2012年12月21日の日記

2012-12-21

白川総裁賃金を上げたいのか、上げたくないのか

2008年9月2日

http://www.bloomberg.co.jp/news/123-K6K9WN6S972801.html

白川総裁はその上で「一番怖いのは、物価が上がって、最初の原因は海外コスト高でも、

いったん物価が上がると、今度はそれを見て将来も物価が上がるという見通しを人々が持ち、

そうした見通しに基づいて賃金 が上がっていくと、2次的、3次的物価上昇が生じてくることだ」と指摘。

そうしたことがないようにしなければならない」と述べた。

2012年11月20日

http://devel.t-com.ne.jp/article/economy/20121121k0000m020048000c.html

白川総裁物価目標について、80年代後半のバブル期でも消費者物価の上昇率が3%に達したことがないことを踏まえ、

「3%は現実的でない。今まで経験のない物価上昇率を掲げ、政策を総動員すると長期金利が上昇し、財政再建にも実体経済にも悪影響が出る」と指摘。

さらに「国民が望むのは単なる物価上昇ではなく、雇用賃金が増加し、緩やかに物価改善する状態」と述べた。

http://anond.hatelabo.jp/20121221101956

恋愛しなきゃ人間じゃないっていうより主人のいない奴隷はひどい目に遭う的な抑圧の方が近い気がする。

誰かの所有物でない女は犯罪被害にあっても「守ってくれる主人がいないような奴隷から自業自得」「主人がいない奴隷から何やってもOK」と言われるような感覚

から必死になって主人を探す。最初のうちは告白されても断れない。

でもひどい主人の元にいるのは主人がいない場合より時として酷い目に遭うと知ると「なるべく相手を怒らせないように断る」方法を覚える。

男にとって女はなくても大丈夫アイテムもっと言えば贅沢品)だけど、女にとってはもっとサバイバルな世の中なんだよ。

貴志祐介新世界より感想メモネタバレあり)

メモ

amazonだったら★★☆☆☆って感じ。

・全体の構成が悪い。

・設定、無駄な描写をダラダラ垂れ流し。

・会話だけ拾い読みするだけで十分話は追える。

バケネズミが出てきた段階でハイハイどーせこいつらが能力使えない人間なんだろって思ったらそんな感じで興ざめ

主人公ヒロイン?)がウダウダウダウダうざすぎ。これが一番かも。サバサバした性格だったらサクサク解決してそれはそれで物語的にはつまらなくなるのかもしれないけど、それは置いておいてホントうざい。優柔不断でネチネチ後悔したりとか。なんか決心して心入れ替えてがんばるって言ったはずなのにいきなりワガママ言ったりとか。デモデモダッテー

・このときは~だとは思いもしなかったのだ、的な未来予兆させるような書き方がうざすぎる。

・言っちゃダメだけど、手記って形をとるには細かく覚えていすぎだろ。。。ってのはまあお約束か。。

最初から手記形式だから主人公が絶対助かるってのがわかってるのもハラハラ感を下げた原因。

貴志祐介は嫌いじゃない。

青の炎で好きになって、ISOLAはちょっと微妙で黒い家もそこそこ面白くて、クリムゾンでうーん。。。ってなって、悪の教典でこんなんだったっけ?って首かしげた程度には読んでる。

どういうふうに展開させていくのかなーという点については注目してた。

バケネズミの叛乱から社会システム自体への懐疑、打倒とかまでいったら面白いかなーとは思ってたけど。

まりあとまもるも消息不明、死亡?であっさりいなくなるし。

長いし、いろいろツッコミどころ多くて、微妙だった。

全部読んだのは読んだけど。

そりゃアニメにしてもつまらんわ。これは。

BTOOOMアニメ化したんだし、クリムゾンアニメ化したほうがまだウケたと思う。エンタメ的に。

これをやたら面白いって持ち上げてる人って、

・ただの設定厨

・普段厚い本をあまり読んだことがない

・小さいときに本をあまり読んでいなかった

・本自体あんまり読まない

SFをあまり読まない

とかだと思うわー(棒

悪の教典原作やたら評判悪いけど、「新世界より」も実質的なところではおんなじだと思う。悪の教典の書き方を密度濃くしたら評判よくなるんじゃないの?

http://anond.hatelabo.jp/20121221093511

若い女っていうステータスは最強だよね

潜在的には男性恐怖症なのに、告白されたり迫られたりすることは恐怖でしかないんじゃないかな。

あと、若い女に対する「恋愛しなきゃ人間じゃない」っていうプレッシャーは、少なくとも社会マジョリティのなかではすごく強い。「恋愛しない若い男」は許されても、「恋愛しない若い女」はものすごく白い目で見られる。

この二つの理由で「恋愛とか自分には関係ないですから」っていうルート若い女にはほぼ閉ざされてる。

まあ、一方でそうやって無理矢理向き合わされるから、異性、恋愛恐怖症の克服もしやすくなるのかもしれないけどね。暴露療法的な意味で。

http://anond.hatelabo.jp/20121221095437

Aさん「おいしい!」

Bさん「エビうまい

Cさん「えびもいいけど、えびのだしの染みこんだこのご飯が美味しい」

Dさん「大きなエビスパイス黄色く染まったご飯、それにトマト…見た目も綺麗でしょ?」

Eさん「久々に五感で食事した。口に含むと塩気じゃなくて、えびの風味が鼻から突き抜けていく。」

しろDとE黙ってろ。料理長グルメ記者かお前ら。うざいわ。

家族団欒なんだから上から目線批評めいたことほざいてねえでうまいうまいと喜んでりゃいいだろ。

http://anond.hatelabo.jp/20121221093958

それこそマスコミを丸ごと信じているおっさん・おばさんのほうが、

ネット真実」には耐性がないだろうし、

そのくせ現実社会への影響力が強いから、

そういう連中がこれからネットに大量に流入してくると、

いま以上に困ったことになるんだろうなと危惧している。

昨今の鬼女暴走なんかその一端だよね。

http://anond.hatelabo.jp/20121221024222

コストカットのために韓国発注してるらしいからそういう意味ではずぶずぶなんだろうけど。

あんたが妄想してるような陰謀証明するものは出てこないと思うよ。

http://anond.hatelabo.jp/20121220193315

そして、自民とみんながデフレ脱却に積極的であることを理解した。

ということで、選挙区では自民党の候補に、比例代表ではみんなの党投票した。

私とまったく同じ理由と同じ行動だ。安倍政権経済政策が実行に移されれば景気はだいぶましになるよね。

ネトウヨみたいに中韓嫌悪して自民投票したんじゃない

実際自民党投票者のうち外交とか憲法とかが最大関心の人は 10% 程度だしね。

http://anond.hatelabo.jp/20121221093019

ネットメディア過小評価してるのではなくて

実際に影響力が微々たるものからでしょ

あなたのほうがネットメディア過大評価してるんだよ

たとえば「ナマポ叩き」だってネット主導みたいに言われてるけど実際はワイドショーの影響力によるものだしね

あなたは「ネット社会を変えるんだ!」とか言っちゃうタイプ

http://anond.hatelabo.jp/20121221032059

男でそういうルートを通った奴って

長じて「恋愛」とか全然言わない人間になる気がするけど

女だとちゃんと恋愛したり告白されてごめんなさいしたりするようになるんだなあ

若い女っていうステータスは最強だよね

いくら新聞テレビのような既存マスコミが酷いと言っても、

ネットメディアのほうが遥かに害悪だということは皆が分かっているのに、

ネットメディア放置して、

既存マスコミ一生懸命に叩いている人が多いのは何故だろうか。

ネットメディア過小評価しているのか。

http://anond.hatelabo.jp/20121221024222

ズブズブってことはないと思うけど…

アニメ製作会社宣伝広告を頼まれる時って

広告会社を通して案件が降りてくるよ(ってかアニメ業界じゃなくてもそうなんじゃね?)

クライアントと直の広告なんてあるのかな?


お金出す人と直にやりとり出来てズブズブになれるならもっとアニメスタジオは潤ってるわな

(これもアニメ業界じゃなくてもそうなんじゃね?)

随分物を知らない人みたいだけど

社会に出た事が無いのかな?

今月ヤフオク10万くらい手に入った。ひと月だからイマイチだね。ネットで儲けるのは難しい

記念の曲

アマオケをやっていると必ず回ってくるのが「創団○周年」とか「ウン十回」とかの記念演奏会だ。

記念なのはいいんだけど、悩ましいのが選曲。

こういう特別な催しで、何か定番曲とか定番プログラムってあるのだろうか。


特別ということで真っ先に思いつくのが、とにかくいろんな所から人をかき集めて、やたら大編成の曲をやるというのもの

この場合、弦の負担が軽い曲にするのがポイントだろう。

でないと弦にとっては重荷にしかならないどころか、トラウマを植え付けることになりかねない。

しかし気を遣ったところで、元来オケは弦で殆どを言い尽くすのが基本のはずなのに・・・って感じで、弦には面白くないプログラムになると思う。


結局、特別=デカいという、いかにも体育会系的・水槽厨的発想を捨てた特別さを目指すべきなんだろうけど、これで特別な曲というと皆目見当がつかない。

皆どうしてるんだろう。

年末だしパスワード管理などについて、するべきことを洗い出してみた

まだ行動はしていないのだけれど、今週末ぐらいには作業にとりかかる予定。以下はやろうとしていることなどのメモ

やりたいこと:

 - パスワードは最低でもランダムに生成された 20 文字ぐらい。できれば 30 文字ぐらいのパスワード安心したい

 - iPhone をなくしても大丈夫、という状態を維持しておきたい

 - メール アドレス管理も、この際見通しをよくしておきたい

おしながき:

 メールアドレス管理

 電話 (iPhone) の管理

 パスワード管理

==以下本文==

メールアドレス管理:

 - 独自ドメインを取る: 良い機会なので全然使っていない、さくらレンタルサーバーとの契約を解約してしまおう。sshリモートホストが使えるというのは数年前なら良かったかも知れないが、最近全然使った記憶が無い (AWS もあるだろうが、私の生活環境が大きく変わったのが影響しているかも…)。独自ドメインは既に持っているので、移管ということになるのだろう。

 - 最近ドメイン名だけ取得して、ドメイン以下にあるメール アドレスを使った送受信まで代行業者が行なっていたりするらしい。今の私にはこれで十分だと思う。代行業者を信用するかどうかという問題は残るだろうけれど、お金払っているのだし、信頼するしかないような…。

 - アドレスはすべて独自ドメイン管理: メインのアドレスと、使用しているサービスごとに作成したアドレスを使い分ける。そのサービスを使い終わったら、アドレスのものを抹消する。普段は各サービスからメインのアドレス転送 (というか、コピー?) されるようにしておく。

 - 今までは個人で使っている GMail アカウント職場パソコンからログインしていたのだけれど、職場 (のパソコンからアクセスする) 用に別の GMail アカウントを取得しても良いと思う。素早く読まなければならない長文メールiPhone から転送して読めるだろう。

パスワード管理:

 - 1Password を使う: サービスごとに異なる (20 文字以上の) パスワードを覚えるというのは現実的ではないので、このソフトウェア (サービス) に頼ることにする。iPhone への同期も行うので、Dropbox を使った同期を行うことになるだろう (暗号には AES-128 が使われているらしい)。

  (1) 最初パスワードを変更したいサービスリストアップする。

  (2) 1Passwordパスワード生成機能により (20 文字以上の) パスワードを生成する。

  (3) iPhone からすべてのサービスログインできることを確認する。

 - 1Passwordデータ死ぬことも考えておく: パスワード対応するサービス情報を紙に印刷して、その紙を (物理的な) 金庫にしまっておく。単に平文でパスワードを書くのではなく、パズルのような構成にしたほうが良いかも。パターンが分かれば意味の無い「あがき」でしか無いのだが、物理的な金庫が盗まれ/開けられても時間稼ぎぐらいにはなるだろう。

 - 職場では 1Password の使用が許可されていないっぽいので、職場と自宅で使うサービスをどのように両立するかを、これから考える必要がある。

電話 (iPhone) の管理:

 - キーボードによるパスコードを使用する (4 桁の数値ではちょっと不安…)。

 - GMail の 2 ステップ認証を使えるように番号を登録しておく。

 - Find my iPhone への登録はしておく。

 - 上で作成したメールアドレスには AppleiCloud 用に作成したアドレスも含まれている。iPhone を紛失した際の避難訓練をしておく。

==本文終わり==

ツッコミどころは色々あると思うのだけれど、今私が考えられるのはこんなところだろうか。少なくとも (すべてできれば) 少しは安定した精神状態で年を越せそうな気がする。

http://anond.hatelabo.jp/20121221013159

金額の問題ではなく、「PR記事」って書かなきゃまんまステマから問題なんでしょ

ペニオク騒動と一緒

新聞の「広告欄」にどれだけカネが流れようが別に問題にはならないが、

新聞の「記事」でそれをやったら問題になる

かけ算

立式の理解力(教育現場では国語力と言うそうだ)があればかけ算の順序など関係なくどちらの式にも落とし込めるはずなので、

かけ算の順序があるとか言っちゃう先生には立式の理解力はないと考えてよい。

こういう先生は、子どもたちのかけ算での「とりあえず書いちゃえ」を防ぎたいなどと高邁なことを言いながら、

自分自身は微分計算で「とりあえずx^2は2x」って暗記しててちゃんとその理由を説明できないようなタイプ

まあ小学校先生なんてそんなもん。

そもそも数学トラウマコンプレックスがある人が多いから、数学者から「それは間違ってる」って言われても

「これは算数であって数学じゃない!」「子どもたちのことを考えろ!」などと感情的に反発するだけ。

コンテスト形式で安価で記事を集めるのが目的と疑われて応募者ゼロだったりして

Twitterも増田も顔本も匿名可能なシステムなので、実際に受け取る人が実在するかどうかわからいから横増田パス

知恵袋小町で書けば字数はともかく意見はすぐに集まるでしょうに

それかはてな村承認欲求にいつも飢えているあの人に5000円で直接依頼すれば良い きっとすごく喜ぶと思うよ

そろそろ寝るか

目が覚める前に世界が滅亡してますように

子供のころ、というか思春期イジメられていた。小学校4年生のときがいちばんひどくて、クラス男子にも、女子にも、先生にも味方がいなかった。学校でも家でもひとりぼっち。理由は、私に発達障害があったから、だと思う。いまでも人間関係はひどく苦手だ。

5年生になってクラス替えがあって、イジメは少しましになった。マシになったもう一つの理由は、4年生の最後の日、担任が「◯◯さん(私)は一年間よくがんばりました」とか学級会で言ったからかもしれない。あのときの気持ちはたぶん一生忘れない。晒し者にされた気がして屈辱的だったし、なんか自分がその場にいないみたいにものすごくしらけて、なんだよ、いじめに気付いてたのかよ、って二重に裏切られた気持ちになった。イジメに気づいてなかったんなら、許せた。でも、この大人は、私が一年間傷つき続けるのを、ずっと見てたんだ。見てて、何にもしなかったんだ。

まあ、それはいい。そのあと、イジメの中心だった女の子から謝罪の手紙をもらったりもした。そのとき自分もびっくりするくらい、何にも感じなかった。いじめっ子に勝った、ていう喜びも、今さら何を言ってるんだっていう怒りも感じなかった。あのころの私の心は完全に死んでたんだな。もうなんにも感じなくなってた。

でも、とにかくこのイジメ体験で懲りて、自分を守るために少し社交的になった。仲の良い友達もできた。女子からイジメはなくなったんだけど、からかいや蔑みという形で男子からイジメは続いていた。イジメで一番傷ついたのはこの頃なのかもしれない。

そのころみんな思春期真っ盛りで、誰が誰を好き、とか誰が一番人気とか、男子女子もそんな話ばっかりしていた。人気者って言っても、子供のことから、みんなが可愛いとかかっこいいというのに乗っかってわーわー言っているだけだったんだけど。で、学年で2,3人スター並にモテる子がいた。それがたまたま私の仲のいい子だった。

いつも仲のいい友だち3人でいたんだけど、一人がとにかくすごく人気があって、もう一人もけっこう人気があった。だから男子がいつも寄ってくる。寄ってきて、おしゃべりをするんだけど、あとの二人と私に対する態度がぜんぜん違う。あとの二人をちやほやしまくって、返す刀で私を落とす。それまでニコニコしてた男子の顔が、私がなにか話した途端豹変する。「誰がてめーなんか好きになるかよ。キモいんだよ」

そんなことが続いた。言葉でも態度でも。悲しかった。世界中に味方が誰もいないって感じてたときより、辛かった。今思えば、心を開いているときのほうが、人って傷つきやすいんだよね。

イジメって集団のなかの序列づけっていう機能がある。毎日毎日、そうやって自分の序列をすりこまれていった。私の友達は上位、私は最下層、気がついたら、自分のことを醜くて、汚くて、不潔で、キモくて、誰にも愛されないモンスターだと感じるようになっていた。もともとアスペ言葉を額面通りに受け取りがちだったしね。中学入る頃には立派な醜形恐怖症のできあがり。私は醜いんだ、誰にも愛されないんだ。でもすこしでも、人に不快感をあたえないようにしなくちゃ、いつもニコニコしてなくちゃ。仮面みたいにほほえみを顔に貼り付けて生きてくようになった。その後いろいろあったけど、割愛

なんでこんなことを思い出したかっていうと、この頃の体験に今でも自分恋愛観が影響されてるって気付いたから。私には今でも恋愛を序列で見る癖がある。自分の序列より上の男性を好きになってはいけない。もしそんなことをしたら何をされても、どんなに傷つけられても、みんなに嘲笑されても仕方がない。そんな感覚がどこかにある。一方で、好きではない男性告白をされると、とても落ち込む。私なんかを好きにさせてしまってごめんなさい、って思う。だけど同時にその男性が気持ちが悪くて仕方がない。その気持ち悪さってなんなんだろうなって思う。多分「私なんか好きになる価値なんてない」という感情と、「私はこの程度の男性しか相手にされない、価値のない女なんだ」ていう感情アンビバレントに絡まり合って、訳わからなくなってるんだと思う。だから自分にとって魅力的な男性も、魅力のない男性も、同じように両方怖い。

人間に序列なんて、ないのにね。男にも、女にも。

http://anond.hatelabo.jp/20121220141124

この人youtubeAVをせっせとuploadしてるのでとりあえずyoutube通報しておいた

http://b.hatena.ne.jp/entry/www.youtube.com/watch?v=3RTsNcou9NM

http://www.youtube.com/user/ytettyan/videos?view=0&flow=grid

晒してる実名住所がガセで罠なのか、本当にアレな人なのか理解に苦しむ

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん