はてなキーワード: ファシリテーターとは
youtuberとして売れたいプペルが麻薬を燻製にしようとチャレンジして煙突から様々な気体を垂れ流しにしているせいか、ハロー効果は捕まっていないだけの詐欺師でも使えるほど強力だからか、コロナウイルスが遠慮するくらいに若者がプぺプぺ言って楽しそうなので、自民党は高齢者枠でワクチン接種する令和おじさんより10年間毎日2時間睡眠という高校生並み体力を誇る教祖様をあてにしたほうがよいと思う今日この頃だけど、この手の話は地方創生においても見受けられる。
マクロに言えば、政府は政府にとって都合のよい自治体が増えるよう、都合の良いことをする自治体に地方創生交付金を流す。(間違えた、取組を啓発し交付金によって実施を奨励する)
ミクロに言えば、政府にとって都合の良いことをする自治体は政府や地方にとって都合のよいことをする個人や法人が増えるよう、都合のよい住民をファシリテーターやスピーカーとする講演会を開催する。(交付金は出ないから承認欲求の満足で我慢してね)
ゆりかごから墓場まで貴族の与党が現実離れしたキラキラした方針を出せば、官僚レベルではチンケな娑婆と折り合いをつけるために法的に落とし込み、ギラギラした目で残業しながら財務省や予算委員会と掛け合う。自治体レベルでは、部長クラスが交付金と我が老後に目をキラキラさせて指示を出す。我が20年後に目をキラキラ・ギラギラさせる者や、煙突にこびりつくすすのように黒ずんだ眼を見せる者は、交付金獲得のための書類作成や実績を残すための事業運営に精を出す。起業家育成、女性支援、空き家・空き店舗の利活用。勝てる農林水産業、六次産業化、産官学の連携。都合のよい未来をもたらすためのキラキラした事業たち。
ここまでくると、誰かがキラキラしているのは一瞬だ。講演中の講師や、夢を思い描き事業に参加したくなる人、チラシに使われる笑顔くらいなもの。キラキラを追いたいがために、あるいは美しい素朴な心で誰かのために何かをしようと、しょっぱい補助金等各種支援()施策を頼りにして、現実と毎日格闘して疲れ切り、プぺプぺ信者からチケットを買う代わりに、異教の信徒からヒトモノカネを買わされているかもしれない。ちなみにこのレベルでも生まれながらの貴族に事業委託すると、素晴らしい実績の代わりに人生の自由を損なった信徒が量産されるぞ。そうすると生まれながらの貴族は実態経済と離れた資本市場でさらに貴族力を高めるぞ。
無理してもみんなキラキラとプぺりたい。しかしキラキラした光をよく観察すると、こちらに向かっているのではなく、中心にある無限の穴、つまり素晴らしく現実化するのが困難なアイデアに吸い込まれているのかもしれない。キラキラを追わねばキラキラできない、モテる教祖様と持たざる信者とその他何者にもなれなかった者による近代社会を令和になってもやめられない。
内容的に私には分からないことだらけで、
いなくても良かったじゃーん。
何で呼ぶんだよ。
工夫して、少しでもこの地黒フェイスを
白く見せようとがんばってたのに。
一回やり直して仕上げたんだぞー。
思い思いに喋ってるだけ。
え、実務面では私が責任者の次に貢献してたよねぇ?!
会議後のがっかり→やけ食いコースも想定してたので、終わってイライラしてたけど
冷蔵庫に突進せず、丸亀製麺に飛び込んだよね。(外でやけ食いは恥ずかしいので)
ぼーっと会議の流れを聞いてるだけ。
時給もらう分、別の切り口から、私の
されねーな…
結局何が決まったのか怪しいまま終了。
大丈夫かよ…
もちろん、いいなと思う人とのからみなし、
能力に軽く白目。
内輪の雑談に私ら入れないでくれる?
情けない。
もう二度と呼ばんでくれ!
http://www.at-s.com/news/article/social/shizuoka/598672.html
県立大薬学部(静岡市駿河区)の一般入試の受験を希望していた那覇市の女性(20)が、出願書類の不備に気付いて同大に駆け付けたものの、締め切り時間を約30分過ぎて到着したため、受理されなかったことが8日までの同大などへの取材で分かった。女性が「沖縄から急いで来たので少しは考慮してくれると思った」と不満を漏らす一方、同大は「期限が過ぎれば受理できないルール」と強調した。
例外を認めると、ルールが崩壊する、とか、コントロールできなくなるとか。
そういう考え方もあるかもしれないけど、それは、公正とかフェアの考え方とはちょっと違う、どちらかというと事なかれ主義に近い。
このルールを厳格に適用すると、1分でも期限を過ぎた時点でもアウトということになるが。
学校という場所は、高等教育、基礎教育問わず、そもそも時間に厳しいのも事実。
一分でも遅刻すれば校門を締める、というルールを徹底していた学校がかつていたるところであった。
とある国で、避難所運営のシュミレーション演習を実施したところ、市役所ごとにグループし、一人ずつ中央防災機関の担当者を当てた。
あるグループでリーダーシップをふるっていた防災機関の職員、演習が進むたびに、グループ内でルールの周知について演説が目立つようになっていた。
ルールを覚えることがこの演習の狙いではない。むしろ、既存のルールを絶対視せず、疑うことを学んでもらいたい。
しかし、そのようなことを演習のファシリテーターとして、いうべきかどうか、一瞬、迷う。
正しい答えはなにか、ということに執着するマインドを変えたいというファシリテーターの思いを全く異なる思考様式の人々にダイレクトにぶつけることは危険な気がするからだ。
言い方としては、演習の際に、既存のガイドラインやルールを参照するのはよいが、そこに何らかの改善点や疑問点を見出してもらいたい、となるか。
これは所変わればだと思う
新規事業の会議とかだと、皆迷いに迷うから「どうしてその結論に至ったか」を認識しておかないと同じ話が何度も繰り返される
まあ議事録を読んでくれるわけではないので結局ファシリテーターが「以前こういう経緯でこの結論が出たけど、どの前提が変わりましたか?」って言う羽目になるんだけど
前の会議
客「Cだ」
俺「なぜCですか?」 客「CはBだからだ」
俺「なぜBですか?」 客「BはAだからだ」
俺「把握」
次の会議
客「Dだ」
俺「前Cでしたよ?」
客「そんなことはない。Dだ」
客「AがA'に変更になった」
俺「把握」
これを5人位でやれられるとつらい、脳が死ぬ
あれも憂鬱になる、俺達は何をやっていたのかと
作りやすいやり方、作りづらいやり方がある
たとえば、作りやすいやり方だとコスト10で80点のものができるとする
それを作りづらいやり方にされると、コスト20で60〜90点のものができる
で、デザイナーで作りやすいやり方をちゃんとわかってる人をほとんど見たことがない
存在するのは知ってる
でもガチで見ない
割りとまともな会社数社で働いたけど、居るには居た程度
世間的に見ればわかってる人って1割2割とかじゃない?
まあ、エンジニアと違って覚えなきゃいけないこといっぱいあるし仕方ないとは思う
デザイナーに求めすぎずに、ちゃんとフローを整えて解決するべき
もちろんディレクターもそこら辺は知らないんだけど
ワイヤーレベルであがってくるのと、デザインレベルであがってくるのでは温度感が変わってしまう
理想は
ディレクター要件レベルのWF → エンジニアが修正 → WF要件+挙動 → デザイン入れ → エンジニアが修正
こんなじゃない?
ガチでやりにくい
デザイン「えーでも作っちゃったし、またやり直すの?」
みたいな話になるから皆ツライ
あ、よく表に出てくる事業会社みたいなところは別ね
こういうの、まともなPMが居る組織だと当たり前に当たり前なフローになるんだけど
経験豊かなPMが居ないとか、組織が大きすぎるとかだと上手くいってないイメージ
ディレクターでもSEでもいいからワンクッション置いたほうが皆幸せだよ
もしくは一堂に会して議論できれば一番いいけどねぇ
階層型:
横断的:
・利害が対立するメンバーの折り合いをつける
メンバーがそれぞれの得意分野を発揮できるよう
ファシリテーションをがんばろうと思って必死にやった。
おかげで演習ではいいチームができたし、
システムも「初心者チームだけど、なかなかいいじゃん!」てのができた。
でも、次第にいくら寝ても疲れがとれなくなって、
休日に何をしたいか考えられなくなって、
家に帰ると薄暗い部屋で呆然として数時間座り込むようになって、
化粧して出社することができなくなって、
周りのみんなに自分の無能さを疎まれてるような気がしてきて、
何が食べたいのかわからない(そもそも食欲がわかない)ようになって、
ちょっとしたきっかけで涙がぼろぼろ出てくるようになった。
実行はしないけど、リストカットしたい気持ちになる時もあった。
7月頭までは自分が弱くて、いくらJavaを勉強してもよくわからない
頭の悪い子だからダメなんだと思ってたけど、
性欲が全く起きない&性的なニュアンスで触れられるのに応えられないことで
もしかしたら自分ちょっと病んでるのではと気づいた。
先週から病院に行って薬を服用し始めて、ちょっと楽になりはじめた。
抗不安薬をもらうようになって、自分の眠りが浅かったことに初めて気がついた。
来週は上長に体調が悪いことをオブラートに包みつつ面談することになった。
コーディングは今もよくわからないけど、ファシリテーター・調整役としての自分は
そんなに悪くないみたいだから、そういう仕事に本配属されるといいな。
id:dankogai氏とid:repon氏を中心とした一連の流れ。
一番残念だったのはロスジェネというキーワードがいつの間にかどっかいっちゃったこと。
その時代を苦労して生きた人と著名な経営者というこれまでに無い素材が用意されていたというのに。
もったいないったらありゃしない。
もっとロスジェネというキーワードに沿った議論を聞いていたかった。
こんな形で収束した理由としては、当事者の不用意な発言とか、周囲から本筋からそれた内容のエントリー(ノイズ)が沢山出てきたせいとか、色々あるとは思う。
そしてそれを殊更に増幅しちゃったのはやっぱりはてブだったなと思ってる。
正直、id:fromdusktildawn氏の南京の件とか、品性の件とか、年収賭ける件とか、そういうのは増幅されて欲しくなかった。
結果、本筋は増幅されたノイズに完全にかき消されてしまった。本当に残念に思う。
はてブにそういった一面があるということはもちろん承知している。
ノイズを増幅するのは辞めようよなんて言っても無駄だと思ってるし、第一そういうのってやっぱり気持ちが悪い。
だからそれとは逆の方を提示してみる。
即ち「本筋を増幅しようよ」という考え方。
本筋から外れそうになったときに、はてブでそれを指摘するとか。
はてブじゃなくってダイアリーにそういったエントリーを立ててもいいと思う。
そういうファシリテーター的な役割をはてブやダイアリーが担う。
可能性としてはありだと思うんだけど、どう思う?