「フルスクラッチ」を含む日記 RSS

はてなキーワード: フルスクラッチとは

2023-09-16

anond:20230916160927

ライブラリフルスクラッチで書く能力あるなら、呼び出して使えば便利だしいいと思う

2023-09-10

コードは汚くても動いていればいい」

本当に動いてるかどうか分からいから綺麗に書いてほしいんだよね

要件がはっきり決まっていてテストがしっかり存在する状況なら

テストパスするなら汚くても動いていればいい、っていう理屈は分からなく無いけど

大抵の場合要件がはっきりしていないのでそこから定義しないとダメ

それをせずに思いつきでコードを書くと、処理が必要以上に複雑になってクソコードになる

そういうクソコードは読み解くのも大変だから

要件を整理してきっちりテストを作って境界値あたりをテストすると絶対バグがある

「こういう条件でバグますよ」

とか言うと

修正します」

って言ってその場合だけを直すから他のところもバグったりしてて必要以上に時間がかかる

たいていの場合は誰かがフルスクラッチで作り直すことになるんだよね

そういうの分からないで

「汚くても動いていればいいじゃないですか」

とか言う奴マジで腹立つ

ちゃんと動いているかどうかが分からないってのが問題なんだよ

2023-08-27

anond:20230827110549

から日本の中だけの架空外来語だよ。

ちゃんと調べてみろ。

フルスクラッチ海外バンド名であって何かを作るとき言葉じゃない。

anond:20230827110304

ゼロから作ることをフロムスクラッチでと言うし、全ての要素をフロムスクラッチで作ることをフルスクラッチ開発って言うでしょ。君が赤っ恥晒してるだけでは?

ぼくはPCにくわしいんだ

って人に限って"フル"スクラッチだなんていう

プラモラーの人たちは英語に接していなくてもやっていけるのだから、仕方ないかなと思うが

ITエンジニア情報科学生フルスクラッチなどと言ってるのはどうかと思う

2023-02-08

https://www.businessinsider.jp/post-265291

「人が描かないとは何事か」「適当AIの絵でいいのか」

そんな指摘が、海外を中心に巻き起こっている。

背景ごとき人が描かないといけないもんなのか

アメコミは知らんが漫画日本のも韓国のも背景素材も3Dモデルも使いまくりやんけ

この手のフルスクラッチ信仰ともいうべき反応は海外の方が強い気がする

なぜだ

anond:20230208081357

車輪の再発明を恐れてるというより、開発スピードとしてはありものライブラリを借りて組み合わせる方が早くて、特にメジャーライブラリは商用ですらフリーものが多い。まあ木端のフリーITエンジニアなんてその程度と言えばそうだけど、自前で新しいライブラリソフトフルスクラッチで作ろうとしても、だいたいのOSSプロジェクトにも敵わないんですよね。なので「私このライブラリ使いこなせますよ!」って言って仕事につなげるほうが生存戦略としてイージーだったりする。

GitHub自作リポジトリから仕事貰う人もいるっちゃあいるけどね

2022-12-13

anond:20221213160923

設計できるのにコーディング一切できない人なんているの?

キトーコピペすれば動くだろ

過去コードとかもあるだろうし

ガチフルスクラッチすることなんてまずないし

このコメント一つでIQが低いことがハッキリわかるな

コピペ対応できないシナリオ」すら思いつかない奴が設計やってたらこえー

anond:20221213160410

設計できるのにコーディング一切できない人なんているの?

キトーコピペすれば動くだろ

過去コードとかもあるだろうし

ガチフルスクラッチすることなんてまずないし

2022-10-19

イキリプログラマーどうにかしてくれ

入社3年目ぐらいに多いんだけど

「俺、プログラムできますっスよ」

みたいな感じでイキってるくせにろくなコード書けない奴

「こんなんPythonならすぐっスよ。JavaScript?興味ないッス」

みたいになぜかPythonイコール神みたいに思ってる

そんでコード読んでみたら同じループ処理3回別々にやってるとか変数名が全然違うやつにぶち込んで無理矢理動かしてるとか

そもそもの全体設計が狂ってるとかで最悪

どうしようもないかフルスクラッチで作り直したりしたら

「あれも最初は俺が書いたんッスよ」

みたいなこと言っててホンマどっかいってくれんかな

2022-10-16

ファクトチェックあめぞうスレッドフロート型掲示板発明したはデマ

[B! togetter] 2ちゃんねるの開設当初の裏話をひろゆきが発言

この件もそうだが、あめぞう掲示板話題になると事実確認せずにテキトーなことを言い始める人が出てくるのはどうしてなんだろうか。

教科書には載らないニッポンのインターネットの歴史教科書』で有名なばるぼら氏の掲示板考察~あめぞう型掲示板(ウェブアーカイブ)によると

という一連の流れがあり、あめぞう氏も「Terra氏はパイオニアとして師として仰いでおります」と語っている。

よって「あめぞう発明したスレッドフロート型掲示板ひろゆきがパクった」という定説そもそも前提が間違っている。

あめぞう氏はスレッドフロート型掲示板発明していないし、掲示板CGIフルスクラッチで書く技量があったわけでもない。

あめぞう掲示板あくまでresbbsやMiniBBSといった既存掲示板CGIにTerra氏のスレッドフロート機能移植していただけで、何か技術的に優れたことをやっていたわけではないのだ。

anond:20221016051032

万規模グローバルな大大大企業以外はフルスクラッチ終わっただろうよ

既にベンチャーとかなら現時点でもクラウドサービスを組み合わせて、ひとつシステムを構築する

Fit to Standard を実践しとるし

2022-09-11

anond:20220911205221

おかしいかどうかわからんけど、

俺の年収より稼いでる人は俺ができることなら全部できて当然

じゃないと世の中フェアじゃないので、

俺より稼いでる人には

データベース設計とかwebサーバー構築、業務会計システムとかワークフローシステムフルスクラッチ開発とかスクレイピングとかSQLチューニングとか全部全部全部独力で当たり前の平気な顔してやってほしいなー

2022-08-09

DXとかノーコードについての所感

主にDXとかノーコード(ローコード)周りについてコンサル目線で書いておく

正直不動産ってドラマ見たので正直コンサルをやってみたかった

表でこんなことを書こうものなら会社クビになる可能性あるのでここに書いておく

(なんでこんな世の中になっちまったんだよw)

DXって別にIT化するだけの意味じゃないんだけど、それすらできてないかIT化って意味で以下注意点かいておく

DXやめとけ

というより、DXやりたいって言ってる人のほとんどがDXができる状態じゃない

床が見えないほど散らかってる部屋でルンバが使えないように、前提となる条件をクリアできてない

前提は単純に"自分たち仕事を把握しておく"これだけ

「なんだ簡単じゃないか!」ってみんな言うんだけど

それがもう絶望的にできてない

体感としては8割以上できてない

多分自分たちのやってる仕事が良くわからないし、行き詰ってるからDXという魔法言葉に救いを求めてるんじゃないか

まず自分たちがやってる仕事に対して、「どんな仕事をしていますか?」「その仕事をやる理由は何ですか?」という質問に答えられるようにする

これが出来なきゃ改善なんて絶対無理です

人が増えて、長くやってる会社目的がわからないルール意味のない仕事が増えていく

これを整理できないと何も前に進められないです

簡単に聞こえるけど、意外と作業理由まで言える人は少ない

収入印紙を貼る理由なんて良くわからない人がばかりなのにルールからと貼っている

そんな仕事がいたるところに溢れてます

収入印紙法律からどうしようもないけど)

程度問題ではあるけれども、なんでこの仕事やる必要あるんだ?この会議に出る意味はなんだ?

っていうものが半分以上ならDXとか言ってる場合じゃない

先にそっちなんとかしてください

誰がやるか問題

次に問題になるのは誰がやるかってこと

IT部門の若手にやってもらう!」とか気軽に言う人が多いんだけど

業務を把握して適切なツールを導入して運用しする

これできる人って

ウルトラスーパー超絶優秀な人です

いやマジで

1000人にひとり見つかれば良い方

この業界20年以上いるけどこれちゃんと出来る人、今まで一人しか会ったことない(その人はさっさと起業してしまいました)

ある程度大きな会社だと一人じゃできないから、仕様策定運用試験だったりを分割して誰かに任せる必要があるんだけど

責任感を持ってやってくれて、業務をよく理解している人を選定して説得する必要があります

これすごい難しいです

対人スキルが全方位カンストしてるような人じゃないと務まらないです

IT界隈だとプログラミング能力に秀でた人が優秀な人とイメージされやすいですが、この手の仕事ができる人も同じくらい評価されても良いと思うんすけどね

そんな優秀な人が貴社のIT部門に居ますか?

現場で使えない人の左遷先になっていませんか?

間接部門から出世コースに乗れない閑職扱いになってませんか?

もしそういう認識ならはっきり言って無理です

IT部門主導で全社の業務改善は出来ません

現場活躍できなくてもIT活躍出来る可能性もゼロではないかと思いますが、

現場NG出された方は要領だったり対人スキルに難がある場合が多く、その人がITツールを導入しても混乱を生んで余計な費用がかかるだけです

ノーコード開発

業務整理が出来て、IT化に着手する場合(まあ実際は役員メンツとかそういう理由で、業務把握もままならないまま突き進むんでしょうけど)

「やらなくても良い作業を止める」、「SaaSで出来ないか検討する」、「ノーコード開発で頑張る」の順で検討してください

当たり前ですが、やらなくても良い仕事を止めるのが開発もなく、運用費もかからない即効性があって一番良いです

無駄会議書類、これらを探して削るところから始めてください

次にSaaS検討してください

どこもやってる勤怠管理会計処理等は既存サービスで充足するはずです

SaaSで実現できなくて、ノーコードで開発する必要がある場合(ほとんどないと思いますが)

100点のシステムを作ろうとしないでください

ノーコード開発をやってみるとわかるんですが、結構かいところは出来ない場合が多く100%カバーするようなシステムを作る場合

すげー大変になることがあります

結局の所ノーコードとは言っても形を変えたプログラミングなので複雑にすればバグも多く発生しま

テストしにくい分コードを書くよりも悪くなるケースもあると思います

なので70~80%くらいカバーできれば良い

エッジケースだったり発生頻度の低いオペレーションはバッサリ切る

そんな感じでシンプルになるように努めてください

ノーコードの想定するユースケースを無理やり捻じ曲げてプラグインだらけの独自システム地獄です

(そうは言っても、こだわりが強いのか、冷蔵庫エアコンとしても使えるようにしたいみたいな人が多いんだよなぁ・・・・)

ここまで言うと、ノーコードって微妙なの?流行らない?って思うかもしれないですけどノーコード流行ます

というか現実的選択肢はこれくらいしかないです

まず現代システム開発は難しすぎます

プログラミング言語もセキュリティも覚えることが多すぎて、みんなノリでやってます

セキュリティ対策なんて意味わからんチェックシートを大して理解してない人がYES/NOつけてるだけで実装ボロボロ

たくさんのライブラリ毎日のようにアップデートされ、膨大な工数をかけてアップデートしてます

ドキュメントもすぐに陳腐化して、属人化しま

そんで属人化した担当者も辞めてブラックボックス

誰も触れなくなります

というわけでフルスクラッチ開発で内製化とか現実的じゃなさすぎます(金が有り余ってるならやってもいいですが)

つーかIT生業にしてる会社もできてないです

ノーコードでも属人化して、ブラックボックス化するのは一緒ですが

セキュリティアップデートとか、セキュリティ対策は幾分楽になるので、まだマシです

ちなみに今SIerシステム開発頼むのは悪手なので止めときましょう

多分想定してる予算より桁2つくらいは違うと思います

プログラマーの腕に激しく依存していて、プロダクトの品質が同じ会社でも全然違うみたいな状況はいずれ改善されていくと思います

カンナとノコギリを使って家建てる大工が少なくなって、プレカットの建材を運んで組み立てる家ばかりになったように

いずれこの業界部品を組み合わせるだけになってくと思います

もちろんプログラミング必要な分野はゼロになりませんが

(つーか実際もう、ID管理とかメール送信は外部サービス使うのが主流になってきていて、どんどんコード書かない方向にシフトしてる気はしてる)

テスト

前述の内容と少し被りますけど、半分くらい作ったらさっさとユーザーに使ってもらったほうが良いです

負荷テストとか、UIとか拘るのは良いんですけど、方針レベルで間違ってた場合は全部やりなおしになるので、

早い段階で使ってもらうようにしてください

多少バグがあっても良いので早めにイメージを擦り合わせたほうが結果的に早く終わります

バグってるものユーザーに使わせたら怒られるとかいう人いるんですけど、

使う人と作る人が気兼ねなく話せるような関係じゃないと開発はうまく行かないので撤退しましょう

席を隣にして談笑できるくらいには仲良くしてください

ツールの選定

いきなりbubble, outsystemsみたいなガチなやつから入らないほうが良いです

多分挫折しま

kintoneとかairtableみたいなやつから使ってみるのをオススメしま

あと選ぶ際に、営業にいろいろ聞く前にまず自分で使ってみること

最初から営業に聞いちゃうと、「頑張ればできます」みたいな回答しか返ってこない

実際に使ってからセミナー行くとか、営業と話して聞いてみるの方が良いと思います

効果検証

システム作ったあとに、効果があったのかきちんと検証してください

大学受験して合格発表確認しないようなことあるのか?と思われるかもしれないですが、

やらない会社結構あります

デジタル化したんだから効率的になってるに決まってる!ヨシ!

ということなのか単にめんどくさいのか分からないですが、ちゃんとやりましょう

効果検証も平均で5分短縮されました!効果ありです!

ただし標準偏差が30分(n=10)とか、

便利になったとしか書けないようなアンケートとか

いい加減な検証もやめてください

ぶっちゃけほとんどのシステムが上手くいかないですが

コンコルド効果で捨てられなくなって負の存在として生き続けます

そうならないように作る前から効果検証方法撤退ラインを決めておくと良いと思います

どこもかしこも役に立たない死蔵されたシステム多すぎです

保守

保守についてあれこれ心配する人いますけど、安心してください

保守なんて誰もできないです

10年もすれば、担当者業務も変わってドキュメントは不整合だらけ

軽微な不具合修正もまともにできてない状態になってます

技術トレンドも変わっているので作り直してください

20年に一度作り直す式年遷宮技術継承意味合いが強いと聞いたことがありますが、それと同じでシステム10年以内に作り直す気持ちでいた方が良いです

最低限のドキュメント更新とかアップデート必要ですが、維持に多大な工数がかかるとか、修正時間がかかるようになったら作り直してください

まとめ

色々書きましたけど、業務把握が一番大変でそれができれば割となんとかなります

自分たち仕事管理できないから、システムを作って解決しようとするからおかしいんです

それって業務整理とシステム開発という2つの仕事を並行してやることになるので、そりゃ混乱もしま

あと業務整理を自分たちで出来ないかコンサルにお願いしてやってもらうっていう事言う人いますけど止めたほうが良いです

コンサルからしてみれば他人事ですし、あなた会社について世界で一番詳しいのはその会社に属している人です

その人たちがお手上げだと、外部の人間だって十中八九うまくできないです

仕様さえ明確に作ることが出来るなら、ツールの違いやら、プラットフォームの違いなんかは些細なことなんですよ

まあそれはそれで、大変ですけど仕様さえ決まってるなら何とかなります

というわけで各位頑張っていただければ

2022-07-29

anond:20220729152817

意図的に消そうとしないと消せないよねあれ。

今の時代フルスクラッチで作ってるとは思えないし、フルスクラッチで作れるようなら間違いなくcreated_at updated_atの取り扱いは議論に上がる。

よく分かっていないWordPressテーマを当てたら表示されなくなった、ってのが理由なのかな。

2022-06-25

国産OSがどういうものを期待しているのか知らないけど、国産Linuxディストリビューションお茶を濁す位がせいぜいじゃないかなー

フルスクラッチOSは無理というか、やる意味がわからない

国産SNSは、mixiでも使ってれば?って思う

anond:20220624220242

ザクIIIモデルグラフィックス設定資料が紹介されたときに、ちょうどスケバン刑事だったのと担当アイドル好きが相まって

「せからしか! わちが三代目じゃ! 」

というコピーがついてて強烈に覚えてる

その時の作例はキットレビューだったのかフルスクラッチだったのかは覚えていない

2022-05-23

anond:20220523075114

プラモデル界隈ではフルスクラッチするとキット化するっていう伝説があって

メーカーもそういう動向をどこかで監視してると思う

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん