「昆虫食」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 昆虫食とは

2023-03-02

昆虫食拒否感強い人が多くて驚くわ

安いとか美味いとか健康にいいとか、何かメリットがあったら食うけど。

納豆もそこまで好きってわけじゃないけど、安いし健康にいいからちょくちょく食ってるし。

コオロギだのゴキブリミルクだの

最近昆虫食に関しての報道

マスメディアネガティブキャンペーンに見えてくる

そんなの食いたいやつが食えばいいだけで、わざわざ大げさに報道する必要ないじゃん

自分は食いたくないから、どうなっても食わないだろうけど

最近テレビ見てないけど、もしかしたら池上彰あたりの番組で「昆虫食地球を救う!」みたいなことやってるのかね。

暇空氏が嫌っていたはずの仁藤と同じムーブ温泉むすめ、昆虫食に対するする言及)をしていて見ていて辛い

自分は魚が嫌いなんだけど、魚が食えるやつは最近流行りの昆虫食も食えるだろと思う

よく見たらどっちもキモさ的には大差ないぞ

僕はどっちも気持ち悪いので無理ですが……

anond:20230302122124

昆虫食なんて定期的にメディアが取り上げてんじゃん

そしたらアンチが急に騒ぎ出したから「あれ?数字稼げる注目コンテンツやん!もっとやったろ!」ってなってるだけ

昆虫レストラン誕生日を祝ってもらった

コロナの前(※調べたら、2020年12月だったわ。19年と勘違いしてた。失礼!)に

昆虫食のフルコース自分誕生日祝いで行ったことがある。

自分は食の仕事してるので、世界中の色々なものを食べたくてしょうがないのだけど、

パートナーは、まあ普通の食いしん坊という感じ。

最初は「えー、気持ち悪い」「私食べられないやつあるかも」といわれつつも、

美しく盛り付けられた料理写真を見せたり、シェフエルブリスペインの超有名なイノベーティブレストラン)での修行経験あることを伝えたり、などなど精一杯プレゼンして何とかOKをもらった。

【先に結論

ここから延々と食レポ書いていくのだけど、食べ終わった感想はこんな感じ。

出汁材として使われたら、ほぼ昆虫だと判別不可能

・幼虫系は普通に柔らかくて食べやす

・成虫系は硬い。川海老唐揚げかいければいける

・肉や魚では感じたことない果物/花のようなフレーバーがするものがあった

・それらは人口的に作られた香料と違って自然ほのか香りで洗練されていて、普通に感動した

・常食はしないかもだけど、出汁パックとかだったら使ってみたい

食レポ

19時に一斉にスタートするタイプコース形式で、

お店に入るとまずはウェルカムドリンクスナック

一品目)コオロギせんべいコオロギビール

コオロギスナック

コオロギ出汁を煮詰めたもの小麦粉を混ぜて固めて焼いたせんべい

前評判通りのエビ風味。食感も少し硬めで、「坂角本店海老せんべい」によく似てる。

マッシュルームトウガラシの粉をかけて少しスパイシー&うま味盛りしてあった。

コオロギビール

こおろぎ発酵時に入れたフレーバー黒ビール

黒ビール特有チョコレート風味はあるが、甲殻類感などは全くない。

苦味と濃さも強め。で、とても好み。そういえばむかし、

ヤッホーブルーイングが「前略好みなんて聞いてないぜSORRY」という

ビール鰹節を入れて発酵させた物があったが、それと同じロジックのようだ。

(2品目)ガンもどき春菊コオロギ出汁で炊いたん

コオロギ乾燥させる時に出てきたエキスと、

椎茸出汁を合わせて作った出汁で、ガンもどき春菊を炊いた料理

ガンもどき特に昆虫使ってるとかではない、普通のガンもどき

まぁ、海老出汁という感じだけど、濃厚なタイプエビ感は無い。

普通に和割烹とかで出てきても良いような感じの上品さ。

コオロギってわざわざ言われないと気づかないので、

こういう形で広まるかもなあと思ったりした。

解説によると小麦ふすまを与えて養殖したコオロギらしい。

特に小麦香とかは無かったけど、餌によって味は変わるんだろうな。

(3品目)コオロギ醤油雲丹

雲丹に、コオロギだけを熟成させて作った醤油を塗った物。

下には最初コオロギせんべいが添えてある。

マリアージュで合わせる酒は加世田30年という熟成させたコーン焼酎

大豆を使わずコオロギだけを8ヶ月発酵させた醤油だそう。発酵するんだな・・・

作り方は乾燥させて砕いたコオロギと麹を混ぜて発酵させるとのこと。魚醤ならぬ虫醤。

うま味はきちんとあるものの、甘味がかなり少ない。

薄口の大豆醤油もっとキリッとさせたみたいな感じ。

香りは麹の香りがメインでこちらも特に昆虫フレーバーは無し。

いわゆる魚醤のような癖のある臭いではまったくない。

甘味が少ないので、甘めの食材と合わせると良さそうということで雲丹なのだろう。

コーン焼酎もおそらくフレーバーは香ばしさで合わせて、甘い香りを補う狙いだと思う。

(4品目)カボチャスープ蜂の子ソース

ここでようやく新しい昆虫日本でも昔から食べられた蜂の子

料理の前に「この子たちですよー」と、アクリルボックスに入った蜂の巣を見せてくれるプレゼンテーション。

集合恐怖症の自分には正直かなり厳しい。(まあ絶対こういう演出あるだろう覚悟はしてたからいいけど)

まり直視しないように解説に集中する。

さて、料理の方は甘しょっぱく煮込んだスズメバチの幼虫とサナギソース

カボチャポタージュに落としながら飲むスープ

まあ見た目は幼虫とサナギそのままなので、ザ・虫。

とはいえソースも濃厚な茶色なので凝視しなければあんまりからない。

キャラメリゼされたナッツ香が特長的で、レーズンのような舌が少し収斂するような味わい。

バター感のあるカボチャスープと合わせると、プチプチとした食感とも合わさってなかなかに良い。

マリアージュで合わせるのはボタニカルジンキハダトニックウォーターで割ったもの

スープソースの濃厚さを上手く柑橘香で流してくれた。


(5品目)セミの幼虫&樹液気分ジュース

さぁ、いよいよ昆虫感が出る料理が増えてくる。

植木鉢のような器に木の枝。その先の葉っぱには蝉の幼虫がくっついている。

小学校の時に夏休み集めまくった、抜け殻のあれである

やばいかなと、パートナーをチラッと見るが、全く大丈夫のようだ。

アブラゼミミンミンゼミの幼虫を乾燥させてカラッと揚げたとのこと。

中は思ったよりもジューシーでプチュっとした食感。味は出汁感が強い。

海老唐揚げのような香ばしい感じかなと思ったけど、思ったより香ばしくはない。

香りアーモンドとかのナッツかにかい。成虫になるともっと香ばしくなるらしい。

食感が柔らかめなので、個人的には殻付きの甲殻類唐揚げより好きかもしれない。

合わせた樹液ジュースは、*****と******、***と**(注:これ演出としてクイズだった!ネタバレしないほうがいいと思うので伏せ字にしました)を合わせたもの

ストローセミになった気分で飲む演出。味は、まあ不味くはないけど普通材料の味がする。

(6品目)イナゴトルティーヤ

このコースで一番食べたかったメニューがこれ。

仕事タコスを作ったりしているので、「オアハカ昆虫タコス」は昔から気になっていたので

非常に食べてみたかった一品

イナゴパウダーを練り込んだトルティーヤ生地ベース

焼いてパリパリにしているので、トスターダというのが正しいかな。

イナゴの味的には先程のスズメバチソースのような甘酸っぱい系に仕上げてある。

ベリー感が来るので、ラズベリー系のソースで煮てあるんだと思う。

下にフリホーレス南米黒豆の煮込み)が敷いてあり、味の緩衝材になっている。

見た目はイナゴ佃煮大丈夫なら問題ないレベル

食感は比較バリバリしていて、イメージしてる昆虫食に近かった。

そのまま使う昆虫(成虫)はやはり「硬さ」が一つネックになりそうで、

それを他の食材パリパリに焼いたトスターダ)とかで合わせるのがコツのようだ。


(7品目)イノシシローストイナゴ醤油ソース、韮の蕾のケッパー添え

メインディッシュ

ロゼ色に綺麗にローストされた猪の上に黒ニンニクイナゴ醤油を使ったソースがかけてある。

昆虫の見た目は全くない。普通に美味しい。

イナゴ感みたいなのはからない。パートナー的には一番美味いとのこと。

普通食事が良かったんだね。ごめんよ。と少し思う。

(追加ドリンクタガメハイボール

名物ということで飲んでみたかったタガメハイボール

タガメ発情すると青リンゴに似た香りが出るようで、

かにジムビーム アップルっぽい感じがする。

ただ、それよりももちょっと繊細のような感じで、

人口的な強さがない。個人的には青リンゴよりも洋梨香を感じた。

話を聞いたら、ベースウイスキーブラックニッカとのことらしい。

タガメ漬けるだけで、あれこんなに美味しくなるんか。

(8品目)コオロギラーメン

昼間ランチで出してるというラーメンを〆めで出してくれた。

ヨーロッパエコオロギと二星コオロギの合わせ出汁ということ。

エビ系のあっさりした醤油ラーメン

出汁感はとても強く感じた。だいぶ酔っ払ってきたので、この辺りのメモ適当になってる。

デザートカイコの糞のアイスクリームアップルタルト

今回、全ての料理の中で一番美味しかった。カイコの糞を混ぜ込んだアイスクリーム

ほうじ茶香りのするアイスクリームで絶品。

アイスほうじ茶は入れておらず、桑の葉っぱを食べたカイコの糞を混ぜて香りを作ってるらしい。

これ以外も桜の葉っぱを食べさせると桜餅香りのする糞だったりと、

非常に面白い食材可能性を感じた。

糞を食べるのは結構抵抗感がすごいけど、

カイコの糞は、蚕沙というちゃんとした漢方にもなってるくらい昔から食べられていたらしい。


という、感じで全9品。店名は書かないけど調べれば出てくると思うので、

チャレンジャーは試してみても良いかなと思いました。

追記

いっぱいブコメどうもです。ちょっとだけ返信。

>どっかから依頼されてるの?電通か?

いや全然wなんとなく最近コオロギがすげえ叩かれてるから

結構美味しいのになあと思ったので、書きたくて書いただけ。

オーナー料理説明を毎回してくれるんだけど、

本当に虫取り小学生みたいにキラキラ語ってて本当に好きなんだろうなーと思ったんよね。

なんとなく、そういう人が流れ弾で叩かれたら嫌だなってのがあったかな。

>Antcicadaでしょ?

うそう。1コメ目で店名当てられてびびった。

俺のレポよりもずっと詳細で写真付きの記事あったので、恥ずかしいわ。

ちゃんと調べなくて書いたけど、結構な有名店にだったのね。

パートナーの食後の感想はどうだった?

普通に美味しかったし、楽しかったって言ってくれたよ。

彼女がおおらかな性格なのもあるかもしれんけど、

「食べてるうちに、あんまり気にならなくなった」らしい。

>そこ、もう予約取れなくなってるらしい

そうだろうなと思う。最近2万円弱くらいの客単価のコース系の

レストランは本当に予約取れないよね。

俺も勉強を兼ねて色んなレストラン回るけど、

真っ当な個人店はほとんど紹介じゃないと無理。

いいなと思った店は次回の予約も入れる(人はその後に集める)ことが多いなあ。

>休業中だって

3月から再開みたいだけど、まだ告知HPには来てなかったね。

新しいシェフになると味も変わるだろうし、また食べに行きたいなあ。

anond:20230302023818

添加物主食では食べる量が違い過ぎます

食用コオロギ安全性は、既知の危険物質・菌・その他が含まれていない というだけであって、

コオロギに含まれるすべての化学物質について詳細に調べられているわけではないのです。

昆虫食として昔から食べられているカイコミツバチですら、研究が進むと

様々な有効成分があることが分かっています

https://www.jstage.jst.go.jp/article/oleoscience/22/4/22_149/_pdf/-char/ja

血糖値低下作用血圧低下作用があったり、抗菌物質抗酸化物質、抗炎症物質があって、

たかも体に良い万能薬のように錯覚しますが、

薬効を示す薬であるならば、大量に取りすぎると毒になる可能性すらあるのです。

昆虫食ゴリ押しうぜえなって思ってたけど

陰謀論も合流し始めてて草生えた

勝手に戦え!

2023-03-01

あらゆる面で コオロギ食<大豆 なのでそもそもコオロギを論じること自体価値が無いよね

昆虫食って結局は「動物植物を食わせる」という過程を踏むわけで、そんなの「最初から人間が食える植物を育ててそれを食べる」の方がいいに決まってるじゃん。

豚肉牛肉をわざわざ食べているのは圧倒的に美味いからであって、味の面で植物に劣っている動物食用として育てることに意味はないでしょ。

俺が批判しているのはあくまコオロギかい底辺昆虫食の話であって、「超効率よく蜂の子を育てられます!」とかだったら、まあ食ってやらんでもないかと思うわけよ。

そこを勘違いしている連中がマジでバカすぎる。

まあコオロギ好きな人のためにコオロギを食べる文化存在してもいいと思うけど、でもバッタスナック食いたいならイナゴでいいと思うよ。

コオロギ選択する理由がないんだよね味的に

anond:20230301231342

味、歩留まり需要、すべてがないのに昆虫食代名詞として一生ゴリ押しされるコオロギかわいそう

anond:20230301142927

本当に環境負荷が変わらないか議論のあるところ。

少なくとも国連の専門機関提言するレベル説得力はある。

おまえは昆虫食否定ありきで見てるから冷静になったほうがいいね

タイ昆虫食記事リスト

これ見てたら吐き気してきた

絶対無理

見るだけで無理だよ


全部見てないです

タイゲテモノ料理 チェンマイで食べられるゲテモノ11選」

https://chiangmai43.com/post-25152/

これも無理

タイ食用昆虫食に挑戦してみよう!」

https://bangkokpicks.com/insect_food/

見てない

タイ屋台で売っている虫を食べる前に知らないと危険な事とは?」

https://ikeikethailand.com/558.html

いきなりつらい

「[閲覧注意]竹虫の素揚げ 昆虫食 タイ料理 正しい作り方 動画

https://www.youtube.com/watch?v=M0ifIwSEk54

anond:20230301132208

これは「来たるべき食糧危機に備えて昆虫食を普及せざるを得ない」という話なんだからさ。

地球温暖化対策のためにガソリン車を規制しましょうって言ってるときに「陰謀だ!自動車メーカーが衰退する!みんながガソリン車を求めてるのに!」とか騒いでもしゃーないのと同じでしょ。

昆虫食について極右極左過剰反応して陰謀論展開してるのを見ると笑顔になれる。

あ、俺は昆虫どころかそもそも海老も蟹も嫌いなので、昆虫は食べたい人だけ食べてもらえればなと。

anond:20230301122214

白系の幼虫の方が美味い定期

昆虫食エアプか?

はてサの皆さんって、本当に害悪だよね。

毒ワクの推奨。窒息マスクの推奨。今度は昆虫食ですか?

どんな教育を受けたら、そこまで脳死できるの?

本当に気持ち悪いな。

anond:20230228234509

調査方法でかなり変わるのが昆虫食

https://dentsu-ho.com/articles/7287

肯定14%、否定65%

 

https://twitter.com/NipponZaidan/status/1334074834964287490

肯定16%、否定83%

 

ソースなくしたけど結構詳しくやってる論文があって

大体半分弱が否定派で、好奇心派が3割くらい居て、それをどっちに含めるかで変わってくる

anond:20230228173725

公金補助金商売なんて他にいくらでもあるのに(太○光パネルとか記憶に新しいはず)、なんで昆虫食なのかとは思う

やっぱり見た目と自分たちへの影響のインパクトだろうか

世の中見た目が9割

2023-02-28

anond:20230228233033

創作臭がするのはこういう文章コオロギとか紛れ込ませるからだよな。

昆虫食ってむしろ欧米の方が進んでて、最近日本で騒ぎだしたのはその後追いしてるからだし。

みんな、コオロギ食うのそんなに嫌か?

昆虫なんてエビと似たようなもんだし、イナゴはすでに食用になってて佃煮とか売ってるぞ?

長野県では昆虫普通にあるらしいし、食わず嫌いしないで食品化されたら一度食ってみたら?

anond:20230228164926

単に食わず嫌いが多いだけ

理系大学生もみんなコオロギ美味しく食べたぞ

昆虫食アンケート結果2022

https://biorobotics.jp/index.php/2022/07/08/questionnaire2022/

基礎演習で準備した昆虫食(陸えびサラミーノや煎餅コオロギ姿揚げ)を食べれる人は食べてもらい,食べた人にはその感想を聞きました.今年度は9割の学生チャレンジし,食べた9割弱が美味しいと評価してくれました.

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん