「アスカ」を含む日記 RSS

はてなキーワード: アスカとは

2022-06-17

anond:20211231192632

なんか腹立たしいこと言われてるな

気にしてドラ馬チック脳内のやつも追加(前半)

マン アスカラガンバル ジブンヘノゴホウビ チョットクライナラ コノナツハプール ミズギノタメ ヒジキハセーフ ハルサメハセーフ トウフハセーフ アスヒルヌケバイプラマイゼロ サソッテミヨウカナ イキナスギルカナ アタッテクダケロ ナンモミシマウ ヤメトキャヨカッタ ドウセジブナンテ ミドクスルーカスタンプゴマカスダイソラス ベンキョウシナキャ フタリキリガイイ サイショハミンナデ

anond:20220617012258

そういえばアスカ好きって言ってた。ミサトさん

レイのことはボロックソに言ってたなあ

2022-06-02

最近話題ハラスメントクリエイターと私

西原理恵子

 まったく初手から受け付けなかった。medtoolz氏が”外野の読者として本当に面白く読んでいた”とツイートしていてちょっとびっくりした←いや読んでないんだから他人のこと言えない。

《河瀨直美》

 邦画はそれなりに見る方で、劇場で予告も色々見て気になる作品はあったが見るまで至らなかった。

園子温

 『紀子の食卓』だけは見た。と思ったが『気球クラブ』も見ていた。 『気球クラブはい映画だったという印象がある。

番外

《シン・エヴァンゲリオン

 プラグスーツアスカ股間(尻)無重力ねっとりカット、「うげぇ」と思った。

 

2022-05-15

セクハラって騒いでる庵野ファンってなんでエヴァの時は黙ってたの?

シンウルトラマン長澤まさみ意味のないセクハラを受けまくってるみたいなのを残念がってるオタクをけっこうみたんだけどさあ

なんでシンエヴァアスカの鼠径部が意味もなくドアップになったり、ムチムチビリビリプラグスーツで出てきたときには声をあげなかったんだろう

エヴァときみたいに周りの女性スタッフからフィードバックがなかったのかとか、監督樋口真嗣からみたいな邪推もみたけど、エヴァでああいう画面を許容するんだからそういう表現が受け入れられるというのは制作陣にとっても視聴者にとっても庵野作品の「普通」なわけじゃん

アニメ非実在だけど実写は実在女優がやってるからみたいなポリコレ理論内面化されてるのかもしれないけど、映画というメディアで流される作品として考えたときエヴァウルトラマンで画面にうつるリアリティレベルがそこまで異なるかね

ウルトラマンセクハラ描写を拒絶するならエヴァとき描写も拒絶してないとファンとして庵野を残念がるにはダブスタを感じる

2022-05-04

anond:20220504075842

エヴァって放送当時は綾波アスカエロい可愛いとかそんなんばっかりだったじゃない。

当時はファンじゃなかったけど、外野としての印象はそんなだった。

まり巨額を投じた萌えアニメが出てきても追加ヒロインエンドってことだ!!

2022-05-02

ネムイヨネムイヨ

シゴトシタクナイヨー

デモ

キョウガオワレバ

アスカラレンキュー

ガンバルヨー

カンロウネー

2022-03-23

世界名作劇場第一話と最終話だけ見るとしたらどれが最適か【参考動画あり】

この間家族カラオケに行ったのだが、そこのカラオケ屋は映画アニメも視聴できるようになっていた。

それで5歳の娘がアニメを見たいと言ったのだが、検索すると、

家族ロビンソン漂流記 ふしぎな島のフローネ」という世界名作劇場アニメしかなかった。

相当古いアニメだが、これしかないので仕方なく見せることにした。

だが困ったことに、カラオケ屋の配信には第一話と最終話しか収録されていなかったのだ。

このアニメ家族5名が航海中に遭難し、無人島に漂着して、そこでの暮らしを描くアニメなんだが、

これでは肝心の無人島のシーンが全く描かれない。

第一話では引っ越しが決まったシーンで終わり、船にすら乗っていない。

最終話ではすでに無人島脱出し、電車に乗っているシーンから始まる。なんだこれ。全く見どころがない。

ただ娘は気に入ったようで、Amazonプライムに全話収録されているので帰宅こちらを見せることにした。

ただ、もし世界名作劇場を一話と最終話だけ見せるとして、どのタイトルが最適か。

フローネ以外にも最適なタイトルがあるのではないだろうか。

ちょっと自分が思い出せる範囲で書いてみる。

ネタバレ含むので注意

アルプスの少女ハイジ

ハイジは厳密には世界名作劇場ではないそうなのだが、ここでは含むことにする。

第一話はハイジアルムのおじいさんの家に預けられる話。おじいさんはまだ頑固じじいでほのぼの感は薄い。

ペーターはかろうじて出てきたかもしれないが、クララは全く登場しない。

最終話は、クララハイジのいる山から自宅の豪邸へ帰るエピソードだ。

クララはすでに立っている、というか歩いている。というかクララって誰だ?となるので、これでは感動できない。

フランダースの犬

第一話は主人公ネロがおじいさんと仲良く暮らしている。アロアと仲良く遊んでいて、ほのぼのアニメだ。パトラッシュはまだ出てきていない。

最終話は、冬の吹雪の中、ネロがなんとか教会へたどり着き、パトラッシュと共に天国へ召される話。

アロアは必死ネロ名前を呼ぶが、その悲痛な叫び吹雪の中に消えていく。

おじいさんはすでに死んでいるし、主人公と犬も死ぬし、他の登場人物も泣いてるし、第一話との落差が激しすぎる。最悪のバッドエンドだ。

ただその間に何が起こったか気にさせる展開ではあるかもしれない。

あらいぐまラスカル

第一話は主人公少年スターリングが森でラスカル出会エピソード

フランダースの犬とは違い、第一からラスカル出会うのは良い展開だ。

最終話は、スターリング引っ越しのため、仕方なくラスカルを森へ戻す話。

ラスカルとの暮らしがごっそり抜けてしまうが、ちゃんと別れのシーンが最終話にあるのは悪くなく、意外と感動してしまうかもしれない。

母をたずねて三千里

第一話は主人公マルコ母親と別れるシーン。

母親出稼ぎのため船で遠くに旅立ってしまう。別れのシーンは結構辛くこれだけで泣けてしまう。

最終話は、すでにマルコが旅先で母親出会い、母親病気回復して帰宅するエピソードとなる。

悪くはないのだが、感動の再会シーンは前の回なので、盛り上がり的には惜しい気もする。

ペリーヌ物語

第一話では、父親を亡くしたペリーヌが、1000km以上離れたフランスの街に住む大富豪のおじいさんへ会いに、母親とともに旅に出る。

物語のオープニングにふさわしいエピソード

最終話では、ペリーヌは無事フランスの街に着き、おじいさんと暮らしている。

この最終回に行き着くまでにペリーヌは数々の試練を潜り抜けているのだが、それがないと感動はないだろう。

最終回母親がいないことに気付いた視聴者なら、途中の話も見ようとしてくれるかもしれない。

小公女セーラ

第一話は主人公セーラ寄宿舎付きの学院へ通い始める話。

富豪である父親も健在で、学校いじめに合うこともなく、平和エピソード

最終話は セーラ財産が舞い込み、院長や生徒とも和解するエピソード

いやセーラは元々金持ちなのでは?と思ってしまうが、実は、途中で父親がなくなり財産を失って、寄宿舎追放されマッチ売りさえしていたのだ。

それが分からないと最終回だけ見てもよく分からない。

この物語は頂点→どん底→頂点というアップダウンが肝なので一番不向きだと思われる。

ロミオの青い空

第一話 村に住む少年ロミオ家族や友人たちと幸せ暮らしていたが、ある日自分の家が火事に遭う。

物語の始まりとしては悪くないが、まだ序盤過ぎるかもしれない。

最終話 煙突掃除夫の契約が終わり、無事村に帰るロミオ

いや、煙突掃除夫ってどういうこと?あとロミオの隣にいるこの人は誰?第一話と最終話が同じ村だと、移動した感じが全くなく感動できない。

あと個人的にはアンジェレッタが描かれないのは我慢ならない。

結論

世界名作劇場第一話と最終話だけ見るとしたら、ラスカルとの出会いと別れが見られる

あらいぐまラスカルが最適なのではないだろうか。

ラスカルファミリーレストランCOCO’Sマスコットキャラクター採用されている位だから、未だに人気があり、子供受けも良いだろう。

ちなみにAmazonプライム世界名作劇場が見られる(一部タイトル配信外だが)という話を書いたが、

実はYouTubeでもいくつか世界名作劇場配信されている。

フランダースの犬あらいぐまアスカル、フローネ、ペリーヌ物語などは無料で全話視聴できるので、よければ見てみてほしい。

https://www.youtube.com/channel/UCsnDtu-g18tDA4miToMOjXQ/playlists

ロミオ舞台がある関係4月初めまで期間限定で全話配信されているのでチェックしてみてほしい。

https://www.youtube.com/watch?v=JKSmdSrliMk

2022-02-24

鷹流・アスカラングレー 「あんアカァ? このアカシンジ!!!

シンジ「そんなのってないよ。僕はただ、、、格差が拡大し続ける今の世の中はおかしいって、

   同志を開放し、革命を起こし真の平等を勝ち取る時は今だって、その為には僕の命なんて惜しくないって思ってるだけなのに・・・

   アカ波もそう思うだろ?」


アカ波「そうね。私が死んでもかわりはいもの。」

2022-02-23

anond:20220222072305

そういえばシンちゃん陰キャイメージだけど設定ではスポーツ得意らしい。

かにそうでなきゃアスカとのシンクロの動きは出来ないよな。

俺がもしエヴァパイロットになったら動きがぎこちないって怒られるんだろうか。

2022-02-10

anond:20220210051452

アスカの実績だけで生きてきた人を権威というのは難しい。

ニアの役とか好きなんだけどね。

2022-01-20

ホストに兼ね貢いでる女が肯定されてる漫画は悪影響強いかフェミが叩くべきだよな

アスカノは大人気で

アスカノに影響を受けて

ホストクラブに行ってる女が

多数観測されている。

明確に影響がデータとして残ってる。

でもこの漫画否定されず

悪影響がおることが示されてない

萌え絵は雑に殴られる。

もしかして私達

叩かれるべき存在

入れ替わってるー!!?

2022-01-11

anond:20220110182602

魔神バリオン好きだった

集英社にも慈悲があって一巻出るギリギリまでは連載させてくれてたですよ

サスケ忍伝(10週 全一巻)

魔神バリオン11週 全一巻)

変幻戦忍アスカ(?週 上下巻)

2021-12-03

シンエヴァがどうしても駄作に見えてしまった理由

TVアニメ版のエヴァは当時とてもおもしろいと感じた。

結果、劇場版は全て観たしシンエヴァも観た。

だけど、シンエヴァで期待を裏切られ駄作しか感じなかった。

どこで駄作と感じたのか

結論から言うと、碇ゲンドウ存在が全てを台無しにした。

寡黙で含みのある言葉しか言わない程度だったら良かった。

まさにTV時代ゲンドウだったら良かった。

しかし実際に登場したシンエヴァでのゲンドウは情けなかった。

ただのコミュ障なだけで、碇ユイ依存しているだけにしか感じなかった。

挙げ句の果てにシンジとのエヴァバトルは舞台がセットという設定でチンケに感じた。

どこも良いところがなかったのか

そうでもない。

正直な所、エンディング間近でシンジが惣流アスカと会話したシーンは気に入っている。

あそこだけは素直に良かったと感じた。

シンエヴァは名作ではなかった

前述した通り、ゲンドウの情けないやり取りが全てを台無しにした。

この陰キャのせいでどれほどの犠牲があったかと思うと憤りを感じざるを得ない。

駄作にしたのはキーマンの一人であったはずのゲンドウのせいだった。


ここまで嫌悪してしまった以上、もう二度と観ることはないが損をしたとは思っていない。

少なくとも惣流と会話したシーンは満足した。

2021-11-28

シロクマ先生に届けこのエヴァレビュー!2

https://anond.hatelabo.jp/20211128151642  

の続き

オタクくん、ハーレム作品好きすぎるんよ。

から、女同士で恋人マウント取り合ったり、男の趣味がいいの悪いのって話にならないんですよ。

からマリアスカキャットファイトのシーンや、アスカサクラを「女房か」と冷笑するシーン…オタク作品の中ではかなりレア実写作品は知らん

エヴァンゲリオン見てる時、普段考察脳のスイッチが入るんだけど…今日はなぜか気持ち悪い方のスイッチばかり入ってしまう。

2回見ると、各々の夫婦生活(そう思い込んでる片思い/離別も含む)ばっかり見せられるから、なんか愛され方が性癖に刺さるかどうかの話ばかりしてしまう…

エヴァ2回目だと

コネメガネちょっと寄り道」

からのシーンの解釈が変わるのはこれなんですよ。

女の人って自分の男を取られたくないけど、悪く言われたくない(自分の知り合い同士はできるだけ仲良くしてほしいし、自分恋人ならいいと認めてほしい)みたいなニュアンスが入ってくるのよね。

ヴィレ陣営は種の保存とか、生命みたいなものテーマにしてるから登場人物交際関係があるんだけど、結果として大人恋愛交際関係がある女性同士のややこしい人間関係(見栄の張り合いや、矛盾とも取れる心理)が浮き彫りになって描かれてるの、とってもおもろい!

対象年齢高すぎくんですわ

最近アニメには良くも悪くも「アニメ子どものもの文学のほうが上みたいな風潮を見返してやる」という気迫や力みが入った作品は減った。

でもエヴァは、元がそういう時期の作品だけあって、対象年齢高くないと描かれない人間模様を描いてきてる。

やっぱそこはすごいですよ

今のU25ぐらいの子はどうだか知らんが、

アラサー以上になると、「見返してやる」「ジャンルとしてアニメはすごいんじゃ」みたいな時期を経て色々楽しめるようになる人がいる。私もその一人だから、久々に対象年齢爆上がりのめんどくさい人間描写してくれる作品見ると嬉しい

アスカ「あの頃はシンジのこと好きだったんだと思う。でも、私が先に大人なっちゃった。じゃ!」

超訳:オメェがヘタレから、別の男とくっついたんやで。あーばいよ)

マリ「君はよくやってる。エラいよ、碇シンジくん」

超訳:自分のペースで大人になったらええで。見てる人(私)がおるから

色気づいて人妻化したアスカと、色々あって年下の男の子狙ってるマリという背景を知ってると、

エヴァが成人向けの作品しか見えないんよ

アスカセリフ、かなり寝取られモノみたいだし。マリセリフおねショタやし。


人間嫌いだけど、人工物大好きな碇ゲンドウ

冬月「人が人を救済する人類補完計画。その傲慢の行き着く先がこれとはな…」

人間嫌いだけど、人工物大好きな碇ゲンドウって翌々考えてみると第三村みたいな田舎原風景と間逆な都市型人間だよなぁ…。

そして、これが今の都会人のよくある形なのがまた面白い

冬月「自分と同じ喪失経験させるのは息子のためか?碇」

冬月は言動意識無意識かは別として子育てしてる感じを読み取ってるような発言を破以降何度かしてるのよね。

ゲンドウの目的わからんと言う人が低評価つけてたけど…子育てですよ。自覚はないんだけど





これだけキモオタ丸出しなの自分オタクとして他の人間より一歩上だと思いこめる自己肯定感の高さ凄い。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん