学問

のような感じで勉強すればいいのでしょうか?

オープンキャンパスの時に大学先生質問たかったのですが、質問の機会がありませんでした。

ネット量子力学の前に何を勉強すればいいのか調べると、色々な意見があって正解が分かりませんでした。

数学は得意で教科書は3年生の分まで勉強しました。高校数学はこれから始めようかと思ってます

2019-07-03

anond:20190703095547

俺の得意分野は量子力学とかだから、そのあたりの勉強ならいくらでも教えるよ。

ま、友達になってから頼むわ。

2019-06-08

力学的に暴れる

解析力学的に暴れる

量子力学的に暴れる

熱力学的に暴れる

統計学的に暴れる

流体力学的に暴れる

電磁気学的に暴れる

光学的に暴れる

特殊相対論的に暴れる

一般相対論的に暴れる

天文学的に暴れる

天体物理学的に暴れる

宇宙物理学的に暴れる

宇宙論的に暴れる

音響学的に暴れる

数学的に暴れる

数値解析的に暴れる

計算機科学的に暴れる

化学的に暴れる

物理化学的に暴れる

量子化学的に暴れる

分析化学的に暴れる

生物学的に暴れる

工学的に暴れる

応用物理学的に暴れる

地球科学的に暴れる

地震学的に暴れる

海洋学的に暴れる

気象学的に暴れる

医学的に暴れる

医療物理学的に暴れる

放射線物理学的に暴れる

保健物理学的に暴れる

哲学的に暴れる

自然哲学的に暴れる

心理学的に暴れる

教育学的に暴れる

経済学的に暴れる

量子的に暴れる

量子暗号的に暴れる

2019-04-20

anond:20190420164949

二者間の意思疎通の確認が取れないから、2つの主観どちらにも属さな客観性必要だと思うんだが…相対的しか正しさを記述できない、って意味なら同意なんだが。

相対性がある=複数性があるというわけではないと思う。

ともかく、2つ以上あるってのはうーん、ってなる。一つの学問系の中で「棄却」したけど「別の体系では正しいか可能性は残る」なんてされる方もする方もなんだかなぁって感じ。まあここら辺言いすぎると超高重力下での量子力学が~とかの不明性に入りうるから私の頭ではあまりしたくないけど。でも人知観測できるかわからないってのと、意図的観測地点をずらして結果が違うけど両方別物で正しいってのは差が激しすぎると思う。

2019-04-15

anond:20190415002125

熱力学第二法則が言っているのは「閉じた系においてエントロピーは減少することはない」だけだからなあ。

この宇宙が閉じた系である証明されたわけではないし。

そもそもニュートン力学に対する相対性理論量子力学みたいに、

人類の到達できてない物理環境下においてはまた別の法則が見出されるかもしれないし。

2019-02-18

anond:20180928211649

トランジスタ大学で習ったわ

全加算器作ったわ


って、オイオイ、それはトランジスタを習ったと言うよりは、デジタル論理回路を習ったということだろ。

トランジスタ自体基本的にはアナログ素子だし、量子力学的な世界だしさ。

2019-02-14

一定以上の数学物理理解できない

30代のオッサンなんだけど、

一念発起して、昨年の4月から数学物理勉強している。

  

いわゆる、大学院入試レベル数学やら物理やらというのは、マアマアできる。

いわゆる、イプシロンデルタだの、一様収束だの、解析力学だの、熱力学だの。

そういうのは、一応理解できる。そのレベルまでは、割とサックリ行って、3か月くらいだった。

  

しかし、そっから先がキツイ

関数解析多様体リー代数物理で言えば、シュレディンガー方程式ソリトン。こういうやつらだ。

マジで薄皮を剥くようなレベルしか理解が進まない。

  

1900年前後物理数学、このあたりで一気にレベルが上がる。アインシュタインあたりね。ネーター定理とかの保存量とかが出てくるあたりがヤバイポアソンカッコがヤバイ数学物理抽象度を上げて一気に交じりだす。

  

1960年前後数学となると、そっから更に難易度が上がる。レーザーとかが出来たせい(レーザーの光は量子力学理屈からできた)で、実験系と理論系が相互に影響あたえあってるのがあるらしい(ちなみに、大抵の場合実験系が圧勝らしい)。

実験系の話も、ギリギリ分かる程度だけど、理論系は鬼のように難しい。

  

ヤバイだろ。現代の人たちってどのレベルにいるんだろ。数学は流石にそんなにゴリゴリ進まないと思うけど(数学の年表みると、数年間隔は保っている)。理論物理はヤバそう。なんたって、実験系の物理レベルがいまだに毎年レベルが上がり続けている。レンズとか光(レーザー改善とか)とかがレベルアップし続けているから、新しい観測ドンドンまれている(ノーベル物理学賞は光系の実験系やMRI系の波動への授与がかなり多い)。

  

いわゆる数学で食っている人も、「数学小説と違うから、1日1ページでも理解できたらいい」とかそういう感じらしい。

どんだけ頭よくても、「記述意味が分からない」時というのはあるらしい。

  

こんな事あるのかな。かなりビックリしている。

悔しい。

2019-02-12

30歳までに人生を勝てなかった

ノリアキという、歌手がいて。

彼は現在、35歳くらいだ。

もはや歌手活動自体はあまりしていない。

ツイッターなどは更新してるみたいだが、田舎機械学習カフェ?みたいなのでインタビュー最近受けたらしい。

  

自分は30歳。

自分が盛り上がってた一世風靡した人たちを色々に見る。

人間だけじゃない、色々な店が消えて行った。

  

なんだか世間では、「停滞するな、チャレンジだ!」というが。

チャレンジして芽が出たノリアキですら、こんな感じ。

もちろん、凄い成功した人はいるけど。

色々に手をだして、微妙だった、という結論が出た人が多いのではないか

  

30歳という年齢が怖い。

専門職なので、その職業のある程度の世界最先端は知っているつもりだが。

専門外の、子供の時に夢を見た数学物理などはどうか。

恐ろしいくらいに知らない。

30歳までに、隙あらば勉強しているが、やはり大学以上の数学物理は難しい。大学入試くらいは解けるのだけれど、その上の、専門レベルとなると歯が立たない。

それでも、毎日、一つ一つ学んで成長しているが。

知らないこと、マダマダ遠い。

  

奨励会という将棋プロの育成施設は、20代後半までが年齢制限らしい。

将棋とか、自分は初段なんだけど、初段ですら、3年以上かかっている。プロとか及びもつかない。

その中で、20代後半までやっている人と言うと、これはものすごい。

  

将棋という1分野ですら、その高みに絶望する。

数学はいくつも分野があり、物理も、いくつも分野がある。

物理に関しては、熱力学機械系の解析力学などの、普通力学は、普通理解できたが、量子力学実験系との兼ね合いなどが難しい。数学が絡むと異常にキツイ

数学も、解析、代数幾何とどれも半端ない

  

30歳、数学物理は行けるだろうか。ギリギリか。

しかし、30歳ってもう遊んでいる場合じゃない。

自分も、成し遂げられないまま、過去の挑戦に慰められる存在になるんだろうか。

怖い。

2019-02-10

anond:20190210161145

量子力学実験歴史で追った方が面白いのはわかる

シュレディンガー方程式を解くための数学操作が難しすぎるからどうしても数学寄りになるのかも

量子力学の本が数学ばかりなのはなぜ何だろう。

光学をやっているんだけど。

量子力学系の問題って、結構ものが、光学的な実験から出てきている。

なので、実験的な手法理論対応させながら本を書くのがいいんじゃないかなと思う。

  

光電効果陰極線とかの話があって、理屈ができて。

理屈からレーザーとかが1960年にできて。

レーザー実験から理論をまた作っていく。

このあたりの有機的なつながりがあるのに。

なぜか、量子力学数学理論物理が仲良くしていて、工学系の話はイマイチ普及が進んでいないと思う。

2019-02-04

旧かな遣いを使うことにこだわる界隈が存在することは話に聞いてたけど、yahoo知恵袋で遭遇するとは思わなかった これ量子力学質問だぞ

2019-01-22

anond:20190122214751

わたし試験

理系だけど暗記ばっかりだから量子力学とかすごいと思う

一年のころ一応授業で習ったけど全部忘れてしまった

わたしもずっと変わりたい変わりたいと思ってはサボって後悔してきたか気持ちが分かる気がする

結局怠惰人間なのは変わらないけれど、勉強本とか読んで、勉強テストのためじゃなくて理解するためにするようにしたらちょっと楽しくなってきた。

とか言いつつ、現実逃避癖が直らないからここにいるんだけれど……

さって頑張ります

2019-01-06

サインコサインタンジェントなんて仕事で使う人だけ学べばいい

例えば相対性理論量子力学がそうじゃん。

サインコサインタンジェントだってごく一部の人しか使わない知識なのに全員に教える意味がわからない。

学びたい人だけ学べばいい。

もちろん全員に教えるメリットもあるだろうけど、それ以上にデメリットの方が大きいんじゃないかと。

学校で○○を教えるべき!」と簡単に言う人は、授業時間には現実的に限りがあって、何かを教えることは、逆に何かを教えられなくなることでもあると理解できてない。

多くの人はサインコサインタンジェントを学ぶ時間があるなら、将来にもっと役立つことを各自選択して学んだほうが人生幸福可能性が高くなるんじゃないかという話。

教育は直接的に役に立つことばかり教えるものじゃない!」とかい意見もよく聞くけど、それはサインコサインタンジェントを教えることにこだわる理由になってないよね?

相対性理論量子力学だってみんなが学ぶわけじゃないだから三角関数だって同じ扱いでいいじゃん。

今まで教えていたからこれからも教えるべきという思考停止はやめてほしい。

2019-01-02

年始参りのとあるお寺にて

たぶん他の宗教でも同じあるあるだろうけど。

量子力学あるいはシュレーディンガーの猫・カオス理論あるいはバタフライエフェクトみたいな流行りの物理用語を上っ面持ってきて「科学にもわからないことがある!そこで宗教!」みたいな話の展開の仕方、本当に頭悪すぎるので心底やめてほしい…。

2018-12-29

本を捨てた

引っ越すからついでに本を捨てた。

学生の時に勉強した本だ。

量子力学電磁気学とかをきちんと理論から勉強してみようと思い、自分で買ったものだ。

講義でも使わないのに。

今思えば自分は意欲的だったと思う。

でも、今の自分はそれすら失っていた。なんか大切な思い出の品を捨てた気分。

その事に気づいたのは捨ててから一週間後だった。

あの時の自分は本を捨てる事にどう思うのか。

将来、買い直す機会が来ればいいと思う。

2018-12-27

anond:20181227000743

違うよ、観測動作で殺すんだよ、

もっと現代的で適切な例えで言うと、

壁に止まると蚊が死ぬ殺虫剤たっぷりまいた部屋にもちこんだインコの箱みたいなもの

 

インコがさっきまで生きていたか

開ける前から何らかの要因で死んでいたかは、

箱を開けてもわからない。

だって開けたらかならず死ぬから

 

量子力学シュレーディンガーが例えた猫のことならそういう例え。

2018-11-25

anond:20181125024747

読み物ならGoogle で次のように検索するだけで十分やで

検索1
自由意志 ない

検索2
量子力学 実在

検索3
自由意志 量子力学

どうしても本で読みたいなら、

ノーベル賞科学者ブライアン・ジョセフソンの科学心霊現象いかにとらえるか 』

みんな大好き 脳科学者:茂木健一郎 先生翻訳だぞ

一部の人が好きなクオリア連呼されてる

存在しない努力がどうたらは苦労していて欲しいって気持ちやろ

社会動物は不平等に敏感だから

犬すらもそうやで

はいい子だから褒美さえ貰えれば質がアレでも許すらしいが

猿は褒美が貰えても質がアレだと絶許だそうな

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん