「クーポン」を含む日記 RSS

はてなキーワード: クーポンとは

2024-03-11

anond:20240311172400

ワイはさっき島忠でauPAY20%クーポンの合わせ技やってきたで

2024-03-06

映画の入場券の種類はノーチェック

知人が映画を見る前に必ずSNS版権写真アップロードするんだけど値段が妙に安くてどういう理屈なのか不思議だったんだけどよくよく券種がまちまちであることに気がついた。

株主優待とかクーポン利用じゃなくて学生シニア障害者 etc...こんなライフハックもあるんだなと思う前に不誠実な生活嫌悪感を抱いてしまった。

この知人はテレワークからと平日昼間に抜け出して映画を観ているのも謎で、証拠はすべてXにアップロードされちゃってるんだけどどういうつもりでこういう行動とってるんだろう?

2024-03-05

推奨環境外の端末をご利用のお客さまは、OSアップデートをお願いいたします。

そこは「イオンモバイルスマホ購入クーポンプレゼント」にすべきでは

SDGsレシートから始めろ

SDGsだのなんだの言って、袋は有料にして出し渋ったりプラストローを廃止したりするくせに、レシートは今まで通りくっそ長いのなんとかしろ

しょうもないお知らせに誰も使わないクーポンに、本当にいらない情報が多すぎる

お知らせ・クーポン情報はコチラ!ってQRコードでも載せとけよ

ほんと紙の無駄遣い

長いレシート出すくらいならタダで紙袋提供しろクソが

2024-03-04

[]

楽天ホワイトデーギフトかったら3500円以上で2000円クーポン、4500以上で3000円クーポンもらえるってのあった

対象ギフトみて見たけど微妙なもんばっか・・・

まったく知らんとこのちっちぇえチョコ9個で3500円くらいとかね

送料込みとはいえ1粒400円って有名なやつかえっぞ

クーポン前提にしても微妙すぎてやめたわ・・・

いいのあれば買おうと思ってたけどさあ・・・

祝儀価格っぽさもあるし

まあそういうもんではあるけども・・・

それにしたってラインナップ微妙すぎた・・・

[]

きのう

よる8じくらいにふとんはいってねつけないと思ったけどうとうとしてくじで

きづいたら0じすぎでまただらだらすまほみたりうとうとしたりして

3時すぎてよーやくふとんからでた

もう2かげつごみだしてないなー

かさばる弁当ガラとかは会社で昼飯のごみといっしょに少しずつ出したりしてるからたまってないけど

そこまでやるマメさがあるならゴミ出せってかんじするけど

ゴミ袋代のほうが、それをこっそりやる手間より安いし

もってくのもだりーしな

きょうはあさ5時に出社したいけど

いまやりたいことやっててまにあうかわからんなー

クーポン今日までだからファミマお酒ももらわないかんし

俺の草コインビットコインのおかげかちょっとだけあがってて、購入時の1/3くらいまでになってた

それでもまだまだ大損状態・・・

はーあ

数百万じゃないかんね

千万単位から

2024-03-01

タニタは型番をどう決めてるのか。キッチンスケールの性能の違い分かりにくすぎ問題

ヤフーLINEプレミアムの3000円クーポンあったから今使ってる10gメモリの計りを卒業してデジタルキッチンスケール買うか~ってタニタ商品中心に検索しても型番が多すぎて各製品の違いが全然頭に入ってこない。

とりあえず三桁数字の頭が計れるkgの上限を表していることは把握したが、下二桁の意味が分からない。

KDやKJやKWのアルファベットのKがキッチンスケールのKで、KWのWはウォーターで防水仕様を表すまでは分かったけど、DやJが分からない。

今回3000円クーポン縛りがあり3000円台の製品を探す中で、どれが一番性能が高いのか全然からず選べなかった。製品ページはできることは載ってるができないことはあまり載っていない。

重さの上限、0.1g単位か、受け皿の取り外し可否、防水・防塵などなど、できることが増えるほど価格が高くなるのが当たり前だが、新製品・旧製品の混在に各ショップ価格競争もあり、わけわからなくなった

2024-02-29

海外での外食

様々な要因で外食価格が上がってきている。増田は既婚者で子供二人も居るので買い物とかで出かけて昼食や夕食を外で食べようとするとなかなか辛くなる。

一昔前はフードコートでそれなりに安く済ませるorちょっと豪勢に入っているテナントロードサイドファミレス等って感じだったが、今じゃサイゼリヤガストもしくはクーポン前提でファーストフード店って感じだ

ただ海外だと出先での外食はどんな感じなのか。やっぱ日本同様にたまの贅沢みたいな感じなのか実は安いのか。そして何を食べているのか。正直今の日本だと選択肢も少なく家で作っていった方が安いが公園ピクニックならいざ知らずイオンショッピングモールに買い物では弁当と言う訳にもいかない

いまいち調べ方も分からAIに聞いてもイマイチだったので有識者居たら教えてください。もしくは本や資料あれば紹介してください。読んでみます

2024-02-26

関東近郊のオタクの為の映画館会員おススメ度

TOHOシネマズ(★★★☆☆:3)

会員特典はショボく安く見れる手段は少ない。早期予約の為と割り切ろう。都内に多くあるので特典回収とかでは一番お世話になる。

金券ショップでも手に入りやす

イオンシネマ(★★☆☆☆:2) ※イオンカードミニオンズ所持で自宅近所にある場合は★★★★★:5

会員特典は多いがイオンシネマ自体郊外にあるので人によっては行くのが難しい。

行動範囲にありイオンカードミニオンズでの1000円or1400円でポップコーンジュース付が使えるなら入って損は無い

ユナイテッドシネマ(★★☆☆☆:2)

600円に値上げし、その代わり割引が良くなったがアプリが無くサイトも使いにくい。またイオンシネマ以上に場所が限られているので劇場近所に住んでいないのであれば無視していい。

SMT(★★★★☆:4)

会費が安い割に次回利用クーポン17からの予約で便利。ただ劇場は一部を除いてイオンシネマ同様郊外新宿ピカデリー丸の内ピカデリーMOVIX亀有にはお世話になりやすい。

109シネマズ(★☆☆☆☆:1) ※神奈川県民と歌舞伎町タワー行くなら★★★☆☆:3

都内だと木場二子玉川、あとは歌舞伎町タワーの高い所くらいにしかない。近場なら入っても良いがそうじゃなきゃ優先度は低い

シネマサンシャイン(★★★☆☆:3)

池袋以外は人を選ぶが池袋ではTOHOとのはしごが出来る貴重な映画館。ただ恩恵は少ない。6回貯めるより2回で安く観る。

Tジョイ(★★★★★:5)

ポイントとかは無いし無料なので入っておいて損は無い。後払いサービスも嬉しいが予約開始が0時なのが難点

まとめ

良く行く映画館は会員になっても良いが、年に数回しか行かない映画館は会費払ってまで入る必要はない。むしろ金券ショップで安い券買ったほうがお得

都内ならTOHOメインでSMTとサンシャインとTジョイをサブで持っておけば困ることは無い。そして新宿池袋金券ショップチケット買っておくと更に良い

近くにイオンシネマがあるならイオンカードミニオンズ買ってイオンシネマが誰が何と言おうと最強の組み合わせなのでミニシアター系や配給でイオンシネマではやらない作品以外はイオンシネマで固定最強

2024-02-24

[]

右のエラあたり、あごのつけね、リンパ?がはれてる・・・おたふくみたい・・・

寝起きのせい?

ねてるとき歯ぎしり、嚙みしめのせい?>

ここ2,3日はマウスピースしてなかったしなあ

歯磨きはしたけど

まあ単純に疲れ、ストレスがでかいだろうな

キノうも祝日なのに丸一日給料もでないのに業務命令イーラーにんぐやってたしな

しねおごみくずまじで

あ、あしたヤフショでかいものしなきゃ

外付けHDD

かでんがやすいひらしーから 5のつくひで

LYPのクーポンがそろそろ切れそうだからなー

覚えとくのもストレスからさっさと使いたい

2024-02-22

楽天の買い物最適化

楽天で買い物したことある人はわかると思うけど、購入完了したあとにクーポンが発券されることが多い

有効期限が短く区切られて「次回購入で100円OFF」「対象店舗で5%OFF」ってな感じ

購入するものが1点のみならそれでいいのだが、複数あるとき個別で決済したほうがオトクという状況が生まれ

まりまず1個だけ買って、クーポンを受け取ってからそれを適用してもう一度注文処理をするという感じに

これってユーザーにとっても手間だし、店舗側にとってもおそらく手間だろう

なんかすごい不合理を感じて気持ち悪い

2024-02-19

年号やめて西暦統一して欲しい。

令和って何年だよ。クーポン使用期限1年間違えて3千円パーになったわ。

昔、自動車免許更新も1年間違えてうっかり失効ゴールドが青になったし、マジで年号表記やめてくれ。デメリットしか無い

2024-02-18

新規会員しか使えないクーポンが嫌い

新規会員しか使えないクーポンが嫌い

すげーお得じゃん!と思って見てみると大抵新規会員しか使えない

だったら登録してる奴に見せてくるなよと思う

2024-02-08

ドミノピザ「マイドミノチケット配布するで~」

ワイ「あんなの間食にもならんわ。Lサイズピザ半額クーポンよこせ!おらおら!」

2024-02-05

金銭感覚の成長(退化?)

地方出身大学から都内アラフォー

10年前

年収400万

学生のころとあんまり変わらない

100円マック?持ち帰って目玉焼き挟んで食べる

ホットペッパークーポン見てやりたいメニューご安い美容院を選ぶ。新規客向けクーポンが多いので同じところに通うとかあんまりない

ペットボトル飲料はなんか高いかあんまり買わないし飲み物買うならスーパーで安い選ぶ

マンガお金かけない

年収800万は給与水準能力が高くてなるのが難しそうと思っていた

結婚して世帯年収家計運営するものと思う

現在

年収800万

贅沢できるとは思ってないけどスーパーでは値段見ない

マックは好きなの食べる

ホットペッパークーポンはちょうど使いたいのがあれば使うけど行くところは変えない

ふるさと納税楽しい

喉乾いたら自販機で買う(金銭感覚のほかに電子マネーハードルを下げている)

電子コミックへの課金は手が勝手にする

自分能力がたいしたことないので年収800万もみんな簡単に達成できるレベルな気がしちゃう都内から実際そうかもしれないけど、昔の感覚とのギャップにまだ慣れない)

自分より家事も稼ぎも思いやりもない相手とは離婚して1人で子育てするほうがラク相手家事か稼ぎか思いやりが上回れば意味が出てくる

2024-01-30

手袋を買いに行きたい増田の寒さ撫佐の出す舞タキイに以下をロクブテ(回文

おはようございます

寒い寒いしか言えてない感じのこの凍てつく中。

昨年買って使っていた手袋がどこかにあるはずなんだけど、

それを見つけるのを待っている家に春が来ちゃうから

何か手頃な手袋をロクブテで買おうかなーって思いつつ。

手袋あったらあったで暖かいのは分かっているけど買いに行くのが億劫なのよね。

事務所の近くの大きな衣料品店があるのにはあるんだけど、

寄る道とはいえ

塔の上まで登っていくのがまた億劫なのよね。

エスカレーター何個乗り継いでいかなくちゃいけないの?って

私はエスカレーターの次ぎ来る時刻と今の時間にらめっこしながら、

たまたまちょうど良いタイミングでやって来たエスカレーターで乗り込むことが出来たらタイミングラッキーだけど、

そうは行かないじゃない。

上まで上がっていくのが億劫とかって言いだしたらもう怠慢も怠慢よね。

から毎回その衣料品店が入っているビルを見ると

手袋を買いに行くか上まで登り詰めるのが面倒くさいの方が勝ってしまって、

暖かさとは縁遠い手先の寒さいい加減にして欲しいわ。

帰り道のドラッグストアもなにか夜のが面倒くさいという気がしていて、

私のスマホの入れているアプリアプリ会員証を起動させるのが遅いので、

それを起動させるまで待ってられない昨今寄るのもまた億劫だなーって思っていた矢先中の3本の矢先、

スマホお財布アプリに色々なカードポイントとかそう言うアプリの会員証とかのバーコード登録させて使えることに発見したのよ!

これすごくない!

でもこれも難点があって、

会員証の会員番号のバーコード登録できるけど、

ドラッグスーパーでお馴染みまくりまくりすてぃーのクーポン券はアプリ経由でしか掲示できなくて、

結局私は幻の鮭の鮭児をその鮭児の朝の焼き鮭児定食をみすみすと逃すようなことをしてしまったの。

あー!そっかーアプリの方がクーポンあるんだー!って

でもさーあんまりアウトオブ眼中クーポンの割引とか気にしていなかった時代の訪れがあって、

でも5000円の10パーセントはいくら?

よく計算できないけど

でも1割ってでかくね?って思って最近クーポン掲示をしているときはしているのよ。

クーポンをつ買っている人って必死感あってなんかもっと優雅にそんなクーポンことなんて気にしてないわ!って振る舞いを持たせまとい羽織ながら

さっとクーポン掲示すれば500円ぐらい割引効果が現れるから

やっぱりこう考えてみると無視できない眼中なのよ!マジで

あと知らないうちに電気料金やらガス料金やらのそう言った電気やガス会社とかでも最近独自ポイントが付いているところがあって、

使い道が無いと思っていたその独自ポイントが、

な、なんと街中で使えるポイントやらに移行できるってことが最近気付いたの私!

え?すごくない?ポイントそう言った独自経済圏しか使えないポイントは全無視していんだけど、

街で使えるお店のポイントに移行できるとなるとお店に行こうってなるわよね!

それで超中期的に躊躇しているステーキ定食ポイントでいただくことが出来るんじゃない!ってことに気が付いたの。

私がもしポイント貯めてステーキ定食を食べに行こう学園の校歌を歌うなら、

それでポイント移行して街中で使えるポイントにしてステーキ定食を食べに行こう!って歌を絶叫しちゃうわ!

わ!私のポイ活あながち効果ゼロじゃない!って

校歌だけにその効果を踏まえて高価なステーキ定食を食べられるって言うぐらいの韻を踏んで

最後歌詞かに悪い奴はだいたい友達とかそう言うこと言いたいじゃない!

そして最後に両親に感謝するの!

ラッパーって両親に感謝しがち、

そしてそれ見てパスタ作ってくれたおまえに感謝

もう全部の節の最後にそれ見てパスタ作ってくれたおまえ!って付ければもうそれはマンマミーア!よ

言葉意味はよく分からないと思うけど、

とにかく凄い自信なの!

あながちポイントとか無視できない中の無視できないの内に入っているので、

私もポイント貯めてステーキ定食を食べに行こう学園に一瞬でも入学をして

最終学歴ラーメン大学でえす!ってボケをひとボケの、

そう一夏の想い出のようにって言い方でいいたいの。

それぐらい世知辛い世の中でラーメン大学の食券買って次の件に付いてくる次来店時に使える来々100円割引も捨てがたいわ!

からみんな最終学歴ラーメン大学です!って言いがちなのよね。

なるほどねー!ってそう思ったわ。

ポイントを使って涙する事なんて無いと思っていたけど泣いちゃうなんて、

ゴメンね。

涙拭くね。

あ!そうだ!そのポイント手袋買いに行けばいいんじゃない!って今思い付いて大発明をなしえた感じの勢いでそう思った山脈に向かってヤッホー!って叫ぶぐらい

そうよ!

ポイント手袋を買いに行けばいいのよ!

今日は帰り道にロクブテに寄って手袋を買いに行くわ!

間違ってもキツネの方の手を出さないように注意しないとね!

うふふ。


今日朝ご飯

ハムタマサンドよ。

いつものチキンタマサンドがなかったので、

うーん、

タマゴ感も捨てがたいが

ミックス感も捨てがたく、

迷った挙げ句の森から抜け出たら果てにハムタマサンドしました。

森で迷ったらたいまつの火が風で流される方向に歩いて行くといいわって言うのを謎を私は見て知ってしまったわ。

そのぐらい迷ってしまっていたみたいね

デトックスウォーター

ホッツ白湯ストレートウォーラーしました。

そう言えばジンジャー系の生姜ホッツもその存在を忘れていた温まり要素満点の

それをまた探して買って見ようかしら要は生姜湯っ的なやつね。

まりが足りないのよ。


すいすいすいようび~

今日も頑張りましょう!

2024-01-28

[]

ファミマチューハイ1本かって1本もらってきたー

いま2本ある

あと1本クーポンあるけど交換期限まであと1週間あるから今日無視

ファミマトイレはいったらピースボートのポスたーの女性落書きされてた

眉毛つなげるのと口ひげかくっていう

めっちゃきたないわけじゃなくてすげー控えめな落書きだった

から最初ぱっとみ違和感なかった

[]

しゃああああ

起きた勢いで1しゅうかんぶりシャワーノルマおわたー

いまセルフカットで2週間だからあと2週間はガマンしたいけどいまののびぐあいみてると来週セルフカットしたくなりそうだなあ

シャワーあびないとかみみじかくてもうざいんだよね

洗濯は来週 そいれで3しゅうかんぶりの洗濯になるな

きょうはさっきから雨ふりだしたからなー

かみなりがあめの降りだす合図だった

よーできてるわヨーデル食べ放題自然って

そこまでおなかすいてないけどどーしよっかなー

きのうは昼にとんこつらーめん2袋、夜はみそでくった

ただうつわにうつときしっぱいしてちょっとこぼれちゃったんだよなー夜

それで先にこなだけいれといたスープもこぼれちゃってうすまっちゃった気がする

ほんとはよるに割引弁当とかかいにいこうかおもったけどガマンしたんだ

それにしてもセンタンクランチシュガーコーン、パッケ0-時のカロリーだとかわってないけど、アイスの量へった気がするなあ・・・

真横から見たとき、まえはふちのラインから山形になってたのに、いまはふちのラインからセンタンが見えるかんじになってて、あきらかに盛りが減ってる

うーん写真とっとこハムタロサアンかなあ

たまたまですよっていわれんように日付かえて買ったものも同じだって証明

まあそれでもまだ200円ちょいだからがんばってはいるけど

がんばってるのは店のほうか

しかし袋ラーメンあきたから雨うざいけどなんかかいにいくかなー

あじぶんのすんでるマンションの1回がスーパーなんだけどね

さすがに屋根がなくて途中ぬれちゃうから

あーあとファミマいかにゃ

ふぁみおぺい100円付与されてたからこれで現金10円くらい足してアルコール1本かって、レシートでもう1本もらってクーポンで1本もらって、

10円で3本もらいにいくのだー

ブルーアーカイブ/ブルアカ キララアカウントが存在した説の整理

ゲームブルーアーカイブ略称ブルアカ)」のファン界隈がちょっとザワメキたっている。ゲーム内に登場するキャラクターSNSアカウントが、X(twitter)上に4年前から存在したという。公式の仕込みの鮮やかさたるや! 

……という騒ぎだが、何点か気になる所があるので情報を整理したかった。

これは公式あるいは誰かを責める・咎めるつもりは一切なく、現状の情報を整理したいだけとを断っておく。

ひとまず以下の7つで整理したい。

終盤2つはただの言い訳なので、1.~5.までの実質5つ。状況によって追加したり削ったりするかもしれない。

1. 概要

2. 「このタイミングでの投稿スタッフしかありえない」か?

3. 「キララユーザ名が一緒!」か?

4. 「7年半から仕込まれていたんだ!」か?

5. 「キララポストしかない」か?

6. 公式なの?違うの?

7. なにかダメなの?(そんなことはない!)


1. 概要

ブルーアーカイブ略称ブルアカ2021年2月4日サービス開始のスマホゲーム

ここに登場する「キララ」というキャラクターは作中で「キラキラうるるん☆」(@kawaiikiraraddan)というアカウント名でSNS投稿しているとされ、その初出は2020年7月17日ティザーPVだ。

(ちなみにこれは、現時点で作品公式youtubeアカウントに残っている最古の動画でもある)

ブルーアーカイブ -Blue Archive-】ティザーPV

https://www.youtube.com/watch?v=0KFPtliRn_4

上の動画の0:17に映っている、「みんな聞いた?連邦生徒会の…」から始まる投稿が「キララ」の投稿とされる。

今回話題になっているのは、この内容がX(twitter)上で2020年2月24日投稿されていたこと。

https://twitter.com/kawaikiraraddan/status/1231927594875936769

リンク先を見ると、確かに投稿は「みんな聞いた?連邦生徒会の…」からまりティザーPVの内容に一致する。

ティザーPVで世に出るより約5か月も早く投稿できるのは、情報を持っているスタッフしかありえない!」

ゲームリリースされる遥か前から、こんな仕込みをしていたなんて!」

話題になっているが……

2. 「このタイミングでの投稿スタッフしかありえない」か?

これは違う。証拠を以って明確に否定できる。

というのも、ブルーアーカイブはかつて「Project MX」と呼ばれていた時代があり、当時リリースしたPVにも「キララ」の投稿があるからだ。

PVリリースに触れているニュース記事も残っていて、2020年2月17日付でティザーPVを公開したと書いてある。

https://www.excite.co.jp/news/article/Inside_127480/

うそ動画は消えているが、Xを期間指定検索してみると、2020年2月17~18日ごろから感想を呟いている人が沢山いることはわかるだろう。

Xを「project MX PV youtube until:2020-03-01」で検索したもの

https://twitter.com/search?q=project%20MX%20PV%20youtube%20until%3A2020-03-01&src=typed_query&f=live

このPVは(良くない事だが…)多数転載されており、中には2020年2月22日に転載されたもの存在する。

そして、その0:12に件の「キララ」の投稿がある。

0:12に「キラキラうるるん☆」の投稿

https://www.youtube.com/watch?v=p_VxNi6qUU4

2020年2月17日だという公式の物は確認できないが、少なくとも転載動画2020年2月22日、件のポストの2日前に存在し、「キララ」の投稿ちゃんと載っている。

なので、「2020年2月24日にあの投稿ができるのはスタッフしかありえない』 」は違う。当時PVを見た人なら誰でも再現ポストができる。

ただし、「スタッフ投稿した」を否定するものではないことに注意。

スタッフかもしれないけど、「スタッフしかありえない』 」ではない、という違いは強調しておきたい。

3.「キララユーザ名が一緒!」か?

これは一目瞭然だ。違う。何故か一緒どと言う反応もあるが……

ティザーPVの「キララ」の投稿者名とユーザー名は、「キラキラうるるん☆@kawaiikirraddan」。

件の投稿のそれは「キラキラうるるん☆@kawaikiraraddan」

PVに映るのは「kawaii」、件の投稿は「kawai」、iが一つ足りない。ユーザ名は一緒ではない。

が、これによって何かを指摘できるわけではない。ファンならもちろん、公式アカウントでもiが一つ足りないものを使う可能性はあるからだ。

4. 「7年半も前から仕込まれていたんだ!」か?

件のポストがあるアカウントが(プロフィール欄に表示される限りでは)2016年8月に開設されており、2020年投稿どころか「もう7年半も前からブルーアーカイブは用意されていたんだ!」という反応もチラホラ。

2016年8月アカウントがあったのは事実だろうが、果たしてそれがブルーアーカイブの仕込みであったかどうか……。

まず、ブルーアーカイブの開発が始まったのは2018年。これはスタッフらの様々な講演やインタビューで語られているが、確認やすいのはこの記事だろうか。アートディレクターの講演を記事にしたものだが、開発が2018年3月に始まったと書かれている。

記事の途中で2018年3月に開発が始まったと記述がある。

https://www.4gamer.net/games/519/G051983/20210609124/


ブルーアーカイブの開発はネクソンゲームズだが、運営はYostarが行っている。ブルーアーカイブファンは、ゲームを紹介するPVの冒頭で「ヨースター!」と声が入るのを何回でも聴いたことがあるはずだ。

このYostarが設立されたのは、公式サイトによると2017年1月16日だという。

Yostar公式サイト。「会社情報」→「設立日」が2017年1月16日

https://www.yostar.co.jp/



ブルーアーカイブの統括PDとしてファンに愛されている「キム・ヨンハ」氏は、ブルーアーカイブ以前に「魔法図書館キュラレ(原題:큐라레: 마법 도서관)」というゲームに関わっていた。2014年3月17から2018年6月28日まで稼働したようだが、内部で「キム・ヨンハ」氏自身がいつまで関わっていたかは解らない。

ただ、ご本人が2021年に行った講演ではキュラレこと「큐라레 마법 도서관」を「2012~2017」と書いていて、その後「FOCUS ON YOU(2017~2018)」を経て、やっとブルーアーカイブの原型であるProject MX(の更に前段階である萌えXCOM」=「MoeXcom」=「MX」)の話題が出てくる。

動画17:14あたりから

https://youtu.be/qbIBIouvHNw?si=Yho3CBgVA9xM2xlA&t=1033



まとめると、2016年8月には、ブルーアーカイブの開発も始まっていなかったようだし、Yostarも無かったようだし、統括PDであるキム・ヨンハ」氏は「魔法図書館キュラレ」に関わっていたらしい。

これが即ち、件のアカウントがブルーアーカイブ無関係だとは言えない。別の用途に使っていたアカウントを転用してブルーアーカイブに使ったのかもしれない。

ただ、少なくとも「2016年8月から=7年半前からブルーアーカイブは仕込まれていたんだ!」は現実的でないようにみえる。

5. 「キララポストしかない」か?

項の最後にも書く通り、これは大して価値のある情報ではないが……、情報の整理を目的とした日記なので、とりあえず書いておく。

件の投稿をしているアカウントは24/01/28現在、「キララ」の投稿ブルーアーカイブ公式の告知をRPしたもの、この2件しか投稿が無い。

しかし、2020年4月に3度にわたって「@kawaikiraraddan」がローソンの揚げ物クーポン抽選に応募したと思しきログは、ローソン側の投稿で残っている。

スパム対策なのかこれ以上リンクを貼れないが、

2020年4月7日

twitter.com/japan_lawson/status/1247330816675414016

2020年4月9日

twitter.com/japan_lawson/status/1248068641981071360

2020年4月10日

twitter.com/japan_lawson/status/1248505999926816769


からといって、これが何を示すものでもないことに注意。X(twitter)のユーザー名は変更可能からだ。

件のアカウントが2020年4月当時にユーザー名「@kawaikiraraddan」を使っていた保証がない以上、揚げ物のクーポンに応募したのは別の誰かかもしれない。

また、仮に、もしかして公式だとして、揚げ物クーポンに応募しないとは限らない。カジュアル言動カスタマーに親近感を抱かせる企業アカウントは存在する。

よって、これは「2020年4月当時に@kawaikiraraddanを使っていた誰か(現在と同一とは限らない)」が揚げ物クーポンに応募した?ことしか解らない。特に意味のない情報だが、この日記情報の整理が目的なので一応書いておく。

6. 公式なの?違うの?

からない。これはあくま情報を整理するための日記で、何かを断じるものでは無いからだ。

こうに違いない!というのは野暮かもしれない。

7. なにかダメなの?(そんなことはない!)

なので、言い訳として最後の項を付ける訳だが……。

この日記は何かを責めたり咎めてたりする意図はない。

仮に、これが公式だったなら、4年前から作っていたことを尊敬する。

これまでほぼ出番がなかった「キララ」は現在開催中のイベントで急にスポットライトが当たったが、これが4年前のポストから計画されていたなら凄いとしかいえない。

仮に、これが非公式だったなら、情熱的なファン心理尊敬する。

Project MXの初期には作品に着目し、PV公開から7日後にはSNS投稿再現し、今日まで追い続けてるとなれば、最古参にして非常に強いファンだ。敬意しかない。

からこの日記で何か結論をするつもりはないし、「運営や開発や誰かを責めたり、咎めたり、暴いたりする意図はない」です。

……ないんだけど、「2016年ブルーアーカイブ運営するYostarの設立からブルーアーカイブ広報活動はあったんだ!」は……難しいんじゃないかな……と思ったので、最低限の情報の整理まで。誤解されませんように。

2024-01-23

anond:20240123152537

魔理沙

 そうだ。2008年日本マクドナルドが「プレミアムローストコーヒー」を販売成功させ、それに触発されるようにして、2009年サークルKサンクスが本格的にコーヒー市場に参入した。

霊夢

 へえ。サンクスがねえ。

魔理沙

 サンクス市場参入を皮切りに、ローソンファミリーマートコンビニ各社が次々にコーヒー販売を開始。ついには2013年、最大手セブンイレブンコーヒーを売り始めたことで、コンビニ各社のコーヒーは大ヒットしたんだぜ。

霊夢

 そうなんだ! 意外にもセブンが一番最後なんだね。

魔理沙

 近年のコンビニコーヒーブームにおいてはな。実はセブン1983年から4度にわたりコーヒー販売を試みたことがあったが、オペレーション問題ですべて失敗に終わっていたんだ。

霊夢

 そんな歴史が!

魔理沙

 最後発ではあったが、焦らず2年間の開発期間をかけて万全を尽くし発売されたのが「セブンカフェ」だった。

霊夢

 それはおいしいわけだね。「セブンカフェ」はコンビニコーヒー代名詞存在なんだからすごいよ。でもそんな風にコンビニコーヒーが売れるようになると、スタバとかドトールとかのカフェは売り上げが落ちて大変だろうね。

魔理沙

 ところがそういうことにはならなかったんだぜ。

霊夢

 え?

魔理沙

 コンビニコーヒーコーヒー専門店に負けず劣らずの味で、価格も安く、手軽に購入できるという点でコーヒーチェーンにとっては大打撃になるかと見られたが、実際にはコーヒー市場全体が拡大したことで、売り上げの奪い合いにはならなかったんだ。

霊夢

 そんなことがあるんだね。

魔理沙

 つまりこういうことだ。コンビニコーヒー提供されるより前、日本ではコーヒー需要が拡大しきっていなかった。美味しいコーヒーを飲みたいけどわざわざカフェに行くほどではないと思っている人たちがたくさんいたというわけなんだぜ。

霊夢

 なるほど。

魔理沙

 さて、長いことコーヒーの話をしてしまったが、ドーナツの話に戻ろう。

霊夢

 そうだ、今回はドーナツ回だった。

魔理沙

 コンビニコーヒー大成功を受けて、セブンイレブンを中心としたコンビニチェーン各社はこう考えた。「コーヒーが……。

コンビニドーナツ

 コーヒーが売れたってことは、コーヒーと一緒に小腹を満たせるドーナツもいけんじゃね?

霊夢魔理沙

 こ、この声は?

コンビニドーナツ

 どうも、日本ドーナツ業界に新たな風を吹かせてやりたい。コンビニドーナツです。

魔理沙

 日本ではドーナツチェーン店ミスドクリスピークリームドーナツくらいしかなく、本格的なドーナツを食べるにはわざわざそれらの専門店に足を運ばなければいけない。これはコンビニコーヒーが登場する前のコーヒー市場と同様の状態とも言える。

霊夢

 おお! そんなドーナツコンビニ販売すれば!

コンビニドーナツ

 コンビニコーヒー市場規模は約2000億円と言われているんだよ。2000億円分のコーヒーのお供にドーナツはいかがですかあ?

魔理沙

 ……というような目論見でコーヒーサーバーの横に様々な種類のドーナツを並べたコンビニだったが、

霊夢

 だったが?

魔理沙

 結果はイマイチだった。

 販売開始当初こそ、コンビニドーナツが買えるという目新しさと、割引クーポンなどの存在もあってそこそこ売れたが、時間が経つにつれ売り上げ規模は縮小していったんだぜ。

コンビニドーナツ

 い、いったいなぜ?

霊夢

 それって……ドーナツの「潜在市場規模」を「見誤った」……ってコト⁉

魔理沙

 そう。霊夢最初説明した通り、コンビニドーナツ失敗の原因はそこに尽きるんだぜ。潜在市場規模、つまりドーナツを食べたいと思っている人は、日本にそれほど多く無かったということだぜ。

https://originalnews.nico/425805

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん