「アスカ」を含む日記 RSS

はてなキーワード: アスカとは

2022-12-06

来年プリキュアは「ひろがるスカイプリキュア」

海の2つ後に空と来ましたか

でもまあ空と言っても飛行機とかヘリコプターとか男の子が好きそうなモチーフじゃなくて、雲とか雨とか天気モチーフだろうか

ロゴ見る限り羽ペンで変身するっぽい。集めるのは宝石主人公はキュアスカイか

それにしても数年前からプリキュアタイトルは○○□□プリキュアみたいになってるけど、デパプリにパーティ感無いしトロプリにルージュ感無いよね

2022-11-12

anond:20221112100923

別にそんな変わらねえだろ……。

画面デカくても遠くから見てるんだから結局はメガネフレームの中に全部収まるぐらいの大きさじゃん。

家で見ても一緒だわ。

音響が~~~ならまだわかる。

でもね、大部分の映画館スピーカーまじめに整備して無くてピーガー音割れさせてるんすよ。

サブスクの最高品質モードを家でちゃんとしたヘッドホン使って聞いたほうが音質良いと思うね。

マジでなにもないわ。

見に行ってる客層チェックして「やっぱエヴァってオタク多くてキモいねwwwwカヲルくんやアスカの行動にいちいち反応するデブが斜め前に1人ずつ居るけどマジで面白wwww」するためだってなら理解できるかな

2022-11-05

anond:20221105225703

アスカは好きだけどレイは嫌いという人がいる。

進撃の巨人は読むけどハンターハンターは読まない人がいる。

誰が何を好きになるかは、個人自由

同様に、何に批判クレームを投げるか、何に声を上げるかを決めるのも、個人自由

2022-10-16

anond:20221016025527

この「アスカが足を組んでる画像」はもはやNovelAI流出象徴画像になってきてるな……

NovelAIが重すぎるからローカル環境にNAI環境を構築する(2022年10月16日版)(追記あり)

せっかく課金したのにユーザが増えまくっているのか滅茶苦茶重くなっていて最悪。

から流出したモデルを使ってローカルでNAI環境を構築する。

ネットには情報もだいぶ転がってるけど陳腐化した情報があまりに多いため増田にまとめることにした。

しかたらこ記事もすでに陳腐化しているかもしれないが…単純に間違ってたらトラバで教えてほしい。

もちろん自己責任。この記事を見て導入した結果何かあっても増田は何も保証しない。

英語がわかる人はこっちを見た方が早いと思う。今は導入RTAができるくらい導入は楽になっている。

https://rentry.org/nai-speedrun

推奨環境

VRAMが2GB以上あるNVIDIA製のグラフィックボードがあればローカル環境を構築できる。

GPU世代はGTX700シリーズ以降。なので一昔前のミドル級ボードでも動作するらしい。

IntelオンボードGPUでも実行する方法があるらしい(stable_diffusion.openvino)が今回は割愛する。自分で探してね。

その他の推奨環境は以下の通り。

対応OSWindows7以上(と言うがM1Macでも動作する方法があるとかなんとか)

必要な空きストレージ容量:20GB以上

インメモリ:16GB以上(VRAMもたくさん必要だが起動時にメインメモリも大量に食う。WebUI起動時にタスクマネージャを見ているとよくわかる)

スマホしか持ってないような人やこういうのがよくわからない人はNovelAIを使った方が良いと思う。

今は重いけど、きっとそのうちみんな飽きてサーバも軽くなるかもしれないし。

(追記)NovelAIリソースを確保してサーバが軽くなったかリスクを背負ってまで導入しなくても良いか

手順1:PythonGitを導入する

(追記)Pythonは当然3系。最新の奴を入れれば問題無い。

導入方法はいちいち書かないけど、「python --version」や「git -v」で

正常にバージョン情報が出る(パスがきちんと通っている)ことはちゃん確認しよう。

手順2:Stable Diffusion web UI(AUTOMATIC1111)を導入する

Stable Diffusion web UIはStable Diffusionやそれをベースとした画像生成AIを利用するためのフロントエンド

その中でも特に開発が活発でデファクトスタンダードとなっているのがAUTOMATIC1111版だ。

導入したい適当ディレクトリに対してPowerShellなどで

git clone https://github.com/AUTOMATIC1111/stable-diffusion-webui.git

とやってやれば必要ファイルの導入が行われる。

なお、AUTOMATIC1111版は数時間単位コミットが行われるから

定期的に「git pull origin master」で更新しよう。

手順3:BitTorrent流出モデルダウンロードする

クライアントはqBitTorrentが一番楽だと思う。

ここにはさすがにmagnetリンクは書かないか各自ググって欲しい。

結構誤解されがちなことだが流出データ50GBを全部ダウンロードする必要は無い。

必要ファイルはanimefull-final-prunedディレクトリの中身とanimevae.ptから5GBちょっとくらいなんじゃないかな。

もし余裕があるならmoduleディレクトリの中身もダウンロードすればいいけど、ぶっちゃけ必要無いんじゃないか

手順4:ダウンロードした各ファイルリネーム・移動

まずはanimefull-final-prunedの中身のファイルリネーム

model.ckpt」を「animefinal-full-pruned.ckpt」のようなわかりやす名前にして、

「animevae.pt」を例えば「animefinal-full-pruned.vae.pt」のような拡張子以外は同じファイル名にする。

WebUI起動フォルダ配下の\models\Stable-diffusionリネームしたファイルを移動させれば配置はOK

ちなみにmoduleディレクトリの中身は\models\hypernetworksに移動させて使う。

それらのファイルを設定で適用させると画風が結構変わるがNovelAI再現とは関係無いみたいだ。

(追記)moduleディレクトリの中身の.ptファイルはhypernetworksという技術によって画風などを学習したものらしい。

すでに複数イラストレーターの画風を学習したptファイル作成されており議論を呼んでいる。

手順5:webui-user.batの中身に設定を追加する

自分グラボのVRAMが4GB未満の場合は「set COMMANDLINE_ARGS=」の後に

4GB未満の場合は「--medvram」、2GB未満の場合は「--lowvram」とパラメータを追加しておこう。

自分の持ってるグラボのVRAMがわからないときGPU-Zなどで調べよう。

またGTX1600系固有のバグ(単色の画像が出力される)があるらしいので

その場合は「--no-half-vae」もしくは「--no-half」や「--precision full」とパラメータを追加。

ちなみにパラメータに「--xformers」を追加してxformersを導入・使用すると

消費VRAMが減って画像生成処理時間も短縮されるので是非導入しよう。

画像からdanbooruタグAI調査するdeepdanbooruを利用する場合は「--deepdanbooru」を追加。

これらの設定は同時に複数適用させることもできる。例えば

set COMMANDLINE_ARGS=--medvram --xformers --deepdanbooru

のようになる。

手順6:webui-user.bat起動、設定変更

ターミナルPowerShellなどでwebui-user.batを起動しwebUIの初期導入と起動を行う。

過去には手動でCUDA等を導入する必要があったが、現在はこの初期導入でだいたいの導入が行われる。

ずいぶん楽にはなったがその分初期導入の時間結構長い。10分~20分くらいかかるかもしれない。

途中で導入処理がエラーで止まってしまった場合管理者権限で実行するなどして対応して欲しい。

起動ができたらSettingで以下の設定を変更してNovelAIに近づける。

Stop At last layers of CLIP modelを2に、

Eta noise seed deltaを31337にする。

これで設定は完了

おまけ:アスカテスト

設定を合わせて完全にNovelAIと同じ内容になったのかを確認するテストがある。

出力結果から海外じゃHallo Asuka Testなんて呼ばれている。

これは初期SEEDをはじめとする設定内容が完全に一致していれば同じ出力結果を得られる仕組みを利用している。

プロンプトの内容:masterpiece, best quality, masterpiece, asuka langley sitting cross legged on a chair

ネガティブプロンプトの内容:lowres, bad anatomy, bad hands, text, error, missing fingers, extra digit, fewer digits, cropped, worst quality, low quality, normal quality, jpeg artifacts,signature, watermark, username, blurry, artist name

サンプリングステップ数:28

サンプリング形式:Euler

CFG Scale(プロンプトの強度):12

初期Seed2870305590

この内容で見事下の画像と全く同じ画像が出力されれば合格だ。

https://i.imgur.com/Bfl5qJB.jpg

なお、このテストはAUTOMATIC1111のバージョンやxformersの適用状態によっては微妙に違う画像が出力されることがあるらしい。

xformersを適用させている増田環境だと確かに二つ並べると間違い探しレベルの違いがあった。

正直このテストクリアしなくても十分だと個人的には思う。

おまけ2:その他便利になる設定や拡張機能

「Booru tag autocompletion for A1111」を導入すればNovelAIのように自動danbooruタグを保管してくれる。

注意

画像生成AIモデルはStable DiffusionOSSのため派生結構多い。

自前で追加学習もできるため自前で学習した追加AIモデル4chanのような掲示板などで共有する人もいるらしい。

しかしそのようなモデルの中にウィルスのような悪意のある動作を行うものもあるらしい。

FBIペドフィリア一網打尽にするためにIPアドレスなどの個人情報を抜き出す動作を行うロリ特化AIモデル掲示板で配布していて

しかもそれには本物の児童ポルノ教師データとして使われている…などという都市伝説的な話が今界隈を賑わせている。

それが本当の話かどうかはわからないが、とにかく変なところからモデルダウンロードするのは危険なのでやめよう。

自己矛盾溢れる注意喚起かもしれないが…

2022-09-02

anond:20220831172103

いきなりケンスケとくっついたって言うけど、いきなりでもなんでもないでしょ。そもそもシンジが復活するのにどれだけの時間がかかったと思っているのかな。

その長い時間の中でアスカの心が弱くなっていれば、他の人に心が揺れ動くのは自然の流れでしょう。

長い時間がすぎれば、甘ちゃんみたいな恋愛から卒業するのだからケンスケと先を見るようになったのは全然変じゃない話。

エヴァオタ投稿のおかげで解像度が上がる

レイ病みヒロインだと思ってたけど、アスカの方が病み共依存ヒロインだということがよくわかった解説だった。

そんな狂った状況の中で、アスカメンタルヘルスを助けようとしない登場人物たちが怖すぎる。

依存型が2人で共依存してもいずれ関係性が破壊されて幸せになれないって、スタッフたちが気付いたんだろうなぁ。

共依存関係にあるカップルは、旧来の関係修復を目指すのは無理。関係破棄して自立型の新しい第三者と関わるというのが治療セオリーから、それに則ったんだと思う。

アスカシンジキャラクター人格を壊さないでハッピーエンドを目指したら、別のパートナー必要

庵野監督はたびたび視聴者現実を見せる癖があるけれど、今回ファン幸せを願って作ったのかもしれないなぁとおもった。

2022-09-01

anond:20220901110050

いうてアスカ精神的に成長してるように見えないけど・・・

anond:20220831192946

いうてアスカってそんなにシンジの事を愛していたのか? と、特にLASに興味がない私は思うのだった。

執着は並外れてしてたように見えると思ったけど、母親に愛されなかったという事や加持さんが振り向いてくれないとか、一番でなければ自分存在する価値がないという強迫観念とか、そういったこから追い詰められたというか、自分自分を追い詰めていたところに、ちょうど都合よくいたのがシンジで、彼はアスカにとってはいサンドバッグだっただけじゃないかな。

anond:20220831192946

俺もこれに近い考えだな

元増田気持ちもすごいわかるけど

アニメキャラなんだから別にシンジの事をずっと好きだっていう設定でも良かったけど、シンエヴァケンスケに矢印が向いた事でアスカキャラクターとしての深みがグッと増した感じがして俺は好きだった

でも受け入れられないっていう元増田気持ち痛いほどわかる。こういうのは無理に受け入れる必要もないと思うよ

増田の中にあるエヴァ物語を大切にするんだ

2022-08-31

anond:20220831172103

無理矢理納得するために、

マリエンドにするためには名前から変えなければならないくらい、アスカは別格の存在だった

と思っている。

anond:20220831172103

 ブコメだと短すぎて書き切れないのでトラバに書く

 むしろケンスケとくっついたことは二重の意味で救いだったんじゃないかと思う。第一に、破とQの間の十四年間に、もし仮にアスカシンジ以外の誰も愛せずにずっと孤独を抱え続けていたら、アスカ精神状態はQの時点で相当悪化していたことと思う。そういう意味で、アスカには(シンジ以外の)他の誰かを愛するという行為必要だったのだと思う。

 第二に、その愛情を通じて、「愛に縛られる」という事からの脱却をアスカ経験しなくてはならなかったのだと思う。アスカ原体験には、母親とのトラウマ存在していて、それは愛の絡んだ複雑な自縄自縛であった。それをアスカは克服する必要があったのだけど、そのためには、一度深く誰かを愛し、その上でその愛から脱却して他の誰かを愛するという行為必要だったのだと思う(治療行為として)。シンジをずっと愛し続けて、他の誰をも愛さずに十四年間を過ごすという行為は、むしろアスカ原体験であるトラウマ悪化させる可能性がある。つまり単一相手への愛情に縛られてしまうという人生観からアスカが抜け出せなくなってしまうのだ。それは、母親という単一相手に対して、決してもたらされることのない愛情を求め続けていた在りし日のアスカの写し絵になってしまう。それではダメだ。アスカが救われたことにはならない。


 というわけで、二重の意味アスカシンジ以外の相手を愛さなければならなかったのだと思う。十四年間を孤独であり続けることから救われるという意味でも、また、単一相手への愛情や執着から脱却するという意味ででも、アスカケンスケを愛さなければならなかったのだ。そして、時間が経ってからふと「やっぱシンジとくっついときゃよかったかな」とかアスカぼんやり考えたりするのだと思う。人生

2022-08-02

anond:20220801153406

スケバン刑事とか花のアスカ組!とかドロロ閻魔くんとかか

ただし小チームの話が組織リーダーの話だとは思えん

2022-07-19

「繊細で面倒くさくて頭が良くて生き辛そうな女」が性癖なのだ

「繊細で面倒くさくて頭が良くて生き辛そうな女」が性癖なのだが、そんな登場人物が出てくる作品を教えてほしい。

エヴァアスカとか。

30年前までくらいの作品でお願いしたい。

2022-07-15

シンエヴァシン・ゴジラ、シンウルトラマンを見て

エヴァを見る→

岡田アスカ監督が昔好きだった人がモデル

ワイ「ほう、そうなんやー」

各種記事岡田考察はクソ」

ワイ「ほう、そうなんやー」

→ワイ、シン関連をみる

シン・ゴジラヒロイン性格あん馬鹿!?(っていいそう)」

→シン・ウルトラマンヒロイン性格あん馬鹿!?(っていいそう)」

→ワイ「・・・岡田考察あたってないか?」

2022-06-17

anond:20220617150355

どういうこと?

ケンスケがアスカに告るシーンなんてあったっけ?

anond:20211231192632

なんか腹立たしいこと言われてるな

気にしてドラ馬チック脳内のやつも追加(前半)

マン アスカラガンバル ジブンヘノゴホウビ チョットクライナラ コノナツハプール ミズギノタメ ヒジキハセーフ ハルサメハセーフ トウフハセーフ アスヒルヌケバイプラマイゼロ サソッテミヨウカナ イキナスギルカナ アタッテクダケロ ナンモミシマウ ヤメトキャヨカッタ ドウセジブナンテ ミドクスルーカスタンプゴマカスダイソラス ベンキョウシナキャ フタリキリガイイ サイショハミンナデ

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん