「デモンストレーション」を含む日記 RSS

はてなキーワード: デモンストレーションとは

2014-10-22

嫌韓というビジネスをいち早くやり出した桜井誠とその利権に乗っかる自民党

ネット民の間では、嫌韓意図純粋愛国主義からまれたと思ってるようだが、事実は違う。

嫌韓という一コンテンツとして盛り上がりを見せてるが、実際行われるそれに類するデモ日本国内のみである

という事実に基づいて考えると、これらは実に天邪鬼内弁慶、そして独り善がりであり、韓国国民への排斥運動といっても

国内外での注目度はネットを介してのみである

要するにこの一連のデモデモンストレーションまりパフォーマンスなのである

これに対して支援という名目で多額の金と権力が入ってくる。

桜井誠という経営者はいち早くこのビジネスに飛びつき成功した。

そして今この利権に飛びつこうとしてるのが自民党で、最近閣僚在特会と繋がりを持ったりネオナチ関係を持ったりしてるのも

実はこういった既得権益恩恵に与りたいだけである

嫌韓というビジネスはこれからも大きくクローズアップされるはずであろう。

から、叩かれば叩かれるほど盛り上がりを見せる炎上マーケティングの一つとして儲けとしてこの使途不明の戦いが繰り返されるのだ。

2014-09-12

食肉は加工したばかりの肉が店で売られるけど

実際は何か月から何年も専用冷凍室で凍らせて検査を何度かしてからようやく食肉として市場に出回る。

から、加工したばかりというのは別に間違いじゃないんだよなぁ。

問題はそこじゃなくて結局牛肉だったら牛肉の出荷日じゃなくて加工日を製造日か何かに挿げ替えてるに過ぎなくて

実際の出荷日なんか見たら腰抜かすと思うよ。

関西を中心に展開するある有名ブランド肉屋なんて5年位凍らせた後卸した肉塊を阪急百貨店とかで今出荷したばかりを生捌きしてるかのように

デモンストレーションしてる。

出荷日に卸したばかりの牛肉、食べた事ないけどきっと想像を絶する味なんだろうな。

そういう意味じゃ、食卓に運ばれてくる牛肉は5年位前の肉だからきっと念入りに熟成させて来たんだと思う事にしてる。

凍らせてるから安全なのは間違いないわけだしね。

でも一度は食べてみたいもんだ。

2014-07-05

カゴメ既卒者夏採用の奴、エントリーシート出してお祈り来たのに粗品来ねえとか嘘吐きじゃねえか

2chおみやげくれる会社リスト(仮)見てエントリーシート単刀直入で“おみやげくれるから応募した”って書いて出したのに

一向におみやげくれねえじゃねえかよ。

カゴメ株式会社って確かエントリーシートを出した全員に粗品送ってたよな。

去年の夏採用エントリーの時も落ちたけど、カゴメジュース貰ったってみん就に書いてあったと思う。

これも全部嘘じゃねえか。

俺には全然届いてないんだから、書き直すかリストから外すべきだわ。

何が優良企業だよ、おみやげくれねえんじゃ、んなデモンストレーション工作員が仕掛けたギミックだったわけだから

カゴメは嘘吐き企業でいいわ。

とりあえず2chカゴメに関するおみやげ情報は嘘だから、嘘は早く訂正して謝罪しろ

あとカゴメケチャップはもう買わん。高いし分量も少ねえからデルモンテ買うわ

2013-12-05

デモ抑圧はデモクラシーの危機なの?

タイトルだけだと語弊がありそうだけど、

ツイッターで「デモデモクラシーデモであり、それを抑えつけることはデモクラシーの危機だ」

みたいな文章があった。(その人への特定攻撃がこわいので文は若干改変)

そもそも「デモ行進」「デモ活動」みたいな言葉の「デモ」って「デモンストレーション(示す、証明する)」だよね?「デモクラシー民主制)」ではないよね。雰囲気類推解釈して叫んでる人が疑問。

しかに、デモクラシー国民の声によって政治機能させる制度だし、「デモ活動」は政府の方針に反対する人の「民意」なわけだけども、、「間接民主制」じゃん。

選挙によって(「民意」によって)選んだ政党議員がその方針を示してるわけだから、過剰なデモを抑圧する分にはいいんじゃないカナ。

だって、今回の法案反対デモに参加してる人って選挙の時に自民を選択した人もきっと大勢いるんでしょう?なのにあんなにムキになっちゃって変じゃない?

プラカードの中にはものすごくエゴイスティック言葉が書かれてたりするし、そういう人ってまず法案に目を通したのだろうか。選挙ときマニフェストをしっかり確認して投票したのだろうか。

メディアを作っているのは人だし、その個人には思想があるわけで偏向報道するのはもはや前提条件だと思うけど、あきらかにそれに流されて自分自身の意見を持たずにメディアから受けた言葉を「民意」だと思い込んでる人が多い気がする。

法案にしっかり目を通す、わからない文言があったら辞書を引く、それでもわからなかったら賛成派、反対派の意見感情的な論調のものを除いて)両方に目を通して自分なりのロジックを組み立てる。そうやってはじめてデモクラシーが達成されるんじゃないのかな。

民意」が届かない!最低だ!って叫んでる人はさ、民意が直接届いた1933年ドイツを振り返ってみてよ。ツイッターでも感情的に賛否の議論をして白熱してるのをよく見かけるけど、そういう意見の多数者によって物事がどんどん決まっていったらそれこそ衆愚政治になってしまう。

選挙によってフィルターを通し、与党野党さらにそこで議論を行って慎重に決めている現在日本(確実にそうかと言われると疑問だけど)は、直接「民意」が届かないからそれなりの生活ができてるんじゃないかな。

民主制なんて国のリーダーが全部きめるわけじゃないんだから、確実なベストはありえないし国民が冷静に落ち着いて議論しつづければ「そこそこイケてる」国でありつづけると思う。条件反射的に「それはだめだ!あぶない!死ぬ!」とかやめようよ。

2013-09-19

http://anond.hatelabo.jp/20130919104323

あべの坊っちゃん自体はどちらかというとやりたくなかった、という見方のほうが大きいみたいだよね。

60人だか集めて公聴会みたいのやったのもいまいち誰の手動でどういう意図があったかからないみたいだけど、

結局は首相を納得させるためのデモンストレーション的な意味を持ってたみたいで。

ただ、1つには、既に上げる、と言うことを大々的に言って来ちゃってるから

特にこれで上げない、とすると、諸外国からの信用を失う、って話もあった。

消費税上げるのを絶対反対だ、って言ってた竹中平蔵朝生で、反対は変わらないし、上げること自体は日本経済に直接的にはダメージあるけど、

今、上げるのを辞めて、諸外国からの信用を失ってくらうダメージに比べたら全然小さいか

もうここまできたら上げるべきだ、なんて暴論を言ってたくらい。

ま、何にしろ、今、実体経済はどうであれ、アベノミクスで盛り上がってるうちに騙し騙し上げてしまえ、という感じにはなってるな。

どういう結果になるかはわからないけど、これが失敗したとしても、逆にあげなかった時に実際どうなったか、と言うことも分からない。

将来的に見れば、どうしたって増税必要なんだろうし、ある意味今の盛り上がりの中で上げてしまうのが正しいのかも。

民主党馬鹿して第2政党が居ない様な状況になったから、多少増税で反感買った所でアベさんは安泰なわけで。

そういう意味でも、そういった厳しい政策をするには今のタイミンがホントに丁度良い、とは思うな。

なんか、アベさんがやたら運良く良いところだけ全部持ってってるみたいで、そればかりはホントに気に喰わないけど。

2013-06-10

http://anond.hatelabo.jp/20130610142022

テレビ局意図としてはXPだと簡単に破られちゃいますよ。という事を演出したかったんだろうけど。

それは、試合前のデモンストレーションでやるべきであって、試合でやるべきじゃなかったといいたい。

 

そういう所を専門家と調整できなかったところが悪かったと思うよ。

セキュリティーとは、そもそも、入られるようなパッチがあたってないマシンを用意しちゃいけない。というところから始まって。それでも入られるからイタチごっこなのに。

 

まり、専門的な演出の問題で、そこに、専門家意見が反映されないということが出演者双方の課題なんだろと思うよ。

2013-03-24

マイドームおおさか酷過ぎ

営業やるにも車の免許

なくても出来るのはブラック企業

事務やるにも資格ラッシュ

なくても出来るのは月給14万の医療事務

既卒になった途端この格差は駄目よ

既卒っても3年以内は新卒扱いに見てくれるんじゃなかったのか?

変な黄色シールを胸に貼らされて差別化して既卒枠といいながらも体よくお断りされて行く意味なかったんじゃね。

新卒がそんなにいいなら全職種全業種新卒のみ採用にしてろっていうんだ。

既卒が駄目って言うなら初めから既卒向け求人なんかしないでくれ。

金と時間無駄だった。

特に酷かったのがロブテックス。

既卒キャリア3年以上にしてた。

既卒関係ないじゃん。完全にお遊びと宣伝で出してる会社だったよ

雇う気がないのに既卒枠で広告出さないでいただきたい。

そういえば講演会ラグビーの人だったかが言ってた求人を出しても採用数が求人数に満たないって話。

アレは結局デモンストレーションで実際は雇う気が無くても参加することでメリットがあるんだろうね。

本当に金と時間無駄だったよ、マイドームおおさか

もう金輪際あそこの合説には行かない。

2012-06-24

http://anond.hatelabo.jp/20120624153343#tb

デモ」とは「デモンストレーション」のこと。示威行為。要するに「大騒ぎすることによる宣伝効果」を期待するもの

夕方、TVで15秒スポット広告つのに、いくらかかるか? …デモニュースになれば、その倍近い時間が割かれる。しかも、運が良ければ複数のTV会社で流れる。これはデカい。そこまでいかなくても、新聞ネットetc。そして、ある意味一番大きいのが、『その主張、運動へのスポンサー』に対するアリバイ効果。おれたちは、これだけの騒ぎを起こしましたよー、と。宣伝効果ばっちりでしょ、と。だから来年度も活動費ちょんだいね(はぁと)、と。

まあ、その辺りは総会屋さんとか、街宣右翼とか、「何の意味が?」と思えるようなギャーギャー騒ぐ人らと同じ経済構造だよね。人数とか大声とかそろいの格好、「いかにも」な時代錯誤的定番スタイル、と、共通点には枚挙にいとまがない。シー・シェパードとかも同じ。少なくとも「地元住民のため」とかは、全くその行動原理からは外れてるのは確実(だってお金に直結しないし)。それはもちろん「スマート」じゃない。だが、スマートさで飯を食うのはなかなか大変。スマートにやろうとすると、たった一人で同じぐらいの騒ぎを引き起こす、と……秋葉加藤か、それとも、テロリストになるのか? まあ、「超偉大な世界アーチストになる」という手もないではないが、それをすると今度は自身がある日自宅の階段を上っていると「自称ファン」にいきなり撃たれたりすることもあるな。なかなか難しい。

まあ、「民主主義デモクラシー)」社会から、そういう非常手段は封印して、「言論」の範囲で合法的に行われている示威活動がデモなのだから、あれ以上どうしようもないとゆーのはある。泥臭いやり方の有効性というのは、これを大きく上回る「スマート方法」が確立しない限り、なかなか消えるもんじゃないんだよね。当分デモ手法は続くだろう。

全く、右も左もイノベーションが足らんよね。

2012-01-15

http://anond.hatelabo.jp/20120115175701

デモンストレーションの相手として手頃だったんだろう。

「来いよ三文コメンテーターテレビから出てきてかかって来い!」という橋下のデモンストレーション

どうせ内田自身は安全なところからは絶対に出てこないわけだし、これほど安全喧嘩のふっかけ方は無いと思う。

外野から難癖つけるだけで飯食ってきた連中の弱さを橋下は熟知してるよ。

何せ自分には「現場責任者」という強力なカードがあって、「お前ら外野現場の何を分かってんだ!」という魔法呪文で大概の相手は沈黙させられる。でもって橋下にはそれを唱えるだけのレベルもMPもたっぷりある状態。

さらに今のこの国には「お前よりも俺の方が現場を知り尽くしてんだよ!」と張り合えるだけの人間がいない事も橋下はおそらく知ってる。

2011-09-14

http://anond.hatelabo.jp/20110914112612

あれは「最初に望みの結果を出しますよ」というデモンストレーション意味合いが強いだろ。

効果がなければ返金いたします」的な。

でも「意外に使われている」という話も聞いたことがある。

2011-08-03

-マスメディアブラックジャーナリズム化-

この不景気である新聞テレビなども広告収入激減と伝えられてはいものの、一方では広告を続ける企業もある。

しかしそれらのスポンサーは本当に広告効果があるからと言う理由だけでマスメディア広告代理店に多額の広告を出しているのだろうか?という疑問がふと浮かんだ。

広告を出さない場合不利益がある」…例えば、自社に不利な印象操作をされバッシングを受ける、などのマイナス効果を避けるためであったりはしないだろうか?

あるいはこの不景気で追いつめられたメディアが半ば公然とその影響力をちらつかせ自分たちの高収入を確保するためにブラックジャーナリズム化しているのではないか

ここ数年あまり不快な記事や番組が多く、見出しテレビ欄だけでお腹いっぱいで国内メディアは詳しく見ていないが、相変わらずバッシングや扇情的な記事・番組が多いのだとしたら、その背景にはこうした動きがあるのではないかとも考えられる。

マスメディアはいまだニュースソースの大部分を握っており、こうした見方を検証することは困難ではあるが、そうした目からマスメディアをチェックする必要もあるのではないだろうか。

…いや、もしかしたら「政権交代」自体がそうした彼らのデモンストレーションだったのかも知れない…

2011-04-18

ルンバを買いに行った人の話

804 名前:目のつけ所が名無しさん :2011/04/15(金) 21:55:35.14 
数年前のある日 
ルンバの実物を見てから買おうと 
デモンストレーションをしていた大手家電店へ行った。 
(デモンストレーションを見ているのは俺だけだった。) 
デモンストレーターのお姉さんに色々と質問したあと 
ちょっと世間話したら 
何と店から小一時間程の隣町に住んでいて 
共通の知り合いが数人いる事が解った。 
サーフィン音楽など共通の趣味が多くてすぐに仲良くなった。 
 
んで「結局今年の夏に結婚する事になった。 
 
一人暮らしの俺は掃除が苦手で 
たまに来る母親に 
「いつも汚い部屋ね。あんた、掃除が苦手なら掃除ロボットを買えば? 
  どうせ一生結婚する気も無いんだろうから‥‥。」 
と言われて渋々ルンバを買いに行ったのだが 
結局すぐに彼女同棲たいな状態になり 
掃除もしてくれるのでルンバは買っていません。 
冗談じゃなくて実話です

2011-01-05

マスコミ暴走

最近特にひどくなってきたマスコミの扇動的・扇情的姿勢を見ていると、マスコミブラックジャーナリズム化の恐れもあながち杞憂とは言えないかも知れない。

不景気広告収入を得にくくなったマスコミ自分たちの利益・高給を維持するために、なりふり構わずスポンサーをも暗に恫喝しているとしたら…そして、自分たちの影響力を誇示し、あるいは政治的に使うために大衆扇動を意識的にやるようになれば…つまり…「マスコミの力は政権さえも左右する」というデモンストレーションを行い、利益を確保するための恫喝の道具とするようになったときマスコミ暴走を止める手段はあるのだろうか?

ネットにより既製マスコミの力が相対的に衰えたと言っても、日本人口の構成からネットリテラシーのない世代が多く、選挙でも若者投票率が低いため、この世代の力が大きい。既製マスコミはもはやネットでは対抗できない巨大な力を生き残りをかけて使おうとしているのではないか…既にそうしたネット軽視・対立という傾向は色濃く表れている。

いや…もしかしたら「政権交代」自体が既にマスコミの示威行動だったのかも知れない。

2010-11-13

http://anond.hatelabo.jp/20101113090329

「ぬけぬけと」とか「いけしゃあしゃあ」という日本語死語になったのか?

中国とぼけてるだけに決まってるだろう。本当に中共コントロール出来ないデモンストレーション弾圧してる。

2010-05-18

http://anond.hatelabo.jp/20100518132503

政治家国会で他人(つまり他の党の意見)のことを聞いたら負けです。

政治家が聞くのは有権者、つまり自分や所属する党の人たちの言い分です。

国会での話し合いなど、デモンストレーションにしか過ぎません。

いくら真理を国会で熱弁し、確実な方法論を展開しても、与党が反対すればぽしゃる。

そのため、水面下での工作が必要になる。

政治は結局、裏工作が上手い人が成功するのです。

代議員制度である以上、政党によって政治が運営される以上、健全国会運営はなされないでしょう。

2009-12-31

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20091230-00000029-jij-pol

首相動静(12月30日

12月30日9時56分配信 時事通信

 午前9時35分、岡田克也外相公邸に入った。

 午前10時8分、岡田氏が出た。同9分、公邸発。

 午前10時17分、皇居着。帰国の記帳。

 午前10時23分、皇居発。

 午前10時30分、官邸着。

 午前10時32分から同11時4分まで大会議室で成長戦略策定会議。同6分、同室を出て閣僚談話室へ。同8分、同室を出て閣僚応接室へ。同9分、閣議室へ移り臨時閣議開始。

 午前11時32分、臨時閣議終了。同33分、閣議室を出て、同35分、大ホールへ。同37分から午後0時6分まで、新成長戦略に関する記者会見

 午後0時7分、大ホールを出てホワイエへ。新成長戦略に関するデモンストレーションに参加。同29分、同所を出て前庭へ。1人乗り電気自動車などに試乗。同48分、同所発。同49分、公邸着。

 午後0時50分から同1時16分まで、閣僚との昼食会。

 午後1時25分から同33分まで、公邸前で報道各社のインタビュー。「来年政権運営の抱負を」に「来年がまさに正念場、勝負の年だと思います」。同34分、藤崎一郎駐米大使が入った。

 午後2時14分、藤崎氏が出た。同15分から同44分まで、川上義博民主党参院議員。同45分、公邸発。同46分、官邸着。同47分、執務室へ。

 午後2時52分、執務室を出て特別応接室へ。同53分から同3時7分まで、松井孝治官房副長官平田オリザ内閣官房参与。同8分、同室を出て大ホールへ。同9分から同4時3分まで、内閣記者会との懇談会。同4分、大ホールを出て執務室へ。

 午後5時8分から同19分まで、松井官房副長官。同20分、執務室を出て、同21分、官邸発。同22分、公邸着。

 午後6時24分から同7時4分まで、松井官房副長官平田内閣官房参与。同34分、公邸発。

 午後8時7分、東京自由が丘のすし店「政八」着。幸夫人と食事。

 午後9時37分、同所発。

 午後9時42分、東京自由が丘のすし店「鮨幸」着。幸夫人と食事。

(了)

寿司屋ハシゴとか凄い生活だな。

2009-09-03

http://anond.hatelabo.jp/20090903094030

箱○ソフト供給自体が先細ってる状態だから偏るのは当然だろ。

ほんとかと思って調べてみた。

http://www.xbox.com/ja-JP/press/release/20090902-1.htm

■ 2009 年秋以降に発売予定の豊富なラインアップを発表

2009 年秋以降に発売を予定している豊富ジャンルタイトル ラインアップを紹介しました。これらの最新ラインアップを含め、パッケージタイトルだけでも、今後 1 年間で、年間発売数が過去最高の 100 を超えるタイトルの発売を予定しています。

最新トレーラー映像、実機によるデモンストレーションを含め、紹介を行ったタイトルは以下の通りです。

発売予定日タイトルパブリッシャー
2009 年 9 月 24Halo 3®: ODSTマイクロソフト株式会社
2009 年 10 月 22 日Forza Motorsport® 3マイクロソフト株式会社
2009 年 10 月 22 日FIFA 10 ワールドクラスサッカーエレクトロニック・アーツ株式会社
2009 年 10 月 29 日BAYONETTA™ (ベヨネッタ)株式会社セガ
2009 年 10 月 29 日鉄拳株式会社バンダイナムコゲームス
2009 年 11 月 12 日ドラゴンボール レイジングブラスト株式会社バンダイナムコゲームス
2009 年冬End of Eternity (エンド オブ エタニティ)株式会社セガ
今冬予定アサシン クリードIIユービーアイソフト株式会社
今冬予定ロスト プラネット® 2株式会社カプコン
2010 年春スプリンターセル コンヴィクションユービーアイソフト株式会社
2010 年予定キャッスルヴァニアローズ・オブ・シャドウ株式会社コナミデジタルエンタテインメント
未定Alan Wake™マイクロソフト株式会社
未定Borderlands™マイクロソフト株式会社 (国内販売元)
未定Fable® IIIマイクロソフト株式会社
未定METAL GEAR SOLID RISING株式会社コナミデジタルエンタテインメント
未定NINETY-NINE NIGHTS II株式会社コナミデジタルエンタテインメント
未定デッドライジング® 2株式会社カプコン
未定ライオットアクト™ 2マイクロソフト株式会社

太字だけが箱○独占タイトルか。確かにこりゃきついわな。少なくとも日本人への訴求力は限りなく低そう。

2009-07-07

日本海実物大マクロスを建造しよう

もちろん人型モードで腹部以下は海中に。

各種艦載機バルキリーデストロイモンスター等)も配備されています。

一般公開初日に行われる進宙式(記念式典)では以下のデモンストレーションが予定されております。

より忠実な原作の再現を目的として、マクロス内部には研究開発施設も設けられています。

マクロス内部の研究開発施設やバスターキャノンプロメテウスダイダロスの格納庫など一部区画は一般公開が制限されています。

マクロスは浮遊島であり、方向転換可能(マクロスの移動能力は非公開)です。

ダイダロスプロメテウスは分離・航行可能ですが、あくまで原作仕様を忠実に再現したものです。

プロメテウスは超大型空母であり、カタパルト付き滑走路もありますが、あくまで原作仕様(ry

ダイダロスは超大型強襲揚陸艦ですが、あ(ry

浮遊島マクロスは国の直轄運営事業であり、飛行デモンストレーションの都合上、自衛隊所属となっています。

マクロス北朝鮮向きで日本海に設置されていますが、日出づる処への日照を考慮したものです。

日本専守防衛の国です。

2009-05-27

北朝鮮ガンバレル型核起爆装置について

プルトニウムは、ガンバレル型起爆装置では臨界しないのではないか?という質問が来た。

臨界自体は、溶液をバケツで混ぜただけでも発生させられる(cf.1999年茨城県東海村JCOウラン加工工場事件)。

キログラムプルトニウム239を一瞬で反応させ、E=mc^2で計算されるようなレベルエネルギーを短時間で発生させるのが核爆弾であり、短時間で大量に反応させるという目的において、爆縮型の方が有利である事は事実である。

実際、プルトニウム239は、同位体であるプルトニウム240を発生させ易く、数パーセントの240が混じっただけで早発反応が発生して、未熟核爆発になり易いとされている。この為、爆縮型であれば弾体を3つ以上の複数に分割できるので早発爆発を避けられ、十分な爆発を発生させられる可能性が高く、プルトニウム239の一部が経時変化によって240に変性してしまっても、ある程度までは大丈夫であるとされている。ガンバレル型では弾体は2分割であり、プルトニウム240による早発爆発が発生してしまう可能性がある。これが、プルトニウムガンバレル型には向かないという説の理由である。プルトニウム原爆では、経時変化による劣化を計る為に、定期的に臨界前核実験が行なわれる。臨界前核実験とは、製造日からの経過時間から、この量と距離で早発反応が起きなければ、理論値どおりの同位体変異発生量で納まってるという事を確認する為の実験である。もし、この実験臨界に達してしまったら、そのロットの弾頭は理論値以上のスピードプルトニウム240が発生している事になるので、解体して再処理しなければならなくなる。

プルトニウムを使った爆縮型が望ましいとされているのは、半減期が長く、また、プルトニウム240の発生量が安定している為に、備蓄が可能でいつでも使えるという戦術兵器の条件を満たすからである。実験用やデモンストレーション用、あるいは、先制攻撃用といった戦略兵器としての運用であれば、できたてのウラニウムやプルトニウムを使ったガンバレル型で十分なのである。

液体燃料ロケットに、爆縮型核弾頭を積むのは、ナンセンスである。爆縮型核弾頭を使うならば、固体燃料ロケットに積むべきであり、無駄技術開発をしている事になる。

で、北鮮の原爆であるが、プルトニウム240だけでなく、それ以外の不純物の含有量が、予想以上に多いようである。ロシア製の黒鉛減速炉から抽出した物なのだが、兵器級プルトニウム生産する為だけに運用していなかった為に、プルトニウムの生成量が足りなかったのであろう。

新しい黒鉛炉を作り、兵器級プルトニウム生産だけを目的とした運用を行わない限り、この問題は解決されないのだが、燃料であるウランの入手が現状では不可能であると考えられている。

未熟核爆発しか起こせない核兵器であるが、手持ちのカードはそれだけであり、このカードだけで、核保有国として世界に認めさせなければならない。となれば、実戦使用を行うしかない。どのような展開の時に使うと、有利な講和を結べるかというシナリオを組み立てなければならないのである。

一番最初のシナリオは、テポドンミサイルによる先制核攻撃を行って開戦し、米軍北朝鮮上陸してきた所で再度使って殲滅させて、次はワシントンに打ち込むと恫喝して講和を引き出すという展開だったと思われる。

 ミサイルに搭載したのが起爆しなかったので、再確認を行って起爆する事を確認できたという事で、シナリオを最初からやり直すという展開になったわけだ。

2009-04-05

http://anond.hatelabo.jp/20090405181428

横ですが。

元記事(どうせ北朝鮮問題は科学的なコンテキストで語られないよ)が言いたかったのは、「日本にとって本当の脅威はノドン」とか、そういう軍事的な話じゃないでしょう。北朝鮮がどうしてそういうカードを持ちたがるかっていう問題意識があって、そういうのを無視したネット上での吹き上がりに対するある種の皮肉のつもりだと思いました。

技術販売のデモンストレーションをしているとしたら、そういうことでしか外貨を稼げないかの国の現状をどうするかって問題だと思うんですけど、そういう話はぜんぜんないんですよね。向こうが頑なだからということもあるでしょうが、ここしばらく目に見えては制裁しかしてないでしょ。まさかイラクみたいに体制転覆なんて考えじゃないでしょうね。偉い人たちはいろいろ考えてると思いますけど。

中途半端な説明を真に受けた人が感染しどんどん半可通ばかり量産されていく。

ところで、あなたが元記事のどの辺を問題視したのか、もうちょっと突っ込んでくれませんか。ミリタリーには疎いし、「半可通」がなにを指しているのか判断しようがないのです。つまり、北朝鮮軍事的脅威は高まったので、日本ももっと武装を強化すべきだとおっしゃりたいのですか?

科学的コンテキストで語られななくても半可通はやめろ

http://anond.hatelabo.jp/20090405113444

よく「テポドンミサイルではない」ことを「安全である」とか「とるに足らない存在である」と論じる向きがあるけど、それは全くの間違いな事にいい加減気がついて欲しい。

ロケットであろうと、ミサイルであろうと、危険なことには代わりがないんだけど、そこを理解せずに話されても困る。

とりあえず宇宙開発を中心とした部分に詳しいジャーナリスト松浦氏(軍事ジャーナリストではない)のコラム

http://www.nikkeibp.co.jp/article/column/20090331/142712/

をごらんいただくとよいのだが、だいたいにして自分は詳しいと誤解している人はざっと斜め読みだけして本質を見ようしないことが多い。

そのため、一番簡単な要点だけ言うと、

この点から見て、これが宇宙開発ではなくロケットそのものの技術テストのためであり、弾道弾技術の販売用のデモンストレーション国威発動が目的であることは明らか。(というかそれ以外にまともな利益が得られない)その時点で衛星ミサイルかなどと言うのは関係がない。(っていうかミサイルだってあの規模の発射試験なら弾頭なんかつけねえよ普通それから普通他人の国の上空に、猛毒の固まりであるロケット(これはほとんどの国のロケットがそうなので北朝鮮だけではないが)を飛ばすと言うこともほとんどあり得ないし、あったとしても外交がない国の上空に飛ばすなんて事があるわけがない。

はっきり言って、貴方の説明は半可通すぎて見てられない。個々に突っ込みすぎて追い詰めてもよくないのでこれ以上言わないが(ロケットの破片がただの金属とか、衛星軌道投入の表現とか失笑もの)、よくある「俺は誤解してない」と誤解している人のパターンはまっている本質的なことを理解していなくても耳に心地良いから、貴方のような中途半端な説明を真に受けた人が感染しどんどん半可通ばかり量産されていく。やめてくれませんか。正直。

2009-02-06

変な人に好かれるの続き

http://anond.hatelabo.jp/20090205083848

↑書いた者です。

たくさんのブックマークコメントありがとうございました。

私の仕事は営業補助で、展示会で自社担当製品PRデモンストレーションをしたり、取引先企業商品を納めにいったり、操作説明をしたり、そんな感じの外中心の仕事です。

なので、営業と二人で遠方の企業に行く事も多くて、100キロ以上のドライブも二人きり、って事も多い。


私は沈黙は苦手。なので、出来るだけ会話をするように心がける。

相手がおしゃべり好きの営業であれば、こっちが気にする事も無くそこそこ会話は弾む。

でも、無口系の人だったりすると、何とかしなくては、とか思う。

1時間も無言とかは、正直避けたい。そんなん拷問に近い。

だから、何とかしようと、こっちから話しかける。

おじさんであれば家族子供の事を聞いたり、若い人であれば趣味の事とか?


八方美人といわれればそうなのか?

でも、終始無言で営業車の中で過ごすのは、すごく変だと思うし、自分が辛い。

営業と持ちつ持たれつの職種だから、仕事的にも普通コミュニケーションとったほうがいい。

・・と思ってる。


で、結果「変な人に好かれる」になってる。

これは「自業自得」なんだろうか。

社会人として普通、と信じてたんだけど、コメント読んでたら自信が無くなって来た。


単に変わったおじさん営業に可愛がられても問題は無いが(にこやかに話しかけられて、周りの人に「仲いいんだね」とびっくりされる事はあるが)、若い人だと周りの好奇の目があるし・・・やっぱり自分の対応を何とかするべきなのか?


前の日記に書いた「会社で一番の変わり者で仕事が出来ないと評判の営業さん」の時は、

「今度飲みにいかない?予定は合わせるよ」

くらいの話です。

習い事が忙しくて、すみません」でやんわり断りました。

でも同じ場所にもう一人の営業がいたため、あっという間にウワサが広まりました。

「アイツに誘われたのか!マジか!」ってノリです。

実は数ヶ月前の話なのですが、未だにネタにされます。

ネタにされるのは、本当にもう避けたい。

お姉さま達も営業も本当にウワサが好きなんだ。

レベル低い会社と言うのは簡単だけど、女は基本ウワサ好きだしね。



私は良い子ぶる気もまったくないし、好きな人は好きだし嫌いな人は嫌いだ。

ただ、私の「嫌いな人」カテゴリに入るのは基本「私に被害や迷惑を与える人」だ。

今回の件も、ぶっちゃけウワサを回した営業が悪いのであって、その彼が悪いワケじゃない。

だから、なんか罪悪感もある。いや、なんかね・・・モヤモヤと・・・


でも転職する予定も無いし、営業さんに好かれてナンボな職種である以上、上手く立ち回るべきだよね?

ああ、コメ見てひとつだけ。

オタク系や超個性的が悪いとは思わない。兄の事はそういうところも含めて好きだし。

会社でも、好きなタイプとは言わないけど、苦手って程でもない。普通

基本趣味の話を聞くのは私は嫌いじゃないし、知らないジャンルの話を聞いたりするのは面白い時もある。

趣味の話だと機嫌よくしてくれるしね。

ただ、会社でそういうタイプの人を見ると、「入る会社間違えてる」とは思う。

もっとオタク系が評価される職業があるでしょうと。

体育会系営業会社なんて正反対なのは分からなかったのかと・・・

開発系ならまだしも、って。

必要以上に評価は低いし・・まあ営業なんてコミュニケーション能力仕事能力イコールみたいなところあるからさ。

指輪をするのは、更にウワサを呼びそうなので出来ない。

右手ならいけそうだけど。無意味だよね?

彼氏は今いなくて、彼氏未満の彼は取引先関係だから彼氏確定できるまでは絶対口に出せない。

あー。グダグダですみません。

指輪以外になんか方法ないですかね?

最後まで読んでくれてありがとう

2009-01-03

http://anond.hatelabo.jp/20090103003120

あえて真面目に回答するなら、既にこの時点で主導権争いは始まっていると考えるべきだろう。「彼女学会員だから、初詣には行かない」か「彼氏学会員じゃないから、初詣に誘われたらつきあう」か。

学会には染まらないというデモンストレーションがてら、彼女だけ家で留守番させて「じゃあ、俺一人だけ初詣行ってくるから、君は家で待っててよ」というのもアリかな。俺の友人がそれを実践して、物の見事に翌週別れてた(笑)。

2008-12-13

http://anond.hatelabo.jp/20081213105217

「焼きたてのパン」だけでなく「炊きたてのごはん」も、冷凍せずに保存するとあの「香り」が飛ぶ。最近冷蔵庫は優秀だから、急冷したパンやごはん暑い時期でも4,5日持つようになる。その辺はウチでもする。

でも肉類やなんやは…しかも解凍冷凍解凍…を繰り返すとか、有り得ん……たとえば冷凍する時に100gずつとか小分けして冷凍すれば無駄がないと思うんだけど、良い肉とかは冷凍したくないよね、そもそも。

ただその「なんでも冷凍」っつー行動には「家事の不満(たとえば買い物に行く面倒くささ)」+「旦那の稼ぎ(この程度の食で十分でしょ)」に関するデモンストレーションにも見えるな。あまりそこをツッコムと家庭戦争が勃発する危険があるような気がする。そこをついて暴発させるより、その辺をじっくり協議するような枠組みが必要なのではないか。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん