「リメイク」を含む日記 RSS

はてなキーワード: リメイクとは

2022-02-12

Live A Liveリメイク発売されるけど

コレクター版のラインナップもう少し細分化できなかったのかな

ソフト(出来ればシリアルコード)とサントラだけ欲しいんだけどな…

エナメルバックも個人的には好きだけど、30代のおっさんが身につけられるものでもないやろ

買ってもバックやらプラモやらボドゲやらだけフリマで捌ける気がしない

anond:20220212010453

なんでのび太ジャイアンを殺さないんだ?(道具を使って誰にも知られないように・罪にならないように)とか聞かれるとうまく説明ができないのに似てるかな 

 

治天の君、なんて用語理解できる程度までにウィキペディアを読み進めれば元増田の疑問はとけるんじゃないかな。

簡単にひとことで説明できればいいんだけど、ちょっっっとムズいな。

アニメ平家物語は、

って前提でつくってるところあるからなあ。

原作を(歴史を)知ってることが前提というか、

 

例えるならドラえもんとかドラゴンボールとか日本人なら誰でも知ってるようなものを再アニメ化(リメイク)してるっていう感覚に近い。

さらに例えるとそのリメイクでは主人公のび太ではなくて、未来が見える眼を持った女の子主人公なんだ。

で、その主人公出来杉君とかそのへんと仲良くて、のび太とかジャイアントはクラスメートなんだけど距離があって、あまり直接的には描かれない。

でも、ときおりジャイアンにのび太がいじめられているシーンとか、のび太ドラえもんの道具でジャイアンに逆襲するシーンとかをお話の中でところどころに挟むんだ。

ちょっと離れた視点事実の羅列のように出来事だけを描いていくというか。

で、そのアニメを見た人に、なんでのび太は(道具を使って誰にも知られないように・罪にならないように)ジャイアンを殺さないんだ?とか聞かれるとうまく説明ができないのに似てるかな。

2022-02-05

チャイルド・プレイリメイク映画見たんだけど

2019年設定ならこんなデザイン人形誰も買わねえだろって笑っちゃった

2022-02-03

[]デメイク

特にゲームにおいて、最新の作品をあえてローポリやドット絵で作り直すこと。リメイクの逆。

2022-01-29

FF7リメイク動画がいっぱい見れるんだな。おかずにできそう。

2022-01-25

anond:20220124180909

俺もそう思う。

64の 「時のオカリナ」 はまだ「おお、ゼルダ世界が本当に…」っていう喜び、

風のタクト」も「アニメなのにそこにあるような実在感…」っていう驚き、

それ以降はもう ゲーム的には2Dでいいのでは…とか思う。

「夢を見る島リメイク」 あたりの風のタクトオールドの混じった3Dグラフィックベースで、内容は 2D原点回帰ちょっとうれしかったな。

風タクのデザインはすごく好きなんだが、好き嫌いがわかれるので見直されてしまったのは残念。

2022-01-21

実はファイアーエムブレム封印の剣烈火の剣聖魔の光石って死ぬほどいいゲームからリメイクされて欲しいけどSwitchVC来て欲しい気持ちの方がでかいかもしれないけどもういっそのこと両方来い………………………………

2022-01-19

赤魔道士MMOしか遊べない?

前々からFF赤魔道士というジョブに興味があって遊んでみたいと思っているのだが、最近タイトルだと14か11、要はMMOしか遊べないんでしょ?

あとはジジイ向けにリメイクしたと思しき大昔のタイトルしかないし、そんなん色々古すぎて今更遊ばねーだろっていう。

実際「MMOじゃないFF」の中で一番人気なのが、ジョブなんて出てこない7であることを踏まえると、今やごく一部のジジイしか遊んでないみたいだし。

そんで個人的MMOだけは絶対にやりたくない以上、自分赤魔道士に触る機会は今後もないまま終わりそうで、なんとも残念無念。

2022-01-12

anond:20220112204009

近年のセガは自社IPの貸し出しをわりと積極的に行っていた。

シェンムー(3)、スペースチャンネルVR)はセガOBが開発に関わっているが、ほかに海外デベロッパーが手掛けたベア・ナックルIV)やハウスオブザデッド(リメイク)、最終的にポシャったがフリューから発売される予定だったルーマニア#203の精神的続編と謳われたタイトルもあった。

パンツァードラグーンリメイクVRもこの流れに位置づけることができる。

過去IPの再活用プレゼンする2021年セガ資料では、「現役IP」と対置させた「過去IP群(休眠含)」の中にスペチャン、パンツァードラグーンハウスオブザデッド、ベア・ナックルが並んでいる。セガとしては他社に貸し出しただけでは現役ではないよ(=これから自社で復活させるかもよ)と言ってるようにも読み取れる

https://s.famitsu.com/news/202105/14220557.html

2022-01-11

スパロボ30でエルガイムのことを知ったが面白そうな作品だな

ロボもかっこいい

なんだあのエルガイムmk2の悪役顔は

レッシィかわいい

リブートだかリメイクだかされても不思議じゃない作品な気がするが

ファイブスター物語というのとつながりがあるらしいというのも知った

これも名前だけ知っている作品だが……

ひょっとしてファイブスター物語がまだ続いているかエルガイムリメイク迂闊に出来ない的なアレですかね

興味あるけど今から長寿作品ファイブスター物語読むってどれだけかかるんだ

と思ったら最新刊16巻ってやばい

これベルセルクと同じパターンになりそう

2022-01-10

アニメ頭文字D、何が凄かったのか。なぜ新劇場版評価されないのか

頭文字D。今もなお伝説的な人気を誇るカーアクションアニメ金字塔である

現在、第1期であるFirst StageがYoutube期間限定(〜2022/1/17)で配信されている。丁度いい機会なので、このアニメの何が凄かったのか。なぜ沢山の車好きが魅了されたのかを、独断偏見で論じてみたいと思う。

頭文字Dで最も特筆すべき点は、当時最先端CG技術を用いて作成されたカーアクションシーンだろう。特にアニメ第1期であるFirstStageのアクションシーンは、今もなお高く評価できるものだと考える。

First StageのCG描写は、今の水準からしたら非常にお粗末なものだ。曲線は多角形状にガタガタしていて、車体はテカテカ。あらゆるテクスチャは荒くチープで、木やギャラリーは立体的に見えない。

なぜこんな粗末なCGアニメーションが素晴らしいのか。それは、スポーツ走行する車の挙動を、忠実に再現しようと試みたものからである

主人公藤原拓海が、友人イツキの愛車であるトヨタ・カローラレビン(AE85)をドライブするシーン(第11話前半)は、それが分かりやすい。AE85が、コーナリング時に大きくロールしていることが分かるだろう。

https://youtu.be/uVfZBMbqIXc?t=405

https://youtu.be/PC7q5F3GbXw?t=88

イツキのAE85はノーマルであり、サスペンションスポーツ走行に適さない柔らかいものが付いている。ゆえに、激しいコーナリングをすると外側のサスペンションが大きく沈み込んでしまうのだ。

しかし、こんなことはまだ序の口である制作陣は、車の挙動再現するだけでなく、車に「演技」させた。

この「演技」とは何か。それがよく分かるシーンがある。First Stage第4話の終盤、(Youtube動画44:20〜)の場面だ。

https://youtu.be/TuNMbuZ8WNg?t=2660

髙橋啓介が駆るマツダRX-7(FD3S)と、藤原拓海のトヨタスプリンタートレノ(AE86)の前輪に注目してほしい。コーナー進入時、RX-7の前輪は進行方左側に大きく切られているが、後続のAE86は前輪の切れ角がほとんどないことが分かるだろう。

この描写は、髙橋啓介がステアリング操作により無理やり車体の向きを変えているのに対し、藤原拓海は車にはたらく慣性力や遠心力のみで向きを変えていることを表現している。両者が持つテクニックの差が視覚的に分かるよう、車の動きが描き分けれられていのだ。

その思想は、後のシーズンにも引き継がれることになる。シーズンが進むに連れてCG技術進歩を遂げ、制作陣はさらに細かい表現を盛り込んでいった。

https://www.youtube.com/watch?v=6qau35XckIs

例えば、Fourth stageでは車が細かく上下振動している描写が描かれるようになる。これは、スポーツ走行をするためにサスペンションを固めている車が、路面の細かいギャップを拾って上下はねる様子を描いているのだ。

りある技術の中で、いかに車の挙動再現するか。車のモデリングや動かし方、そしてカメラワークは、それを考え抜かれた上で構築されている。車を徹底して研究し、本物を再現しようとする思想。そして、ただリアルに車を動かすだけではなく、ドライバー技量性格心理描写に合わせて車の動きを「演技」させる工夫。これこそが、アニメ頭文字Dが多くの車好きを魅了し、今もなお高く評価されている一番の理由である


さて、頭文字Dには、伝説的な人気を誇る旧作(First stage〜Final stage)と、リメイクされた新劇場版存在する。

新劇場版は、今まで作り上げられた頭文字Dイメージリセットし、再構築するものであった。「現代の優れたCG技術を用いて頭文字Dを作り直したら、きっと素晴らしいものになるに違いない...。」そんな期待をもとに、新劇場版製作された。

長い間構築された頭文字Dイメージをぶっこわすために、長い間担当してきた声優の総入れ替えや、人気を博したユーロビートを使わないという判断がとられた。映像原作の絵が動き出したようなタッチで、FirstStageよりもずっと綺麗な映像になった。

しかし、旧作のファンから評価は芳しくない。声優の入れ替えやユーロビートが使われなかったことが理由として挙げられるが、それは新劇場版評価されない本質的理由ではない。

新劇場版がつまらない理由。それはまさしく、車の描写にある。旧作で徹底された車の挙動と演技が、新劇場版では分かりづらくなっていることこそが、つまらなくなってしまった理由である

新劇場版では、迫力のある映像に見えるようダイナミックなカメラワークが多用され、原作の絵のように見えるエフェクトが使われた。しかし、それが車の挙動を分かりづらくさせてしまい、迫力やリアリティを削くことに繋がってしまったのである

カーアクションの迫力は、カメラワークエフェクトのような小手先の工夫でもたらされるものではない。

いかに本物を理解し、本物を再現しようとするか。それがアニメ頭文字Dのカーアクションリアリティと迫力を与え、伝説へと押し上げていった唯一の理由だ。

追記1】

誤字を修正しました ×充実に→◯忠実に

anond:20220110152926

ジョジョリスペクトからセリフ無駄にクドいんじゃないの?

ダイの大冒険(リメイク版)もけっこう説明セリフ多いけど作画テンポが良いせいか何故か面白く感じてる

バーン様初戦から今までは中だるみ感じてるけど

シャーマンキング(リメイク版)はそれ程おもしろくなかった

無茶振りされたのではと同情されたり、会社のもの知名度が上がって過去の功績を見る人が増えたり、ダイパリメイク純粋に売れたりで、株式会社イルカにとって得してると思う。個人的にはそれがいいと思ってる。

2022-01-09

anond:20220109145357

2010年のOVAリメイクも一回やってんだよな

あれは作画もよかったしエロかったんでよかったぞ

2022-01-06

「UNDER TALE」13位って冷静に考えると意味がわからなくね?

海外

インディーズ

RPGSTGという特殊ゲームシステム

・ノーヒントでは気づきにくい真エンディング

・決してリッチとは言えないグラフィック

・若干の操作性の悪さ

総合的には高めの難易度

ハートフル皮肉屋でグロテスクストーリー

ネット要素がない

・最新作でも往年の名作でもそのリメイクでもない

特殊な要素が多すぎる。

海外製の割合は5%

まず10位までに海外ゲーは1作もない。

10位~20位で2本。

21位~30位で2本。

31位~100位まではDbD(デッドバイイライト)1本だけ。

100位のうち5本だけしか洋ゲーはない。

もうこの時点で異常さが際立つ。

インディーズはアンテとマイクラのみ

100本あってそのほとんどが大手の出しているゲームだ。

コンシューマーなんだから当たり前なんだろうが、それにしたって2/100=2%とは異常さが凄い。

ネット要素がない

画面がどうとかRPGの割に難易度が高いとか真ENDまで皆いってるのかとかもヤバいがそこはまあマイクラとも被る部分がある。

なにより凄いのがココだ。

洋ゲーで伸びているのはどれもネット対戦や協力が出来るという共通点がある。

テトリスもよく分からんが皆でスコアを競い合う部分はあるはずだ……つーかあれ往年の名作枠なのか最新e-スポーツ枠なのか分かんねー。

友達ネットで遊べるわけでもなく、クリア後も永遠技術を鍛えたりアイテム収集が出来るわけでもない。

ネット通信要素なしの完全一プレイRPGである

そして他のそういったRPGの大部分が「オッサン思い出補正で票を入れている」という共通項を持つ。

そうであってもなくてもRPGのほぼ全てが「超有名パブリッシャーが発売し滅茶苦茶CMを打ってるRPGで発売直後からバカ売れ」という共通項がある。

そうじゃないんだ。

スマブラ補正という言葉では終わらせられない異常さ

「結局はスマブラ出ただけでしょ?」

そう言って終わらせることは出来るだろう。

でも待ってくれ。

それでもこの作品は同じくスマブラで伸びたであろうキングダムハーツMOTHER 2もFEメタルギアだってやっつけてここにいる。

言いたいことはわかる。

デルタルーンがまだ出てないから票が割れてないだけ」

まあそうだな単純な勝ち負けだけで言えば。

そもそも論として「マイクラのように社会現象化したような話も聞かないのにそういった怪物と戦えている」ということが異常なのだと気づいて欲しい。

海外製のインディーズネットで友人とも遊べないRPGなのにコマンド式じゃなく裏ボスアクション要素は鬼畜だしCMあんま打ってると思えないしそもそもどこの馬の骨とも分からんゲームだしヒロインは骨だし絵もレトロ風と言っちゃいるがあまり落書きじみてるし話はちょっと怖いけどおとぎ話風だから中二病クールさとも遠くぶっちゃけスマブラをやったことがない人だったら名前も知らなそうというかスマブラやってても誰だよコイツ枠なゲームが13位に入ってきてるのはやっぱりおかしいと

2022-01-04

そういえば吸血鬼すぐ死ぬってアニメでも原作にある貧乳いじりがなくなったりしてかなり配慮した改変がなされてるらしいけれど

あんまりポリコレガーとか騒がれてないな

読者層や知名度の違い?

あとダイの大冒険リメイクでもマァムの露出度が減ったりそういう配慮はあったみたいだけど

多少の当て擦りはあっても大きく騒がれてはいかなかったか

やっぱり一部のキモヲタけが特に異常なのかなあ

anond:20220104113446

アメリカでは別にミラーリングでもなんでもなく「金髪マッチョバカゲイ」っていう偏見が昔からあったから、それを皮肉ってもいるわけで普通にあれ自体ギャグとして受け取れたな。

それはそれとして、ゴーストバスターズリメイク作品として質が低かったけど。

anond:20220104112218

物語面白さとか、お客の求めているものは何かとか、そういうことを考えずに 

ポリコレ思想みたいなもんを考えてると、そうなりがち。

 

昔のハリウッド映画の女版リメイクが、大抵それなんだよな。

ゴーストバスターズとか酷かった。「バカ金髪ブロンド」の男盤を押し出してくるっていう。

金髪ブロンド差別だと思ったならそれを出すな。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん