「学習指導」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 学習指導とは

2021-11-28

タブレット端末からSurfaceに移行し、授業の質の更なる向上へ。 LTE対応


提供

日本マイクロソフト株式会社

2021年11月15日 09:00

 埼玉県内で有数の進学校である女子中高一貫校淑徳与野中学高等学校。同校では18年度から電子黒板を導入するとともに、一部クラスで一人一台端末の授業での活用に乗り出すなど、ICT教育積極的に推進してきました。そして2020年新型コロナウイルス感染症拡大により登校自粛が迫られたことを踏まえ、同校はICT教育のあり方を再検討学内利用だけでなく、質の高いオンライン授業も実施可能とするために、2021年からSurface Go 2のLTE Advancedモデルを導入、Microsoft 365と組み合わせてクラス別の教材管理と授業の仕組みを整備し、運用を開始していますICT教育進化させて授業の幅を広げ、生徒一人ひとりに最適化された学びを実現するための取り組みが続けられています

学びの"質"を変えるためICT活用した学習先進的に着手

 1892年、淑徳(深い知性と情緒に富んだ人間性)を備えた自立した女性養成を目指して設立された淑徳女学校は、仏教精神背骨として幼稚園から大学までを擁する総合学園に発展してきました。その中にあって、1946年に開校された与野分校を前身とする中高一貫教育女子校が、埼玉県さいたま市淑徳与野中学高等学校です。海外姉妹校などへの短期語学研修などを通じて、国際舞台活躍できる人材の育成に力を入れる同校は、インターハイ常連剣道部や、バレーボール部バトン部、吹奏楽部など、文武両道学校としても知られています

 そんな同校は、「コンピュータ情報通信ネットワークなどの情報手段活用するために必要環境を整え、これらを適切に活用した学習活動の充実を図る」との国の方針が示される中、その対応をいち早く推進してきました。2018年度には動画などを利用した分かりやすい授業のための電子黒板を導入するともに、一部クラス試験的に一人一台のタブレット端末を導入。そして2021年入学中学1年生・高校1年生からは、全生徒を対象にした2-in-1デバイスSurface Go 2(LTE Advancedモデル)とMicrosoft 365の活用を前提とする授業にも乗り出しています

 学校教育は今、大きな転換期を迎えています。新学習指導領により、生徒の思考力や判断力養成がより強く求められることとなり、教育現場では従来の講義中心の学びから主体的学習へ生徒をどういざなうかが課題となっていますICT活用は、そこで鍵を握る策の1つに位置付けられます淑徳与野中学学年主任 英語教諭の山﨑貴志氏は、「ICTを使えば、講義型の"覚える"学習から"考える"学習につなげられます。また、視覚聴覚に訴えるデジタル教材は、生徒の自発的学習を促す効果も期待できます」とICT教育可能性を生徒・保護者説明しています

オンラインでも対面授業と変わらぬ学習効果を維持するために

 もっとも、淑徳与野中学高等学校Microsoft 365を導入したのは、今から3年ほど前にさかのぼます

 淑徳与野中学高等学校進路指導部長を務める小嶋恵子氏は、「学内では各種分科会などで大量の校務文書作成され、それは授業用の各種資料保護者向け文書でも同様で、だれもが消化不良を起こしていました。そこで情報を精選し、管理効率化し、さらにペーパーレス化によってコストを削減するためにもMicrosoft 365による文書管理・教材管理に乗り出しました」(小嶋氏)

 そこでの文書管理の扱いやすさの体験が、タブレット端末を組み合わせた生徒向け教材提供アイデアにつながります。以来、同校ではデジタル教材の拡充を推進。ただし、そうした中で直面したのが、2020年に入って拡大した新型コロナウイルス感染症です。

 「緊急事態宣言を受けての登校制限により、当校は多様な対応に迫られました。生徒が在宅で学習を進めるための授業動画配信や教材準備はもちろん、自宅での規則正しい生活のために、Teamsを活用したホームルームの仕組みも整備しました。特に後者は、生徒が友人と会えない不安を防ぐとともに、学習状況に対する保護者不安を解消するためにも重要活動位置付けられました」(小嶋氏)

 その後、登校は再開されましたが、新型コロナ収束の見込みが明確には立たない状況にありました。この状況を鑑み、2020 年秋に固まった方針が、再度の登校制限に見舞われた場合でも、子どもたちの学びを止めないために生徒全員に一人一台Surfaceを持たせ、同時にTeamsなどを活用したオンライン授業の仕組みを整備するというものでした。具体的にはTeamsの「チャネル機能」を用いて、クラス別の動画配信文書管理の仕組みを作るとともに、2021年入学から全員にSurfaceを所有してもらう決断を下したのだと言います

 「Teamsがあればクラスごとにいくつもの教材を管理でき、同時にSurfaceカメラを通して生徒の顔を見ながら配信授業も行えます。対面授業の場合でもデジタル教材による、従来より深い理解可能にする授業が行えますさらに、Teamsによる課題配信活用すると、生徒一人ひとりの習熟度に応じた自立学習も促進できます」(小嶋氏)

"ネットワーク障害"と"相性問題"への備えとしてSurface Go 2 LTEモデル選択

 淑徳与野中学高等学校が生徒用端末に採用したのが、Surface Go 2の「LTE Advanced」モデルです。タブレットとしても利用できる汎用性の高さと、持ち運びで負担にならない800gを切る軽さ、そして高い処理能力が特徴です。今回、Surface Go 2のLTE Advancedモデルを選定した狙いは、授業での確実な活用だと言います

 同校ではICT活用に着手して以来、校内ネットワークの整備を推し進め、 2021年度の開始時には無線LANカバーエリア全教室にまで拡大していました。とはいえ、全生徒のPC利用による通信量の急増により、従来では考えられなかったネットワーク障害危惧されました。

 また、2年前から一部クラス試験的に利用してきた他社OS製のタブレット端末では、OSアプリケーション操作性の違いからか、Microsoft 365のOfficeアプリなどが使いづらいと感じることが間々あったと言います

 こうした2つの課題解決するために導入したのが、Surface Go 2 LTE Advancedモデルです。淑徳与野高等学校 進路指導主任粕谷俊介氏は、「無線LAN頼りでは、ネットワーク障害時に端末が使えなくなり、授業に影響が出てしまますしかLTEモデルであればモバイル回線バックアップとして使うことで授業を進められます」と話します。

 また、今回の生徒端末導入を支援したKDDIまとめてオフィス株式会社 北関東支社 法人営業2部 営業2グループ八島圭氏は、「相性問題は、OSアプリケーションハードウェアが絡む厄介な問題です。Surface Go 2はWindows OSMicrosoft 365と同じマイクロソフト製ですから、相性問題への懸念払拭するには、この組み合わせに勝るものはありません」と強調します。

 今回、モバイル回線無線LAN障害が発生したときバックアップという位置づけですが、いざモバイル回線に切り替えたとき通信不安定では困ります。その点について八島氏は「学校などへのLTE端末の導入時にはユーザーが一気に増えます。そこで当社では、机上での調査を行うとともに現地を確認して、通信品質対策を行うなど、確実につながる環境づくりに力を入れています」と、通信品質の維持・向上への取り組みを説明します。

 機種選定に関しては、教員の間でも様々な意見が出たと言います。その中にあって他OSタブレットではなく、Windows搭載の2-in-1デバイスを選んだ理由について山﨑氏は、「スマートフォンタブレットは急速に普及しましたが、社会に出て仕事で使うとなるとWindows PCほとんど。早い時期からWindowsに慣れておくことはメリットになることはあっても、決してデメリットにはなりません」と語ります

 そして、軽量化コスト的な制約からキーボード犠牲になりがちな2-in-1デバイスにあって、Surface Go 2には標準的配列で、タッチ感の良好なキーボードが用意されていることも高く評価されました。

 「生徒の卒業後を見据えたICT教育という考えもありました。午後の授業前の10 分間、英単語力の向上を目的クイズ形式タイピング練習を行っていますが、これにはタブレットスマホでは経験できないキーボード操作に慣れ親しんでもらうという意味もあります。本校の探求学習では4000字以上の小論文を書くこともあります。長文をストレスなく入力するうえで、キーボード品質重要だと考えました」(山﨑氏)

 最終的に導入したのは、最上位のSurface Go 2 LTE AdvancedモデルCore m3/メモリ8GB/SSD128GB)。ハイスペックモデルにしたのは、デバイスパフォーマンスが使える教材や授業内容の制約にならないようにするためだと言います

TeamsとSurfaceを教科の特性に合わせて多面的活用

 2021年度の授業開始から約3か月を経て、Microsoft 365とSurface Go 2による授業は着実に軌道に乗っています。例えば数学の授業では、Teamsで共有したテストの答案を生徒端末や電子黒板に表示しながら間違えやすポイント解説する、デジタル教材を使って視覚に訴えて理解を促す、といった取り組みが行われています

 「数学では図形を頭でイメージすることが苦手な生徒も少なくありません。しかし、デジタル教材であれば、立体図形を3次元で動かし、断面図がどうなるかまで分かりやすく示せます。同様に二次関数の各係数を変えることでグラフがどう変化するのかなども理解やすくなります」(粕谷氏)

 総合活動時間における、生徒間の意見共有も格段に容易になり、深い議論につながっていると言います映像活用も始まりつつあり、授業映像に生徒同士でコメントを付け合うといった取り組みも試行中です。生活指導の一環として、従来、紙ベースで行ってきた生徒のスケジュール管理PDCAもTeams上に移行。手作業による回収や配布の手間も一掃されました。

どこでもつながるLTEモデルが授業と課外活動の幅を広げる

 PC汎用性が高く、学習以外にも幅広く利用できます。その点を考慮し、淑徳与野中学高等学校ではホワイトリスト型でのアクセス制限実施していますが、それも最低限にとどめていると言います

 「動画サイトに入り浸ることがないよう制限をかけていますが、学習目的であれば柔軟にアクセス可能サイトを追加していますルールを破ると制限が厳しくなることを認識してもらいつつ、生徒の自主性を尊重して使ってもらおうというのが現在方針です」(小嶋

氏)

 淑徳与野中学高等学校では授業でのPC活用の高度化に向け、すでに運用改善を視野に入れています。今後は生徒にアンケート実施したうえで、教員同士の話し合いを通じ、さらに新たな活用方針を固める計画です。

 そこで温めているアイデアの1つが、生徒の思考を発表につなげるためのMicrosoft 365の活用です。考えを自身の内にとどめていては、それ以上の発展にはつながりません。ICT活用すれば、生徒の表現活動を格段に増やすことができます

 「論文作成ではWordを、情報の授業ではExcelをと、すでにMicrosoft 365を授業で活用していますが、中でも総合学習におけるPowerPointを使った授業は、どう表現すれば分かりやすく伝えられるかを試行錯誤することで、思考を整理する効果も期待していますさらにTeamsを活用すれば、グループワークやグループ内発表も容易です。授業ごとに生徒からフィードバックをもらうことも簡単にできます」(小嶋氏)

 このほか、部活動試合Surface Go 2で撮影し、動画を共有して振り返りに活用するなど、授業以外でも自主的に活用する生徒の姿が見られると言います

 無線LAN環境がなくてもネットワークを使えるLTEモデル採用は、野外授業でフィールドワーク中に気になったことをその場で調べたり、課外活動で生徒の自主的な活用を促進したりするうえで必ずやプラスに働くことでしょう。

 導入・運用からわずか3か月。Surface Go 2は淑徳与野中学高等学校でのICT教育と生徒の学園生活に欠かせない存在になっていると言えるでしょう。

2021-10-30

anond:20211030224059

筆順指導の手引きには「本書に示される筆順は,学習指導上に混乱を来たさないようにとの配慮から定められたものであって,そのことは,ここに取り上げなかった筆順についても,これを誤りとするものでもなく,また否定しようとするものでもない。」と載ってる。

標準的書き順はあっても正しい書き順なんかない。一般的書き順でないものを間違い扱いするのはおかしい。

2021-10-04

小学校教科書に登場する「習おじいさん」 中国で進むある「変革」

一国の最高指導者思想を、子供たちが必修科目として学ぶ。中国共産党はいま、習近平(シーチンピン)総書記国家主席)の権威をかつてないほど高め、改革開放から次の時代に進む大きな「変革」を進めている。

今回は習氏の思想けが1冊の教科書として作られ、小学校から大学までの必修科目となった。中国政府が発表した学習指導ガイドラインは「民族復興の大任を担う後継者育成のため、学生頭脳を習氏の思想武装しなければならない」と狙いを説明する。

小学生向けの教科書では、習氏を「習おじいさん」と呼び、親しみのあるリーダーとして描く。小学校では「習氏が全党全国人民の道案内人であることを知り、党の指導を堅持してこそ偉大な復興が実現できることを学ぶ」(ガイドライン)という。

写真: 小学校低学年向け「習近平新時代中国の特色ある社会主義思想学生読本」の一コマ。「習おじいさんは忙しい中、私たち活動に参加して成長を見守っている」とある

小学校教科書に登場する「習おじいさん」 中国で進むある「変革」:朝日新聞デジタル

https://www.asahi.com/articles/ASPB36T5MP9WUHBI01L.html?iref=comtop_7_01

こわいなーとづまりすとこ (国交断絶)

2021-01-10

実力主義学習指導塾って、塾が教えているのに学年内でさがつくの?つかないよね。教えた子と教えていない子で差がつくんだ。

そっか、お友達と大きく差がついちゃうね。団体戦どうするの?

 

実力無視ではなく、同じ実力の人を何人も入れるから、差がつかないから、年功序列

横並びでスタートして、差がついてもいいけど、同期に差をつけろとは教えづらい

同期は助け合え!とおしえると、同期で1つのチームで チームごとに出世となるから 年功序列となるんだが・・・

同期の連携よわくね?

2020-07-25

少女漫画付録婚姻届がついているらしいけど

それにブチ切れてる人の意味が分からなくて謎。

小さい頃から性差別助長する〜、とかいうけれど、実際LGBT先進国とか言われてるアメリカとかフィンランドでさえ、実際に学習指導内容にLGBTが入ってくるのが中学くらいのカリキュラムらしいし、それ以前に触れる漫画雑誌で、多くのマジョリティ対象となるベース結婚ごっこに触れるような機会を漫画雑誌から与えられることになんの不都合があるのかイマイチ理解できない。婚姻届付録ナンセンスであることは認めるけど、そんなに目くじら立てて大騒ぎすることなのかなーって思っちゃう

Twitter見てても、感情ベース意見ばっかでいまひとつしっくり来る意見が見当たらなかったのが残念。ここで納得できる「少女漫画付録婚姻届がついてはいけない理由」に出会えたらいいな。

2020-04-24

anond:20200424132801

日本オンライン授業の導入が進んでいない、のは正しい指摘。

新規感染者は10前後/日の韓国は、限定的に登校の時期を探る段階に来ているが、それでも「今月9から20日にかけ、小中高の全学年で新学期の授業がオンラインで始まった」とあるように、オンライン授業の整備を完全に終えている。

文科省が後手だなと思うのは、いまだに一教室に35~40名もの児童生徒を詰め込んで行う、対面授業の完全復活を前提としてしまっていることだ。

オンライン授業を整え、それを担保とした上で、限定的学校を再開するという韓国のやり方が正しい。

コロナ終息後も、対面指導オンライン授業を組み合わせた学習指導スタンダードになっていくだろう。

それが児童生徒の学習する権利保証する最善の策だ。

学校の99%以上 児童・生徒の登校へ感染予防準備完了韓国

http://yna.kr/AJP20200424002400882?

2020-03-01

臨時休校を機に、中学校以降も定期考査を廃止して「単元テスト」に

変えればいい。

コロナウイルスによる臨時休校の影響で、期末考査実施できない学校がたくさんあり、「3学期の成績はどうやってつけるんだ!」みたいな話が出ている。

しかし、教育関係者以外にはあまり知られていないけれど、成績をつける上で定期考査の実施必須ではない。例えば、千代田区とある中学校では廃止されている。

から、定期考査の代替課題を出し、その出来で成績をつけることは十分可能である

そして、その中学校で定期考査の代わりに導入されているのは、小学校と同様の単元毎の小テスト、すなわち「単元テストである

私も、中学校以降でも定期考査を廃止して「単元テスト」を実施した方が良いと思っている。その理由は3つある。

1つ目は、こまめにテスト実施することで、生徒側の理解が深まることである

定期考査は実施回数が少ない分、1回の出題範囲が広い。しかし、「単元テスト」に変更すれば、生徒が出題範囲が広くてヤマを張るみたいなことは少なくなる。

しかも、単元毎につまづきをフォローできるようになり、理解できない点が多すぎて生徒が授業についていけなくなるということも、今よりは防げるだろう。

そして、この点こそ、「単元テスト」がまさに今回の臨時休校のような事態にうってつけだと言える。

期末考査でなく、「単元テスト」としてこまめに評価を行っていれば、3月に期末考査ができないから成績の材料が無いなどと慌てる必要は無かったのだ。

「単元テスト」を実施していたなら、実施できた単元までで成績をつけて、残りの評価は次学年に回すという対応が取れたはずなのだ

2つ目は、出題範囲正規化されることである

小学校までの「単元テスト」とは違い、定期考査が各学校手作り作成されているのは、学校によって授業の進み方が違うため、出題範囲が異なるからである

出題範囲が単元毎として正規化されるなら、テスト問題教科書会社教科書に合わせて単元毎に作り、教材として売ればいい。それにより教員の手間が省け、学習指導に集中できる。

(ついでに、N高やオンライン学習塾のように授業自体映像化するか、先に挙げた中学校のようにグループ学習化してしまえば、

教師は授業する必要がなくなり、個別指導に集中できるので、さら効率化できる上に、個々の学生フォローができて良いと思うが、これはまた別な話。)

3つ目は、「単元テスト」は単元終了ごとに実施するので、全教共通の考査期間が無くなることである

生徒側も、考査期間1週間前だけ勉強して他の期間はずっと遊ぶみたいなことがなくなり、常に学習する習慣が身に付く。

考査期間なのでこのあたりは1週間ほど授業も行事もできない、というのも無くなるので、スクールカレンダーにも柔軟性が生まれる。

ちなみに、「単元テスト」には、先に単元が終わったクラスは、後から単元が終わったクラスより不利になる(後から終わったクラスの生徒は、先に終わったクラスの生徒から問題内容を聞くことができる)という問題点があるが、

これについては、問題用紙を複数パターン用意するか(作成の手間は先ほどの通り、教科書会社に任せればいい)、テストに繰返し受験を認めて、納得行く成績が出るまで何回でも解かせるようにすれば解決する。

個人的には後者が良いと思う。学校内のテスト入試と違い、一発勝負で優劣を評価するものではなく、学習内容の定着のために行う授業の一環なのだから別に繰り返し受けたっていいはずだ。

それに、今の通信簿は、昔と違って相対評価でなく絶対評価なのであるリトライによって全員「5」になったって、規則的には別に構いはしない。

しろそれは生徒が全員十分に理解したということなのだから、そちらの方が教師としては望ましいはずだ。

学校内のテストは、優劣を振り分けるものではなく、生徒全員を掬い上げるものでなくてはいけない。

2019-05-03

anond:20190503125433

文章をよく読めよ

プログラミング教育義務化が大きく世の中を変えるなんてどこに書いてある?


プログラミング教育義務化は、

プログラミングに対する夢を幻滅させるには十分だろ。


現にいまの英語義務教育だってほとんど喋れやしない。

まりその程度の義務教育でもありえない夢を破壊するには十分だってことだ。


プログラミングスクール問題の原因は、

まりにも無知すぎることだ。


現に「英語人生変える」は誰も信じないけど

人生変える - プログラミング学習指導」なんていう

エンジニアホームページのクソみたいな

キャッチコピーを信じてる奴がわんさかいるだろ。

2019-01-27

anond:20190127101254

面倒な事をしたくないという思考なら教職につかなきゃいいし

そもそも教師から学習指導以外の業務を無くしていいと思ってる>自宅オンライン学習

強制じゃないと勉強できない子だけ学校

2018-07-14

anond:20180713174319

無駄心配をするな。

しろ自由奔放にやらせる方が危うい。

ルールメカニズム理解が難しいMOBAであれば、学習指導に従って覚えていった方が楽しみやすい。

2018-03-17

教員仕事の大半は「出来が悪い子」のマネジメント

生活指導もそうだし学習指導もそう

出来が良い子はほっといても勝手にできるようになるし

出来が悪い子は手をかけないと先へ進まないし

普通の子は埋没してる感じ

クラス能力別に分けるというのは効率的には良いはずなんだけど

公立校では無理だろうな

2017-04-01

これはデマ事実誤認だが議論は深まるかも?

http://anond.hatelabo.jp/20170401111105

事実誤認があるが、変な方向の反応が多いのは同意。それが朝日のせいだと俺は思わないけど。

簡潔に言えば今回の改訂空手など5項目も新たに明記されており、当初案で銃剣道の項目が無かったのを銃剣道連盟が「不公平だ(意訳)」と反発(武道協議会加盟団体の中での不公平?)

したせいかはわからないけど、銃剣道指導要項に明記されたって話。

●まず、事実関係確認

中学の保健・体育指導要項

http://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/new-cs/youryou/chu/hotai.htm

現行の学習指導を「銃剣道」で検索してなにも出てこない。

・また、銃剣道連盟が「銃剣道学習指導要項に明記して欲しい。」と要望書を出している

http://www.jukendo.info/wp-content/uploads/MX-4140FN_20170309_112723.pdf

よって増田の『「銃剣道」は9種目の一つなので、旧指導要領から存在し、新指導要領でも残った。』は間違い。明記されてるなら、明記するよう要望書なんか出さな

●もう少し細かい

・現行の学習指導要項における武道

今まで武道に関して 柔道剣道相撲、と例外として「なぎなたなどの武道

記載されてた

・次期 学習指導要項 改訂案(草案)での武道

http://www.jukendo.info/wp-content/uploads/MX-4140FN_20170309_112723.pdf

銃剣道連盟要望書を信じるなら、他の武道8項目が明記されたのに銃剣道は明記されてなかった(と読める)

・発表された次期学習指導要項

http://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/new-cs/__icsFiles/afieldfile/2017/03/31/1383995_3_1.pdf

柔道剣道相撲空手道なぎなた弓道合気道少林寺拳法銃剣道などを通して』

とあり、銃剣道空手なぎなた弓道合気道少林寺拳法

など5項目と一緒になって指導要項に明記された。と

個人的見解

経緯を見ると、当初案で忘れらていたようにも見える「銃剣道」に大きな力が働いていたにしても、働くのに時間差があってウケるw

て感じ。

2014-01-26

私もどちらかというといじめられる側人間だったけれど、今になってみるといじめられる側が逆に訴追される状況はむしろよく理解できる。

無料初等教育なんて所詮集団行動をするかしないか程度しか教えられないんだから指導要領だの読み書きだのなんてのは建前)

いじめなんてのはその指示に従わず学校の意義を認めない人間に然るべき制裁を加えているだけ。

それなのに後からあれはいじめだとか人権がだの言ってイチャモンつけてくるんだからむしろ「いじめっ子」と教師のほうが被害者だと今になってみると割と本気で思う。

そもそも崩壊家庭の児童がザラにいる30人学級の教師なんていうのは絶望的な激務でまともな人間はならないってのはすぐに調べれば分かるのだし

(本来なら学習指導教員と心理面や家庭環境面での指導教員を分けるべきだろう)

いじめっ子ヤンキーや教師が「やつら」だから糾弾してもいいディープ・ポケットだ、みたいなことをすぐ言う言論は信用できない。

「やつら」だって半分ぐらいはどうせ成人してから所得格差地方格差にやられるのだ。

繰り返すけど無料小学校如きに集団行動以上の自閉傾向児への対処なんてのは仕様最初から入ってない。ましてや学力文章力なんてねえ。無理だよ。

先進国だって碌に文章が書けず四則演算が出来ない成人がざらにいる、ってのも今は調べればすぐにわかることだ。

現実的な対策としては反撃して肉体性を示すことで「やつら」に入れるならそうすればいいけど、多分そうはならないだろうというのが今回の事件なので

親に金があるならきちんと金を払って追加の教育サービスを購入する(私立に行かせる)べきだし、

まあ多くの自閉傾向児とその家庭にはそんなことは無理なんだろうけど、だったら素直に家に引きこもっていればいいと思う。

別に運動ヤンキー活動やセックスをしないで生きる方法は幾らでもあるのだし学力なんて自分で後から調べればいい。

2014-01-25

日テレは「明日、ママがいない」の放送を続けるべき

なんでこんなにも叩かれているのか不思議だった。

児童養護施設協会とか、里親協会とかが一斉に批判している。

見る前に、このドラマって施設批判ではなく、毒親批判やヤリチンヤリマン批判では?

と思って見てみたら、案の定、糞親やヤリチンヤリマン批判のドラマだった。

この意見について返ってくるのは

病院特定するようなアダ名はマズイ」「子供イジメに繋がる」「実際の児童養護施設はあんなではない」

なんて意見ばかり。

これも不自然赤ちゃんポストの是非については、劇中では良いとも悪いとも言及されていない。

ポスト?」

赤ちゃんポストに捨てられていた子供から、私はポストと名乗っているの」

触れられているのはこれだけだ。

「実際の児童養護施設はあんなんじゃない」という批判だが、

施設内の雰囲気は、子供は捨てられたということでそれなりにやさぐれているが、子供同士ではそこそこ和気藹々としていて、

施設虐待をしているようには描かれていなかった。

施設長は、これから孤児が生きているための心構えを相当にキツイ言葉で諭す。

この態度や考え方は、極端で厳しすぎるが、ドラマ漫画に慣れ親しんだ人なら、こいつがツンデレだということはすぐ解る。

あんな妖怪人間ベムみたいな悪人ヅラの手厳しい奴が、ガチ悪人ものか。

その気づきを補強するかのように、子供たちは施設長に恨み言の類は言っていない。

一話の最後で、帰宅が遅い子供たちを叱った施設長に対し、子供たちはテヘペロる。

まり、これは施設虐待を扱うとかそういうドラマではない。

個人的には件のポスト病院の取り組みや思想には懐疑的だが、「『ポスト』が病院関係者に対して失礼だろ」という批判があるのは解からんでもない。

だが、

第1話の『ドンキ』のエピソードは「シングルマザー彼氏が出来て前夫の子供なんて邪魔!」という幼児虐待でよくあるパターンを、

第2話の『パチ』のエピソードは親がパチンコ中毒子供熱中症になって、というこれまたよく見るパターンシナリオに落としこんでいる。

どちらもネットニュースではよく見る事件のはず。

あれ? このドラマって意欲作じゃね?

少なくとも2chねらーまで乗っかって批判するのは違くね?

こういうふうに思っていたら、今朝にあってネットをふらふらしててこんなことを知った。

里親」と「養子縁組」は明確に違います

「親」とついてしまうため、里親養子縁組を混同しがちですが、

里親制度には実際の親子関係は発生しません。

http://child-abuse.main.jp/chigai.html

養子」には手当などないが、「里親」は手当がある。

http://gladiolus2009.wordpress.com/

・「養育里親」には、里子1人につき年間200万円以上の「養育費里親手当」が支給されます

・ 「専門里親」になると(養育里親としての経験一定以上あれば、無試験無資格でなれる)支給額は約300万円に増額されます

里子にかかる学費や医療費無料で、そのほかにも随時、

 手厚い手当が(委託時の支度費、進学費、教材費、クラブ活動費、塾費用暖房費、学習指導費、夏季特別行事費、

 期末一時扶助費、タクシー代など通院交通費etc支給されます

・ 上の手当は、国から支給される「最低限」の額で、その他に、自治体などから各種手当が支給されます

  昨年度と今年度は「こども安心基金から里親宅の住宅リフォーム費、パソコンやベッドなどの購入費などが支給されてます

・これらの手当は、実際の使用用途に関わらず、すべての里親に一律支給されるので、実際に里子のために使った金額との差額を着服する目的で、

 里子を預かる里親は少なくありません。

・もちろん、これらの「里子のための手当」とは別に里親には報酬が支払われています(養育里親場合里子1人で7万2千円~10万7千円/月。地域によって差があり)。

 それにも関わらず、里子のために支給される手当を里子に使わず、私腹を肥やす里親が多いのです。

里子の養育は公費でまかなわれ、里親公費から報酬を受け取っています里子の養育に、里親が私費を拠出することは、ほとんどありません。

現在、これだけの手厚い手当を享受していながら、里親団体は、さらなる「賃上げ」を行政要求しています


これは、養育里親(養育家庭)に委託された経験のある4人の元・要保護児童里子)たちが執筆投稿しているブログから引用から

金額は盛ってあるのかもしれない。

だが、里親になると、里親手当という少なくない額を貰えるのはまちがいない。

どうだろう?

このドラマの不自然なまでの批判の正体が見えてこないだろうか?

このことに触れられてはマズイって人間がいるのだ。

このドラマでこの事に触れるかどうかはわからない。

だが、抗議している団体がこの補助金のことが明るみに出るのを危惧しているのはまちがいない。

日テレは「明日、ママがいない」の放送を続けるべきである

2013-11-20

http://anond.hatelabo.jp/20131120162905

からそうじゃなくて、

基本的には数字の出てきた順に書くのが一般的。まあ、個別に順序のルールが定着しているものはあるけど、小学生に教えるならまずはこの一般的な順序からでしょ。

これが全然一般的じゃないんだって

「文章を数式に引き直す行為」において、

数字の出てきた順に書いて掛け算する操作は、

多数派によって是とされてはいないんだってば。

長いものに巻かれることの是非とか以前で、キミは多数派に与する事自体が出来ていないんだよ。


「掛け算には順序があるよ派」が論拠としているのは学習指導要綱に出てくる「掛ける数」「掛けられる数」についての言及で、その解釈として「かけ算の式は『一つ分の数=掛けられる数』×『いくつ分=掛ける数』の順に書く約束になっている」が成立するというのが主な主張。

「順序はないよ派」は交換法則の成立を論拠に、順番を固定化することの正当性はないというのが主な主張。

どっちにしても「出てきた順に掛け算するのが正しい」というやり方は擁していない。

当然全国の教育機関おいては

「順序があるよ派=学習指導要綱の解釈に則り掛ける数と掛けられる数の順番を重視して指導するよ派」と

「順序は無いよ派=順不同、不正解にはしないよ派」のどちらかがあって、

たぶん集計すればどっちが多数派=コモンセンスということになるかは判明するだろうけど、

どちらにしても「出てきた順番に掛けなければならない」と指導しているところは無い。

からキミの言っている事はマジョリティのやり方としての正当性すらもたない、ただの誤り。

2013-11-09

違和感の正体(個人の感想ですよ)

学習指導要領に書いてある」の回答 - 石田のヲモツタコト

http://d.hatena.ne.jp/IshidaTsuyoshi/20131108/1383913078

前々からこの手の話題で違和感を覚えていたのだけど、元記事を読んでいくつか違和感の正体がComeUpしたので書き留めておきたい。

1.教育の流れが悪い

 "はじめて覚える事"でひん曲がった算数/数学ルールを覚えさせるというのが筋が悪い。

小学2年生で間違いをもらった立式が、可換則を習うと間違いでなくなるという正誤感覚は気持ち悪い。

もうちょっと言うと、テスト用紙に「説明文にそった式を立てること。」といった表現があれば、これを見た大人の意見はずいぶん違うと思う。

2.教師の理由が悪い(適当ではない)

 「学習指導要領に書いてある」というのが本質的な理由にあたらない。

教師の立場文部科学省トップダウン指導は絶対であるというのは、大人なら理解に難くないのだけど。

「こうしないとわからない子供がいる」というのは教える側の理由で、算数世界で「×」にする理由にならない。

そもそもどうしてこういう学習指導要領になったのかが知りたい。この論理的な説明が知りたい。

3.年毎に変わる学習指導要領算数数学ルール範囲を規定する

 2に関係するのだけど、数学世界での理由が挙げられていない為に(そもそもないのだが)、今後の指導要領変更で「やっぱりやめました!」的なことが起こりかねない。

過去にあった、円周率を約3とした悪しき学習指導反省がなされていないのではないかと思った。

4.おわり

以上だけど、違和感ついて1が割合的に大きい。

ものを覚えたり習う時は、

「大きく覚えて後から詳細を知る」または「一つ一つのルールを覚えて大きくする」

のが正則だと思ってたので、正則ではないという違和感が正体だった。

(以上、個人の感想でした)

2013-07-12

http://anond.hatelabo.jp/20130712004548

当の筆順指導の手びきに「もちろん、本書に示される筆順は、学習指導上に混乱を来たさないようにとの配慮から定められたものであって、そのことは、ここに取りあげなかった筆順についても、これを誤りとするものでもなく、また否定しようとするものでもない。」とあるのに。

 
ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん