「はてな記法」を含む日記 RSS

はてなキーワード: はてな記法とは

2023-09-21

anond:20230921195848

はてな記法を知りたいなら教えてあげよう

こうすればいいよ

俺の使える言語まとめてみる

来年、再来年言語が増えていたらイイナと思いまとめてみる

日本語

漢語

英語

中国語(基礎)

ドイツ語(基礎)

c言語

html

Java Script

Flash

Excel VBA

はてな記法

2023-09-10

anond:20230909082735

はてな記法増田だと使えるのと使えねーのがあるんだよなあ

から公式はてな記法ガイドがあてにならねえっていう罠がある

2023-09-03

増田履歴書を書いたので添削してほしい

名前匿名希望

生年月日:1983年11月12日

【経歴】

2009年10月 増田に初投稿

2010年03月 500ブクマ記事投稿

2011年01月 1000ブクマ記事投稿

2013年06月 諸事情により垢BAN

2016年04月 新しくアカウント作成

2017年10月 通算100,000投稿達成

2018年09月 増田番付ランクイン

2021年02月 一身上の都合により増田引退

志望動機

増田歴が長く、即戦力になれると思ったので。

資格

はてな記法1級

増田検定1級

増田文学入り複数回

【本人希望欄】

週6回勤務希望。深夜シフトも入ります

バズった場合休みの日でも追記します。

ブランクはありますが、古参増田を自負しています

ぜひ採用よろしくお願いします。

2023-09-02

はてな記法という特殊な癖に固執し続ける限界集落

かなり奇異に見える。

はてなブログ、の方は直感的に使えるんだよ。

見たまま打ち込んだまま、がそのままアップロードされる。

たぶんブログ界隈でいちばん、初めての人が書きやすブログじゃないか

いっぽうで増田

引用も使いにくい。

行間空けも使いにくい。

見出し機能も異常に使いにくい(ここは、はてなブログでもやや残念感があるので、増田だけの問題ではないかもしれない)。

それでもこの奇妙な「はてな記法」なる嗜癖を残し続けるの、アイデンティティに関わる問題なんだろうなという感じはする。

から俺ははてなキライなんだな、ということも。

2023-08-30

実は、はてなダイアリーからはてなブログ強制統合された際に、完全な日記内容の移行がうまくいっていない

 

私は はてなダイアリー時代に、

 *t*“[http://example.com:title=ページタイトルかつ日記見出しタイトル]”

または

 *t*“[http://example.com:title]”

このような日記見出しを付けてる事が多かったが、はてなブログ強制移行された記事を見てみると、







“ページタイトルかつ日記見出しタイトル”   〔※当時指定したリンクが欠落している〕

または

“”








「  OH!  」

スカポンタン!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

 

 

 

 

2019年はてなダイアリー終了し はてなブログ強制全移行統合されてから、ある程度に時間が経ってから 自分強制移行された当時の記事を見たが、その見出し(はてなブログでいうと記事タイトル)が欠損している事に その時に気付いた。

 

 

一応自分は、はてなダイアリーを閉鎖前にエクスポートしてバックアップ(下書き記事も)取っているので、ちょっと他人事で、「まあ、誰かそれに気付いて指摘しているだろう」と思っていたが、今でも杞憂か後悔か「自分が当時はてなにその不具合を言ってた方が良かったんじゃないか?」と時たま思い出すので、

(現在までの間に、はてダ時代の移行記事はてなブログで数年に数回程度見返したが、その部分が直ってないし。「まさか?誰もその不具合に気付いていない?」または「誰かそれに気付いていても誰もはてなに報告してない?」と。)

はてな公式から はてなダイアリーの終了発表宣告されてから約5年が経ち今更ながら、増田に書いておく。(本当は、もうちょっと後に(節目な11月07日とか 2024年頃)、この記事投稿した方がよかったんじゃないか?と思ったが…。)

 

 

これがきっかけで、全部 直ってるといいな。(泣)

 

 

実は現在まで自分の、はてなダイアリーバックアップ内容や状態など未確認なんだけども、まさかそっちも記事タイトルとか欠落してないよね…。

余談: 正直に言うと、はてなダイアリーの方が軽くて 貧弱なガラケー程度のブラウザで見れて書けて好きだったんだ。はてなブログMarkdownモードで書けて意欲的に見えてて嫌いじゃないんたけども…。

 

 

----

2023-08-31 08:21 一部加筆修正

2023-08-31 08:52 追記として、はてブコメへ返信

----

はてブコメへ返信

リンク先がなくなっていても、もしURLさえがあればインターネットアーカイブなどでリンク先のページを辿れる可能性がありますし、当時の記事自分が何のサイトや何に対してを言及してたか不明になってしまうので。

2023-08-27

増田はてな記法に関する仕様ホントクソだな

はてな記法一覧通りに、リンクタイトルをつけたり、引用記法を使おうとしても、URLが本文に出てしまうし、「>> 引用文 <<」となってしまうからクソ。

2023-08-08

増田トロフィーを獲得してトロコンを目指そう!

ブロンズ

増田投稿する

トラバ言及)する

はてな記法を使う

シルバー

・人気エントリに入る

・1投稿で300ブクマを獲得する

・再投稿を指摘する

番付入りしている増田を把握する

投稿数が10,000を超える

ゴールド

・漏らして増田投稿する

・1投稿1000ブクマを獲得する

増田文学入りする

プラチナ

・全てのトロフィーを獲得する

はてな社にスカウトされる

2023-07-20

anond:20230720110020

はてな記法引用をやるとどうしても&&みたいな文字化けする

みんななんでできるの?

2023-07-19

anond:20230719013545

お前が指摘するからはてな記法理解できてないマンが全部消しちゃったじゃん

2023-07-18

はてな記法(はてな匿名ダイアリー)の見出し記法などの不具合

<h3>o- *</h3> <h3>o- **</h3> <h3>o- **</h3> <h3>o- ***</h3> <h3>o- ****</h3> <h3>o- *****</h3>

--------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------

<h3>o- *** </h3> <h3>o- **** </h3> <h3>o- ***** </h3>

--------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------

内容

内容
内容
<h3>o- ***内容</h3> <h3>o- ****内容</h3> <h3>o- *****内容</h3>

--------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------

内容

内容
内容
<h3>o- *** 内容</h3> <h3>o- **** 内容</h3> <h3>o- ***** 内容</h3>

--------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------

**
***
***
****
*****
******

** 
*** 
*** 
**** 
***** 
****** 

**内容
***内容
***内容
****内容
*****内容
******内容

** 内容
*** 内容
*** 内容
**** 内容
***** 内容
****** 内容
**
***
***
****
*****
******

** 
*** 
*** 
**** 
***** 
****** 

**内容
***内容
***内容
****内容
*****内容
******内容

** 内容
*** 内容
*** 内容
**** 内容
***** 内容
****** 内容

**

***

***

****

*****

******

--------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------

****

*****

******

--------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------

内容

内容
内容

****内容

*****内容

******内容

--------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------

内容

内容
内容

**** 内容

***** 内容

****** 内容

--------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------

**
***
***
****
*****
******

** 
*** 
*** 
**** 
***** 
****** 

**内容
***内容
***内容
****内容
*****内容
******内容

** 内容
*** 内容
*** 内容
**** 内容
***** 内容
****** 内容
**
***
***
****
*****
******

** 
*** 
*** 
**** 
***** 
****** 

**内容
***内容
***内容
****内容
*****内容
******内容

** 内容
*** 内容
*** 内容
**** 内容
***** 内容
****** 内容
|<
<<

ここまでの日記投稿前の原文 https://pastebin.com/cgWthTmi

増田はてな記法つかってる子なんなの?

newB?

2023-07-09

anond:20230709181541

はてな記法だけは使えるけど、一行ですむ話をあたかちゃんとしたコラムのように書きたくてWikipediaで水増ししたことを指摘してやるなよw

2023-06-22

はてな匿名ダイアリーの有料プラン(案)

画像を貼り付けることができる

オリジナルスタンプの追加

・背景を青以外にも選べる

NGワード非表示にできる

検索機能爆速になる

はてな記法さらなる解放もっとデコれる

リンク10個以上貼れる

・ひどいことを言ってくるブクマカ運営がげんこつしてくれる

他にある?

2023-06-15

増田を分かりにくくする「つい、やってしまう」こととは

つい、1ページに情報を盛りすぎてしま

  → 三大ネタで「あと1つは」の前に言うのは3つまで

つい、専門用語略語カタカナ語で「説明した風」にしてしま

  →「ブクマカ」「トラバ」「はてサ」などは、使わないこと

つい、曖昧言葉説明してしま

  →漏らしたのなら、最初にそう書きましょう

つい、インデントだらけになってしま

  →はてな記法を使おう

つい、空いたスペースを埋めてしま

  →スペース増田最高!

2023-06-12

はてな記法説明ページ、マジクソ

>> ~~ <<

こう書かれたら、引用したいところの最初最後を>><<で挟めばいいと思うじゃん?

じゃなくて>>だけの行と<<だけの行の間に書けってさ

いっつも失敗するんだよ、俺

2023-05-29

anond:20230529151106

大学教員攻略それとなくわかるからアドバイスはあるけど,疑問として彼のポスト説明に謎が多い.

(補足)はてな記法コピペしても確認画面で出力を確認できなかったので見づらいと思うけどご容赦を.

というか (連続した空白の行2つ) をしても改行すら挿入されないしはてな記法は難しすぎる.みんなよく書けるね.

それとも何記事か書かないとはてな記法使えないとか縛りでもあるの?本文は↓から

> この春に博士号を取得し、出身大学任期付き(任期3年)の助教として就職

PhDとって任期付き助教ってことは理工系なんだろうけど,29歳でPhDは優秀と呼ぶには取得が遅い.

それなのに

大学から特別学生として奨学金をもらっているので、大学卒業後(つまり2023年から)5年は大学職員として働かないといけないらしいです。

大学側としては将来的にポストが空くことが確定しており、助教講師→准教と順当に彼を育てていきたいと思っているらしく、海外留学もその一環とのことです。

というのは非常に謎.それなら少なくとも任期5年つける.

そもそも常勤安定財源の任期付き助教は基本5年(全部じゃないけど傾向はJREC-INで調べらればわかる https://jrecin.jst.go.jp/seek/SeekTop)だし3年にする意味がわからない.

特任助教とかなら3年というのは納得の数字だけど,それは安定財源じゃない.

そもそも助教は「教員」であり「職員」ではない.「教員」と「職員」は業務上明確に違うのでここの間違えるのは違和感しかない.

通常,ポストが空くことが確定しているならテニュアで採る.テニュアじゃなくて任期付き3年ってことは少なくとも大学側に彼を順当に育てていきたいという思いと矛盾する.

邪推だけど,研究員なら「職員」なので,彼は助教ではなく特任研究員とかなのではないだろうか?任期3年の特任研究員なら29歳PhD取得後の最初キャリアならわりと合点がいく.

まったく将来性のないポジション大学側が彼を育てたい説明とまるで一致しないけど,アカデミアにいない人には,そういうのわからいかからフェイクがすぎるか増田は嘘を付かれていると思う.

邪推はともかく,助教で将来性が本当にあるポストにいると仮定すると一応留学周り,

教授に、論文を1つ書いたら、海外留学の話を持ち出されているそう。ほぼ強制で断ると、ポストに影響がでるから、彼も留学する気でいる。彼の大学教職員留学は、最低半年~最大2年(2年目は休職扱いらしい。)

留学先も提携大学になるだろうけど、いくつかあってどこの国になるかわからない。

など,海外大学で Visiting Researcher をやるのはよくあるはなし.昇進のために必要なところも多く,海外留学がその一環という説明は納得できる.

そして受け入れ先の都合もあるので,別にどこにいつからというのが事前に決まっていないのも少なくない.

兎に角.もし結婚したいなら

・初産は遅く見積もっても35歳以前でないとリスクが跳ね上がっていくのは医学系でよくいわれるので,そういう論文データを集めて結婚子供について説得する

 ・もちろん高齢出産不可能ではないので35歳以降でも諦めることはないけど,常識的な適齢期に入ってからは早ければ早いほどあらゆるリスクが低いのは否定できない事実

 ・なお,理工系的に査読のない書籍情報が古かったり嘘が平気かかれてあるのでデータ集めは論文ベースとすると反撃する隙を潰せる

  ・真っ当かつオープンアクセス論文最近は多い,medRxivはプレプリント情報の確度の判断能力を要するのでおすすめはしない

  ・余談だけど結婚育児雑誌や本は有名どころ含めて信頼性低い情報がかなり多いので真面目な理工・医学系のPhD持ちにこれらの情報提示するときは相当の注意が必要

   ・どうしても雑誌や本の情報使いたい場合信頼性確認する手段として素人でできる範囲としては,本や雑誌専門家意見していたらその専門家研究歴(科研費dbやresearchmap,非公式ものとしてはresearch-er.jpとか)と論文執筆状況(Google Scholar最近記事出てくるか)の確認となる

    業績なかったり本・雑誌ばかり出てくるならその情報居酒屋酔っ払いの与太話と科学信頼度は同じなので,扱わない方が無難

    ・余談の余談だけど,日常的にはそこまで科学信頼度高い情報じゃなくても普通に生活する上でなんとかなるので,そういう雑誌や本読んだり知識を使うのはほどほどにしていれば喧嘩にはならないはず

 ・専門外だから論文に目を通そうともせず話を聞こうともしないなら少なくとも大学教員としての資質はそう高くないので,大学で重宝されて順調に昇進できるタイプには思えないので,よほど好きとかでないなら違う人探したほうがいい

学内男性の育休取得率や育児支援制度は拡充しつつあるので,そういう制度を(表向きだけでも)利用できると大学は実績としてカウントできるので大学側はハッピーになると説得する

 ・ただし研究活動大学の用務ではないので休業できるわけではなく(科研費研究は育休できる),早い昇進で生活を安定させるためにも研究実績が必要で,夫氏が休んで育児に参加するより1本でも論文を書いて出してもらった方が冗談ぬきで1年後から数年後に収入が増えて生活が楽になる可能性はあるので覚悟必要

 ・そういう大学の用意した制度や中期的な視点をもてない人なら,順調に出世できる資質も疑わしいので,よほど好きとかでないなら違う人探したほうがいい

結婚はいったん棚上げて子育てに向けて貯金すると割り切って,入籍はする.紙出すだけなのでほぼ0円でできる(戸籍謄本取得とかで経費はちょっとかかるけど1000円以下切り捨て)

 ・なお結婚式のおすすめ10年後とかバウリニューアルでと言っておくのがおすすめ

  ・特に10年後なら本当に大学に重宝されているなら少なくとも准教授にはなってるだろうからお金に余裕もでてくるはずで,新婚夫婦のやる盛大な結婚式より数ランク上の結婚式も難なく盛大にすることは可能

   ・盛大にとまでいかなくても,キッズスペース設ける費用もそんな負担にならずできて,同級生とかも子供大きくなってきた頃なので参加しやすいし,たぶん同級生からはすごく評判な結婚式にできる

 ・金銭負担心配なら結婚式などなしで紙出して一緒に住むのが名実ともに一番金銭負担が少なくなる.この金銭合理性同意できないなら結婚的ない不安別にあることなので話し合うか,よほど好きとかでないなら違う人探したほうがいい

・「寄り添えるのは俺以上に居ないと自負する」としながらも「遠距離恋愛したことがないから考え方が変わって、増田のことが好きでいられるか不安」の感性が謎

 ・大学に重宝されるほど優秀な理工系教員基本的思考ではプライベートでもそのような結論安易に出さないし,未知なることへの探求に対して不安は覚えずむしろ挑戦的な傾向を示すorなんとかなるとする傾向が強い

  ・ただし,私調べ,理工系の業績がぱっとしない教員・間違いなく優秀な教員での比較,それぞれn=20±5,なおサンプルは国立の方が少し多めだが十分な私立教員含む

 ・優秀でもただ単に相手はそこまで本気でない可能性が十分に否定できないので,よく話し合うか,よほど好きとかでないなら違う人探したほうがいい

(追記)

邪推がすぎましたね.助教で間違いないのですね,失礼しました.また6年生学部とのことで,こちらも失礼しました.

ただ逆に本当に助教であるなら,より採用側の認識とご本人の認識齟齬があるのではと思われる状況ですね.

分野によりますがAMEDの若手育成枠の採択目指せそうな実績でもあるのでしょうか.とてもとても不思議です.

(追記終わり)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん