「直木賞」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 直木賞とは

2019-09-12

anond:20190912180120

なぜそこで直木賞もいえないのに芥川からいったのかから時間圧迫面接してやりてーわ

2019-08-14

なんで直木賞候補にはSFが入らないんだ!!

直木賞の由来である直木三十五晩年にはSF執筆しようとしていたし、日本文学におけるSF重要さを説くエッセイさえも残してたというのに!!

からSF小説も候補に入れるべきではないのか!!?

2019-04-30

平成最後の○○

平成最後増田

平成最後投稿

平成最後の一日「平成31年4月30日

平成最後曜日火曜日

平成最後干支「亥」

平成最後官房長官菅義偉

平成最後首相安倍晋三

平成最後東京都知事小池百合子

平成最後流行語大賞そだねー

平成最後芥川賞上田岳弘、町屋良平(同時受賞)」

平成最後直木賞真藤順丈

平成最後サッカーワールドカップベスト16

平成最後夏季五輪日本人金メダル川井梨紗子

平成最後冬季五輪日本人金メダル高木菜那

平成最後の新横綱稀勢の里

平成最後大相撲優勝「白鵬

平成最後Jリーグ王者川崎フロンターレ

平成最後プロ野球日本一福岡ソフトバンクホークス

平成最後世界最高齢田中カ子さん(116)」

平成最後死刑確定「堺市連続強盗殺人事件

平成最後東京都最低賃金「985円(全国最高)」

平成最後鹿児島県最低賃金「761円(全国最低)」

平成最後日経平均株価「2万2258円73銭」

平成最後満月平成31年4月19日

(ここから個人)

平成最後身長「166.7cm

平成最後体重「48.1kg」

平成最後BMI17.3」

平静最後誕生日平成30年5月2日

平成最後の誤字「平静」

平成最後修正「平静→平成

平成最後小説スプートニクの恋人

平成最後映画館で見た映画ボヘミアン・ラプソディー

平成最後漫画ダンジョン飯(7)」

平成最後の涙「何週間か前」

平成最後鼻血「思い出せないほど昔」

平成最後骨折「なし」

平成最後入院「なし」

平成最後葬式「母方の祖父

平成最後スマホiPhone 6s

平成最後amazon金木犀香り香水

平成最後の触った動物「ヤギ」

平成最後ジャンケン「グーで負け(相手:本田圭佑)」

平成最後おみくじ中吉

平成最後の天気「雨」

平成最後の朝食「さけ茶づけ(永谷園)」

平成最後自炊カレー

平成最後パスタほうれん草キノコベーコンパスタ

平成最後ラーメン醤油ラーメン

平成最後お酒モンゴルウオッカ

平成最後泥酔平成31年3月15日

平成最後ニキビ「背部左側」

平成最後の夢「作家デビュー

平成最後執筆中の小説「服たちの地下一階」

平成最後の相槌「そうですね」

平成最後電話相手「母方の祖母

平成最後LINE相手中村

平成最後LINEの返信「いんじゃない?」

平成最後挨拶「おつかれ」

平成最後挨拶相手「いま片思いしてる人」

平成最後言葉「愛がほしい」

2019-04-08

商業主義は悪いですか?

クリスマスはつくられた文化だ、バレンタインデーお菓子メーカー陰謀だ、

結婚式本来あんなにお金がかかるものじゃない、年賀状郵便局陰謀うんぬん、

葬式は寺が儲かるために作られた仕組みだなどという友人がいる。

今度、子供初節句五月人形を買うと言ったら、そんなもの人形メーカーが仕掛けた文化だと言う。

うん、まぁ事実そうなのかもしれないけど、子供の成長を祈願して五月人形を買うのはそんなに非難されることなんだろうか?

そんなことを言ったら、多くの経済活動文化趣味がなくなりはしないか

音楽ライブイベント屋商業主義の結果です。

芥川賞直木賞は本を売るための賞。

アカデミー賞映画を売るための賞。

そりゃそうかもしれないけど、別にそれでいい作品が生まれたり、みんなが楽しんでるんだからよくないか

商業主義だなんだと斜に構えて批判するより、楽しんでる人の方が勝ち組じゃい

2019-02-17

anond:20190217182907

そりゃあそうでしょ。

世の中の人芥川賞直木賞の違いを知らないし、

コンビニエロ本はすべて18禁だと思ってるし、

ラノベ以外の小説のことを「文庫」と呼んでるよ。

でもまあ何冊かのベストセラーを例示して

「ああいう本を新書と呼ぶんだよ」と教えれば納得してくれるよ。

それで何の問題もないよ。

2019-02-09

いいなと思う人がいて、自分の中の判定基準でもう駄目だ(タイミング的に)と思って切った後、

相手はそうは感じていなくてちょくちょくタイミング伺われる状態がずっと続いてくのがしんどい

直木賞候補になって何回か落選したあと「もう候補はいいです」と言って受賞辞退?した作家が居たけれど、多分違うけれど、こういう気持ちだったのかなぁと思ってしまう。

もういいやと思っているのに何回も期待を抱かされてしまうことへの徒労感。

2019-02-01

[] ニムロッド

『ニムロッド』(Nimrod)は、米国ロックバンドグリーン・デイ(Green Day)のアルバム

グリーン・デイにとっては、通算で5枚目のアルバム作品1997年10月14日に発売され、アメリカビルボード200チャートでは

10位にランクした。本作は500万枚のセールスがある。

  

"Hitchin' a Ride"『ヒッチン・ア・ライド』、"Good Riddance (Time of Your Life)"『グッド・リダンス (タイム・オブ・ユア・ライフ)』、

"Redundant"『リダダント』、"Nice Guys Finish Last"『ナイスガイズフィニッシュラスト』の4曲がシングルカットされた。

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8B%E3%83%A0%E3%83%AD%E3%83%83%E3%83%89_(%E3%82%A2%E3%83%AB%E3%83%90%E3%83%A0)

Green Day - Good Riddance (Time Of Your Life)

https://youtu.be/CnQ8N1KacJc

  

芥川賞上田岳弘さんと町屋良平さん 直木賞真藤順丈さん - 毎日新聞

https://mainichi.jp/articles/20190116/k00/00m/040/171000c

2019-01-24

anond:20190123231432

ライトノベルの枠の中でしか活躍できていないのに、自分は「底が深くて頭を使う難しいもの」書いてると思ってる奴は痛いね

少なくともそんな御託は三島由紀夫賞とか直木賞候補ぐらいに選ばれてからにしてほしい。

2018-12-15

芥川賞作品を楽しむコツとは

この間セールしてたから「春の庭」という本を買った。

芥川賞受賞作!という触れ込みだった。

よく言われると思うけど、芥川賞純文学直木賞エンタメ重視の大衆文学らしいよね。

純文学定義とはって言うといろいろ議論の分かれるところだとは思うんですが、

みなさん、純文学って面白いですか?

どういう目線で読むと、より楽しめるのでしょうか?

春の庭」一応全部読んだけど、物語に凹凸を感じないというか、あんまりデデーンって感じの山場がないんだよね。

ストーリーを楽しむんじゃなくて、状況ごとの登場人物心理描写風景環境描写を楽しむものなんでしょうか?

最近他人に興味なくなってきたし、40過ぎた独身のおばちゃん心理描写とかあんまり興味ないなぁ。

2018-09-12

anond:20180911070043

なんかからかい上手の高木さんみたいなタイトル

直木賞の直木さん

芥川賞芥川さん

ノーベル賞ノーベルさん

でも言われておもったけど直木賞は章は有名なのに直木って誰だよ

他の賞の人と違って作者名だけ有名すぎじゃないか

2018-08-30

茅ヶ崎の緯度おじさんが作家目指すとかの噂を聞いて

あの緯度おじさんが作家目指すとかのうわさを聞いたのでコメント

作家で一発逆転ね…考えが甘いと思う。とても今の生活ではうまくいかないという考えなら別にどうでもいいけどさ、仮に彼がラノベ大賞とか文芸の大賞(文芸春秋とか芥川賞とか直木賞とか)で成功できたとしても、今彼30才近くでなおかつずば抜けたプロフィールもない。

しかも上がたくさんいる。又吉とか桜庭とか。作家としてやれたとしても、このままでは雑魚まりなんだよ。

30才近くでまだまだ学ぶべき物事がある。勉強も足りない。知名度もそこまである訳ではない。だとしたら、たとえ作家成功できても雑魚で終わるんだよ。

で、Twitterアフィリエイトとかだったらまだ可能性があるんだよ。1、2を争うのも夢ではない。それをどうして作家を夢見ているのかわからないけど。

彼が失敗するとは思えないし、地頭が悪いとは思えない。ただ、大物にはなれない。いくらゼニのためだとしても何故可能性のない方を選ぶのか?それが解せない。

2018-07-04

anond:20180704124057

直木賞対象が中堅作家なので、

それなりに読みやす文章面白い作品が多い印象。

まぁ娯楽小説から面白くて当然なんだけど。

それに対して、芥川賞は、新人作家なので、

文章は下手で読みづらいところがあるが視点が斬新という意味

面白い作品が多い印象。興味深いとも言える。

ちなみに、新人作家なので、芥川賞を取ったあとに音沙汰亡くなる作家も少なくない。

…というのが俺の妄想。どっちも読んだことないんだけどね。

直木賞芥川賞どっちが文章上手いんだろう?

三島賞はなんか文章の巧さで選んでるんじゃねえかって偏見がある

2018-05-31

公明新聞連載小説面白い

こんなことかいたら創価か、言われるだろうけど違う。

近所のBBA勧誘されて聖教面白さもさっぱりわからんが、公明新聞はまあ、公明党が何考えてるかはわかるかなと一ヶ月つきあいで取ってみたら

 

面白いんだよ連載小説が!

  

なんでこんなの書いたかって、隠居すごろく今日で終わったから寂しくてたまんないんだよ!

毎日朝5時に起きたら一番に公明新聞見てたからな。中身はろくに見ていない。

でもよう、媒体媒体だけあって、隠居すごろくって、検索してもほとんど情報出ないしさ。話が出来る奴がいないんだよ。

集金に来るBBA隠居すごろく面白いっすね!って言ったのに、読んでないとか言いやがるし。バカかおまえ創価だったら読んでやれよ!と言ったら次の月には読んできていて、あん面白いなんて思わなかった!と興奮して語り合ってしまった

隠居すごろく面白かったがその前のも面白かった

葉室麟のはくっそ面白くて、毎日楽しみでたまらなかった。死んだとき泣いた。

新聞見てても、投書欄隠居すごろく面白い、がすごい多くて、楽しんでる奴らが他にもたくさんいるようなのが楽しかった

 

というわけでもう何年も公明新聞を取っている。連載小説のためだけに。

明日からは違う連載なんだろうな~楽しみだけどもう隠居すごろく見れないの寂しい

創価公明党はどうでもいいんだが、公明党連載小説担当の奴は相当有能だと思う

他の新聞連載小説も読んだりするけど、圧倒的に公明のが面白い。

葉室麟みたいな直木賞作家は分かるけど、今回の西條奈加なんて、こう言っちゃ何だが、おれ全然知らない人だった

どっから見つけてくるんだよ

面白いよくそう!公明新聞連載小説担当さんありがとう。次もどうせ面白いんだろう期待してます

 

2018-05-06

久しぶりに本屋に行った。いつも通販利便性最優先で買うから

そこそこメジャータイトルだと思ったけどどこもなし。映画始まった某直木賞作家がどかんと棚を占拠している。

普通本棚も超売れセン。ああこれ見たことあるタイトルだな…みたいな。

ここに来る意味あるんだろうか。本屋って何しに行ってたっけ。もう思い出せない気がする。

宝探しするなら図書館行った方がいいなあって。

から出てポチって帰りました。

2018-04-22

anond:20180422154919

小難しく書こうとするあまり情景が浮かんでこないし言いたいことが逆に伝わりづらくなってる。

良い表現や良い比喩というのは料理薬味を添えるように使うべきであって、君の文章薬味の盛り合わせのような文章だ。

ラノベばっかり読んでないで直木賞作家文体模写でもしてみたらどうだ。

2018-04-10

anond:20180410201818

あった。本の雑誌社の杉江由次氏だ

http://naokiaward.cocolog-nifty.com/blog/2013/04/post-67ed.html

賞創設に関わった本屋大賞実行委員会理事の杉江由次さん(本の雑誌社)は「いろいろな批判はあるが、出版社の推薦に関係なく面白い本を選んでいる」と反論する。「我々の賞も直木賞への不満から始まった。不満がある人がまた新しい賞を作って出版業界全体が盛り上がればいい」



百田尚樹東川篤哉なんて営業活動しちゃってるみたいだしね

http://www.cyzowoman.com/2015/02/post_14992_1.html

本屋大賞投票するには、ノミネートされた全作を読んでいることが条件ですが、書店員個人で全て揃えると2万円超えの出費。

小学館はそれを見越し、東川投票してくれそうな書店員には、全候補作セットでプレゼントしまくっていたそうです。

ミネートされると自ら書店めぐりを開始。

また、大手書店書店員らを招いた“決起集会”まで主催し、『清き一票をお願いします!』と政治家さながらの演説を行ったそうです。

『賞なんて興味ない』と言っていた百田の、言葉正反対の振る舞いは失笑も集めていたそうですが

本屋大賞クソすぎるな

もう完全に役目は終わったんだから早く消えてほしい。

無理だろうけどな。

完全に直木賞と同じ穴の狢だし。

発起人はどう思ってんのかねえ。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん