「武家」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 武家とは

2021-08-26

杞憂

物騒な氏族史。おそらく様々な地域で旧家の跡継ぎが早世したり、後継ぎである息子や娘の相手養子が送り込まれたりして、その家の地位財産が乗っ取られた例がある。例えば源氏系の家が平氏系の家を乗っ取った。大河ドラマには描かれない。日本にも限らない。

現代にもあるらしい。例えばある家で生き残った息子の妻は諜報関係者の家の娘で、彼の息子の妻は軍人自衛隊関係者の家の娘だとか。

そうやって乗っ取られた財は国策に使われた。具体的には不動産建設に使われた。

まり武家系の政府格差拡大政策をするのは、有力者の家に富を集中させたうえその財を政治的に使いたいのだ。

格差反対ならまずは歴史を知るべきだな。

2021-08-22

サムライが英ソ米全てに勝ったら武家支配日本を認めるしかないよね

アフガニスタンタリバンが返り咲いて、イスラム法部族ルール支配する非民主的男尊女卑的な社会に逆戻りして酷いって話だけど、彼ら(タリバンというより部族社会)が大国支配を全て跳ね返したんだから認めるしかないんじゃない?

Ifの歴史を辿った日本は、21世紀になっても戦国時代江戸時代が続いていて、サムライダイミョーが民衆支配する貧しく抑圧的な社会だったと想像してみて、

しかサムライたちは異常にゲリラ戦に強く、

日本列島を植民地支配しようとした英国も、

赤化しようとしたソ連も、

民主化しようとした米国も追い払ってしまった。

日本が、現代に至るまで身分制封建制社会最貧国の一つで人権侵害日常だとしても、こうなったらもう世界は放っておくしかないよね?

2021-08-21

古代経済史を考えてみた

飛鳥に29、40、41代天皇の墓があって大阪奈良に16代天皇家族の墓があるのは変だなと思って経済史的に考えてみた。

4世紀帯方郡卑弥呼が滅び、渡来人が辰砂利用技術を持ってきて、初代天皇が立つ。天照・卑弥呼から曾孫の代は出雲にも進出

5世紀貿易成功した15〜16代天皇大阪奈良盆地に進出して栄える。巨大古墳を作る。

6世紀、29代のとき任那が滅びて百済貿易が中心になる。渡来人が増えたので32代までに飛鳥京が開発される。それで銀山も開発されたが、場所秘密

7世紀33代は遣隋使を送り、34代は遣唐使を送ってまた大陸貿易栄える。36代のとき百済が滅びて渡来人が増えたので38〜41代が奈良再開発飛鳥京は国内統一のための機関になり、統一後は廃止

8世紀渡来人がいるので43代に古事記(たぶん百済系)、44代に日本書紀(たぶん漢人系)ができる。45代が奈良大仏。47〜49代あたりに続日本紀ができる。50代(平家祖のひとり)が長岡京平安京を開発。しばらくすると、インフレが酷くなりしばしばデノミをする。

平安時代は長いので飛ばし11世紀、唐と平家が滅びて道教公家が衰退、仏教武家が台頭。大陸日本諸国分立時代

古墳年代が正しいなら、天皇4世紀からで、5世紀大阪奈良時代が始まり任那滅亡のあとしばらく飛鳥京がある。飛鳥京の謎の石造物は任那渡来人が来る前のものだろう。そもそも2世紀福岡伊都国に千如寺が建ったとき天皇がいないだろうし、新羅渡来人鉱山開発をしてる。

天皇陵のある奈良飛鳥古墳作りがが廃れたのは、国内統一し終わって割の良い古墳作りを村人にさせる必要がなくなったとか、そのあたりの銀山が閉山したとか、任那百済が滅びて古墳流行らなくなったとか、産廃の利用方法古墳作りの他に見つけたとか、唐辛子香辛料が入ってきて、料理に忙しくなったとか。

追記

初代天皇父親の墓が鹿児島にあるとされているが、だったら隼人の反乱が起きるはずがないと思う。

だいたい古墳の主は仮託もできるし、もしかすれば戦争の死者が埋められてるかもしれないわけだ。律令制のあとは古墳がないんだろ。

2021-08-01

anond:20210801201245

日本では昔は男色でその問題解決してた

先輩の武家の男と後輩の武家の男が仲良くなり陰茎を入れたりコイたりする

成人し嫁を貰うまでは男同士でそういう風に性的に慰めあう時期があり、若いときはお主にイチモツコイてもらったのーとかそういう思い出があったりするような形

2021-07-31

anond:20210728153635

室町足軽戦国足軽では

名前は同じ足軽でも

随分と違う存在なはずだ。

室町足軽は完全な社会のあぶれもの

もともとは武家奉公するための雑用係が

用兵の変化に伴って戦力化されたが

兵というより盗賊団と呼んだ方が近い場合もあった。

戦国足軽実質的重装歩兵

戦の主兵となる存在

それに伴い社会的地位も初期足軽より向上した。

そして令和の足軽セックスフリーな女を意味する。

2021-07-06

anond:20210706023420

とりあえず職業選択の自由もないし日本一ブラック公務員だとおもう

河野大臣にどうにかしてほしいくらいだ

 

雅子様ブラック公務員適性で選ばれたような気がして本当に気の毒すぎる

大奥で描かれた江戸時代もそこそこブラックだけどそれはそういう時代から、他の武家もひどいからって言い訳できる

明治維新からこっち天皇家は本当に気の毒すぎる

2021-05-21

皇居=元江戸城って知った時、びっくりしたよね?

初めてこれを認識した時に、なんだか目の覚めるような思いだった。

武家要塞に、天皇が入るってすごくね?

2021-05-12

anond:20210512192614

なるほど。8親等以上離れたところから探してきてるくらいだから血統を重視してただろうということだよね。科学的知見の無かった時代でも、武家庶民と違って皇統だからやはり血統は最重要とされてたってことかな。

2021-04-25

いわゆる「お金持ち」の家の子息が普段何をしているか

我が家明治期に興隆した商家で、現在も大枠を考えればモノやコトを売ることで生計をなしている。
いわゆる華族であったが、興隆の経過で江戸期以前の地主武家などと婚姻を経て結びついており、家系図を遡れば皇室とも血筋上の繋がりがあると解釈ができる。

さて、そんな家に生まれた筆者だが正直に言えば高校生くらいまで我が家がそんな家だとは気付いておらず、多少なりとも大きな家に住めている理由として両親や祖父母も「ご先祖様が努力の人だったから」と言っていたので、現在我が家はそこまでお金持ちではなくご先祖様が増やした資産恩恵を受けているのだ程度にしか思っていなかった。ご先祖様すげぇなと。
実際、筆者自身の子供の頃の夢はプロアーチャーであったので全く家業意識していなかった。

我が家はなんか他の家と違うぞ?と気付き始めたのは高校生になった時期で、父や祖父に連れられて社会科見学のような小旅行を頻繁にやるようになってからだった。
自動車工場や造船所、食品工場アパレル工場精密機器工場製紙工場など工業系を中心になぜか見学に連れられ、その工場担当者らしき壮年男性から説明を聞くということを頻繁にさせられた。
今思い出せば、父や祖父はそのくらいの時期から「AはBから生産されていて流通として……」のような話をよくしてくれるようになっていた。
社会科見学のような小旅行面白かったが、なぜ急にそんなことをやるようになったのかという疑問は晴れなかった。まさかそれが後継者教育の一環だったとは。

自分自身の興味と祖父の勧めもあり、大学ではアーチェリーを続けつつもロジスティクスを中心に学ばせてもらい、継続されていた社会科見学が非常に研究へ役立つようになっていた。
そして我が家歴史を完全に知ったのは大学3年生の正月に「就職はどうするのか?」と言われた際に「参考になるかはわからないが我が家家業説明しようか」のように教えられてからだった。
遡れば初代が江戸期に商家として暖簾分けを受け、現在まで続く家業の基盤を明治期に作ることができたとのこと。そこから登場する人名歴史の授業で習うような人々であり、まるで実感のなかった筆者は驚愕するしかなかった。

そんな家の子である筆者が普段何をしているのか?と言えば、某物流企業から商社を経て、現在は父から「そろそろ戻ってこい」と言われ、法人化している我が家の持ち企業へ務めさせていただいている。
筆者の専攻がロジスティクスなので新社会人の頃から数理的に物流計算するのが主な仕事で、笑ってしまうかも知れないが何処へ行くにもCASIO関数電卓ポケットへ入れている。現在関数電卓ソーラーパネル電池駆動するのでスマホなんかよりもよっぽど信頼度が高い。
弊社が集めたデータ取引からロジスティクスに関するデータを貰い、それを数理的に損益分岐点とのその確率をはじき出すというものだが、概算ではなく精密に計算する際はコンピューターに詳しい増田の皆様にも馴染み深いであろうAWSさくらを利用している。
ちなみに筆者のスマホAndroidiPhoneにはまともなターミナルがないので、ふと出先で大きな計算リソース必要になったときAWSSSHしにくい。まぁノートPC使えよって話だが。

もちろん計算するだけでなく、創作物イメージされやすいであろう会食などで人脈交流をしたりもするが、実際のところ筆者の世代ともなるとLINEZoomSlackなどで友人たちと交流している頻度のほうが多い。
正直LINEZoomは昨今の流れもあり使いたくないのだが友人たちは経営学部卒などの文系が多いので、どうもセキュアなコミュニケーションツール活用が上手く行かない。
可能ならば弊社で利用しているオフィススイートMicrosoft office 365やGoogle Workspaceへ移行したいのだが、一部の従業員の皆様の反発から上手く行ってない。後継者といっても実務へ強権を奮えるほど実力はないのだ。筆者の管轄研究グループは即座にSlackを導入できたり出来たのに。う〜む……。
流れのまま愚痴を言えば、例えば総務などはミドルハイエンド性能なChromebookで十分じゃないか?社内ツールもいつまでJavaベースのを使っているのか。HTML5ベースに移行してしまえば互換性の問題Windows使い続ける理由もないんだが。いまだ動いてる骨董品メインフレームをそろそろ引退させてあげようよ。
父は「実務に口を出すべきでない」と言うが、多少筆者の趣味も入ってはいもの環境を整えるのも我々の役目ではないだろうか。
強権を奮って一気にモダンコンピューティング環境にしたい。営業にも今のガラケーから最新のGoogle Pixel 5あたりのスマホを配ってあげるのに。

というようなことを青臭く思っているのだが、実際の後継者なんてこんなもんである。実権を握れるまでおとなしくしているしか無い。
従業員の皆様には申し訳ないが、おそらく筆者にはご先祖様ほどの商才は無いんだろう。苦労させてごめんね。

2021-04-08

武家の三代目はその後の運命の分かれ目

平家

平宗盛アホの子源頼政挙兵きっかけを作っちゃった人。こいつのせいで平家は滅亡(出典:平家物語)。

源氏

源実朝政治に興味なし。甥に暗殺され、実質的源氏は滅亡。

北条氏

北条泰時承久の乱勝利幕府の基礎を固める。これで一応鎌倉幕府は安定するが、執権は全員短命に。

足利氏

足利義満…いわずもがなの権力者南北朝統一し、有力な守護大名を押さえ、勘合貿易経済を潤し、息子を天皇の前で元服させる。権力が強すぎたせいで死後幕府は混迷・没落

豊臣氏

豊臣秀頼実質的には二代目。秀次を挟んで三代目。徳川家康が恐れる体格・人格を持つ。右大臣にまで登りつめるも、大坂の陣ではほぼ何もできず豊臣は滅ぼされる。

徳川氏

徳川家光有史以来のキチガイインセル権力を持たせたらどうなるかよーくわかる人物バカインセル刃物権力は持たせてはいけない。

2021-03-27

anond:20210327174512

横だけど、姓の意味が変わってきているのは事実

子どもの姓」の解決策について、他国を参考にして考えると見えてくるけど、「父と母の混合姓」という手段をとれる国も存在してる。

ローラ・インガルス・ワイルダーがいい例だけど。

じゃあ、その次の世代を考えたとして、父と母とも混合姓だった場合、「4つの姓をつけるの?」っていうことになる。

じゃあ「姓って何のためにあったの?」って疑問に立ち返ってもおかしくない。

一般的には、「姓」は農耕文明化以降、農家武家など、「土地」「家督」の長子相続重要だった時代産物だと考えられる。

今、家督相続する意味って昔ほどあると思う?イエ制度なんて、実質終わってるんだよ。

さらに言えば、日本の現行の姓の制度自体結構歴史が浅い制度

平安や江戸明治で変遷してきたように、時代要請で今後も変遷していって何らおかしくない。

2021-03-05

日本人って武家タイプ公家タイプ僧兵タイプ百姓タイプの4種類がいるよな。

武家タイプ能動的で周囲の人間環境を従えようとする権力志向

公家タイプ世間よりも自分たち生活様式を守ることの方が重要

僧兵タイプ責任は取らないが口だけは挟んでくる偽善者

百姓タイプ受動的で依頼心が強く問題解決能力を持たない

anond:20210305004345

日本人って武家タイプ公家タイプ僧兵タイプ百姓タイプの4種類がいるよな。

武家タイプ能動的で周囲の人間環境を従えようとする権力志向

公家タイプ世間よりも自分たち生活様式を守ることの方が重要

僧兵タイプ責任は取らないが口だけは挟んでくる偽善者

百姓タイプ受動的で依頼心が強く問題解決能力を持たない

日本人って武家タイプ公家タイプ僧兵タイプ百姓タイプの4種類がいるよな。

武家タイプ能動的で周囲の人間環境を従えようとする権力志向

公家タイプ世間よりも自分たち生活様式を守ることの方が重要

僧兵タイプ責任は取らないが口だけは挟んでくる偽善者

百姓タイプ受動的で依頼心が強く問題解決能力を持たない

2021-03-04

anond:20210304232744

日本人って武家タイプ公家タイプ僧兵タイプ百姓タイプの4種類がいるよな。

武家タイプ能動的で周囲の人間環境を従えようとする権力志向

公家タイプ世間よりも自分たち生活様式を守ることの方が重要

僧兵タイプ責任は取らないが口だけは挟んでくる偽善者

百姓タイプ受動的で依頼心が強く問題解決能力を持たない

anond:20210304232608

日本人って武家タイプ公家タイプ僧兵タイプ百姓タイプの4種類がいるよな。

武家タイプ能動的で周囲の人間環境を従えようとする権力志向

公家タイプ世間よりも自分たち生活様式を守ることの方が重要

僧兵タイプ責任は取らないが口だけは挟んでくる偽善者

百姓タイプ受動的で依頼心が強く問題解決能力を持たない

anond:20210304232016

オタクってしゃべり方がだいたい公家武家末裔っぽい

消去法で陽キャ僧兵百姓タイプ

ヴィーガンなら百姓で合ってるし

日本人って武家タイプ公家タイプ僧兵タイプ百姓タイプの4種類がいるよな。

武家タイプ能動的で周囲の人間環境を従えようとする権力志向

公家タイプ世間よりも自分たち生活様式を守ることの方が重要

僧兵タイプ責任は取らないが口だけは挟んでくる偽善者

百姓タイプ受動的で依頼心が強く問題解決能力を持たない

おいブクマカのクソども30usesくれや・・・

日本人って武家タイプ公家タイプ僧兵タイプ百姓タイプの4種類がいるよな。

武家タイプ能動的で周囲の人間環境を従えようとする権力志向

公家タイプ世間よりも自分たち生活様式を守ることの方が重要

僧兵タイプ責任は取らないが口だけは挟んでくる偽善者

百姓タイプ受動的で依頼心が強く問題解決能力を持たない

日本人って武家タイプ公家タイプ僧兵タイプ百姓タイプの4種類がいるよな。

武家タイプ能動的で周囲の人間環境を従えようとする権力志向

公家タイプ世間よりも自分たち生活様式を守ることの方が重要

僧兵タイプ責任は取らないが口だけは挟んでくる偽善者

百姓タイプ受動的で依頼心が強く問題解決能力を持たない

日本人って武家タイプ公家タイプ僧兵タイプ百姓タイプの4種類がいるよな。

武家タイプ能動的で周囲の人間環境を従えようとする権力志向

公家タイプ世間よりも自分たち生活様式を守ることの方が重要

僧兵タイプ責任は取らないが口だけは挟んでくる偽善者

百姓タイプ受動的で依頼心が強く問題解決能力を持たない

日本人って武家タイプ公家タイプ僧兵タイプ百姓タイプの4種類がいるよな。

武家タイプ能動的で周囲の人間環境を従えようとする権力志向

公家タイプ世間よりも自分たち生活様式を守ることの方が重要

僧兵タイプ責任は取らないが口だけは挟んでくる偽善者

百姓タイプ受動的で依頼心が強く問題解決能力を持たない

日本人って武家タイプ公家タイプ僧兵タイプ百姓タイプの4種類がいるよな。

武家タイプ能動的で周囲の人間環境を従えようとする権力志向

公家タイプ世間よりも自分たち生活様式を守ることの方が重要

僧兵タイプ責任は取らないが口だけは挟んでくる偽善者

百姓タイプ受動的で依頼心が強く問題解決能力を持たない

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん