「加水分解」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 加水分解とは

2020-11-23

anond:20201123111333

何も頼んでいないよ・・・ミルボンさん

でも

イルミナブリーチしないダークマットアッシュ

シャンプーミルボンさん

リートメントがケラスターゼ

 

さっしてくれるだけでいい・・・いってみたかったんだ

おしゃれを気にしてるって

公式掲示板に行くほどの勇気はないよミルボンさん

ドクターに化け学式をかたらないよ

加水分解があるなら

減水合成があるとかいわないよ 1+1=3 これじゃぁAKBだよ フエルトを髪の毛にエクステちゃうミルボンさん・・・うっ

 

そうだ ここはプロに任せよう プロの言う通り

2020-04-11

anond:20200411175049

おまえ読めたの?

3行で要約よろしく

結局こいつの肝臓はなんなの? 

まれつきアルコール加水分解酵素が両方ない、少数派だがよくいるタイプの人なのでは?

俺一人が~っていうやつたいていググってないっていうアレでしょ

2020-03-01

anond:20200301003821

20年近く前に買ったASICSジョギングシューズ発掘して、

どうせ加水分解ダメになってるんでしょ!とか思いながらはいて走ってみたら

ぜんぜん何ともなってなかった。なぜだ

2020-02-29

部屋の中をシーチキン稚魚が泳いでいるから、窓の外の所ジョージが元の時代に帰れないでいる。ちょっと意地悪してやろうというこちらの心が見透かされたのか、鬼のような形相でこちらを見ている。どうせ加水分解されるから同じなのに。

2020-02-22

anond:20200222100158

ポリエステル短繊維のみで作られているマスクなら、紫外線劣化

ポリウレタン短繊維を含むマスクなら、湿気による加水分解

あたりじゃね?

2019-02-07

anond:20190207185340

グルパール一種であるグルパール19S」は、化粧品原料としての使用許可されていたものであり、石鹸ヘアーリートメントムーススキンクリーム使用されていた。しかし、グルパール19Sを配合した「茶のしずく石鹸」が小麦アレルギーを誘発した例が報告され、2010年10月厚生労働省から注意が喚起されると共に、同製品が回収される事となった。なお、片山化学工業研究所は、2010年8月グルパール19Sの製造販売を終了している。

グルパール19Sがアレルギー引き起こし理由としては、他の加水分解コムギ製品よりも平均分子量が大きく、免疫応答を誘発しやすかった可能性が示唆されている。

なるほど。。平均分子量が大きいのが原因なんや

2018-12-10

anond:20181210112347

茶のしずく石鹸 がいいみたいよ。

https://www.nikkei.com/article/DGXNASDG2801D_Y2A520C1CR0000/

CMによる広告展開もあり、全国に広まってゆき2008年にはモンドセレクションで「金賞」を受賞したりと、2010年あたりまでに約4650万個を販売したと言われているヒット商品です。

グルパール19Sの原料にもなっている「加水分解コムギ」とは、小麦タンパク加水分解(水に溶けやすくする)して作られた成分のことです。

この加水分解コムギは、泡立ちを良くしたり、使用感を増したりと様々な化粧品や、

美容室のトリートメントなどにも含まれている保湿効果にすぐれた成分です。

2018-03-09

anond:20180309102536

ポリウレタンは徐々に加水分解するんだっけ。

萌えグッズがボロボロになるのは哀しすぎる。。

2017-04-03

万年筆

これまで使った万年筆についての覚え書き

 

(1)パイロット ペン習字ペンPSP

小学生の頃に、変わった形状に惹かれて買ったペン

当時9歳ぐらいだったと思うのだが、9歳に500円の買い物はとても高いので、

おじいちゃんか誰かに買ってもらったのかもしれない。

残念ながらまったく使いこなせなかった。

だいたい阪神大震災地下鉄サリン事件の頃の記憶とセットになっていて、

いまだに店頭で見かけると当時の雰囲気を思い出す。

(少なくとも現行品は)カクノコクーン互換性のある形状で、線種がEFのため、

カクノ換装して手帳用にするというハックがあるらしい。

万年筆に慣れた今使うといい感じなんじゃないかと思う。

本末転倒という気はするが。

 

(2)ラミー サファリ

高専時代レポートを書くのに万年筆使ったら良いんじゃないかと思って買った。

オールブラック、マット加工の黒である純正カートリッジ使用していた。

形状的にも大人PSPという感じがする。当時16歳くらいだけど。

結局すぐにパソコンで書くようになったのでレポートにはあまり使わなかったが、

図書館とかでノートを取るのにはずいぶん使った。

カリカリEFだが、安いノート情報カードばかり使っていたせいか中字くらいのイメージがある。

だいぶ後でパーカー万年筆を使ったときには滑らかで驚いたくらいだ。

まぁカリカリな割にインクがしっかり出るのが偉いというのも今ではわかる。

後年フタを破損したので、即座に同じものを書い直したぐらい気に入っている。

最近コンバーターパイロットの黒を入れて使っている。

パイロットの黒は染料インクなのに宛名書きに使えるくらい耐水性があって便利である

これの呪縛があるせいか、未だに安いペンしか買えない。

 

(3)ウォーターマン モデル失念

サファリの次に買った。プラスチックで一番安いモデル

当時(12年くらい前)2000円台で変えたものだった。

ブルーブラックインクで書くというのをやってみたかったので買い足した。

マットコーティングみたいのが手に馴染んでなかなかよかったのだが、

それが加水分解によってベタついてきたのでお蔵入り。

引っ越しの渦中でなくしてしまった。

サファリに満足していたので十年くらい万年筆を買わなくなる。

 

(4)パーカー IM

三年くらい前に店頭で手にとる機会があって、適度な重みに惚れてつい買った。

パーカーの現行品としてはたぶん一番安いやつだが、

たいそうなものを書くわけでもないし、値段の割に質感もいいと思う。

通販だと3000円台で買えてしまう。

純正ブルーブラックボトルインク使用

悪名高いクリップ下の空気穴はテープで塞いで使っている。

毎日インク壺につけるので関係ないようなものだけど。

いわゆる英字向けにペン先が研がれているものからだと思うが、

縦書き日本語を書くと独特の歪みがあってかえって好ましい。

いかにも「洋ペン日本語書いてる人の文字」になるのである

空気穴の問題さえ無ければ、

サファリに代わって最初の一本に推されることも増えるだろうに、という

惜しさのあるペンである

どうもブラス軸の重みが好みらしく、

そのうちパイロット・エラボーを買おうかなと思い詰めている。

 

(5)セーラー 古い革巻きのもの

モデル名、製造時期不明リサイクルショップで見つけた。

18金ペン先で、小ぶりの黒い革巻きのボディにパーツは金メッキである

現行の純正コンバーターが入らなかったので、

仕方なくカートリッジ(青)を入れて使っている。

細身で細字なので、主に手帳用にしているが、

縦書き日本語を書いた時の字形が決まる感じには

さすが日本製、と唸ってしまものがある。

セーラージェントルインクブルーは雑味のない落ち着いた青で気に入っている。

カートリッジ運用手帳用にしていると、後半は濃縮が進んで

ブルーブラックかという暗さになってしまう。乾きも遅くなる。

その分カートリッジを変えた時にはなんとも言えない爽やかさがある。

革巻きの肌触りはけっこう気に入っていて、

そのうちプラチナシープを買おうかなと思い詰めている。

 

(6)ダイソー

ダイソー万年筆はなかなか良い……という評判を聞いて試したら、

ほんとに良かった。さすがに品質にばらつきはあるので、

買ってきた状態ではロクに書けないようなのにも遭遇するが、

これも勉強と思って素人調整をしてなんとか使っている。

線種はM(中字)ということだが、同じインクパイロット)を入れて比べると

ラミーEFと同等の太さの線になる。フローとの兼ね合いなんだろうか。

カリカリとした抵抗もなんとなく似ている。

たまに当たり個体があって、それはカリカリしない。

たくさん買って、中華製の安コンバーターをつけて

いろんなボトルインクを入れて試すのに使っている。

サイズ的にはセーラーのものと同程度で、

手帳なんかと組み合わせて使いたい感じなのだが、

書ける線が太いために手帳用としては不適で、

ただ遊ぶ用になっている。まぁいいんだけど。

最近パッケージが変わって、ペン先の具合を買う前に見ることが出来なくなった。

 

(7)パイロット ナイトコレクション

これまたリサイクルショップでみつけたもの

ボールペンとセットだった。

どうもパイロット製品だが日本で売っていたことはなく、

10年くらい前に(前から?)欧米で売っていたものらしいのだが、

そのわりに添付の説明書日本語オンリーである

贈答用限定日本でもわずかに出回っていたとかなんだろうか。

万年筆としては珍しくバネ式の大きなクリップが付いていて、

ペンホルダーなどにつけやすいのは良いが、やたら重い。

私は外したフタを置いて書くのが好きなので問題にならないが、

後ろにつけてないと落ち着かない人は大変だろうな、と思う。

パイロットペンがそうなのか、個体差なのかはわからないが、

線種Fのわりにはセーラーなどと比べてもダントツで細く、

インクフローも少なめで、にじみにくい。

ある程度紙質の荒い安ノートに使っても文字が潰れないので、

主にノート取り用に使っている。インク純正ブルー

これも速乾性、耐水性に優れた凄いインクだ。

セーラーに比べるとやや明るいが、基本的には雑味のない素直な青である

ボールペンにもブルーの替芯を入れて使っている。

アクロインキの青は万年筆のインキと比べると赤みがあって、

ペリカンロイヤルブルーに近い印象を受ける。

2017-01-27

ジブリもいいけど伊丹十三を流してくれよ

なんでマルサの女とかタンポポとか放送しないの?

日本映画産業を衰退させてんのは誰なんだ。裾野が広がらないと、テッペンも上がらないっていうのに。

なにが日本の文化だ、クソが。どうせ、能が出てきた頃も、こんな感じで大衆迎合して失われた精神性があったんだろうし、その積み重ねが「日本人精神年齢は低い」ことに繋がっていくんだと思うよ。

音楽チャートは死んだし、映像アニメばかりになってしまったし、テレビ局タレントと一緒に企画を作らないし、先人の残滓のみでなんとか食いつないでるくせに一丁前のツラしやがって。

お前ら全員加水分解しろ

2016-12-07

薬剤師世界のしょうもないところ

薬剤師世界って、いまだに、一か所に勤める風潮がある。

普通会社と同じで、3年ごとに職場変えてると、「なんだこいつ」って思われる。

でもね、医療世界ってそうじゃない。

医師医局制度があるから若いうちにいろんな病院を回って、いろんなやり方を見ることができる。

一方、薬剤師は一か所で勤め上げることこそが至高だから、そこ独自のやり方が全てになりがち。

ゆえに、くだらないところが施設ごとにバラバラ。

賦形のルールにしたって、1包0.2gにするところから、0.5gにするところや、1日1gとかもう色々。

アスピリンも、賦形しない、賦形する、結晶を潰してから賦形する、と、知っているだけでも3パターンある(ちなみに潰すと加水分解を促進するから、それ以外が望ましい)。

そして、それぞれが、それぞれのやり方こそ至高だと思っている。

どうでもいいだろ。そんなとこにこだわってる時代は終わったんだよ。

薬局薬剤師病院薬剤師は、いつまでたっても歩み寄れない。

医学部に対抗するために6年制にしたところで、施設側がクソのままなんだよ。

2015-12-03

http://anond.hatelabo.jp/20151203161829

大麻合法国に行く人はどこ産の大麻がいいとかこだわりをブログに書いているのを読んだことが有る。

シャブ注射するとき作法」は、もっぱら、どうすれば跡が目立たないかだけだね。

薬物は酸化したり加水分解してゆくものなので、ビンテージが有り難がられることはない。

2015-10-14

http://anond.hatelabo.jp/20151014170637

水分や揮発性の成分を含むものなら、蒸発したら塗りにくくなりますし、

空気酸化されやすい成分や、加水分解されやすい成分が含まれていたら、徐々に劣化しちゃいます

2015-10-13

[] スルフォラファン

スルフォラファン (sulforaphane) とは、ブロッコリーに微量含まれフィトケミカル一種

体内の解毒酵素抗酸化酵素の生成を促進し、体の抗酸化力や解毒力を高める。

  

スルフォラファンはイソチオシアネートの一種アブラナ科野菜の中でもブロッコリーなどに含まれる。

通常、植物細胞内では前駆物質であるスルフォラファングルコシノレート (SGS) の状態存在する。

これが、咀嚼などによってミロシナーゼと反応し、加水分解されることでスルフォラファンに変化する。

前駆物質であるSGSは熱に強く、水に溶けやすいが、スルフォラファンは揮発性。

  

がん予防の研究を専門とする米国ジョンズ・ホプキンス大学ポールタラレーらは、さまざまな植物成分を調査した結果、

ブロッコリーに含まれスルフォラファンにがん予防効果があることを発見した。

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B9%E3%83%AB%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%A9%E3%83%95%E3%82%A1%E3%83%B3

2014-03-02

鉄道への苦情と知ってほしいこと

鉄道で働いてて困った経験は何度もある。遅延・運休は毎度のことだし、そのたびに文句言われるのも最初は嫌だったが慣れてきた。

通勤時と夕方退勤時では圧倒的に夕方のほうが乗客を捌くのが難しい。朝は会社着く前に余計な体力を使いたくないからなのか、慣れからなのか、電車ちょっと遅れたくらいでは怒る人はいなかった。運休になれば主婦や行楽らしきシルバー世代からお叱りを受けるくらいで、スーツを着ている人や学生はむしろ哀れみに満ちたような目で見てくれていた。ちなみに苦情受けているときに周りの目が同情の眼差しだと僕は大分救われていた。

夕方特に金土は。酔っぱらいが吐くのは日常茶飯事、仕事終わりの開放感からか、歩く速さが遅いから電車を発車させようとしても安全確認が難しい。というのも車掌時間通りに発車させるのが仕事なので、こちらが目配りしてなければいけない。実際に酔っ払いが車体にぶつかって怪我する事故はかなりある。これも人身事故扱いになることがあるので困ったものだった。

定時出発というのは簡単なようで難しい。運転士車掌のほうが苦労していると思うが、駅員もそれなりに気を使う。無予約の団体乗車、1つのドアに固まる学生、段差があって乗れない車いすの補助など例を挙げれば枚挙に暇がないが、ここで意外に知られていないと思うこと、その中でも運行の上でぜひ知っておいて欲しいことを挙げてみる。

1.団体乗車は乗車駅に事前連絡してほしい

幼稚園保育園小学生団体乗車をよく目にする。通勤ラッシュが落ち着いた時間によく来る。子どもは好きなので苦じゃないし、僕がお願いしたことをちゃんと聞いてくれるのでヘタしたら大人よりもいいお客様である

ただ、団体乗車のように人数が増えるとそれだけで遅延の原因になる。歩幅の小さな子どもではなおさらで、安全確保も難しい。小さな足が電車に挟まるということはままあるからである

団体の乗客がやってきたら、引率者と思しき人に「人数」「乗車する電車」「降車駅」を必ず聞く。遅延が起きないように人数に寄って「できれば2両に分かれてくれると助かります」といえるし、車掌には子どもを残して発車しないように抑止の放送を行わなければならない。降車駅にも団体が降車する手配を行う必要があるし、そこが無人駅ならば指令から車掌に連絡がいくはずである団体乗車は結構複雑な連携必要なのだ

その連携スムーズにするために、必須ではないけれども、事前に乗車駅に連絡してくれるととっても助かるのである。人数が把握できれば、電話で「同日はだいたい1クラスを2つのドアに分けて乗車頂きたいです」であるという風に伝えられるし、引率の先生たちもそのために動いてくださる。安全確保のために人員を割くこともできる。そして整列して体育座りしてくれるとこちらとしては万々歳である子ども集団心理は怖いもので、急に漫才を初めてどつく面白い子もいるので、立たせたままでは心もとない。

2.身体が不自由などでお手伝いが必要ならは「是非」乗車駅に連絡あるいは窓口へ!

これは是非お願いしたい。一度足の不自由な人が乗車するときに、急に「手伝ってくれ」と言われ乗車させようとした矢先に電車のドアが閉まってしまった。当然そのお客さんは超ご立腹で「障害者への配慮はないのか」といったことをなんども言われた。そのときは相手もかなり感情的だったので謝ることに終始していたが、どうやらそのあと3日くらい窓口に来て苦情を言っていたらしい。そこまで根に持たれると怖いのを通り越して逆に申し訳なくなるのだが、そうならないために是非知っておいてほしいことがある。

身体の不自由な人へのサポート本社が考えてくれていて、社局によって扱いに差はあるだろうが、少なくとも僕が働いていたところは、ちゃんと教えてさえくれればお手伝いもするし、車掌に発車させないように抑止の放送もする。一番困るのは電車のドアが開いて「手伝ってくれ」と言われることである。足が不自由、目が見えないなどで乗車に不安を感じたり、手伝いが必要なら躊躇せずに言って欲しいと思う。お手伝いも仕事なので、断らないと思う。

3.頼むから苦情を通り越して罵倒することはやめて欲しい

正直は話をすると、遅延の原因は駅員じゃない。でも駅員は乗客に一番近いポジションだし、多少の文句は当然仕事上甘んじて受けるのだが、たまに駅員の人間のもの罵倒してくる人がいるのも事実である感情的になってしまったゆえのことなのだろうが、だいたいこの手の人間は見た目からして何か違う。人は見た目が9割を実感する職業である

4.飲みすぎないでほしい。最悪吐くなら車内ではなくホームで。(食事中だったらゴメン)

書いていて悲しくなってきたが、頑張って続ける。まず飲みすぎないことが大切だが、その場の雰囲気でついつい、ということは多いと思う。まずウコンの力は飲む前に飲んでおいて欲しい。そのほうが効果がある。次に飲み終わったら大量に水を飲んでおいてほしい。アルコール加水分解からである。そして絶対ドアに寄りかかって寝ないで欲しい。顔面血まみれの人を何人か知っている。最悪吐くなら車外で。ホームなら清掃もしやすいし、吐瀉物カタメールも撒きやすい。車内に吐かれてしまったら電車の運行をその駅で止めるか、人員が確保できなかったら最悪そのまま終点まで運行される。考えただけでもイヤだ。

これは贅沢なんだろうけど…

日本鉄道先進国と言われるが、運賃数百円で定時性と速達性が高くて、サービスもそこそこ受けられる鉄道があることを幸せに思って欲しい。

僕もなるべく遅延させたりしないように努力してるので。

2011-07-21

ガムを飲み込む友人と焼肉と俺。

俺の友人にガムを噛んだ後に飲み込む奴がいる。

焼肉に行った後にそいつに次のような話をした。

ガムは現在では殆ど石油製品な訳だ、天然のガムベースを100パーセント使っているガムは殆ど無い。

従って、ガムは胃から分泌される胃液では完全に消化する事が出来ない。

ガムベースに含まれる、酢酸ビニル樹脂(ポリ酢酸ビニル)やポリイソブチレンは油脂類と混合性が高い。

から、ガムとチョコレートを一緒に喰うとガムが溶ける訳だ。

焼肉を喰った後にガムを喰い、それを飲み込むと胃や腸の中でガムベースが溶解する。

溶解したガムベースは腸の粘膜のひだにこびり付き残留してしまう。

ここでだ、アルカリ性食品、例えば海藻類、キノコ類、豆類の入ったスープ

例えば、わかめスープなんかも喰べてたとしよう。

そうすると、残留した酢酸ビニル樹脂類は加水分解によりアルカリ性の物体と反応、

アセトアルデヒドという発がん性物質が生成される。

因みにアセトアルデヒド酸化をした場合酢酸となり胃や腸の粘膜に穴が開く場合があるから注意だ。

友達が凄く青ざめて泣きそうになったので、

まあ、これからは飲み込まないようにねっ☆(ゝω・)vキャピ

ってして帰った。

勿論、上記の尤もらしい話は俺の創作である

2010-10-29

http://anond.hatelabo.jp/20101029022137

もしウレタン樹脂なら加水分解して案外早く痛むよ。湿気に弱い。ウレタンって、硬いゴムのような柔らかいプラスチックのような感じの素材ね。スポンジ状に加工されたりもする。

下駄箱で大切にしまってあった靴の底が溶けるって話がたまにある。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん