「ガンダムシリーズ」を含む日記 RSS

はてなキーワード: ガンダムシリーズとは

2020-01-24

アイマス新作の炎上について。

アイマス詳しくない人にはわからないだろうが、これは男が女アイドルと絡むのがアリかナシかというだけの問題ではない。

これは長年バンナムアイマス運営に対する不信感が溜まった末の爆発だ。

元々アイマス運営複数タイトルを抱えていながら、それらを並行して展開していく能力はない。

そのため各タイトルのPは。展開のなさにヤキモキしながら、よそのタイトル優遇されてるのになんでウチの事務所はこんなに冷遇されるんだという不満を抱え込む。

事務所ごとの人気格差や、バンナム内製タイトル外注かということが原因の扱いの差もある。

さらには、スタマスや合同プロミのようなタイトル越境問題悪化させる。

アイマスは各タイトル製作者も作風も客層も大きく違うので、アイマスの一つのタイトルは好きでも他のアイマスには興味がないという人が多い。

それをアイマス公式は無理矢理混ぜようとするから、当然各タイトル好きな人は反発する。ガンダムのどれかの作品好きな人に、「ガンダムが好きなら当然ガンダムシリーズすべての作品が好きだよね?」と押し付けるようなものだ。

越境というだけでも大きく反発されるものなのに、越境の扱いはさらデリケート問題だ。しかも、ガミPをはじめとするアイマス公式越境デリケートさを理解してないように見える。

その結果がSideMをスタマスからハブいたことと、その説明ができなかったことによる炎上だ。

この炎上SideMとスタマスだけの問題ではない。

アイマス運営はいくつも大きな欠点がある。

・各タイトルの違いを尊重する気がないのに「みんなまとめてアイドルマスター」をゴリ押しする全体主義

アイマスPは声優を出しとけば喜ぶから作るモノのクオリティ適当でいいという客を舐めた姿勢。(これはアイマス運営上層部問題で、各タイトル現場では熱意を持って作ってくれる人も多いと思われる)

新規を呼び込む大きな展開をしようとしないでとにかく内輪受けを優先すること。

とにかく、アイマス運営がこのままの調子ならもうアイマスは衰退する一途だろう。

最近知ったが、ホロライブというVtuberグループアイマスリスペクトして展開の参考にしているようだ。

こっちのほうがアイマス運営よりアイマスの良さをわかっているんじゃないだろうか。

こういうコンテンツアイマスは客を取られて衰退していくだろう。

アイマスDNA他所に受け継がれていくならそれもいいかもしれない。

2020-01-13

名もなきモブ誘導員の存在感が強いアニメOPが好き

好きなもの書いたらコメント自分の知らないもの教えてくれるだろ、という例のアレです。

で、タイトル通り、モブなのにハンドサインがキレキレで妙に格好いい誘導員(マーシャラー)いいよね…

ということで例を出すのでそういうアニメOPあったら教えて下さい。動画各自で頼む。

機甲戦記ドラグナー OP夢色チェイサー

 多分世界一有名なモブ誘導員がカッコいいアニメOP

 「デデデデン!」と同時に勢いよくGOサインを出すシーンが印象的だが、ゆっくりリフトアップするドラグナー1を誘導する姿もセクシー

 時期的に映画トップガンの影響を強く受けてると思われる。

超時空要塞マクロス OPマクロス

 航空機から変形するバルキリー主体だけあって、マクロスシリーズOPは格好いい誘導員の宝庫。

 初代OPゆっくり旋回するバルキリーライトを持って誘導する姿や、発進の合図を送る勇姿を確認することが出来る。 

 SD版だと提灯持ってる。

マクロスOP「SEVENTH MOON

 宇宙空間らしく、ダイヤモンドフォース部隊ごと「上」に誘導する誘導員をかなりの長尺で見ることが出来る。

 当時最先端CGによるマクロス船団の超ロング引きからタイトルバーン!、ファイヤーボンバードーン!ときて歌い出しと同時に登場、

 というカット割りからのこのモブ誘導員の重要性を感じ取ることが出来る。

 マクロスシリーズモブ誘導員という関係性が強固になったと思ったが、久しぶりの地上波放送となった「マクロスフロンティア」のOPでは何とモブ誘導員が全く出てこない。

 どうしたんだ河森!そんなんじゃバスカれないぞ!!と嘆いたが…

マクロスデルタOP一度だけの恋なら

 続くマクロスΔOPで見事モブ誘導員復活!しかもサビのど真ん中!!ありがとう河森! 

 

番外編

伝説巨神イデオン OP「復活のイデオン

 モブではないのだが、「♪でんせつのきょじんのちから~」のシーンで発進するメカ達をめちゃくちゃ大きい手振りで「いけー」と誘導するベスがなんかかわいい

 ガンダムシリーズOPとかも一通り見たけど意外とこういうモブOPに出なくてシリーズの色の違いを感じます

 (Zガンダムハンガーにいる人たちぐらいだろうか。管制官とかオペレーターが出る率は高い)

 そんな感じで、いいアニメOPあったら教えて下さい。

2019-12-21

anond:20191221180636

ガンダムは初代ガンダムはおわってるだろうな。

ガンダム世界線上の新作といういみでは、初代ガンダムシリーズの新作だってつくれるといえば作れるだろうな。

2019-09-11

anond:20190911120547

なるほどね。

おれは「教科書通りにしか作らなかった男児向けアニメだったから」だと思った。

他のガンダムシリーズで言うとXに近い。

教科書通りには作ってあるので、ストーリー構成に大きな粗はないが、

「次回どうなるんだろう」とか「このキャラ秘密が知りたい」だとかの視聴者の興味を持続させる要素が弱かった気がする。

2019-07-29

ガンダムシリーズって面白いけど

最初ガンダムよりは面白いのないよね

というか全部最初ガンダムの物まね芸みたいなのだよね

あるいはリスペクト芸だよね

2019-05-12

anond:20190511180429

ガンダムシリーズの中では

と言う前置きがなければきついよな

2019-05-08

三冠王が乗ったF91撃破したふくしくんを倒せるモビルスーツなど存在しない説

ふくしくんはF91を上回る性能をもったスーパーロボットであることは明確です

そこで、ガンダムシリーズの名だたる強いモビルスーツとふくしくんを比較することで、さらにその性能の高さを検証していきます

ふくしくん対ダブルオークアンタ

ふくしくんの勝利。なぜならダブルークアンタはガンダムではないため。ガンダムですらふくしくんに勝てないのにガンダムでないモビルスーツが勝てるわけがない。

ふくしくん対シドミード

ふくしくんの勝利。なぜならシドミードはもうおじいちゃんで、三冠王ももうおじいちゃんです。対おじいちゃん戦において、ふくしくんは無敵なので、ターンエーガンダムが勝てるわけがない。

ふくしくん対富野由悠季

ふくしくんの勝利。なぜなら富野由悠季が横恋慕して来たどの声優よりも、ふくしくんの母親美人で、富野由悠季嫉妬のあまり力を出せずに負けてしまう。

ふくしくん対石井マーク

ふくしくんの勝利理由不明です。

ふくしくん対榎本温子

榎本温子勝利。なぜなら榎本温子は遠い夜空に光る小さな星きっと誰にもまだ知られていないころから一度たりとも負けていない無敵声優から

ふくしくん対山本麻里安

山本麻里安勝利。なぜなら山本麻里安必殺技天使へのプレゼント」による口減らし攻撃は、幼い頃ああだったふくしくんには明らかに効果抜群だから

ふくしくん対庵野秀明

庵野秀明勝利。なぜならエヴァンゲリオンロボットではないから。

ふくしくん対エヴァンゲリオンロボットなんかじゃないと主張するタイプオタク

ふくしくんの勝利。なぜならそういう気持ちの悪いオタクと違って、ふくしくんには三冠王父親、超美人母親、超かわいい奥さん子供、そして何より本人が掴んだ「青二プロダクション所属」という輝かしい功績があるから人間としての「格」が違うから

ふくしくん対山賀博之

山賀博之勝利。なぜなら山賀博之ピンチに友人である庵野秀明がかけつけないわけがなく、二人のような熱い熱い友情を、ふくしくんもきっと羨ましいと思っているから。

ふくしくん対森田鉄雄

引き分け。「オレはただオレなんだ。それだけ…… 名前森田鉄雄、背景はない!」という言葉が刺さったのは、三冠王の子供だったあの時だけ。今のふくしくんには「青二プロダクション所属で、アニメの主役もやって、ナレーターもたくさんやってる、人気声優」という自分自身で築き上げた輝かしい功績があるのだから……

2019-04-03

anond:20190403133836

久保ミツロウ

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B9%85%E4%BF%9D%E3%83%9F%E3%83%84%E3%83%AD%E3%82%A6

高校生の時に地元の小さな同人誌即売会があり、そこでオリジナル作品を出品していた

武井宏之

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%AD%A6%E4%BA%95%E5%AE%8F%E4%B9%8B

武井アマチュアだったころに作成した同人誌

全部で9冊あり、前半4冊がB6サイズ、残りがB5サイズコピー本

内容は、SDで描かれた武井ロボット画に、ともしびONLINE運営のハーネット代表・EXIADがコメントをつけてある、「○○大百科」的なもの

当初は様々なロボットアニメを取り扱う予定だったが、最終的に全てがガンダムシリーズとなった。

へーサンクス

2019-02-01

anond:20190201190813

グロ は、「ガンダムシリーズ」に登場する架空兵器有人操縦式のロボット兵器モビルアーマー」の一つ。初出は、1979年に放映されたテレビアニメ機動戦士ガンダム』。 作中の軍事勢力の一つであるジオン公国軍の量産機で、宇宙戦用に開発された最初MA


グロ要素好きなの?

2019-01-30

鉄血のオルフェンズを見たんだよ

ガンダムシリーズを全部見てるわけでもないし、「ガンダムらしさ」とかにも興味ないんだけど、いまさらながらオルフェンズを見て、救いようがないなぁと思って、この気持ちを吐き出したくなったからここに書く。

ネタバレも含まれてるので悪しからず。

見終わってから抱いたのは「なんであんな結末になったのか?」という疑問だったけど、直接の原因はマクギリスの泥舟に乗ったかなのは間違いない。で、そんな大きな決断をオルガがほぼ単独で決めちゃったことなんだろう。

そう考えると、やっぱりビスケットが死んだ時点で、遅かれ早かれ鉄華団は終わることが決まってたんじゃないか、という考えに至った。感情的で場当たり的なタイプのオルガを、冷静に状況判断して実現可能な形にまとめるビスケット、みたいな参謀がいなくなった時点で、鉄華団の末路は決まってたんじゃないか、と。オルガに兄貴や親父ができたとして、そのひとたちはビスケットの代わりではなかったし。

知らないうちに副団長とかが気の利いたプランを持ち出したりしてたけど、そこにオルガとの意見の擦り合わせはほぼなかったし、ビスケット存在はやっぱり大きかったんだと思う。

というか地球支部のガランの事件とき学習しとくべきだったんだよね、感情論だけでやってけるのには限界があるって。そこらへんはマクギリスとか親父なら手を貸せただろうに。まぁでもそういう発想にならないのも鉄華団っぽいし、やっぱり結末は変えられなそう。

あと、兄貴がだいたい兄貴の役しかやってなくて、死ぬ前になって回想に入って、大々的に死んでいって、たしかに感動的だけど「もっと姑息にでも生きたらいいのに」って思ってしまった。兄貴から許されないのかな。

2018-12-10

anond:20181209233503

自分ガンダムUCは今一受け入れられない派なんだが

ガンダムUCシリーズのやりたかたことはナラティブでようやく得心がいった

いままでのガンダムシリーズでも世界観更新されるのはあったし、UC時計の針を進めたわけで高く評価出来るが

  

それでもあれは演出いかんわ

なんかナルシストぽいんだよね全体的に

2018-10-15

anond:20181015123646

からだけど、以下の意味で言ってると思う。

アムロがいる世界
 →宇宙世紀機動戦士ガンダム世界

アムロがいない世界
 →それぞれ別々の世界。長々と紹介するよりかは、wikiのほうが良さそう。 ガンダムシリーズ一覧 - Wikipedia

2018-07-16

グフッ」(松本死刑囚

オウム真理教松本智津夫元死刑囚死刑執行されてから13日で1週間になります。当日の朝から執行までの松本死刑囚の詳細な様子が関係者への取材で明らかになりました。

今月6日午前7時ごろ、松本智津夫元死刑囚東京拘置所にある独居房の一室で目を覚ましました。朝食は部屋でほぼ全てを食べたといいます刑務官から声がかかったのは7時40分ごろ。

 

「出房」(刑務官

 

刑務官に付き添われ、行き着いた先は教誨室でした。

 

「お別れの日が来ました。教誨はどうしますか」(刑務官

・・・」(松本死刑囚

「じゃあやらないんだね。言い残したことはある?」(刑務官

 

終始、ぼうぜんとしていたという松本死刑囚

 

「引き取りはどうする?」(刑務官

・・・」(松本死刑囚

「誰でもいいんだぞ」(刑務官

ちょっと待って」(松本死刑囚

 

しばらく考え込みます

 

「誰でもいいんだよ。妻・次女・三女・四女がいるだろう」(刑務官

 

少し間が空いたあと・・・

 

「四女」(松本死刑囚

 

小声でよく聞き取れなかった刑務官が「四女?」と聞き返すと、松本死刑囚は四女の名前を口にしました。

 

「四女だな?」(刑務官

グフッ」(松本死刑囚

 

松本死刑囚はそう言って、うなずいたといいます。暴れたり、抵抗したりするようなことはなかったということです。

 

グフッとは?

 

西日本豪雨予言だった?

2018-07-12

anond:20180622203121

でもオリジナルで4クールもの1話完結ではなくて途中一切ダレずに勢いそのままでやりたい事やりきって完走するアニメってほとんど無くない?

大体途中でダレたりテコ入れで迷走してくる印象しかない。ガンダムシリーズなんかほとんどそれ。

2018-06-11

ビデオゲーム史上もっと民度が低いのって何?

その時代ゲーセンネット民度の低さを考慮して補正をかけた場合と、かけなかった場合でそれぞれ選ぶとして。

補正をかけた場合鉄拳プレイヤーですらおとなしいのに猿山と化してたガンダムVSガンダムシリーズが1位だと思うが。

2018-05-23

anond:20180523102717

元は作業ポッドだけど、改造して戦闘用に使ってるみたいね

Wikipedia - ボール (ガンダムシリーズ)

https://tinyurl.com/ychv5rat

宇宙作業ポッドSP-W003を改修し、ほぼ球形の機体に2本の腕状マニピュレーター、推進器、カメラセンサーのほか、武装として180mm低反動砲を1門装備した戦闘ポッド[4]。カラーリングは明るいラベンダー一年戦争時は、ジムの火力支援用として大量に投入された。ボール部隊のみでの単独投入や、サラミス級巡洋艦に搭載されてパトロール艦隊形成することも多かった[5]。開発時期はGMより早く、一部ゲームではザニーと同時期に完成している。

2018-04-24

anond:20180424153139

マクロスシリーズ宇宙進出した人類が様々な文化を持つ異種族と接触していく話

(現代兵器の延長なので戦闘機ベースになってる)

ガンダムシリーズ宇宙進出した人類進化したが結局戦争しているみたいな話

(ロボット戦争をしている世界観を作るのが目的)

エヴァは……とある計画のために超自然現象を利用していく人間達とそれに翻弄される少年お話

なんだけど、正直詳しい人も考察する感じで確証は無い人が多いと思う


とまぁ作品毎に並べたが、そういう話じゃなくて物語を楽しむ上で分かるようにしてほしいって事なんだろうけど

ロボットかっこいい有りきで世界を組んだ上で展開する話の中で

「こいつらは何者でなんで襲ってくるんだ?」って考察するってのも一つの楽しみ方の要素だからなぁ

2018-04-22

anond:20180422221932

ガンダムシリーズへの批判じゃなくてユニコーンへの批判なんじゃん。

福井晴敏宇宙世紀ガンダム完璧になぞったうえで「おれのさいきょうのガンダム」を活躍させる二次創作がやりたいだけだからそらそうよ

anond:20180422213144

ガンダムシリーズ能楽歌舞伎みたいに止まってるぜ。

これをやりたいのだから当たり前だろ

時代に合わせてどうするんだって

anond:20180421190647

これ、多分ある種のクラスタじゃ耳タコだろうけど

だいたいファーストガンダム~Zは、あまりにも露骨にWW2と米ソ冷戦そのまんま

1980年代当時はそれがリアリティ持ってたのかも知れんが、21世紀にいまだに「地球政府vs反植民地主義」の図式を伝統芸能のようにくり返すとか、1980年代初頭にファーストガンダムが「リアルロボットアニメ」(死語!!)と呼ばれた当時の斬新性を完全に自己否定しとるわけで。

いい加減に911以降の非対称戦争意識したガンダムが作られて良いだろ、と思い続けて10年が過ぎてる。

東映仮面ライダーシリーズの見事な平成時代以降の変奏ぶりに比較して、ガンダムシリーズ能楽歌舞伎みたいに止まってるぜ。

2018-03-03

anond:20180302223152

デス種の失敗、つまりシン・アスカの人気の無さは、ガンダムシリーズにおいて「最初から職業軍人」というキャラクターの難しさを示してる。観客が納得する親しみやすさとモチベーションの両立が苦しい。

鉄華団最初から戦闘プロだけど不良のゴロツキが成り上がる話だったから。

2018-02-10

https://anond.hatelabo.jp/20180110194621

このガンダムシリーズやそれ以外の作品を巻き添えにした罵詈雑言合戦

旧2chで有名な、実態がバレた後でも活動して

不和対立扇動しているK5かい荒らし自作自演です。

気をつけましょう

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん