「アテレコ」を含む日記 RSS

はてなキーワード: アテレコとは

2019-07-15

駅前カラスがいて

なんとなく見つめてたらカラスがじっと見つめ返してきた

脳内で「あんたオレのことが見えるのかい?」ってアテレコしてみたらカラスがめちゃくちゃ可愛く見えた

2019-07-01

[]2019年6月30日日曜日増田

時間記事文字数文字数平均文字数中央値
007314066192.748
0174641286.657.5
02476583140.161
031398575.849
04111573143.035
051093693.673.5
061444731.931.5
07232426105.538
08283035108.453
09727391102.764
1085682480.341
119512303129.542
1259502685.235
1372322144.724
141111100099.130
1591858694.435
169310700115.136
1798627064.028.5
1874583678.937
199412180129.636
20868936103.932
211281072483.840
22879660111.038
2311213074116.741
1日1650168194101.937

本日の急増単語 ()内の数字単語が含まれ記事

ちば(7), アテレコ(5), 無休(7), 低所得層(5), 保育士(43), 開発チーム(3), 役立てる(3), 君の名は(5), 無給(9), 安保(3), 新海誠(3), 保育(20), 自営業(10), 自撮り(5), 会社員(11), 手書き(6), クラスタ(4), 担任(4), ゅ(4), 名目(5), 保育園(17), 大卒(10), つながり(7), ちんちん(12), 1000万(7), 残業代(5), 見出し(6), 雇わ(5), トランプ(8), ブラック(16), 残業(16), うんこ(20), 働け(10), 救わ(10), 闇(9), 夏(9), 営業(13), 持て(10)

頻出トラックバック先(簡易)

保育士には二度と戻らない /20190629192946(27), ■私は無給医かつ無休医! /20190630111432(18), ■三大ちば○○ /20190630015332(12), ■保育士辞めたからって保険営業なんてやらないでね /20190630164919(10), ■ドラ◯もんの歌を歌いながらセック◯したい /20190630011827(9), ■この世で嫌いな人TOP3 /20190630190107(9), ■怒るのは難しい /20190630163036(6), ■はてな民絶対本文読んでない /20190630114238(6), ■そろそろ自営業じゃないと暮らしていけなくなるぞ /20190630140842(6), ■WHO食塩5g目標って、達成できる人なんているのか? /20190629112632(5), ■小説が苦手 /20190630225417(5), ■ヒカキン男尊女卑なのか /20190629145847(5), ■なぜかここの連中って大卒がすごいという自覚がないんだよな /20190630210527(5), ■anond20190629192946 /20190630103904(5), ■致し方ない理由死にたい /20190630232216(4), ■どうしてもきつい /20190630231651(4), ■お気に入り飲食店が閉店した /20190629192148(4), ■anond20190629152320 /20190629155352(4), ■これまでの増田を全部削除したい。 /20190630224451(4), ■シンデレラの反対 /20190630023802(4), ■ /20190630172855(4), ■友達!!欲しい!!! /20190630013408(4), ■理由を聞くことはモンスターではないが /20190629171743(4), ■VR買いたい /20190630105550(4)

増田合計ブックマーク数 ()内の数字は1日の増減

6402225(2451)

2019-06-30

anond:20190630182841

だって自分気持ち勝手に決めつけられたらウザくない?

例えば、嫌な人に演技で感じ良くしてるのに、周りが「(その嫌な人)と仲良しなんだね」って勝手ほっこりしてるの見たら(皮肉じゃなくても)不愉快でしょ?

それとか、自分がある人に惚れてるのが周りに有名だった場合自分恋愛以外のことで落ち込んだ顔してる時、

勘違いをして失恋の慰めをしてきたら仲のいい人でも不愉快でしょ?

まり例えが良くないかもしれないけど、気持ちの決めつけで不愉快な思いをした立場アテレコを嫌うんじゃないかと思う。

2019-04-29

子供が「声優になりたい」と言ってきた時に話したこと

・一人の大人文化的健康生活していくのに必要お金のこと

声優のギャラの低さ

・40、50まで声優だけで食えて残っている声優の少なさとその圧倒的な才能

声優という狭き門需要があるか、ないか仕事が来る

アイドル声優となり劇場版コナンに出演するには、三流タレントになってゲスト出演するほうがまだたやす

・すべてを受け入れてあえて挑戦したいなら止めないが、支援は三年間のみ

転職容易な資格を取ってプランBを作っておくこと

だいたいこういう事を話して、それでも興奮気味の子供はやる!リスクとる!と豪語した。

そしてアニメ専門学校体験レッスンに連れていき、アテレコ体験をしたら自分の声が自分で聞いているよりずっと鼻声だとショックを受けて、声優になりたいと言うことはなくなった。

2019-02-16

anond:20190216024700

すごい有用情報ありがとうカドリーシリーズは素晴らしいよね。認知症の母に添い寝してもらってるよ。

私のおすすめはfolkmanis puppets。リアルキュートの間をついてくるパペットタイプで、空想の生き物からねずみまでいろいろある。柔らかいから抱きごこちもいいよ。

うちにはロシアンブルーの猫がいて、夜な夜な夫婦アテレコして遊んでいるよ。あなたライナスの毛布的くまちゃんと生涯寄り添えるといいね

https://www.folkmanis.com

2018-11-29

分かりやすい話って誤解を生みがち

行動生態学における、「性的嫌がらせ(sexual harassment)」という用語が、生態学界隈をちょっと騒がせている。
(中国でのヒト受精卵のゲノム編集の話の方がよっぽど事件だと思うんだけどなあ)

この言葉自体には問題がなくて、「いわゆるセクハラ」とは別次元定義ちゃんと与えられているっぽい。
でも、プレスリリースなどになった時、語弊があるかもしれないと。
で、皆様、適切な意見を述べてらっしゃるのですが(皮肉でなくちゃんとした議論がなされている)、ちょっとお待ちいただきたい。

生態学自体に、ちょっとキャッチコピー多くないですか?
概念の厳密な定義用法コントロールってちゃんとできてるのかな?
学問自体見直し必要だったりしないですか?

生態学って、学会発表タイトルがかなり自由っぽい。もちろん、お堅いタイトルもたくさんあるけど、かなりキャッチータイトルが並ぶ。
http://www.esj.ne.jp/meeting/abst/index.html
個人の感想だけど、理解やすいように、人間にとって身近なものへのアナロジー使用しているものがいくつか見受けられる(証拠なし)。
まり人間以外の生き物に関すること」を「人間に関すること」に例える方法だ。

これはすごく強力で、専門分野のややこしい内容をすっ飛ばして、親しみやすい身近な内容に訴えかけられる。すごく分かりやすい。
極めて雑に例えると、動物番組で、ワンちゃんアテレコがつくあれみたいな感じ。ワンちゃん脳内の神経回路の発火から行動まで、人間のそれらとどこまで合致しているかをすっ飛ばして、とりあえずワンちゃんが人語を喋る。

たぶん、この方法や他にもある強力なキャッチコピーに乗っかって利益を受けてきた部分が結構あると思うんだ。それ自体咎められることでは決してない。
だけど、その分の対価を払う必要はきっとあるよね、とTwitterを眺めてて思いましたとさ。

2018-10-08

件の動画気持ち悪そうで見てないけど既存動画流用の文字テロップ追加&アテレコだってんなら

緊急性と有害性ともに二次エロイラストよりやばいかなー

二次絵と動画まんまとなら後者のほうが公式の誤認可能性は高い

特定信条云々の規約もそれが公式の主張と誤認される危険性を忌避してのものだろうし

まぁ二次エロイラストもあまりビッグビジネスになってきたらアカンだろとなるけど

anond:20181008023629

二次創作絵やん!

モデルどころか既存動画の盗用アテレコと同じにしないほうがいいよ

2018-09-15

有象無象の売れないvtuber輝夜ちゃんから学べ

有象無象vtuberVR界の革命児こと、輝夜ちゃんからvtuberとは何かを学んだほうがいい。

キャラデザ可愛いから

圧倒的に面白いから

声が独特だから

バーチャルyoutuber輝夜月が最かわで天才ハムなのは周知の事実ではあるが、彼女が圧倒的に違うのはそこではない。

彼女は、VR界で唯一、「本物の個性」を持つキャラクターだということだ。

彼女個性は、現実世界にあるわけではない。

あくまでもバーチャル空間、"Beyond the moon"にで生きている輝夜月の中にあると、そう錯覚させる。

多くのvtuberが売れない理由は、ここからわかる。

vtuber定義が間違っているのだ。

アニメは、それぞれオリジナル世界観・シナリオある。

その中で暮らすキャラクターがいる。

そのキャラクターの色を鮮やかにする声優がいる。

アニメの中ではキャラクターは表情豊かに動き、声優アテレコすることで、彼女たちはより立体的になる。

独自世界観、そこで生まれキャラクター個性、その個性を引き立たせる声優陣の演技が上手くハマることで、

僕たちはアニメを単なる創作とではなく、1つの世界として捉え、のめり込み、笑ったり、悲しんだり、感動したりもする。

声優声優であり、主役はその世界にいる住人。

そして、彼女たちは、それぞれの個性を持ち、間違いなく、生きている。

話を戻そう。

多くのvtuberが売れていない理由はここにある。

vtuber定義自己定義が間違っているのだ。

vtuberとは、VR上で活躍するyoutuberのこと。

そして、VR上で活躍するyoutuberもといキャラクターは、アニメのそれと同じように、個性を持っていなければいけない。

自分自身キャラクター見立てはいけない。

それだと、アバターを操るのと変わらない。

醜い容姿を隠すためだけで、vtuberである必要がない。

からと言って演じ過ぎてはいけない。

アニメと違って、世界観もシナリオもない中で演じることは、難しく、中の人を感じさせ違和感が生まれからだ。

キャラクター個性想像し、創造しなければならない。

その中で、自分キャラクター個性を上手に馴染ませ、新たな個性を生み出すのだ。

そうすると、演じている違和感が薄れ、キャラクター確立するのだ。


輝夜ちゃんを見ていると、違和感がまったくない。

僕たちと同様に個性を持った女の子が、生まれてくるところを間違えて、VR世界にそのまま出現したようだ。

だけどやっぱり僕たちと違い、アニメ登場人物のような、可愛さや癒やしがそこにある。

輝夜月の個性と、中の人個性が上手く溶け合って、元気に表現されている。

はじめはイロモノを見るように興味本位動画を見ていた。

いくつか見ていくうちにアニメの好きなキャラクターに抱くような感覚を覚えた。

そして、夢中に動画を見漁り、虜になっていた。

2次元には3次元では叶えられない美しさや理想がある。

そして、vtuberは始まったばかりだ。

自分キャラクターを上手くマッチさせ、最かわアイドル輝夜ちゃんのような、「本物の個性」を持つ第2のvtuber誕生することを祈ってる。

2018-07-20

anond:20180720134516

明日までに好みの声優脳内アテレコできるようにイメトレ鍛錬した方が早い

強いオタクなら当たり前のようにやってるよ、しらんけど

2018-02-11

anond:20180210180645

舞台あがりの俳優言わずもがな

売れっ子テレビ俳優アテレコナレーション経験が多いから慣れた人が多い

コント漫才も根っこは演劇と同じだから中堅どころの芸人違和感なくこなす人が多い

例外的センスない人は確かにいるが)

問題バラエティで当たり障りないコメントするのが主業のマルチタレントとか

ぽっと出のアイドル、やたら癖の強いアーティストミュージシャンが起用されたとき

それでも正真正銘ゲスト声優として呼ばれた

芸能人でない文化人スポーツ選手に比べたらだいぶマシなんだけども

2018-01-17

昔のホットペッパーアテレコCM自分の声でやって遊んでる

これ楽しいんだよ。自分ネタを考えて一人二役とかやって楽しんでる。なかなかいいデキで自分クスクスしてる。公開したいんだけど著作権とかで引っかかりそうだから我慢してる。

2017-12-01

ニコニコ動画についての個人的感想サンプルの一つ

生放送については軽く あんまり見てないかあんまりどうこう言えない

実況系だけで言えば既に他サイトに対して勝ち目が全くないな とは思います

・重い

問答無用 今やveohやdailymotionより遅い 過去動画についてはシークもできない

・「ケツピン」削除にあるドワンゴ立場

淫夢系のネタとしてある「ケツデカ課長」をサンプリングしてピングーアテレコする「ケツデカピングー」という動画シリーズがあった

10再生されていたシリーズだったが突如全削除された 理由権利者削除

ところがどっこい なんとこの動画シリーズ youtube転載されたもの権利元もセーフのお墨付きがついてる

ゲイポルノ動画素材を子供向けアニメにくっつけた物が権利的にセーフになってるって それ本来ニコニコがすべきことなんじゃないのか

言葉警察になってしまうが発表会での「現状ニコニコにはMAD文化的ものしか優位な部分がないと思うが」という質問に対して

動画を楽しむ文化のものてこ入れしたい」

という会長言葉はまぁ なんというか 本当に何もわかってないんだ というか

立場的にどうしようもないのかな っていうのが割と最初から使ってきた人の印象

リベリオンみたいなB級映画コメしながらたらたらみるのとかすっごい面白かったんだけどなぁ 今ほぼ全滅してる

結局動画サイトはグレーな事ができる物が強いのかなと思った

youtubeなんか削除追いついてなくて結局無法地帯と化してるし

割と書く気だったけど発表会の音声聞きながら書いてたら気持ちがなえてきた

伊尻さん、早くyoutube垢作ってくれ お前の動画を高画質で見たい 多分荒いんだろうけど

イエローブリメンさん 常に待ってます 以上

追記

例のアレに関していえばそこまで好きじゃないけど自分からしたらボカロも同じぐらい興味ないのでそう言い換えてもいい cluster aって知ってますか?

それなりの視聴者数が確保できる文化があるならそれを持ち上げないまでもやんわりと保護できるならなんでそれをしないんだ?唯一の差別化ポイントなのに っていう

2017-08-29

https://anond.hatelabo.jp/20170828091936

期間は短いけど、めちゃめちゃ産後鬱してた私の経験を書く。少なくとも私はこれで急速に改善したので少しでもヒントになればいいのだけど。

産後鬱については本やブログを読んで予習していたつもりだったけど、実際に産まれるとあまりにも物理的に大変なのと、「初対面のお客さんが常に自宅にいて、24時間対応を求めている」ような緊張感であっという間にやられた。生後すぐの赤ちゃんは笑わない(新生児微笑は反射行動なので楽しいわけではない)から、あるのは「泣く」というネガティブフィードバックばかり。ダメ出ししかしない上司みたいだった。

毎日、夫がでかけると、リビングの真ん中で授乳したまま寝入ったこどもを腕に抱えてじっと時計を見つめ、夫が帰るまであと◯時間…とカウントダウンしていた。テレビは消音かごく小さい音だから聞こえないし楽しくない。こども抱えたままスマホいじるくらいしか出来ることがなかった。当然、これもすごく楽しい訳ではない。こどもを置いて出かけられないから、夫がいてくれなければ、徒歩1分のコンビニすら行けないのだと思い込んでいた(今思えば全然そんな事ない。近距離なんだから普通に連れていけばいい)。昼も夜も、いつ泣き声が聞こえるかとビクビクして、空調の音を泣き声に空耳したりしていた。

から聞いたけど、夫はこのとき、私がそのうちマンションの窓からこどもを放り投げるんじゃないかと恐ろしく思っていたらしい。心配させてごめん。

この頃は、死にたいとは思わなかったが、消えてしまいたいとは思っていた。

産後1ヶ月過ぎの頃。うちの地域では初産の母親のところに市役所から派遣された保健師訪問することになっている。

この機会に飛び付いた。

ボロボロ泣きながら辛いと訴えると、定番の「辛いよね、みんなそうなんだよ」という相づちの後で、徒歩すぐの親子広場を紹介された。というかそのまま連れていってくれた。

聞けば市内にいくつかNPO運営で市公認無料の親子広場があって、私の最寄りのところは市の中心ということもあり平日は毎日開いている。低年齢のこどもがいる母親がこどもと訪れて、ただ時間を潰していくのだそうだ。

私はもともとお喋りなので、一番ヤバイのは1日誰とも話さず無言で過ごすことだとなんとなく理解していた。精神が死にそうだった。

とにかく、学校職場のように「毎日通う」ことを目標にしてとにかく通った。最終的に「あまり時間だと赤ちゃん負担になりますよ」と注意され1日あたりの時間は短くしたが、それでもほぼ毎日通っていた。

親子広場には、少し先の月齢~一歳半くらいの子達が遊んでいて、うちの子よりは表情豊かに、寝返りしたり、ハイハイしたり、駆け回ったりしていた。しかめっつらで泣くことしかしないこの子が、あんな風になるんだろうか、と不思議に思った。

ママさんたちはみんな、直近の子育ての悩みや愚痴を話し合い、少し先の先輩ママアドバイスを貰ったりしていた。

こどもが寝ているときは、隣に座って置いてある育児系の本やマンガを読んだ。

結果的に、2週間ほどで私のメンタルは劇的に回復した。毎日外に出て太陽の下を歩いて、十分におしゃべりをする。少し先の赤ちゃん達を見て、数ヶ月~半年先の見通しが具体的に持てる。育児経験の長いスタッフさんや、他のママさんの語りかけを参考にして、自分赤ちゃんとのやりとりを楽しめるようになる(赤ちゃんアテレコしながら会話するのは特によかった)。

育児本やネットでも学べたことだったけど、実例を目の当たりにするととても参考になるし、自分もああしようと思えた。

生後1ヶ月半で「この子可愛いのかもしれない」と思い始め、生後3ヶ月の頃には「可愛い」と確信半年の頃にようやく、「常に一緒にいる、私の家族」になり、ここから精神的な辛さはもうなかった。家にいるのはお客さんじゃなくなった。毎日一緒にいるのもお世話するのも当たり前になった。

夫はこの期間、とてもよくしてくれたのだけど、やはりたまに「どうしてお皿洗いも掃除洗濯もしてないの?(俺は仕事してるのに家事もするの?)」的なやりとりはあった。夫からみれば「俺は遅くまで仕事してるのに、家事もしてる。お前は1日中家にいるのに」、私は「昼も夜も土日もなくこどもを見て家事をしているのに、なんであなたには毎日休憩時間と土日休みがあるの?私だって月に1日でもいいか休みたい!」って感じ。

これ、たぶんお互いにやってみなければ分からないのだろうけど、子育て専業主婦になると「プライベート」という感覚が消え失せるのが衝撃、かつ辛かった。「24時間呼び出し待機、休日なし」って感じで、寝てる間も気が休まらない。正直、この辺の感覚は未だに理解してらえてないと思う。

なので、夫の上記の理解に苦しむ部分はあったから、他のママさんに「夫に理解してもらえない」と吐き出す場がなければもう少し辛かったと思う。

長くなったけど、言いたいのは、夫の理解や周囲の物理的なサポートもとても大事だけど、私の場合公共の「子育てネットワーク」と、そこで出会った「子育て同志、先輩」たちにとても助けられた、ということ。

公共の親子広場NPO生協など、専業主婦向けの平日の集まり結構いから探してみてほしい。市役所の子育て課にはそういう情報が集まってるし、市報とかにも載ってる。

奥さんが元気ないみたいだから、一人で行かせるより、土曜開催のものか、なければ平日休みを取って一緒に行ってみたらどうかな? だいたいどこも旦那さん歓迎だ。

行って、奥さんと他の人が話せるようにしてあげてみたらいいんじゃないかな。話すのが苦手なら、他の人の苦労話を聞くだけでも「みんなそんなもん」的に少し楽になるかも。

※注意点として。行ってみて、もし子育ての仕方や、なぜか人間関係についてやたら批判的なこと言われるようなら逃げ帰ろう。NPO隠れ蓑にした宗教勧誘みたいのが実際にある。まともな所のスタッフはたいてい同情的で適切なアドバイスもくれるけど、「こどもが泣くのは両親を大事にしないから」とか「夫を大事にしないから。家事育児させずに下にも置かない扱いをするべき」とか言われたら割とヤバい

2017-07-26

動物投稿動画ペットアテレコすんのやめて

「○○だにゃ~」

マジでめっちゃ白ける

普通に動物の姿だけありのまま見せてくれたらいいのになんで余計なことすんのかな

アテレコ入れてる動物動画全く伸びない

2017-04-14

同じ放送局なのに

岩合光昭の世界ネコ歩き - NHK

猫の仕草、顔の表情。ナレーションBGMもひかえめ

世界わんわんドキュ☆ - NHK

出てくる犬全部にアテレコ有「待って~ご主人さま~」

2016-09-15

子供がたてる音のこと

http://www.lili-hack.com/childrearing/2016/09/14/85/

↑で子供の泣き声のことが話題になっているので、子供が多い集合住宅に住んでいる子供がいない我が家場合について書いてみる。

我が家子供のいない夫婦だが、上と両隣に部屋に2歳から5歳位の子供たちがいる。鉄筋コンクリート団地なので、軽量鉄骨のアパートに比べれば大したことないのだろうが、子どもたちが癇癪を起こして泣き喚くのが時々聞こえる。泣き声が聞こえると、うちでは泣き声に変なアテレコをする。泣き声にかぶせて「うわーん、お父さんが僕のプリン食べたー」みたいな感じ。我々夫婦の間では、これで相手を笑わせられたら勝ち。野◯村・元議員モノマネはウケていた。あと、上の部屋の子は何やらドタンタンとやる。ドタンタンが始まると、「カバディカバディ…」とつぶやくことにしている。上の部屋の子を、勝手に「インドからスカウトが来るほどのカバディ選手」にした妄想ストーリーで盛り上がっている。

子供は泣くものだしカバディするものだし、怒るよりは笑ったほうが楽しい

2016-08-02

猫はご主人様などと言わない

テレビで猫が出てると見ちゃうんだけど、よくアテレコでいろんなことしゃべらせてるじゃん

「おいしいにゃー」くらいならまだ我慢できるんだけど(もちろんそんなことは言わないが)、

「ご主人様ー」って言わされてるのを聞くのが我慢できない

われわれ猫はあなた人間を主人などと思っていない

たまにご飯をくれて、暇なときには一緒に遊んであげる大きい猫としてしか考えていない

そりゃご飯を時々くれるのは感謝しているよ

でもその代わりに遊んであげているだろう?

すごく楽しそうにしているじゃない

そう、われわれは対等な、win-win関係

どっちが上とかもない

じゃ、これからもよろしくな

2016-07-11

http://anond.hatelabo.jp/20160710210735

今でも活躍するタレントアナウンサーが、「テレビの音を消して出演者の口に合わせて自由面白いことを言えるように練習した」「みんなで集まって誰が一番面白アテレコできるか遊んだ」なんて昔語りをしているように、日本にもアテレコ遊びの文化はある。

著作権がどうたらいうが、ニコニコ動画YouTube流行ったように、映像を再編集して二次創作するMAD動画を楽しむ文化もある。

なぜ両者が結びつかずに、既存アニメアテレコした動画流行らないのか

前者はサブカルリア充の遊び、後者引きこもりオタ充の遊びだから接点がなく、制作者が誰も出てこなかったか

http://anond.hatelabo.jp/20160710210735

そりゃ「日本語音声しかない作品ファン外国語吹き替えをやる」というのと

プロによる日本語版オリジナル音声が存在している所にファン勝手アテレコする」というのでは全然意味合いモチベーションも違うでしょ。

実際、アニメ化されてないマンガ小説ならファンが声をあててるのはちょこちょこと見たことがあるよ。今はもうなくなったけどこえ部とかね。

2016-06-13

http://anond.hatelabo.jp/20160604234004

今頃こんなこと言ってるってことはTV版見てないんだなー

追記で見てるって書いてあるけど見てないわこれ

好きではないつってるから流し見・飛ばし見以下だろ

(好きではないのに劇場版見に行ったってのもよくわからんが 文句言うためか?w)

批判すんな」つってんじゃないよ 

ガルパンは設定やシナリオ自体ツッコミどころかなりあるから批判大アリだw

だが悪いが、的外れだと感じた批判にはツッコミ入れさせてもらうw

「(MADMAX)FRみたいな重層的な優良作」

フューリーロードのどこが重層的なんだよwww

重層的ならアカデミー作品賞も取れてるだろうが

ジョージ・ミラー世界観説明するのに1、2(ロードウォーリアー)、3(サンダードーム)、フューリーロードの4つも撮ったってのが重層的という意味ならそうなのかもしらんけど

キャラが歪んでる」

笑った

そんなのTV版のときさんざっぱら言われてたんだけど

頭でかすぎとかおでこ広すぎとか首長くねとか

ストーリーが進むにつれてそんなんどーーでもいいわってなってった

しろ「紹介します」があと2回ある(「紹介します!3」が11話と12話の間にもある、だったか?)とか10話と11話のブランクの方が話題だったわw

確かに劇場版パトレイバー黄瀬和哉絵に慣れてる人には違和感ありまくりだろうな

劇パトがかっちりしすぎててアニメとしては異端なんだが

まあグラフィックがしょぼいからってドラクエ1や2(まあファミコンスーファミゲーね)が楽しめなかったかっていうと楽しめたわけで

黄瀬キャラ押井演出ガルパンのようなスポ根やって面白いものが出来るかなあと考えれば答えは出るんじゃないの

「謎カーボン」で死人出ませんよみたいなギャグ、黄瀬キャラじゃムリだろw

ついでに言っとくと劇パトは2が好きだな

モブ素人さんでアテレコしてるやつの

劇パト1はゆうきまさみ漫画準拠アニメって感じでまあ普通廃棄物13号の劇パト3も往年の刑事ドラマ踏襲しつつの怪獣映画から好きだね

実写版ネクストジェネレーションあんまりきじゃない

劇パト2の二次創作みたいな映画だよな

作品のウリの女の子

ガルパンって女の子売りじゃないでしょw

女の子売りにしてたらもっと媚び媚びのキャラデザインにするよ

髪の毛もピンクだったり紫だったりにするはず

あんモブみたいな子を主人公にするわけないじゃん

キャラ原案にフミカネ使ってるんだからストライクウィッチーズみたいな作りにするに決まってる

基本的に地味で今風じゃないキャラデザイン及び制服他小物のデザインなのは、オッサンかつそんなにアニメ見てるわけでもない世代に合わせてるから

(↑この意味で言えばオッサン世代に媚びてるキャラデザインと言えるかもしれない)

売りは戦車

それも小さいこ戦車とか戦闘機プラモデルブンドドやってたおっさんの夢かなえましたよ的なね

から戦車グラフィック模型然としてるんだと思うけどね

(3DCGモデリング及びレンダリング納期関係もあったんだろうが)

実車と見まごうばかりのCGもできるだろうが、大元ブンドドギャグアニメにそぐわないだろ

白旗しゅぱっと出さないといけないのにw

シナリオが弱いのもしょーがない

50人とか登場人物がいるのも戦車動かす人員のためで12話しかない深夜アニメ甲子園優勝!みたいな結末にする以上キャラの掘り下げなんか無理に決まってんじゃんね

だが軍事考証は正確性を期してるって点から見てもこのアニメの売りは戦車であることが分かると思うんだがな

岡部いさくエンドカードまで描いてるってとこでどんなアニメか分かるんじゃないのwww

大衆娯楽というのは本来ストーリー比重が置かれるものでは」

「お前ん中じゃそうなんだろう」的なw

そんなもん内容によるとしか

ガキの頃模型ブンドドやってたオッサン仕事から帰ってきてビールでも呑みながら見るようなスポ根深夜アニメ難解なストーリー要らんだろ

TV版見てたら登場人物ほとんどがアホだって分かるしさー

シナリオに凝ったところでキャラがついてこれないってのは分かるはずなんだが

ついでに言っとくと俺は逆で「大衆娯楽にはわかりやすさが重要」だと思っている 

からこそ大洗町商店街の人たちにも理解できて今に至る展開になったんだと思ってるんだがな

映画に限らないが熱狂的なリピーターを生み出す作品ってのはとっかかりこそシンプルながら、ギミックとかプロップとかの仕掛け・演出マニアックだよな

ガルパン場合は画面情報量がとにかく多かったことと音響にも凝れたことで4DXとの親和性が高く、アトラクション的な映画になったのがロングランに繋がったと思う

前売り券商法(及び色紙・フィルム特典商法)は正直どーだろって冷めた目で見てたが、3回は見ないとダメだなって初回のとき思ったもんな

「肝心の戦車も構図ユル過ぎだし」

よくわからん

どういうレイアウトなら良いのか描いてみてくれよ

具体的なシーン挙げてもらって、この構図にした方がいい、てな赤ペン先生みたいな感じでな

ついでにゆがんでないガルパンキャラってのも描いて( http://imgur.com/ )にあげてみてくんねえかなあ

普通にデッサンが崩れてる」って言い切ってるから描けるんだろ?

戦闘も行き当たりばったりにしか見えないんだけど戦略とかあったの?」

大洗連合の各校隊長会議と愛里寿のタブレット完全無視かよ

ちょこちょこ説明口調なセリフもあったのによ どーこ見てたんだよコイツwww

戦車映画ではレッドアフガンパットン大戦車軍団が好き」

その二つは戦車が出てくるだけの映画じゃねーかよw

そこはせめて「FURY」とか「タリ=イハンタラ1944」とか「ホワイトタイガー」なんかを挙げろよw

レッドアフガンは俺も好きだが戦車戦無いよな? 

チラン戦車アフガン民兵(とソ連脱走兵)の映画 戦車兵の描写アフガン民兵描写もかなり好みだが

シナリオもわかりやすくて良い

パットン大戦車軍団戦車戦も資料映像的なロングショット戦車戦も米英軍ドイツ軍カット別だし、戦車は出てくるが戦車内の描写ほとんど出てこないよな

そもそもがジョージ・パットンの伝記映画だろうが

同じ古典でも戦車の魅せ方なら「バルジ大作戦」の方が「大戦軍団」より上だし(個人的な好みで 「大戦軍団」好きの方スマン)ガルパンと比べるならこっちを挙げるべきだろう

あ、あと歴史映画的な「ヨーロッパ解放」か

ガルパンキャラデッサンが狂ってるから見るに耐えないってんなら「大戦軍団」登場のチャーフィーとかブルドッグとかパットン戦車北アフリカヨーロッパ戦線でドカドカやるのはもっと見るに耐えないんじゃねーの?w

ガルパンはいいぞ」って合言葉

EXCELが「文句のつけようがないくらい良いってことじゃなくて、作り手を超える知識がないから「ガルパンはいいぞ」って言うしかない」って漫画にしてたが

https://twitter.com/EXCEL__/status/738015382884126721

↑が正しいな

●追記

ネットではなく紙から情報を得ることを学んだ方がいいのではないかと思いました

??

ガルパンに関してって意味ならそのまんまお返しするけどwww

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん