はてなキーワード: 損益とは
結局のところ我々は、この思想の完遂に失敗した者たちの末裔なわけなのだけれども。
時代を経ることによって大衆の意識が変わり、出生が倫理に反することとなる日は来るのだろうか?
どこからか、出産にメリットはない(けど幸せ)みたいな記事がバズったかしらんが流れてきて、こういう記事にこそ「何でも許せる人向け」をつけて欲しいと思った。という余談はさておいて、そんな但し書きが付いていないと言う事実が、何よりも世論を表している。
メリットがないのにやりたくなる、そこだけ切り抜くと薬物と何が違うんだと言いたくなる。どちらも同じく、個々人の社会的な人格としての損益計算を、脳内物質の分泌により無視させ、人をそこまで突き動かしてしまう。結局のところ人間は脳内物質に支配されているのだなぁと思うところだ。
生殖と薬物で異なるのは、生殖に社会的なメリットがあるかどうか。生殖は単純に将来の働き口が増えるし、種の存続には必須である。個々人は損をするかもしれないが、種としては得である。産まれてきた人間の何割かはその人生全体で「損」をするが、そんなことは種としては知ったこっちゃない。
この脳内物質による支配の盤石さは、紀元前から数千年に及ぶ反出生主義の敗北史が証明している。それほどまでに強力なのだ。
反出生主義の成就という目線で重要なのは、生殖によって社会的人格としては「損」をするということ。何よりも現在進行中の少子化がそれを証明している。それでもなお、生殖を根絶することは出来ていない。個々人の社会的人格を膨れ上がらせて、損益のみで人類をコントロールすることは難しい。
だいいち、人間は外付けの社会的価値の差し引きによっては脳内物質の支配に抗うことができない、というのは薬物でわかっていることだ。損をしてもやりたいんだから、辞めないに決まっている。我々は学ばなくてはいけない。
であれば次に目指すことは、生殖の社会的メリットを減らすことだ。これはごく単純に、人間以外の働き手を増やせば良い。今を生きる人間たちが、後続世代がいなくても豊かな老後を暮らせると思わせさえすれば良い。そうすれば、老後に面倒を見てもらうためだけに子供を産むクソゴミカスウンコの行動を封じることができる。生殖も、少しは減るだろう。
しかし、そこまでやっても人間は止まらない。たとえ生殖が不要な社会になり、生殖がただただ社会的個人として損をするだけの行為になってもなお、人間は生殖をやめないだろう。薬物は現代その状況にあるが、それでも根絶できていないためである。であればもう手詰まりだ。人間が生殖をやめることはない。人間が生殖のための生殖器であるが故に。
どうしてそんなに産みたいんだ。何故。
誰もが死にたくない。であれば誰もが産まれないしか選択肢はない。ないのだ。
赤子は意味もなく産声をあげるかもしれないが、遠い未来、彼らの何割かはやはりあのとき産まれたくなかったと泣いていた、そう気がつくと言うのに。
無料のAPIをサービスとして公開しているとして、それに依存するコードを書いたとする
例えば翻訳APIを無料で公開していたとして、あとから有料になるということだ
有料になってコストがかかると、そのAPIへの依存度が高ければ高いほど、ビジネスとしての損失につながる
プロプライエタリAPIに依存しそうになったときは、それを自前で実装できないかまず考えろ
例えば事前訓練済みモデルであればhuggingfaceが使える場合があるだろう
損益が利益を大幅に上回る場合に、huggingfaceでモデルが見つからなかったり、代替策がない場合は、関係各位に相談し「機械翻訳を使うことをやめる」ことを検討したほうが良い
追記: jparacrawlは商用利用が不可らしい
ブクマで2年前に話題になったときに口座開設し、ネット証券の使い方の勉強しよーって言い訳して
旧NISAの他に特定口座で買ったり金額指定で買ったり口数指定で買ったりオルカン買ったりS&P500買ったりeMAXIS買ったりSBI買ったりと
同じような銘柄の投信をあっちこっち細かくパラパラとバラまき買いして、その後、売るのもなーと思って放置
(一般口座のだけ、しばらくマイナスだったのが辛抱できずに値を戻したタイミングで売り払った。これで自分が投資のマイナスに耐えられないタイプだとわかった)
で、同じ商品でも口数預り、金額預り等々とポートフォリオ一覧では別々に表示される
なので結果として2年前に1回だけ買ってそのままのS&P500、旧NISAで積み立ててたS&P500、新NISAで積立中のS&P500、
買った時期だけ異なる同じ商品の損益%が一覧でずらっと並んでいる
そうするとまあ当然なんだけど古いものほど率がいいので、
最初に1回だけのが42%増、旧NISA枠が43%増、新NISA枠が10%増、通期で積み立ててる特定枠が30%増、みたいな現状に
最初に買ったやつは買った後にしばらく値下がり続いてたから旧NISA枠がほんのちょっとだけ率がいいが、
現状で40%増ならここから株価半額まで暴落したとして、ようやく原資の70%ぐらいだし、
こうやって見ると、やっぱ余剰資金は最初に一括で入れちゃうべきなんだろうなーという、自分にとっての戒めぽくて、このまま放置してみようと思ったのだった
>「返品されるとそれは出版社の在庫になり資産税がかかります」
こんな事を平気で書くだけでまるで信用がおけない文になるのだけど、これを補足して原価に計上できないから法人税がかかるなどというブコメに多くのスターが集まっているので訂正しておく。
①まず500円の商品を仕入れ、全て売れ残っていると棚卸資産は500円となる。(便宜上最終仕入原価法とする。)
その場合、売上原価の項目は商品仕入高500円、期末商品棚卸高△500円なので0円となる。
②次に500円の商品を2個仕入れ、1個が1,000円で売れたとする。
その場合は売上高1,000円、商品仕入高1,000円、期末商品棚卸高△500円なので利益500円となり法人税が発生する。つまり売れた分のみにしか法人税はかからない。
以上で分かるように棚卸資産が増えようが売上分しか利益に影響しないので法人税は増えようがない。
不良在庫であるならば処分損、廃棄損を計上するので棚卸資産にはならない。仮に翌期に処分したとしても翌期の利益を減らすのでトータルで同じ。
棚卸がいくら増えようがあくまで利益は売上分しか残らないのであるから法人税には一切影響することはないでふ。
この考えって素人にありがちなのだけど借入金の返済額が経費だと思ってるのと同じなのよね。
棚卸資産が増えたら法人税が増えたのであれば、それは売上が増えたか、原価率が下がったってだけです。間接的も直接的もへったくれもないです。
①の例では損益0円だが商品仕入高500円分がそのままキャッシュの減少となる。
②の例では売上と仕入が同額でキャッシュも増減0円だが利益500円に対する法人税分だけキャッシュが翌期に減少する。
黒字倒産の主な要因になるやつね。
間違いがあれば指摘してくれれば応答しまーす。
《芦原妃名子さんの訃報に接し、哀悼の意を表するとともに、謹んでお悔やみ申し上げます。2023年10月期の日曜ドラマ『セクシー田中さん』につきまして日本テレビは映像化の提案に際し、原作代理人である小学館を通じて原作者である芦原さんのご意見をいただきながら脚本制作作業の話し合いを重ね最終的に許諾をいただけた脚本を決定原稿とし、放送しております。本作品の制作にご尽力いただいた芦原さんには感謝しております》
このコメント、最初の一文以外はSNS騒動を受けて用意していたんじゃないかと疑っている。
仮にそうだった場合は、コメントを出さなくて良かった、というか、タイミングが前後逆じゃなくて良かったと、バチクソ安心してる人がいるんじゃないか。
(バチクソ安心できる想像力があれば、このコメントは出てないともいえるが、コメントに直接関わっていない関係者とか。)
なので、今回の件のSNS対応が(最悪の事態にまだなってなかったとして)どうなる可能性があったのかを、リスク管理の観点で明らかにしてほしい。
財務諸表は誰のために作られた文書か、という点を考える必要がある。経営陣のためでもあるが、最大の目的は株主(投資家)・債権者への情報提供で、その会社の現状及び将来の成長、収益性、回収性を予想するためのもの。
その観点では投資が収益を産み出す期間は複数年度に渡るので、その費用を按分する必要がある。なので減価償却が求められる、という説明でどうかね。
ちなみに資金の収支という観点ではキャッシュフロー計算書という別書類があり、その書類では減価償却は「非資金損益」として加味されない(損益計算書を元に作成する場合、影響を消す作業を行う)。それはそれで安全性の評価(資金繰りや金融機関の融資)において重視されている。