「反戦運動」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 反戦運動とは

2017-05-20

http://anond.hatelabo.jp/20170520102940

金正男暗殺最近あったけど、VXを使うという点がオウムの手口に似てると感じた。

オウム真理教にはロシア支部があったり、ロシア製ヘリコプター武器があったり、旧共産圏の影響を感じたものだ。

学生運動ベトナム反戦運動共産圏活動家日本活動家支援していたそうだし、巨大な犯罪テロが行われる時はだいたい外国の影響なんだよな

政党前進コミンテルン日本支部だしなw

地下鉄サリン事件が起きた時は、阪神大震災日本が大変な時にとんでもない事件が起きたと感じたよ。

それから松本サリン事件テレビ新聞が近所に住む男性を散々犯人扱いしておいて実はオウムだったとか、拉致事件やVX暗殺事件とかがあらわになったとか色々あった。

大きな事件解決して他の殺人事件がわかっていく様子は浅間山事件のようだった。浅間山荘も日本赤軍が仲間を総括という名のリンチをして殺していった。

組織犯罪処罰法が改正されたのでこれからはこういう犯罪が減っていくと思うが、変な宗教思想に染まる人は怖い。

2017-04-15

かつてベ平連とやらをソ連支援してたみたいに金でももらえるんなら反戦運動やってもいいが

北朝鮮の味方は中国しかいないし、その中国もいい加減持て余し気味だし

金正恩も身内粛清するぐらいだから中国を信用なんかしてるわけないし

そんな景気のいい話なんか絶対ないもんなあ

同じ理由でどうせ自分が儲かるわけでもないので別に戦争に賛成もしない

2016-08-25

ヒッピーが嫌いだ。

ヒッピーが嫌いだ。

何がラブアンドピースだ。肉欲にまみれて人間関係がドロドロじゃないか

何が反戦運動だ。自分の周囲のいざこざも收められないくせに。

何がマリファナだ。あんものただの酒による泥酔状態と変わらないじゃないか

何がナチュラリズムだ。iphoneMac Book Airを手放せないくせに。

何が禅だスピリチュアルだ。おまえの信仰しているのはカルトじゃないか

何がメディカルプラントだ。ケミカルドラッグを常習しているくせに。

ヒッピーが多く住む場所に移り住んで3年目。

なんかこの人達映画で見たような「こころキレイ平和主義者」な人と違うと感じた。

個人的にはロンプラを愛用(愛読?)しているので創始者の人はすごいなとも思うし、バーニングマンにも怖いもの見たさ的な興味はあるけど、ヒッピーな人の「なんか矛盾している感」は自分にとって、意識高い系に相まみえるあのゾワゾワしたものと同じ感覚だった。

世の中には出会わなくてもいいものがあると知った。

2015-09-17

安倍軍事帝国

古の時代極東日本という国があった。

海の底に沈んでしまっているが、元は緑豊かな国であった。

2015年日本国は揺れていた。

安保法案の成立を巡って与野党乱闘をしていた。

勝った安倍氏軍事帝国を作った。

手始めに北朝鮮侵略。そのままの勢いでロシア中国侵略

韓国台湾インドネシアラオスタイベトナムアメリカ

フランスドイツイギリスアフリカブラジルなどを侵略した。

しかし急激な侵略国連の怒りを買い、イタリアスペイン

アルゼンチンアフガニスタンポーランドミャンマーエジプト連合軍によって

市街焼け野原になった。

日本決死の反撃でオーストラリアニュージーランド占領するも、ハワイで兵の半数が餓死

同時に日本では反戦運動がおこり武装解除

その後は戦車の代わりにブルドーザーショベルカーによって占領された。

山という山は削られて日本海溝に埋められた。

都市なども埋められたので日本という国家はなくなった。

2014-08-16

http://anond.hatelabo.jp/20140816014921

二十世紀前半以降に反戦運動が興った理由は、兵器進歩しすぎて人道的にも経済損失的にも洒落にならなくなったというのが大きい。ので、戦争に勝ったかどうかはあまり関係ない。

実際近代戦争ほとんど勝ちっぱなしの英国でも反戦デモとかバリバリやってる。

ただ、もし核兵器の実戦使用がなかったら反戦ムードは今より低調だった可能性はあると思う。

それはそれとして、さすがに主体性なさすぎじゃね?

2014-05-02

一昔前のユースカルチャーだった洋楽ロックだのの衰退が著しい

http://xkxaxkx.hatenablog.com/entry/2014/05/01/164026

みたいなのを見た思ったけど、自分のころまで(現在27歳)にはこういう商売として採算が合うカウンターカルチャーみたいが瀕死ではあったけどギリギリあったので、

今のネット右翼ニコニコシーンみたいにネオナチじみた直接的な政治意図政治動員を経ないである程度は音楽だの文化だの懊悩だのみたいなのに触れることができた、

みたいなのをそのうち説明いないといけなくなるのだろう。

さらに昔のウッドストックののころの反戦運動みたいなのはよくわからない)

ただもう自分のころはかなりIT系合理化が進んでいてちょうどNapsterWinamp技術革新ってもてはやされて雑誌が潰れ始めたころで、2chも草創期でネット右翼はきちんといたんだけど。

2014-04-18

アニメ制作会社過労死ニュースでのコメントで。

「こんなニュースを見ても誰一人改善しようと行動しない、ネット愚痴や批判を書くだけで終わりなのが一番怖い」

という意見を見て妙に納得してしまった

それでも俺も、これを見たお前らも明日は我が身かもしれないのに誰一人この異常な問題を解決しようと行動しないだろう

労働組合を作ったり国民で集まって労働環境改善を訴えたりしないで

数カ月後には忘れて別の問題をネットで叩いてるか井戸端会議よろしく、現実愚痴って足の引っ張り合いを続けているだけだろう。

このアニメ会社に限らず、この少し前に外務省職員が省庁から飛び降りたというニュースを見て悲しくなった。

それでも自分がこんな状態でも立ち向かわず、辞めるか

誰かが解決してくれると他力本願妄想しながら自殺まで追い込まれてるんだろう

少しでも労働環境が良くなれば少子化やらの諸問題もほんの少しは解決するだろうし、生き良い世の中になるのに何故行動したくないんだろう。

原発問題やら反戦運動での抗議はよく目にするのになんで労働問題は誰も取り上げたりしないんだろう

なんだろうこれは、国民性自力民主主義を獲得してないから?誰か真剣に教えて欲しい。

2013-07-18

初心者向け西部劇映画10

一時期西部劇ばっか観てたんだけどまとめてくり~とかよく言われてたんでまぁ雑に挙げてみるかって感じで10分ほどで書いた。

西部劇西部劇マニアがうるせぇ分野だから文句はあるだろうけど,ロクに観てない人はこれを上から順番に追っていけばそれなりに文脈は追えるんじゃねーかなと思う。

駅馬車

古きよきハリウッド西部劇古典といえばまずこれ。

クライマックスにおける馬上の闘いが(当時の技術水準としては)大迫力。

赤い河

ハワード・ホークス監督による傑作。ジョン・ウェインの本格的な出世作でもあり,彼の役者としての方向性を決定づけた。

簡単に言えば牛追いの話なのだが,「カウ・ボーイ」がそもそもどういうものなのかよく分かると思う。

ちなみに都内のレンタルだと渋谷TSUTAYAくらいにしか置いてない気がする。廉価版は500円しないのでどうしても観たい人は買おう。

捜索者

ジョン・フォード×ジョン・ウェインの代表作としてよく挙げられるものひとつ

当時のアメリカ人視点における先住民への意識も読み取ってほしい。

遠景の撮り方などは『アラビアのローレンス』のデヴィッド・リーンスピルバーグも参考にしたとされる。

シェーン

まぁベタな名作。これを原型とした作品も多いのでとりあえず観ておけ的なもの

荒野の用心棒

セルジオレオーネによるマカロニウェスタン嚆矢黒澤明用心棒』の盗作として話題にもなった。

チープなセットに単純なストーリーハリウッドのヘイズ・コード下では不可能な暴力表現などが特色。

主演クリント・イーストウッドは以降西部劇における大スターとなり,本家ハリウッド西部劇にも影響を与えた。

続・荒野の用心棒

セルジオ・コルブッチ監督マカロニウェスタンの代表作としても名高い。

ちなみに『荒野の用心棒』とはストーリーキャストスタッフどれもまったく関係がない。

レオーネ以上に徹底的な娯楽志向で,歴史考証など本当に適当,とりあえず決闘がカッコよければよいという感じ。

この前タランティーノジャンゴを作ったが,それの元ネタがこれである

ウエスタン

レオーネ後期の代表作。

他の監督なら20秒で済ませるようなカット無駄に5分以上使ったりと,現代人にはちょっとしんどいくらいの長回しが大きな特徴。

配給もハリウッドであり,大予算がかかっているため「マカロニ」の趣は既になくなりつつある。

ワイルドバンチ

サム・ペキンパー監督

スローモーションと巧みなカット割が最大の特色。香港映画ジョン・ウーにめちゃくちゃ影響を与えた。ということは『マトリックス』とかもこれの系譜ってことになる。

アメリカ映画レーティング制になったため,暴力表現が解禁され血みどろの演出がなされるようになった。

ラストの破滅感は「アメリカン・ニューシネマ」というムーブメントにおける文脈からもよく語られる。

ソルジャー・ブルー

駅馬車』,『捜索者』などで見られるインディアンへの扱いを再考させられる作品。

ベトナム反戦運動とかそういう文脈でアメリカ人自分らのアイデンティティを見つめ直していたってことも念頭に置いて観るとよい。

ちなみに『明日に向って撃て!』や『やつらを高く吊るせ!』でもそうだけどこの頃から徐々に黒人兵も作品に出演するようになる。

許されざる者

イーストウッド監督・主演による「最後西部劇」。

古きよきハリウッド西部劇マカロニ,ニューシネマなどといった一連の西部劇史を包括する超名作である

ちょうどここらへんから彼も文芸性の高い監督と見られるようになってきた感もある。

早撃ちに対する保安官の話とか,イーストウッド自身が演じてきたマカロニへの挑戦でもあるよね。

本数の制約で挙げられなかったけどこれより前に作られた『ペイル・ライダー』も地味にとてもよくできています

2012-11-12

オバマ米軍、それと、左寄りの未来

オバマ大統領選に勝利したときの演説を聞いていて、あらためておもったのは、強い軍隊を持つ、強いアメリカ、という政策を堅持できなかったら、オバマは再選されなかっただろうな、ということ。

そして、日本左派リベラル派も、オバマのような路線を打ち出せない限り、政権は取れないだろうな、ということだった。

オバマさんはこんなこと言ってた。

子供たちには、借金の重みに苦しんでいないアメリカで生きて欲しい。不平等のせいで衰退したり、温暖化の進む惑星破壊さらされたりしない、そういうアメリカ暮らして欲しい。安全な国、世界中尊敬され憧れられる国を子供たちに残したい。世界最強で最高の軍隊に守られる国を。

http://news.goo.ne.jp/article/gooeditor/world/gooeditor-20121107-04.html

このあたり、オバマは、自分が実現すべきアメリカ社会ビジョンを明確に持ちつつ、アメリカのさまざまな立場のひとをひっぱれるリーダーとして、考え抜いているんだなと思う。

そこには、アメリカ白人男性も排除しないという姿勢があるし、強いアメリカでなければ希望が持てないひとへの配慮があると言っても良い。

アメリカ公民権運動は、アファーマティブアクションみたいな政策を実現しつつ、有色人種の地位向上を達成して、その結果として、オバマ大統領は二期目に入った。

ベトナム反戦運動は、ベトナム戦争を終わらせたかもしれないけど、軍産複合体解体されなかった。

日本だと、たとえば、性別による差別の問題や、貧困対策といった問題にとりくむ人は、反戦であり、米軍基地には反対であり、アジア諸国に対する謝罪は終わっていないし、領土は譲ってもいいんだ、と考える人でもある、という風な印象があるよなあ。

でも、そういう立場は、どこか、世の中に対してちょっとひねくれた見方をする立場に終わってしまって、メインストリーム政治的力へと結集することはできないままで終わってきた気がする。

まあ、いろいろ、それぞれの人の思いや、願いは、簡単には運動に結実しないとか、いろいろないきさつや事情があるとして、現実問題の解きほぐしかたとかは全部とっぱらうとして、オバマみたいな立場が左寄りから出てこないと、結局右寄りの人には勝てないんじゃないかと思う。

少なくとも、右寄りの人を軽蔑して、排除しかねない姿勢の人に、より平等社会を実現する政治はできないに違いない。

もう一歩踏み込むと、こんな感じ。

中国韓国に対して領土問題弱腰にならず、かといって、いたずらに空想的なナショナリズムなだれ込むのでもない、安全保障の面でも責任ある立場をとり、シビリアンコントロールを徹底して軍事力を保持し、米国との同盟関係をより対等なものに近づけるような努力を続けながら、あらゆる立場の人々が未来希望をもち、日本列島社会に生きることに誇りをもてるような、性別性的嗜好を問わず社会活躍することができ、出身民族やどんな家族形態で暮らすかに関わらず、生活するうえで平等で十分な保障を受けることができる、そんな国をめざず政権を建てられるような、そういう方向で政治リードする立場みたいなものはできないものか。

そんなの、ありえない、としたら、それはなぜなのかを考えたい。

2010-06-19

左翼に対する嫌味じゃなく純粋な疑問(その2)

ネットでよく「核兵器廃絶」って反戦運動やってる人らがいるけど、もしもっと地球に優しくて放射能がまったくないエコ大量破壊兵器テロされたらどうすんの?核じゃないからいいのか?戦争じゃないからいいのか?。

2010-04-26

http://anond.hatelabo.jp/20100426183254

作り話臭いけど

ネタじゃないなら反戦運動家達を少し見直してしまう…

本当の話?

2010-03-05

ttp://d.hatena.ne.jp/finalvent/20100304/1267746857

戦後日本反戦運動米国ベトナム反戦主張などでは、「戦争本質殺人」とかいう明大が大書される。文学的な表現としてはそういう側面もあるし、個々の戦闘ではそういう側面があるのは否定しがたい。が、近代戦争で問われるのは、戦闘のリソースであって、殺人ではない。劣化ウラン弾が問題なのは、タンクを打ち抜くことでタンクリソース破壊以上にその捜査員を殺害するため。動揺に、戦闘のリソースでなくなった敵兵は保護の対象になる。こうした近代戦の基本が周知されなかったことが日本戦争の悲劇を増加させてしまった。

2009-12-06

http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20091206-OYT1T00394.htm

普天間、頓挫なら決着15年後にも…米NSC元部長

マイケル・グリーン

 沖縄米軍普天間飛行場移設問題について、来日中のマイケル・グリーン米国安全保障会議(NSC)アジア上級部長に聞いた。

       ◇

 日米が2006年に合意した沖縄県名護市への移設計画を日本政府が進めない場合、普天間返還を含む米軍再編計画全体が頓挫する恐れがある。理由は二つ。

 一つは、再編のもう一つの目玉である沖縄海兵隊8000人のグアム移転が止まる。米議会が関連予算承認しないからだ。議会は、現行計画以外の「県外移設」や「米軍嘉手納基地統合」案は、部隊運用面で不安がある、と明言している。

 二つ目沖縄地元選挙だ。移設の結論を先送りすればするほど、来年1月の名護市長選、秋の県知事選で争点化され、決着しなくなる。

 一回頓挫すれば次に決着のメドが立つのは、これまでと同じ期間、10~15年かかる。政府間で正式署名した課題の履行を一方が拒んだ場合、信頼関係は完全に崩れる。再構築は簡単ではない。米議会にも、沖縄にも不信感が残るだろう。

 日米関係は今、ベトナム反戦運動時代の1960年代末、そして95年の沖縄海兵隊員らによる少女暴行事件後の一時期に次ぐ悪い状態だ。ただ、違いがある。95年には世論が反発する一方で、日米は忍耐強く沈静化に協力した。今回は鳩山政権に対する日本国世論はそう厳しくないが、首脳同士を含む両国関係にヒビが入っている。深刻だ。

 鳩山政権に対する助言はまず、社民党との連立を解消するべきだということだ。次に、政権公約マニフェスト)に固執しすぎない方がいい。オバマ政権も発足後、多くの公約を再検討し、現実的に修正し、次々と打ち出した。

 来夏の参院選後まで結論を先延ばしした場合、時間の浪費と沖縄県民苦痛をどう償うのか。米国いつまでも待ってはいない。今の衆院議員任期いっぱいまで民主党政権が続き、4年間物事が動かないなら、米国はサジを投げるだろう。重要政策は中国と相談する、という事態も予想される。オバマ政権にとって今、日本問題はアジア政策の重大懸念事項だ。そうであるうちに、鳩山政権はきちんとした政権担当能力を示すべきだ。(聞き手・飯塚恵子)

2009年12月6日11時44分 読売新聞

民主外交ブレーンっているの?

いるとしたら、そいつの偏執的なアメリカ嫌いが根本的な原因にあるような気がする。

2009-06-28

日米同盟は半世紀続いたが。。。。

改定ビジョンがないままに現実が突き進む

▲無言のまま安保条約の質が変わっている

 

日米安保条約改定をめぐって60年に全学連などのデモが吹き荒れ岸内閣が退陣にいたった。あれから半世紀になる。

これほど長期に緊密な同盟が存続した例は世界史でも珍しい。

60年アンポ反対運動攘夷的な国民ムードが背景にあり、当時のシチュエーション反米だった。運動に参加した殆どの人は条約を精密に読んでいなかった。ゼンガクレンは情念と正義感で動いた

70年アンポは前年までに反戦運動が下火となり、赤軍派三島事件という両極の政治事件で終わった。この間、高度経済成長東京五輪によりナショナリズムは体制側に収奪された。

爾来、日米安保条約自動延長が継続され、80年アンポは政治争乱もなく、むしろフォード大統領らを招いた日米シンポジウム東京で開催された。筆者は当該シンポジウム広報担当だったため会場のホテルに一週間ほど泊まり込んだ。中川一郎、末次一郎氏らと夜遅くまで懇談した。駐日米国大使マンスフィールドだった。不思議に親和力をもった人だった。

やがて政治の季節は去り、全学連政治各派は分裂を繰り返し、左翼は「サヨク」になり、過激派三島由紀夫割腹に衝撃を受け、一部は転向し、体制派はすっかり米国執事のごとくになった。その後、国際情勢の緊張とともに防衛論議は本格化したが、「日米安保はこれからどうなる」という肝腎の議論がない。

ところが日米安保条約は無言のうちに運用が変質し事実上、改編されている。「条約」ではない、これは「同盟」である。

たとえば事前協議対象とされるのに、沖縄海兵隊横須賀空母日本に相談なくイラクなどの戦場へ出て行った。集団安全保障議論も海外派兵議論も沸騰しないまま自衛隊は「国際貢献」と言われてカンボジアイラクモザンビークゴラン高原、そしてソマリアへ出動している。日本ではなく米国勝手解釈を変えているのだ。

日本の頭越しにG2の時代、日米安保体制は一方で空洞化

しかし日本国内の防衛議論は専門的に走り過ぎ、国民から遊離している。マニアックは兵器の性能を論じたり、次世代航空機を論じたり。しかし法の改正という議論には滅多にお目にかかれない。

歴史開闢以来、同盟が半世紀以上つづいた例はきわめて少ない。例外は英米同盟くらいだろう。日英同盟は短命だったし、日ソ不可侵条約はもっと短命だった。

しかし確実にくる宿命がある。それはいずれ日米同盟が終わりを迎えるという確固たる近未来シナリオである。なぜなら東西冷戦が終わってソ連が崩壊し十五に分裂し、ユーゴは連邦が瓦解して六つの国にばらけ、NATOは反ソ軍事同盟から性格を変えて東方に拡大してイランを囲み、東側は上海シックス(中ロ+中央アジア四カ国)に収斂された。そして昨日の敵は今日の友、日本の頭越しに米中のG2時代がやってきた。

米軍グアム以東へ防衛戦を下げ、北朝鮮核実験には曖昧な態度で終始し、拉致問題を含めて日本の期待を裏切るかたちとなった。台湾海峡中国海軍が扼することになれば米空母の防衛力が劇的に減殺される。日本尖閣諸島は危機に瀕し、やがては沖縄をめぐる日中の攻防も予測される。

しかしワシントンから見ると経済の凋落と軍事力の衰退は現実であり、従来の米韓、米日、米印、米豪の安保体制を維持するものの、日本の防衛貢献が足りないという認識である。今後、いかに改編すべきか、日米同盟半世紀を閲して本格的議論が始まるだろう。

終局的に日本目標自尊、自衛、自立でなければならないのだが。。。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん