はてなキーワード: 前原とは
まあ緊急事態の時は大事な政策に注力するというのが正しいし、新自由主義的な余計なものを切る、リーダーが仕切るのが正しいように見える。
1980年代ごろからケインズ主義が政府の肥大化や、オイルショックのような供給不足によるインフレに対応できないためにケチがついた。そのために1930年代以前に主流だった自由主義が復活した。
といっても大規模経済危機が起きたら、企業は保身に入り金をため込み、設備研究投資をしなくなる。自由主義の元ではできることはない。
1990年バブル崩壊後はそれ以前のケインズ主義の政府の肥大化や規制こそが悪いのだ。構造を変えればよいのだと石を投げたが全く改善する見込みは見えてこない。
そもそも財政破綻というのは自国通貨建て国債の問題ではない。外貨借金の問題だ。
たぶんれいわ山本も本気で小池知事に勝とうと思ってないだろう。しかし維新が東京知事選に候補者を掲げている以上放置しておけば維新新自由主義の「何か構造を変えれば経済が良くなる」が野党の主題になる。
N国みたいな「声のでかい暴れ者が良い方向に変える」みたいなのもあるだろう。
国民民主の前原もどうも維新に近づいてきな臭いしな。掲げているのは地方分権。
地方分権は構造を変えて規制をなくして政府の関与をなくせば経済が良くなるという新自由主義の亜種。
国民民主の中の馬淵と前原の間の主導権争いという側面も裏であるだろう。そして新自由主義(維新、国民民主前原)VSMMT(れいわ、国民民主馬淵)という側面もある。
だから小池に勝てないまでも、維新に票数で勝てばよいというのではないだろうか。そして国民民主や立憲民主の日和見がれいわMMTの側につくだろうと。
中国韓国北朝鮮VS性的マイノリティ対決なんて下らん2大政党制では勝てません。
小選挙区制はトップ2党が腐ってしまえばもうどうしようもなくなる制度。
でもまあ比例並立制が残っていたのは救いだったな。
1,2回は比例並立制で野党間の力関係が試されることだろう。そうして経済が強い野党に収斂されれば改めて自民と戦えるかもしれない。
比例があったかられいわ+MMTが2議席取れて、ほかの党の経済政策に大きく影響を与えた。
国民なんてバリバリの新自由主義緊縮党だったが今は拡張財政を強く叫ぶ党に変質した。共産党も緊縮系の話はめちゃくちゃ減った。
安倍はリフレで景気を良くしたのは間違いない。消費税で景気を墜落させたがな。
最もちょっと景気が良くなれば冷や水を浴びせるってのもわかってるし、MMTかられいわ支持だな。
れいわの勢力にビビって自民自体の方向性が変わることも望まれる。
立憲は経済についてはほぼ無策に近いし、民主党の緊縮路線もあろう。れいわの伸長を見ても消費税は大事だ!と言ってる。
個々の議員単位ではバラマークネットワークに参加してる議員もいるが、党本部が締め付けてるってのも悪印象。
れいわの勢いで国民馬渕も消費税減税路線に切り替えたこと、ゴリゴリの緊縮消費税増税の前原、野田がどうも最近影が薄いからひょっとしたらと思う。
共産も令和の影響か無駄遣いをなくせみたいなのは言わなくなったし。
でも選ぶなられいわのほうを選ぶ。
自民も安藤、西田がいるのはわかってるが間違いなく主流ではないからな。そして安倍は強固に消費税増税を推し進めてそして経済を墜落させた。
無論自国通貨建て国債では財政破綻しないが、産業衰退と輸出できるものがなくなっての外貨借金では財政破綻するから注意。
だな。
立憲民主、国民民主の主流には強い新自由主義緊縮派がいるから、そいつらに政権とらすとまた景気が墜落させられる。
MMTを踏まえたれいわ山本や国民民主で消費税減税研究会の馬淵あたりが主導権を握れば野党もいいだろう。だけど、前原とか野田あたりがなんかあったら偉そうに出てくるのじゃだめだ。
国民民主が割れる割れないとか言ってたけどさ、党を割るとか言ってたのは前原とかだろ?割って前原追い出せばよかったんだよ。そして前原のいない方の国民民主が立憲民主と合流すればよかった。
仮に前原が自民にいったとしても、それはそれで緊縮自民と反緊縮野党連合で対立軸が明確になっただろうにさ。そしたら次の選挙面白いことになってたと思うよ。
まあ、野党の新自由主義緊縮派を切れないことには野党はだめだわ。れいわが自力で野党首位、そして与党になる方がまだ経済がよく回ると思う。
小選挙区比例代表並立制で、流石に比例ではれいわは議席を伸ばすのは間違いないからな。どこまで伸びるかでもあるが。
「桜を見る会」問題をはじめとした現政権の腐敗は、すでに国民に対して十分に周知されただろう。自民党を内部分裂させて69条解散に追い込める目算があるなら野党は政権批判を続けるべきだが、良くも悪くも一致団結している自民党がそれに応じることはあり得ない。腐敗した政権に対して「腐敗しているぞ」と言っても無駄だ。それよりも野党がすべきことは、次期衆院選の準備である。すでに、4年ある衆議院の任期は2年を過ぎた。
2014年の衆議院解散は任期を2年近く残したうえで行われたが、野党は選挙の準備を怠り「どうして解散するんですか?」と幼稚な文句を言うだけに終わった。2017年の衆議院解散は野党第一党が分裂して自民党を利する結果になってしまった。次期衆院選は前回・前々回と違い自民党を過半数割れに追い込める可能性が高いから、そのような愚行で選挙を無駄にしてはならない。
次期衆院選の準備として野党にやってほしいことは、次期衆議院選で自民党を過半数割れに追い込んだ後の閣僚人事の公表である。野党第一党の党代表の枝野幸男が総理大臣になると考えるのが自然だが、野党共闘の結果としてどのような閣僚人事になるのかが不明瞭だ。政権安定のためと、国民に対する訴求力向上のために、立憲民主党と国民民主党が合併するのがいいだろう。かつては同じ民進党だったのだ。「民進党時代にうちの前原誠が小池百合子に騙された結果、党を分裂させて国民にご迷惑をかけたことをお詫び申し上げます。立憲民主党も国民民主党も同一の理念を持つ政党なので、また同じ立憲国民党(仮称)として一からやり直していきます」などと詫びれば国民も納得するだろう。立憲国民党(仮称)の党人事を明確にした上で、「政権を獲得した暁には総理大臣は枝野幸男が、財務大臣は玉木雄一郎が務めさせていただきます。他には、官房長官を何某が…、外務大臣は…」などと閣僚人事を公表してほしい。2009年に民主党が政権獲得した際は、マニフェスト(政権公約)がことごとく実現されなかったことで国民からの信用を失ってしまったが、閣僚人事なら実現可能だ。
野党共闘している共産党は、野党の立場にしがみつき続けるのか否かを明確にすべきだ。単独過半数にならなければ野党になると意固地にならずに、連立政権であっても与党として権勢をふるってほしい。共産党は経済弱者に対する社会福祉政策に定評があるので、厚生労働大臣のポストを共産党議員に与えると決めれば、自民党政権に対する批判票を多く獲得できるはずだ。
同じ野党共闘でも社会民主党は、次の選挙でも政党要件を満たすか否かの崖っぷちとなるので論外だ。それより注目すべきは、前回参議院選挙で社会民主党以上に得票したれいわ新選組とNHKから国民を守る党だ。立憲国民党(仮称)はこの二党も連立政権に組み込んで、れいわ新選組代表の山本太郎を経済産業大臣に、NHKから国民を守る党党首の立花孝志を総務大臣にするのがよいだろう。山本太郎の政治活動の源泉は反原発運動なので、経済産業大臣として原発廃炉を中心としたエネルギー改革をマニフェストに掲げれば国民の支持を多く集めることができる。立花孝志はもちろんNHK改革だ。NHK監督省庁である総務省の大臣になればマニフェスト通りNHKをぶっ壊せるだろう。
今日は何だかとても身体が重だるかったので少し早めに寝ようと夜8時頃に布団に入り、途中ふと目を覚ますと夜7時に巻き戻っていて、その上なぜか2019年になっていた。自分が寝たのは2020年9月8日ごろだったはずなので、ほぼ1年間巻き戻っている事になる。
日付の記憶違いかも知れないとネットニュースをこの数時間漁っていたが、訳の分からない事ばかり書いてある。2020年に東京オリンピックが開催されるとか意味が分からない。安倍元首相がまた首相やってるのも意味が分からない。2020年のオリンピックはイスタンブールだし、2019年時点の日本の首相は谷垣禎一だったはずだ。
あまりにも自分の知ってる世界と違いすぎるのでWikipediaの『XXXX年の日本』のページを見たら、だいたい2010年頃を境に自分の記憶にないニュースが増え始めているようだった。時代が進むにつれてどんどんその差は大きくなってる。自分の知ってる歴史では小泉、安倍、福田、麻生、鳩山、菅、前原、谷垣、茂木、林...だったが、こっちでは前原首相より後が全然違ってる。こち亀が終了してるのも悪い冗談としか思えない。ついこの前、日暮熟睡男の回が2chで話題になったばっかりなのに...。
起きたら元の世界に戻っている事を願って、寝る。