「政府の責任」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 政府の責任とは

2021-01-26

anond:20210126105938

Gotoのせいって意見もあるんだろうけど、散々コロナやべーやべーって騒がれて緊急事態宣言になって・・・という状況からちょっと収束しからって行われた施策に乗って遊び周るって、頭おかしいんか?って感じなんだよね。

政府オススメしてきたか大丈夫だと思った、政府の責任だ、とか本当に死んでから言えるのか?っていう。そこまで自分の考えなしで行動できてしまうのが恐ろしい。

故人を貶すのはよろしくいかもだけど、やっぱり考えが浅いというか、そういう人なんだろうな、っていう感想を持ってしまう。

正直知り合いや身内にこういう人いなくてよかったな、と思う。

anond:20210126105938

全部アベのせいだbot、という何でも安倍のせいにする左翼揶揄するアカウントがあるが

しかしこれは、GoToを推進していた政府の責任とは言えないのか

2020-12-16

anond:20201216192702

そういうあなたキモくて金のないおっさんのためには結局何もしたくないし、そもそも政府の責任であると認めることだってしたくないのだから、分断がどうの断絶がどうの言ったところで空しいだけだとしか思えませんね

2020-12-15

anond:20201215082014

禁止はして無くてもインセンティブを与える与えないを政府意思でやってることは明白なんだから

そこに政府の責任は問われるでしょ

2020-11-09

anond:20201109131502

だとしたら学者のフリをした活動家支配する組織に毎年莫大な税金をつぎ込んできた

これまでの政府の責任を問わないといけないね

2020-10-21

anond:20201021234146

そりゃそうだろ。風邪ひいて政府の責任とか言っているやつ頭おかしいだろ。

2020-10-15

anond:20201015101038

別にフェミ発言政府の責任追及でいいね集めてるアカもたくさんあるし、アンチフェミネトウヨにも注目されないクソザコアカウントはたくさんあるのだが。

それよりも各陣営有名人リプライぶら下げておこぼれでいいねもらってる層に目を向けるべきだろうな。

2020-08-01

anond:20200801070446

新自由主義問題があるんじゃなくて日本人の性能に問題があるのを予見できなかったのは政府の責任じゃない

2020-07-30

anond:20200730152518

(みんなやってる、じゃないと動かないので)

そういう日本人バカさ加減を政府の責任転嫁するのは輪をかけてバカに見えるな

anond:20200730080838

政府意志決定したあとに、専門委員専門家立場からコメントすること自体意味無い。コメントしたなら、それなりの責任を問われても当然。

ただ「旅行自体感染するわけではない」は卑怯ものの言い方だと感じた。そんな言い方したら、旅行者の感染100%自己責任てことになる。政府責任逃れに加担したこと事実

従って「会見・コメントしない」が正解。正しい対応なので、それ自体メッセージになることはない。

2020-07-14

anond:20200714162306

アホが拡散かますのを罪に問おうとする

なぜイベントに参加したのか動機などを聞く

緊急事態宣言が解除されて開催されるから

緊急事態宣言解除した政府の責任

自分らは責任取りたくない

罪に問わない

2020-06-14

毎月15万円配れや

もう無理

稼いでも税金家族に奪われる。

毎月15万配れや。基本的人権だ。

あと消費税廃止な。

誰も傷つかないし困らないからさっさとと実験しろ

財源厨へ

日本自分で金擦れるからユーロにしちゃってヨーロッパ中央銀行支配下になったギリシャとは訳が異なります

あとな、国債国民借金じゃねーから政府の責任をお前が負うのか?負わねーだろ?戦争犯罪責任を負わねーだろ?

同じだよ。政府借金をお前が払う必要なんて少しもねーんだよ。

日銀がある限りな。

歳入、歳出厨へ

国債刷って国民に配れば消費行動で勝手に税収増えるわボケが。株式会社麻生代表の兄である太郎もそう言ってましたわ。

さっさと実験しろ

失敗しても誰も傷つかないわ。お前が傷つくのか?なぜ?

ハイパーインフレ厨へ

あのな、まずジンバブエの話を引き合いに出すならこれは覚えとけ。ジンバブエマネーサプライをすげー増やしたんだよ。

まり金を刷って配った。

日本と同じだよ。

日本と違うのは物価法律で下げたんだよ。

そりゃみんなもの作らなくなってみんな困るわ。日本法律で決めなくても勝手に下がってるけどな。

日本インフレにはならない。なぜならここ20年近くインフレにしようしようとする政策が、空振りしているこの国では10万円を毎月配ったところで影響ないわ。

金本位厨へ

お金は金(きん)の借用書だと思ってる人はこの時代WindowsNTやパワーマックG5で喜んでるようなもんだからさっさと情報アップデートしろ

ニクソンショック金本位制は終わった。グッドモーニングベトナムの頃だ。ロビンウィリアムズは最高だったな。

2020-06-06

anond:20200606233717

ファブの話と設計技術ちょっと違って、設計技術技術者の育成は政府の責任ばかりには出来ないよね。

あとはでブの技術書読むのにまず英語勉強からってトップコメには吐き気だ。

そんな甘っちょろい気分でいるか韓国にも負けんだよ。

げー🤮

よこ。

2020-05-11

規制解除してもいいけどさ

中国韓国みたいに監視されていざって時は国を上げてのバッシングする訳じゃないから、自粛解除で一気の飲み会したり遊び歩く馬鹿いっぱい出るよね?

ぶっちゃけ選挙に行かないレベルの人は解除と同時にマスク付けないし遊び回るし飲みまわる。そして関東の奴らは地方旅行に行く

経済死ぬ言うけど、このレベルだと早く解除しても半年延命しただけじゃね?長期的に見たら政府の責任転嫁廃業自己責任って感じにしたいんじゃ

2020-04-28

anond:20200428113539

もともとWHOには

危険寄りに判断するとパニックを煽ったと批判される」

安全寄りに判断すると見込みが甘いと批判される」

というジレンマがある。

特に2009年新型インフルとき危険寄りの判断をして猛批判された反省があり、

新型コロナについてはその危険性を周知しつつ、

同時に「パニックになるな」「封じ込めは可能だ」という安全寄りのメッセージを強く出していた。

中国が強権的なロックダウンで封じ込めに成功したこと事実なので

WHOとしてはそのあたりに希望を見たのだろうが、

そういった言動が「安全厨」「中国寄り」あるいは「優柔不断」に見られてしまった。

いま振り返ってみればWHOは早期から緊急事態宣言していたし、

遅いと言われたパンデミック宣言も適切なタイミングだったと言える。

そもそも新型コロナに関して「パンデミック」の基準公式には設定されていない)

トランプがまさにそうだが、WHO槍玉に挙げるのは、感染拡大させた各国政府の責任転嫁にすぎない。

2020-04-03

放置戦略ロックダウン戦略

COVID-19について,ロックダウンを求める声が大きい.一方で,感染拡大を放置した方がマシだ,という主張もある.増田でも議論がなされているが(anond:20200402212148),私は,感染拡大を放置することを支持する.

放置戦略は,一時的医療崩壊大量死を招くだろうが,少なくとも一定期間後には多くの人が免疫を獲得することにより通常の社会活動を営めるようになることが保証されている.

ロックダウン戦略は,今この時点での医療崩壊大量死抑制することはできるが,ワクチンの開発に失敗した場合,あるいは開発に時間がかかった場合社会ゆっくりと壊死していくという危険を孕んでいる.

放置戦略は,個々人の命を賭け金にして博打を打っているように見える.だが実際には,社会を賭け金に博打を打っているのはロックダウン戦略の方なのだ

少なくとも放置戦略であれば,社会がそう遠くない未来に再稼働することは確実である.けれどロックダウンしてしまえば,再稼働できるかどうかはひとえにワクチンの出来次第ということになる.もしもロックダウンを緩めたら,再び感染は拡大する.真綿で首を絞めているようなものだ.

放置戦略博打ではない.COVID-19はエボラ出血熱と違い,多めに見積もったとしても致死率が1割にも達しない感染である人口数万程度の島嶼国であればともかく,人口100万人以上の国がCOVID-19で滅ぶことは絶対にありえない.上の増田言及されているdeztecjpさんは何度も,スペイン風邪で滅びた国はないと指摘している.今こそ私たち100年前の教訓を学ぶべきだろう.

もしも私がマーシャル諸島ミクロネシア連邦国民なら国家崩壊に繋がりかねない放置戦略よりもロックダウン戦略を支持するかもしれないが,私は日本国民なので,放置戦略を支持する.なぜなら日本人口サイズ経済規模を考えると,この程度の疫病で国が傾くことはあっても崩壊したり滅亡したりすることはまずありえないと確信するからだ.

生命は大切であり,その価値に貴賤はない.COVID-19で死のうが交通事故で死のうが経済崩壊して生活苦のあまり自殺しようが流通破綻して餓死しようが,等しくひとつの死である.なぜ我々はCOVID-19による死だけを避けなければならないのだろうか? COVID-19での死を避けようとして,他の原因での死を増やすのは本末転倒だろう.

感染対策は,それによって救われる生命が損なわれる生命を越える場合に限って行われるべきだ.天然痘の撲滅は多くの生命を救い,日本における日本住血吸虫症の根絶は大勢の人の健康を守った.しかし本当に重要なことは,それらの病気との闘いによる利益は,闘いによる不利益および闘わないことによる利益を,常に大きく上回っていたということだ.

今回のCOVID-19との闘いによる不利益は,闘わず白旗を揚げた場合不利益を大きく上回っているように私には思われる.

感染症との闘いを目的にしてはならない.それは社会幸福を増加させるための手段に過ぎない.感染対策が何も対策しなかった場合と比べて社会により多くの不幸をもたらすのであれば,それはやらない方がマシということだ.

個人が,自分の命を賭け金にした博打に参加したくないことはよく理解できる.私も肺炎になって苦しむのは嫌だ.だが長期的には私たちはこの病気共存するほかなく,ロックダウン共存を遅らせるだけだ.

私たち真珠湾攻撃するべきではなかった.さっさとアメリカ講和を結んで西太平洋におけるアメリカの弟分としての地位に甘んじていた方がよほど幸福だったのは,わが国の戦後史が証明している.今声高にロックダウンを求めるのは,もっと南洋に兵を送れと主張するようなものだ.短期的にはアメリカ軍を圧倒できるかもしれない.だが最終的には,多くの人が不必要に餓えに苦しみながら死んでいくだけになるだろう.

手洗いの励行や咳エチケットの普及といった対策は低コストであり,社会に及ぼす負の影響が小さいので賛成する.COVID-19対策を何もしなくてよいとは思わない.ただ,合理的範囲でのみ行うべきだというだけだ.

ブコメに応答

まぁ、放置戦略で真先に君が危篤になってしまう事は考えないのか?

自分家族死ぬ1割に入る覚悟について一言言及されてないのでやり直し

どの目線からものを言っているの?神か何か?自分死ぬかもっていう発想はないのかな?

私の業種だとロックダウン死活問題ロックダウンが続けば自分経済的にも精神的にも死ぬから放置戦略で生き残る方に賭ける方が合理的

このままの戦略を採れば100%訪れる未来の死よりも,いま1割の死を引くかもしれないロシアンルーレットをやった方が遥かにマシなのは当然でしょーが.

仮に重症化して呼吸困難で死んだとしても,ロックダウンが続いて絶望の果てに首をくくるのと同じ結果になるだけ.どちらにしても最悪の結果になるなら,私は9割の生存可能性に賭けてロシアンルーレットやることを選ぶね.

“今回のCOVID-19との闘いによる不利益は,闘わず白旗を揚げた場合不利益を大きく上回っているように私には思われる.” / 政府による無策で経済困窮・混乱とそれ故の数万死が不可避、という前提がおかしくない?

ロックダウンてそんな何十万人も人が死ぬようなことになるの?定義おかしくない?

新型コロナに続き「世界的食料危機」の恐れ、国連とWTOが警告 写真5枚 国際ニュース:AFPBB News

加えて,そりゃ数ヶ月や1年の短期決戦なら保つかもしれないけど,長期戦になったら補償やら何やらが膨れ上がって詰むんじゃないの? 全員がテレワークできるわけでもないんだから膨大な失業者が出るだろうし,それを全部政府の責任で食わせられる期間はかなり短いよね.

短期決戦ならいけるけど長期戦になったら兵站破綻するって,完全にいつか来た道じゃん.最初から戦争なんてするべきじゃないんだよ.無条件降伏しろ

このままだと待っているのは陰鬱戦時体制だ.それで勝てるのならともかく勝ちは保証されていない.だったら,多少の危険おかしてでも確実な自由を掴み取るべきだろう.

私は「私は死なない」と思いこんでる超楽観主義なのでわり同じこと思ってるんだけどそうでない人を巻き込むつもりはないので放置作戦には乗っかれないんだよね。新コロが厄介なのは「動くと巻き込む」だから

それを言ったら,ロックダウン作戦だってロックダウンしたくない人を否応なしに巻き込んでるので,お互い様なんじゃない?

ロックダウン派が勝てば私みたいな人間自分の適職から追われ,外出して気を晴らすことすらままならず最終的には自分で綯った縄で窒息死することになるし,放置派が勝てば既往症のある人や運の悪かった人が呼吸困難死ぬことになる.

問題は,私個人の生死というちっぽけな話じゃなく,ロックダウンを終わらせるあるいは緩められる目処っていつになったら立つの? ってことでしょう.そのときが来るまでに社会が窒息死しちゃったら意味がないわけで.1ヶ月や2ヶ月で確実にワクチンができるならロックダウン派に転向するけど,いつ完成するかわからんものに賭ける気にはなれないよねえ.

ずっと封鎖するわけでなく、感染拡大を防ぐために、一定のしきい値を超えて感染爆発の兆候が見えたエリアを、2週間程度封鎖するのが今回のロックダウン定義だと思っていたけど、2週間ですら致命傷になるんだろか。

2週間ってどこ情報? それどこ情報よー?

感染予防にあたる国立衛生研究所のブルザフェッロ所長は、記者会見し、「危機的な状況は脱した。感染者は減っていく」と述べ、先月10から3週間以上続く外出制限効果が出ているという見方を示しました。

そのうえで、「もし対策を変えれば成果が失われる」とも指摘し、今後も外出制限を続けることが重要だと強調しました。

イタリアの感染者 増えるスピード鈍る「危機的状況は脱した」 | NHKニュース

1ヶ月ほどやってもまだ足りないんだってさ.感染爆発を放置していれば今頃は大勢の人が回復して免疫を得ることによって普通暮らしが徐々に戻り始めていただろうに,まだ窮屈な暮らしを耐え忍ばないといけないらしい.勘弁してほしい.

最初から期限を切って「3週間だけロックダウン,そのかわりどんな事情があろうがロックダウンを延長しない」というなら協力しなくもないけど,なし崩し的に終わりが見えないロックダウン突入させられるのだけはごめんだわ.イタリアの教訓を見習え.

2020-04-02

anond:20200402084421

他者には自己責任押し付けながら、自らの不幸は絶対政府の責任にしてやる。という強い意思がないとはてなを利用するのは難しい

2020-04-01

anond:20200401060808

渡航制限差別!」って一か月前に言ってた人が

「早く渡航制限しなかった政府の責任は重い」とか同じ口で言ってるし

もうわけわからん

2020-03-18

医療崩壊しても病床減らした政府の責任から検査しろ

馬鹿か?

現実は呑んで崩壊させないよう食い止めるのが先だろ

文句は後で言え

2020-02-25

anond:20200225063923

兵士英霊となって国を守るから無駄死にではない。

強制的に休ませたら、政府の責任問題になる。

2020-02-24

政府の責任個人責任

あるテレビタレント新型コロナウイルス感染拡大を防ぐためにコンサートを中止しても保険下りないため損害が出ると言い、イベントの中止・延期の決定に政府が関与しないことを批判する発言をした。

これは政府ダメだと言わなければイベントを開いても良い、他の人がやっているのだからやっても良いという幼稚な考えである政府方針がなんだろうが他の人が何をしていようが感染が拡大することが予想されるのであれば金銭的な損害が出ても自主的に中止や延期をすべきであるイベントをやめることで損害が出るというのは個人の都合であり他人には関係がない。自分の都合を優先して危険なことをすれば金の亡者と言われても仕方がない。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん